X



トップページ育児
1002コメント449KB

0歳児の親専用スレッド352 [無断転載禁止]©2ch [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 10:11:26.60ID:FXreg6qO
ここは【 4ヶ月〜1歳未満の赤ちゃん 】の親専用スレッドです。

↓↓4ヶ月未満の話題は低月齢スレへ↓↓
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.91 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/baby/1503388559/


◆初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・前スレ・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、〜を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

前スレ
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド351
http://itest.2ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1502589315
0529名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 22:48:24.18ID:ag43uhHw
寝ぐずり強烈で、活動限界時間も短いから、日に数回ギャン泣きの横で添い寝してるわ
30分ギャン泣き止まらないと抱っこで寝かしつけてる
ただ、昼寝の時間が定まってないので、風呂前に愚図りだして、夕方必死に寝かしつけしてる日もあり、
離乳食始まったらどうしたらいいのかと心配
0530名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 22:57:51.47ID:p2cT8Ro/
もうすぐ10ヶ月だけど昼間も抱っこゆらゆらで寝かしつけするから、眠くても1人で寝られない子になってしまった
3時間を超えると遊びながら目をこすりだして、時折布団に顔を埋めにいって眠いアピールしてまた戻ってくるw
抱っこも腰が限界だけど、10分くらいで寝てくれるからトントンに変える踏ん切りつかない
いつか自力で眠れるようになるのかな
0531名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 22:58:06.89ID:Jxr5bby7
>>527-528
しなかったらどうなるんだろ、考えた事なかったけど泣く気がする
それが寝ぐずりか!
夜間起きて泣き出すのは寝ぐずりじゃなくて夜泣きだと認識してたけどそれも寝ぐずりの一種なのかも!
0532名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 23:30:09.74ID:u3kAcwlb
推奨されてない方法だけど、寝ぐずりしたらおしゃぶりくわえさせてる。
おかげで眠くなったらメガネ探す人みたいにおしゃぶりを探す仕草をするように。
上の子寝かしつけ中に自分で探し当ててくわえて寝てる事もあって逞しいなアンタ…と思ってしまった
0533名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 23:32:53.60ID:Kn5rYw8V
>>523
夕方まで寝ずにもつなら、やはり遊ぶ時間が足りないのかもしれないですね
というか、寝かしつけ時間=子どもと遊ぶ時間なのでは
寝かしつけで構ってもらえて、それでやっと疲れて眠気がくるというか・・・
0536名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 00:57:05.16ID:sYxXeqqk
子どもの感情についてみんなどうか聞きたい。
いま10ヶ月で、喜んだり笑ったり、反対に辛くて泣いたりすることはあっても、怒ったところを見たことがないことに気がついた
子どもが怒ったりすねたりするのはまだ先なのかな?
0537名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 00:59:09.24ID:sYxXeqqk
536だけど、10ヶ月じゃなくて9ヶ月。もうすぐ10ヶ月と書こうとして間違えました
0538名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 01:01:56.27ID:yPcfTUgz
>>536
6ヶ月だけど私が要求にすぐ対応できなかったり触ってほしくないもの持ってるの取り上げたりしたらヴーーって怒るけど
そのままほっとくと泣くから泣き声と混同してるんじゃないの?
0539名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 01:14:55.35ID:cxKXeQLM
>>536
11ヶ月だけど9ヶ月位の時から
つかみ食べの人参が熱すぎて持てないとか固さが気に入らないとかで怒って泣いてたよ
あとは危ないモノ掴んでて没収するときとか泣かない?
0545名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 05:51:13.70ID:cB9+qBr4
>>542
うちも11ヶ月で何でも放り投げるけど支援センター行ってるよ
ずっと付いてまわって投げたものを他の子に当たらないようにしてるけど
ある程度はお互い様だから気にし過ぎなくていいと思うけどな
0546名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 06:52:53.18ID:MRvnXmkX
支援センターいってみようかな
身体測定の時に覗いてみるんだけど、母子で大人しそうに玩具で遊べてる子が多いんだよね
つかまり立ちハイハイブームで、おもちゃより動きたい!っていううちの子が行っても大丈夫なのかな
0547名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 07:43:24.49ID:cUiW71MW
>>536
●が固くて痛い!の泣きとさっきから呼んでるのに来てくれない!の泣きは明らかに違って後者は絞りだすように唸りながら泣くので怒りを感じる(前者はギャー!のシンプル泣き)
離乳食を食べさせるのに椅子に座らせる→降りたい!という時は泣きはしないけど「い"ぇ"ぁ"ぁ"ぁ"」とか言ってるからあー怒ってんなーって分かるよ
0548名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 07:44:32.76ID:2x3xcGJV
>>546
うちの近所の支援センターはハイハイつかまり立ちの子ばっかりだよ
うちの子があまり動かないんだけど、子におもちゃ持たせてたら、カラカラなる音に反応してハイハイの子達数人が奪いにくるから
うちの子を中央に赤ちゃん団子が出来て可愛い
0549名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 07:55:01.44ID:y0j/CspH
>>544>>541>>540
>>539>>538ありがとう。
536です
たしかに泣き声と混同してるのかもしれない
ヴーーとか言ったりすることはなくて
私が離れたりするとすぐ「マンマー!」って泣いてる
持ってるもの取り上げても泣かないかも…違うものにスライドされて遊んでる
そもそも新生児のときからあまり泣かなくて心配になっている
支援センター行っても、1歳〜の子が多くて他の子が、おもちゃの取り合いなどで怒ったり泣いたりする姿見て
あれ?なんかうちの子こんな姿みたことない。
0550名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 07:59:42.17ID:y0j/CspH
途中で送信しちゃった。

こんな姿うちの子はあまりそういえばしないな、って支援センターで他の子と比べて気づいて不安になってきた
かなりよく言えばおっとり、悪く言えば鈍感、発達疑い
泣くのは私が離れたときと、人見知りのときが多い
ただまだ9ヶ月だからまだまだ様子見かなぁ?
みなさん答えてくれて本当にありがとう
0551名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 08:48:59.35ID:MRvnXmkX
>>548
赤ちゃん団子、想像したらかわいいなぁ
中央で囲まれてるの和むねw
先月、測定後に休憩がてら少し遊んだときは、吐き戻しよだれがすごくて拭いて回って駄目だーと思って即退散したんだけどね
最近マシになってお座りつかまり立ちできるようになったから勇気をだしていってみるよ!
背中押してくれてありがとう
0552名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 09:10:25.02ID:EqjvsYFv
>>549
うちは3ヶ月には「鼻に綿棒入れちゃダメ!」って怒ってたなあ
(普通に鼻掃除してただけ)
クワッ!って目を見開いて眉釣り上げて、赤い顔で睨みながら泣いてて、どう見ても怒ってて、申し訳ないけど面白かった

でも私自身は1歳過ぎてもほぼ仰向けでニコニコしてるだけだったって
泣かない個性もあるんじゃないかなー
0553名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 09:12:41.04ID:XkLEuNW5
夜間断乳した方、子供の体重は増えてますか?
気になるけど昼間はあまりおっぱい欲しがらずで夜間飲んで補ってそう。体重横ばいだからまだまだ無理なのかな。8か月。
0554名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 09:15:23.75ID:2FRB4feV
支援センターじゃなくて保育園の解放で0歳から2歳までのところに時々行ってる
まだ首すわっただけの4ヶ月で周りはハイハイかたっちの子が多いけど手遊び歌とか絵本とか楽しそうにしてるし赤ちゃん同士気になるのか見つめあったりしてるのもそれなりの刺激かと思って
夫が長期出張で大人との会話に飢えてるから周りのお母さんとほんの少し話せるだけでもだいぶ楽になる
0555名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 09:44:18.12ID:dBF58uCr
>>546
しめた後だけど、センターだと家にはないオモチャだったり対象年齢がもっと上の子用のオモチャもあったりするから、家ではオモチャよりハイハイつかまり立ちしたがるうちの子もセンターだとオモチャで遊んだりするよ。支援センター楽しいといいね
0556名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 10:01:54.35ID:DAySPNSR
上の方で、お昼寝の寝かし付けとかしていない人いたけど1日のお昼寝回数とか時間帯とかあまり気にしていない感じ?
お昼寝は15時までに切り上げた方が夜きちんと寝れるとか1日のお昼寝時間は2〜3時間程度がよいと聞いて、そうするようにしているんだけどある程度こちらで誘導する必要があって少し疲れる
でも夜は19時半には寝入ってくれるし、そこから何回か起きるけどすぐまた寝るからこのリズムを崩すのもこわい
0558名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 10:23:02.30ID:rz81d1A1
お昼寝させていいのって15時までだっけ?5時までだと思ってたw
10ヶ月で朝寝は10時〜12時、昼寝は15時〜17時半、20時半に就寝、朝は8時起きくらいかな
時間になると眠そうにするので毛布を渡すとスリスリしながら転がって寝てくれる

普段はそうだけど赤ちゃんの集まりは10時からが多いのでそれに参加する日や家族で遊びに行く日はリズムとか気にせず適当に過ごしてる
ナイター観に行ったり早朝から釣りに行ったりしても翌日はいつも通りのリズムで寝てたよ
0559名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 10:31:14.54ID:+Ffil33l
>>558
家の育児書には16時まで推奨と書いてあるw
毛布スリスリ可愛いなー
うちは寝るが寝るまで遊ぼうとするから積み木持ったまま突然倒れたりするよ…怖い怖い

赤ちゃんイベントや支援センターに行くと意地でも遊ぼうとするからうちも昼寝のペースは子の好きなようにさせてる
0560名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 10:42:00.90ID:LWb77Vhx
毎日なにかしら出かけてるから、天気悪くて引きこもると時間をとても持て余す
9ヶ月半だけど、おもちゃで遊んだり相手するけど時がたつのが遅いー
0561名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 10:45:53.32ID:2O14cLoP
今日ショッピングモールの育児相談に行きたかったけど雨で行くか迷う
子も隣の工事の音で朝寝から起きちゃってずっとグズグズで抱っこマン
私もイライラ
ゲロ甘いケーキが食べたい
0562名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 10:58:56.20ID:RzllY5VC
6ヶ月
ハイハイが上手くなって段差に対応するようになったから行動範囲が一気に広がった
ある程度自由にさせてあげたいけど抜け毛が多い種類の犬飼ってるから掃除が追いつかない
エアコンが1台しかないから居住スペース分けられないしルンバ買うしかないかな
0564名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 11:22:57.64ID:DAySPNSR
>>558
いいなあ、それだけ寝てくれたら育児すごく楽しくなりそうだ

>>559
お出掛けの日は好きにさせているんだけど、そうすると夜が悲惨なことにw

やっぱり子の癖によってしんどさは変わるんだね この子の親と思って付き合うしかないか〜
0565名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 11:38:56.49ID:w8H2c8EV
大豆は体に悪い 
http://i.imgur.com/DwmoJx2.jpg

加工デンプン(増粘剤)はデンプンを凄まじく化学処理した薬品
http://i.imgur.com/wDUoGXz.jpg
http://i.imgur.com/bf1lLUE.jpg

断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
http://i.imgur.com/MmLHog5.jpg
http://i.imgur.com/hm0OLR0.jpg

植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50458
http://i.imgur.com/qhs4y6R.jpg
炎症がうつ病の原因 2015.12.9
http://i.imgur.com/QAAmA1j.jpg

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

O型は、小麦、トウモロコシ、豚肉、大豆、チーズ、蕎麦、ピーナッツ、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる
B型は、小麦、トウモロコシ、鶏肉、カニ、貝、エビ、ピーナッツ、蕎麦、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる

日本人は牛乳を消化することができない
植物油は体に悪い最悪の食べ物
アメリカとオーストラリアの牛肉は成長ホルモンが大量に含まれてるので体にすごく悪い
養殖のサーモンには抗生物質が、マグロには水銀が大量にあるので体にすごく悪い
0566名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 11:39:10.05ID:w8H2c8EV
生後7か月から卵を1日1個食べさせると身体障害のリスクのモロモロを減らせるらしいです
卵はアミノ酸スコアが100なのがいいらしいです
0573名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 12:36:11.86ID:x2/sPvwX
お昼寝すぐ寝てくれる子いいなぁ。うちはエルゴでひたすら抱っこしないと寝ない。1日に寝かし付けが3回もあって苦痛。
0575名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 13:04:45.75ID:rnyguQ8U
うちも寝かしつけしないと昼も夜も寝ない
最近寝ぐずり酷くて抱っこゆらゆらスクワットを頑張れなくなってきたから抱っこ紐で近所散歩してる
そうすれば10分くらいで寝るから帰って家で寝かす
でも昨日は夜中も覚醒したから5回も散歩したよ…
0576名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 13:12:13.85ID:8PvxEwCW
市の認可保育園の一時保育をリフレッシュ目的で利用したことある人いる?
待機児童が多い人気な町とかだと預けれる枠自体なくて予約とれないのかな?
それとも枠はあるけど利用者が多くてとれないのかな?
調べてもイマイチそこらへんのところ出てこなくて分からない
0577名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 13:15:40.19ID:Tz7EbMO8
昼寝時間スケジュール組んでたり15時までって決めてる方は1人目?
2人目以降でもスケジュール通りやれてる方いたら参考にしたい
0578名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 13:19:22.49ID:nLrFHCRE
>>571
たまにナイターのプロ野球中継で観客席に赤ちゃんいて気になるわ
あと関係ないけど一度甲子園バックネット裏にずらっと芸舞妓さんらしき地毛日本髪が並んでてそれも気になったわ
0579名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 13:36:07.54ID:k+FXFluR
>>576

私も知りたい
調べても出てこないし、周りに聞いてもなんか取り合ってもらえない
心のリフレッシュも夢だけど、体のリフレッシュが切実というか、歯医者とか整形外科とかいきたいよー
0582名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 13:54:07.15ID:auxpmjXP
>>576
一時保育利用できるか市のサイトに紹介されてた番号に電話して聞いてみたことある
そこから保育園に直接聞くように言われていくつかかけてみたけど、3ヶ月先まで0歳児の枠はもう埋まってると言われたよ
利用目的に関しては何も聞かれなかった
早めに予約すれば利用できるんじゃないかな
0584名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 14:07:24.66ID:9kG2y0p9
6ヶ月半、うつ伏せで飛行機するのがブーム
支援センターが遠くて月齢近い子を見る機会が少ないんだけど、昨日ショッピングモールのキッズスペースで初めてズリバイしてる赤ちゃんを見た
うちの子も近々あんな風に動くのかと思うと楽しみだ
しかしズリバイの気配は全然ないし想像がつかないな
0585名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 14:13:45.84ID:6IWJ0oCZ
>>576
支援センターで会うお母さんが、マッサージ行くために預けたって話してるのを聞いたことがある
私も問い合わせだけしたことあるけど、近所にある一時保育は一歳から預けられて、受入人数は多いけど1ヶ月先までしか予約できない所と受入人数は少ないけど半年先まで預けられる所があった
全部が一気に埋まる訳じゃないって言われたから、空きがある日を問い合わせて、自分の予定合わせたらいいんじゃないかな?
0586名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 14:16:05.19ID:WtJH8kVm
私の地域の一時保育は面接あるし色々聞かれるらしくてハードル高い
支援センターの一時預かりは空きさえあれば当日でも預けられるけど4時間までの時間制限有り
0588名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 14:25:44.12ID:MRvnXmkX
>>555
レスありがとう
そっか、上の年齢用のおもちゃに興味をもっておもちゃ遊びしてくれることもあるんだね
園庭解放も気になってたから調べてみよう
涼しくなってきたからお出掛けするんだ
0589名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 14:40:53.76ID:JL15qpwx
一時保育園預けたことある
市のサイトの保育園ページみながら片っ端から電話した
前日に探したから市立保育園と認可は空きはなかったけどちょっと高めの認定保育室1軒に受け入れてもらった
電話でいろいろ聞かれて預けるときに簡単な申込書みたいなのを一応提出した
0590名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 14:45:47.75ID:NHlQaC9m
寝かしつけの時間=遊びの時間ていう人は、具体的に何して遊んでる?
寝かしつけに必死すぎて、子が遊びたがっててもハイハイって適当にいなして無理やり寝かせてばかりで、そういう発想がなかったと今凹んでいる
0591名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 14:46:50.93ID:F/3TZOFr
もうすぐ5ヶ月の娘
最近自分の髪を握って引っ張るのにはまっているようで、授乳中も引っ張りまくってる
むしろ毟ってる感じで実際に髪も抜けてるけど痛くないのだろうか
赤ちゃんあるあるなのかな?知らない事がたくさんだ
0592名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 15:06:22.15ID:8PvxEwCW
>>576です
教えてくださった方どうもありがとうございます
前もって連絡してたら預かってもらえそうで安心しました
色々問い合わせしてみます
0593名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 15:39:45.57ID:YuRaf6Mb
うちの子、ズリバイすっ飛ばしてはいはいの練習してるんだけど今朝見たら膝を上げて高バイ?の姿勢になってた
そのうち顔から強打しそうだから早くハイハイ習得させたい。
支援センターとかでハイハイしてる子が来てたら影響受けてできるようになるのかな

>>591
うちも6ヶ月になるけど髪の毛引っ張ってるよ
髪の毛をうまく掴めなかった時は頭皮とか耳を引っ掻いてて傷になってたりするけどケロッとしててびっくりする
0594名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 15:41:18.69ID:J7YAadNf
先週、子が顔を虫(多分蚊)に刺されて、すぐに病院に連れて行って処方された薬を塗ったんだけど、
1週間経っても治らないし真ん中がプクっと腫れて患部が大きくなってるような…
また病院連れて行った方がいいのかな?
顔を虫に刺された方、どれくらいで治りました?
来週スタジオで撮影があるからそれまでに治って欲しい
0595名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 15:45:38.80ID:2jQRDlw9
>>569
そんなにお昼寝短くても起きてる間ご機嫌なんですか?
うちは朝1時間昼2時間夕方少し寝ないとグズグズするし夜も18時半には眠気がマックスで泣くので羨ましいです
0596名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 16:01:01.18ID:dnOvePJk
>>594
顔じゃなくて脚に三箇所ほど刺されて同じような状態になったことがあったけど、なかなか治らなくて2週間くらいかかったよ。
参考になれば
0597名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 16:08:15.96ID:J7YAadNf
>>596
早速のレスありがとう
2週間もかかったんだね…赤ちゃんはなかなか治らないんだね
まだ1週間なので様子みようと思います、少し安心しました
ありがとうございました!
0598名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 16:38:37.57ID:FPRjWUwB
>>590
私も寝かしつけ必死派で色々なレス読んでなんか凹んだorz
でもうちの場合はその分遊んだからってすぐ寝てくれるわけではなく、同じくらい時間かかってやっと寝るからどんどん時間が後ろだおしになっていってしまう
すぐ寝てくれる子なら遊んで疲れさせるのもいいかもしれないけど、この月齢で疲れさせるほど遊ぶってなかなか大変だし寝付きの個性もあるしと思い直したよ
0599名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 17:42:21.22ID:bC/+px67
>>590
うちの7ヶ月の場合だけど基本的に寝る時はおもちゃや本は片付けて出さないから3枚並んだ敷布団の上でゴロゴロ運動会してもらって力尽きると寝てる
私は一緒に横になってひたすら寝たフリ
大体10分からせいぜい30分位で寝るから今のところはこれでいいかなあと思ってる
遊ぶって言うのとは違うかなあ、参考にならないかもごめん
0602名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 18:17:04.03ID:JQv9H4rF
>>598
うちは4ヶ月くらいまではなかなか疲れてくれなくて寝かしつけが大変だったのですが、
ジムのおもちゃを自分で揺らしたり寝返り出来るようになってから、
授乳から一時間半?くらいで眠気のサインが来るようになりました
6ヶ月の頃はジムに転がしておくと勝手に疲れて寝てくれたのが、
もうすぐ7ヶ月の今、また抱っこゆらゆらじゃないと寝付かなくなりましたが・・・
0603名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 18:45:40.91ID:CvPmUxvd
>>602
えっと…それ聞いて私どうすればいいんだろ?
うち9ヶ月でハイハイもつかまり立ちもするんだよね それで>>598のような状況なんだよね
正直色々タイミングとか試して今の状況に至っているし、眠そう眠くなさそうは何より見てるし、眠気のサインとか言われても…
0609名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 19:11:56.17ID:b6ciDnkR
>>603
その月齢でハイハイつかまり立ちするなら疲れされる程遊ぶってそんなに難しいことじゃないけど
ちゃんと遊んであげてないんじゃない?
0611名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 19:30:57.15ID:CvPmUxvd
皆のレスを見て凹みました、でもうちの子はこういう子だからそれも個性と思い直そう、って前向きにいこうとしてるのにそこへうちは月齢とともにこうやって寝るようになりました、子をよく観察してくださいみたいなことをツラツラ言われてイラッときた
嫌味な言い方してごめん
でもほんとに毎日寝かしつけるの大変なんだ 一緒にハイハイしたりかくれんぼしたり支援センターいってみたり疲れると言われることは日々やってるよ なんだよもう
0613名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 19:33:57.18ID:5Dyhfa0d
旦那が友人と遊ぶ(主にゲーム)ため、定時で帰宅し、風呂だけ入って、早々に近所の義実家に行った
夕飯は向こうで済ますから作らなくていいと
自分1人のために夕飯作るのも面倒だなーって思ってたら、メシウマ義母が、私の分まで作って持ってきてくれた
ミートソーススパと、サラダチキンにカニカマに蒸し大豆の乗ったサラダ、私の好きな飛騨牛コロッケ
超ご馳走w
風呂掃除さっさと済ませて、ご飯食べてる
あとは
1人でダラダラご飯を食べるなんて、どんだけぶりだろ
旦那には申し訳ないけど、旦那の世話がないとすごく楽だ
あー美味しい
0616名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 19:35:58.34ID:8DS9slOG
時間かかると分かってるなら早めに遊びまくって疲れさせればいいんじゃないの?
上の子は8ヶ月くらいから朝寝夕寝なくなって午後に一回だけまとめて寝るようになったけど、何時から何時まで寝るかは
決まってなかったから、早めに寝てほしい時や眠そうな時はお昼食べたらダッシュで寝る態勢に入ってたよ
下の子はベッドに寝かせたら勝手に寝るから子の好きなタイミングで寝かせてる
それでも何となく毎日似たような時間に寝てる
0618名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 20:18:03.37ID:kFMXBBaN
夜はベッド置いたら勝手に寝るのに、昼はギャン泣きで這いずり回って一向に寝ないから抱っこで寝かしつけてしまってるなあ
昼もベッドにすればいいんだろうけど、寝る場所は分けたいんだよね・・・
0619名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 20:31:01.26ID:5Dyhfa0d
>>614
とても美味しゅうございました
あり得ない量食べた

ところで、うつ伏せって何ヶ月でできるようになりましたか?
今4ヶ月なんだけど、うつ伏せにしてもスフィンクスにならない
両手両足のどこかが必ず上がって、主に腹で体を支えて「エッエッエッ…ハァッハァッ…!!」って言いながらフラフラしてる
頭も赤べこよろしく上下してる
この間同月齢の集まりに行ったら、みんなスフィンクスで、赤べこは我が子だけだった
ていうか、顔上げられてるからうつ伏せマスターしたと思って、集まりの前日に「すごーい☆上手ー☆うつ伏せ出来るようなりましたー☆」とか言いながら動画撮ってた
0623名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 20:58:02.55ID:TkXRUEXy
流れ読まずにすみません
バイバイとかパチパチではなく床とか机をトントンして子が真似するのは人まねではないのかな
人まねできてるつもりでいたら友達から意味がないことは人まねではないと聞いて急に不安になってきた
結構毎日パチパチ見せているのだけど全然真似する気配のないもうすぐ11ヶ月
0624名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 20:58:52.40ID:HtXa2aM/
同室別布団で布団かぶって2ちゃんみてる…
子どもは寝返りしたり私の身体を横断したりオムツストックをバラしたりしてるけど無視してただ母親という物体が存在しているだけにしてる
そうすると遊び疲れた頃に自分の場所に戻って寝るよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況