X



トップページ育児
1002コメント433KB

【マンマ】離乳食Part85【オイシー】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 11:54:31.33ID:LKpXBsg/
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part84【オイシー】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500636009/
0311名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 10:55:06.01ID:2WRjixAK
>>310 あまり豊富とは言えないけど
味噌、コンソメ、和だし、ケチャップ少々とチーズでイタリア風、ミルクとコンソメでシチュー風
そこからご飯足したらリゾット風になったりチキンライス風になったり…
キャベツや芋カボチャ類は別にストックしておいて
謎煮+味噌+うどんでほうとう風になったり
さつまいも+ミルクで簡易デザートにもしたりする
ミニトマトをヘタとってそのまま冷凍ストックするのもイタリア風にする時便利だった
0312名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 11:36:41.69ID:DFujrPTm
うちもうすぐ9ヶ月の7キロいかないやせ型
小児科で相談したら体重増やすには主食を増やしてと言われた
なので野菜とたんぱく質は規定量であとは食べるだけ米、芋、バナナをあげてる
0313名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 13:09:02.72ID:bjFy0Le0
そういえば上の子1歳前後の食欲すごかったのを思い出した
白米100にお好み焼き 茹で野菜に肉団子とか
おやつもしっかり食べてた
それでも細身だったから吸収が悪いタイプなのかな
今は当時の半分以下も食べないからガリガリの4歳

そして今下の子は離乳食べないけど、やたらでかい10ヶ月…
0315名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 13:48:34.06ID:7uOBKnM2
自分の御飯は朝昼適当にしがちだから、野菜120gも食べて健康的で偉いな
ストックが大変そうだけど

うちの子は1歳7.7kg
夜は軟飯100g野菜60g豆腐60g果物20gヨーグルト40g食べる
ヨーグルト無しにして野菜増やした方が良いんだろうけど、食べがいいからついあげてしまう
0316名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 14:17:08.33ID:7fR2KEXi
和光堂のランチボックスに入ってるスプーンて小さくて平らで初期に使いやすそうじゃ無い?
うちの子ではもう試せないけれど
0318名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 18:58:45.16ID:/kSqlMff
来週から3回食をはじめるにあたって、味付けを少しずつしようかと考えているのですが、フリージングしたキューブを組み合わせている毎日で、あっためたところに味噌やらバターやらいれていく感じでしょうか?
それとも1から料理していかなきゃいけないのか…明らかに無理すぎて頭を抱えております
現在はだし、野菜スープ、トマト、少量チーズ、コーンくらいしか味らしいものはないです
0319名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 19:07:13.81ID:tsgihI82
>>318
大人の料理取り分けはどう?
お味噌汁も完成品から水やお湯で2〜3倍くらいに薄めればいいから楽だよ
主菜副菜は味付け前に取り出して鮮度キープボトルのだし醤油を数滴垂らして味付けしたり
0320名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 20:49:58.07ID:72Ypd0/Z
>>319
横なんだけど、取り分けの場合って野菜かなり柔らかく煮ないといけないよね?
舌でつぶせるくらいの固さまで煮込むの?
0321名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 20:54:55.11ID:sYX8vQEM
>>318
うちも三回食初めて2週間。
あっためたところにバターやらしょうゆやら垂らしてるよ!
とりあえず味付けなしで出してみて反応悪くなってきたら後で出して味変えたりもできるから、味付けしないでフリージングしちゃってるなあ。

健保関連で毎月送られてくる赤ちゃんとママってやつにとりわけ離乳食のレシピ連載があって、楽しく読んでるんだけどまだ1回もやったこと無かったそういえばw
0322名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:06:56.37ID:/kSqlMff
>>319
ありがとうございます
もともと料理苦手で、いつもクックパッド見ながら四苦八苦なので取り分けは更に難易度高いのですが、味噌汁の上澄み部分使ってみたりしたいと思います

>>321
あたためたところに垂らすのでもよさそうですね
それで試してみます ありがとうございます
0324名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:15:01.58ID:oOJ+Ts6i
>>320
大人にとって丁度いい焼加減煮加減のを取り出して細かく切って一旦冷凍して再加熱すると柔らかくなってるからそれであげちゃってる
加熱が足りなさそうだったら鍋から取り出した時点でダイソーの電子レンジ野菜蒸し器に入れてチンしてる
0326名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:25:44.78ID:72Ypd0/Z
>>324
やっぱり取り分けてそのまま食べさせるのは難しいよね…
ありがとう、参考になりました
0327名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 00:25:39.36ID:dyJDpTnv
もうすぐ1歳で卒乳も見え始めてるんだけど、
6時起床→7時半朝ごはん→10〜11時朝寝→12時昼ご飯→2〜4時昼寝→5時台夜ご飯→6時お風呂→7時就寝
おやつをはさむ隙がないんだけどおやつなしで単純にご飯の量を増やしてもいいのかな?
0328名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 00:34:16.73ID:8TuXY4s4
9ヶ月男児、三回食にするタイミングで相談です
6ヶ月から離乳食を始め7ヶ月半から二回食、丸飲みだけど目安量より少し多いくらいを食べるようになりました
が、9ヶ月目前でRSウイルスにかかり入院し離乳食拒否、お医者さんの指示で一旦中止し退院後に一回食からまた始めました
慣れたら二回食に戻していいとのことで3日前から二回食にしていますが、三回食はいつから始めようか迷っています
お医者さんからはお子さんの様子を見てー、と言われそれ以上は聞いても軽く流されてしまって聞けずじまいで…具体的にどうなら大丈夫かなど基準はあるのでしょうか?

同じような経験された方いらしゃったらアドバイスお願いします!
0330名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 12:58:06.04ID:7ShG49+g
今5ヶ月で今週から離乳食始めたばかり
お粥は割とパクパク食べてくれてホッとしてたところ
来週急な泊まりがけの用事が発生

粉末おかゆを念のため準備してたんだけど
今日、離乳食5日目にして早速試す羽目に…

BFに頼るのはもう少し先かなと思ってたから
なんか情けない気もするけど
こういうこともあるよなと気長に構えよう
0331名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 13:18:44.37ID:gIMbez/c
7ヶ月になって1週間たちます
モグモグ期になったので形状を変えてみようと思い、本どおりに小さな固形を混ぜてみたら怒りだして大幅に食欲が落ちます
ほぼゴックンじゃないと思うくらいのベタベタにしたら、目安量は食べてくれるのですが、このような場合皆様はどうしてますか?
食べる量が減っても、時期に合った形状にすべきなのか目安量を食べることを目指すべきなのか悩んでいます
0332名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 14:23:22.86ID:dOkKsuL4
離乳食始めてから一ヶ月おかゆは粉末しか食べさせてない。おかゆすりつぶすのめんどいし粉末みたいに滑らかにならんかった。
軟飯くらいになるまできっとお世話になる気がする。
0333名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 14:51:13.15ID:RowV9+bG
>>331
同じ時期にあまり食べないことがあって、モグモグの練習させなきゃ!でも食べない!体重増えない!って自分を追い詰めたことある
とりあえずゴックン期のペースト状を続けて、目安量食べられるように形状より栄養優先してた
たまにちょっとずつ固形を残したり混ぜたりして試行錯誤してるうちに、気づけば固形も食べてくれるようになってたよ

歯の生え方に個人差が大きいように、食べ物の形状の進み具合も個人差あると思う
たまに固形の練習もしつつ、栄養優先で焦らずゆっくりできっと大丈夫だよ
0334名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 14:54:36.22ID:JgEqk38F
>>331
ほぼ同じこと助産師に相談してきたんだけど、多少粒を入れて練習したほうがいいとのこと
量は変えずに、例えば0.5パーセントくらいを固形にして次第に増やすようにしたほうがいいらしい
量も食べムラがあったりしても今の時期はまだミルク母乳がメインだから食べなくても欲しがるだけ授乳して下さいとも言われたよ
0335名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 15:07:18.53ID:ZA5hlN59
1歳3ヶ月であまり食べず困ってたんだけど、スプーンやめてお箸で雛鳥してみたらめっちゃ食べた!
食べなくて困ってる方いたら一度試してみてください
0336名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 15:18:37.23ID:cihMZz19
8ヶ月になったばかりだけど、やっとヨーグルトに慣れてくれた!
次はカッテージチーズをあげてみたいけど、初めてあげる時は
ひとさじから始めるつもりだけど、やっぱりかかりつけの小児科が
開いている日が良いのかな?
調べてみたら明日から一週間お休みだったorz
0338名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 15:32:33.09ID:cihMZz19
>>337
かかりつけの小児科以外にも、かかりつけがお休みで一度だけ
行った小児科があるのでそこに行こうかと。
ちょっと遠いのと先生と受付が感じ悪いので微妙だけど。
0339名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 15:53:33.25ID:6Rv+gTe6
>>338
それで万が一の時に対応できると思うならいいんじゃないかな?野菜とかではなくアレルギー品目のチーズをわざわざそこで試さなくてもいいんじゃないかと個人的には思うけど
1週間待てば通常通りなんだし
0340名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 16:21:38.87ID:iJJHyjJz
>>330
情けなくないよ
災害や有事を考えればBFは早めに慣らしておいた方がいいよ
罪悪感持たなくていいと思う
親や年配の人にもその理由を述べてBF適宜使ってるんですと言うと納得するし
0341名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 16:38:08.59ID:gIMbez/c
>>333>>334
レスありがとうございます
まさに食べムラもでてきたし、粥やパンは大丈夫だけど、野菜や芋系の粒は怒り出す感じです
栄養優先の方が良さそうですね
とりあえず大好きな豆腐に混ぜれば食べてくれそうなので、粒が残った野菜を混ぜてぼちぼち進めていこうと思います
0342名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 17:05:49.44ID:7ShG49+g
>>340
ありがとう、そんな優しいこと言ってもらえると思わなくてすごく嬉しい

ただ、残念ながら合わなかったのか
2時間経って少し頬に湿疹出てしまった

諸々無添加で、米と貝カルシウム(焼成されてて理論上はアレルゲンにならない成分らしい)だけのものだから
食物アレルギーより他の要因かもしれないけど

肌完璧にツルツルに治りきらない状態で離乳食スタートしたから
そっちの問題かもしれないなあ
お肌気をつけてたけど少し湿疹残った状態で始めてしまって…
かわいそうなことしてしまった
0343名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 19:50:28.67ID:xgHUoDrG
食に興味がない8ヶ月。
すぐ飽きて食べなくなる。途中おもちゃを持たせると遊びながら口も開けてくれることがわかったんだけど食事と遊びは分裂?させた方がいいのかな。
0345名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 20:11:17.86ID:5tZ6NlOu
最近10ヶ月の子供が手づかみした食べ物を
私の口に持ってきて食べさせようとしてくる。
これってなんなんでしょうか??
そういう経験あるかた居ますか?
お腹空いてないんですかね?
0346名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 20:11:52.85ID:tg5gT/70
>>343
月齢含めて全く同じ
躾のためには遊び始めたら終了にした方がいいと聞いてしばらくそうしていたけど、そうすると本当にほとんど食べないで平気で遊んでいる
本人的にはむしろ食べなくていいの?ラッキー!くらいな雰囲気orz
母乳のタイミングや量を工夫してもダメで、もう諦めた アレルギーチェックも進まないから、遊んでいるの追いかけて食べさせているよ
0347名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 20:21:03.95ID:QNvqSir/
10カ月
卵黄1つで大量嘔吐、卵ボーロひとかけらで下痢気味なんだけどアレルギーなのかな…
大量嘔吐されてから進めてなくて、卵ボーロひとかけらなら大丈夫かとあげて見たら3回少量の下痢してる

こういう場合はもう卵進めずに1歳過ぎまで様子見で大丈夫かな?病院で聞いて見たほうがいいのかな
0349名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 20:25:29.24ID:ap5mqAYV
>>347
うちは卵黄で大量嘔吐を2回して2回とも病院かかったけど1回目は様子見、2回目に血液検査になった その時は下痢もしていたよ
結果はまだ分からないから嘔吐がアレルギーのせいかは未確定なんだけど、続くようなら受診した方がいいかも
1回目、2回目は様子見で済んでも回数重ねると重くなることもあるみたい
0350名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 20:33:55.15ID:QNvqSir/
>>348
大量嘔吐した時も連れて行ったんだけど血液検査してくれず、また小さじ1の卵黄か卵ボーロひとかけらから始めてみてと言われた。明日病院連れて行きます

>>349
2回目も大量嘔吐してしまったんだね…うちは嘔吐した時は下痢はなかったんだけどほんのひとかけらで下痢してしまってびっくり…
病院行って血液検査してもらいます。
お互いアレルギーじゃないといいですね…。
0351名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 20:45:52.52ID:ZNMpOVWJ
>>342
食物アレルギーをこわがらない! はじめての離乳食って本にほとんどの子が就学前にはアレルギーは治ると書いてあったよ、自分を責めたりしないでね

>>345
あるある
ちょうだい どうぞ
のやりとりが出来るようになってるよ
うちもちょうど10ヶ月で親の口に放り込もうとして自分の口に入れて食べてるw
0352345
垢版 |
2017/09/15(金) 20:52:35.52ID:5tZ6NlOu
>>351

よかったー。ありがとうございます。
調べても出てこないから同じ人がいて安心しました
0353名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 21:29:04.67ID:GXo0TIRz
10ヶ月3回食。遊び食べが激しくて時間がかかる上に完食してくれない。1日3回の離乳食の時間が苦痛だったんだけど、BFをあげてみたら食いつきがよくて10分くらいで完食してくれる。だからもうここ2日程はBFのみにしちゃったんだけど少し罪悪感・・・
でも手作りで少量(平均して目安量の2分の1くらい)しか食べないよりはBFで完食してくれる方が良いかなと思ってるんだけど、母親には否定された。
確かにBFだと味付けが濃いから毎食だと内臓への負担が気になるのと、柔らかいから顎の発達が気になるんだけど。
うまいこと手作りとBFミックスさせてくしかないかー。
0354名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 21:39:15.70ID:yX09XZrU
ベビーフードとして売られてるんだし月齢から逸脱したものあげなければ負担だの発達だのって考えなくていいんじゃない
子は手作りしてなんて頼んでないし美味しく食べるものあげたらいいじゃない
食べたくなったら手作りも食べてくれるよ
0355名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 21:49:22.43ID:wgHXBwPG
子供が嫌いなものはどうやってあげていますか?

6ヶ月ゴックン期
昨日と今日、トマトをあげたら今までにないくらいあり得ないマズイ!って顔をして、それ以降一切口を開かず、お粥すら食べなくなった
食べたのはわずかお食事用スプーンひとさじ
本当に嫌いなのはわかったけど、申し訳ないがもう少し食べてもらってアレルギー確かめたい
0356名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 21:56:54.77ID:umOFa+Ik
>>355
最初に嫌いなもの食べさせるとそのあと食べなくなるのあるあるだよ
最後に単品であげるかな。主食にまぜたりすると、主食を食べなくなるから注意。
トマトなら、ひとさじ食べてなんともないのなら焦って確かめなくてもいいんじゃない?
0357名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 22:07:39.15ID:LEW+Mmc0
>>355 その時期はうちもトマト食べなかったけど
月齢進んでチーズ足して酸味減らしたらパクパク食べるようになったよ
少し食べて平気なら他の野菜に移行していいと私も思う
0358名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 22:10:59.09ID:uJe4ozSJ
>>355
トマト、うちも5ヶ月の時に食べさせたらこの世の終わりみたいな顔されてそこから断固食べなくなった
しばらくやめてみて7ヶ月の時に再度チャレンジしたら普通に美味しそうに食べたよ
焦って食べさせようとすると逆効果になりそう
0359名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 22:55:16.84ID:Mf2+yXk7
11ヶ月なりたてだけどまだ相当食材が水っぽく柔らかくないと食べない
五倍がゆもそのままだとオエッとするので適宜潰してお湯足してゆるくしてる
バナナとかもそのままじゃ食べないしハイハインもお茶に浸してかなら柔らかくなってないと口から出しちゃう
パンも粥になってないとダメだ
歯は上下4本ずつ生えてるのになあ
おやきなんてまだまた先だわ
0360名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 23:06:01.58ID:pt98ZFLC
>>355
うちもトマトダメだったけとキューピーBFのりんご&トマトは嬉しそうに食べたからもうOKってことにした
嫌いな食材は食べ慣れてて好きな野菜とか果物に混ぜちゃう
0361355
垢版 |
2017/09/15(金) 23:10:11.34ID:eDEliGgH
>>356-358,360
ありがとうございます
異変もなく、機嫌も悪そうにしていないのでトマトは一端止めて、別の食材進めます
あまり気にしすぎてもだめですね
0363名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 00:44:43.34ID:RX0B/l75
>>332
うちも10倍粥のときはすりつぶすのが面倒で初回だけ手作りで以降粉末にお世話になってた
7倍、5倍と進んでいくうちにもぐもぐするようになったから炊飯器で炊いてつぶさずあげたら食べたよ
0364名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 07:18:29.38ID:zybgaOqw
9ヶ月半、そろそろ三回食にしようかというところなのですが、未だ歯が生えてきません。。
食べ物の固さって、どう考えたらよいのでしょうか?今は、四分粥、パンは小さくちぎってそのままでも食べますが、ヨーグルトに浸したりしています。
0370名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 13:01:13.78ID:Mj9lvLIA
まだゴックン期1回食なのもあって全部冷凍保存したものを解凍して与えてるけど、みんな毎回しっかり調理してるのかな?少し不安になってしまった
0371名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 14:04:42.81ID:1ZSKlx0P
>>366.365
ありがとうございます!
様子見て進めていきますね
0372名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 14:21:42.75ID:RUuiYsRV
>>370
3回食も慣れてきた11ヶ月。いまだほとんどレンチンだよ…下ごしらえまでして冷凍したのをフライパンで合わせて調理、とかはやるけど。
新鮮な物を冷凍しておいてあげた方がいいのか、しなびつつある物のできたてがいいのか悩みどころ。
新鮮な物を毎回調理してあげるのが一番だとは思うけど
0376名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 19:17:52.39ID:+oTBJyZZ
>>370
モグモグに移行中の二回食だけど、週二回何種類かをレンジとブレンダー駆使して作って冷凍ストックしてるよ。豆腐だけ茹でたてをあげるくらいだw
野菜も魚も買ったその日に調理して冷凍した方が新鮮な感じもするし何よりラクさに勝てない。
0378名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 21:55:16.14ID:eilW8vRk
大望のフレーク、にんじんだけ使っててとっても楽チンなんだけど袋の口のところに人参が付くのがいやだ
みなさんは別容器に入れて使ったりしてる?
0380名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 23:15:12.30ID:d0arbzCX
>>378
とうもろこし使ってる
最初はスプーンですくってたけどめんどくさくなって袋からガサッと出してるよ
使い終わりにチャックの部分を軽くはたくようにしてるからか特に気にならないけど、にんじんの方が挟まりやすいとかかな?
全然解決策になってなくてごめん
0382名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 23:31:08.00ID:TrWR7Km+
大望のフレーク結構使い勝手が良いと思う。
使いたい分だけ使えるので重宝している。

パルシステムの裏ごし冷凍キューブはパッケージから出しづらい。
味はまぁまぁなんだけど…
0383名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 23:34:54.91ID:WsSzpOpw
一歳半
スーパーで売ってる塩してある鮭ってまだあげない方がいいよね?
大人でも塩辛いと思うし
それをバター焼きなんてまだ早いよね
0386名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 00:03:39.67ID:bmwG1Dbp
>>383
むしろ今なら生鮭がスーパーに売ってると思うけどダメ?今年は高いけど

私は水煮の鮭缶を離乳食用に初めて買ってみたら余りを処理する私が無理だった…
ツナ缶も同じく、カツオは自分が苦手だからって与えてない
親の好き嫌いや調理慣れしてるかに左右されて経験できないのはよくないよなぁ
0387名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 07:37:44.53ID:08K2saQJ
私はレバーがダメなので、レバーをあげれない。
下処理もいまいち分からないというか、下処理したのを自分が口に入れるのがダメで処理できたのかよくわからない…。
BFのレバーは普通に食べていたけど…。
旦那も私も内臓系がダメなので、モツとかホルモンもうちの食卓にはあがらない。
子の味覚は広がらないかも知れないが、無理に食べなくてもいいかと割り切っている…。
0388名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 07:59:52.47ID:I+Saxi1J
3回食にして1ヶ月以上経ったところで急に中だるみ?が始まった
これまでよく食べてくれる子で常に完食、足りないくらいで、栄養士さんに相談の上規定より増やしてあげてたくらいなのに
突然半分も食べずにグズるようになってしまった
だからといって母乳もミルクも欲しがるわけではないのが余計に心配
食事を切り上げればご機嫌に遊んでいるから体調の問題ではないと思うけど、本人が食べたくなるまでグズったら切り上げでいいのかな?
形状とか味付けとか変えていくべきなのかな
0389名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 08:20:57.76ID:PBZWsL+P
>>388
手づかみ食べとかはさせてる?
自分で食べたくてグズってるとかはないかな
食べるときにスプーンとか持たせてみると落ち着いたりするかも
0390名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 08:25:25.71ID:Dqn6WNe1
>>379-380
スプーンですくえばいいのか!
そんなやり方浮かばないガサツっぷりでスマソ

>>382
高いけど水で伸ばすからなかなか無くならないよ
120gで1200円くらいの袋には人参60本使ってるらしい
人参1本200円…うん、高いね
0391名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 09:16:14.24ID:I+Saxi1J
>>389
にんじんとか濡れたものは嫌がって持たず、イモ類は力が強いのか潰してしまうので、結局パンか赤ちゃんせんべいとかだけつかみ食べさせてる
パンも以前はこねこね遊びながらでも最後まで食べてくれてたんだけど、半分いかないうちにつかみ食べやめてしまうようになってしまった
スプーン持たせても一通り遊んでポイしてしまう
0392名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 09:34:00.32ID:yXYpbwML
大望のフレークって味付け程度に使ってる?
野菜として考えるとどれくらい食べたことになるのかイマイチわからなくて
普通に1gでにんじん1g食べたと考えていいのかな
0397名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 19:12:15.66ID:TdR9H8TN
7ヶ月
離乳食また食べなくなった
口開いてくれない
手にスプーンとかちっちゃいパンの欠片持たせたら食べるんだけど、おやきとかで掴み食べの練習させた方がいいのかな
早すぎるだろうか
0398名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 20:12:18.38ID:X4r9kx6+
>>397
そのぐらいの時期に同じ状況になって柔らかいおやき作ったけど、ぐちゃぐちゃに遊ばれて終了したw
赤ちゃんせんべい握らせて、せんべいの合間に離乳食を雛鳥してた
うちはしばらくするとまた普通に食べるようになった
0399名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 21:44:58.61ID:bGnETYGg
離乳食を始めて20日ほど経つけどお粥小さじ6+野菜二種計小さじ3+豆腐小さじ1って与えすぎだろうか
自分が買った離乳食の本にはお粥を小さじ6までに増やす、野菜とタンパク質は徐々に増やしていくとざっくりとしか書いてなくて今更ネットで調べてみたら同じくらいの日数の人はまだ粥小さじ3とかだった
あと和光堂のサイトに始めて1ヶ月後には野菜15gを食べれるようにと書いてあったけど野菜はまだBFしか食べさせてないからトロトロになった状態で15gと考えていいのだろうか
0401名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 22:16:00.90ID:Rkztn75P
ちゃんとした本w
私が持ってる本もごっくん期の説明部分は同じ書き方だわ、同じ本かもしれないけど
栄養士の監修もついてるけどちゃんとした本じゃなかったのかw
同じ本なら巻頭に目安量の一覧ついてるからモグモグ期の目安量めがけて緩やかに増やしていけば良いと思う
0403名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 23:00:38.46ID:bGnETYGg
>>400
>>401
やっぱり多すぎたか
膝の上に座らせてると食べるからどんどん増やしてしまったわ
もう少し減らして緩やかにやります
ちなみに本は主婦の友社のはじめてママ&パパの離乳食ってやつ
載ってる内容が微妙に古い?のか卵黄は7ヶ月〜だったり鱈も9ヶ月〜と書いてある
自分はまだどっちも食べさせてないけど卵黄はアレルギー予防の為に小さじ1ならもう食べさせていいんだっけ?
0404名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 23:10:37.93ID:vpIduuHC
>>403
ちょっとちょっと!
うちもその本だけどあなたみたいな疑問抱えた事ない。聞く前にちゃんと読み返した方がいいよ?
卵黄は耳かきひとかきくらいからスタートとあるはず。
まとめ狙いでわざとトンチンカンな事書いてる?
0405名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 23:13:23.03ID:4buzOXsn
>>403
最後の一文でゾッとした
こういう無責任な人がどこかで聞きかじった情報を勝手に妄想で補完して自己流で進めて子供殺すんだろうな
あ、卵黄が悪いって言ってるんじゃないよ
そういう発言の根底にある意識が怖いと思うだけ
0406名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 23:24:21.28ID:bGnETYGg
卵黄1さじ5ヶ月からOKはたまひよの先月号の付録の冊子に書いてあったんだ
自分も読みながらマジかよって思ってたけどやっぱり怖いからまだまだ先にするよ
0408名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 01:00:43.60ID:0kCHb31a
>>406
私もそのたまひよ読んだよ
雑誌のほうはアトピー性皮膚炎の子には5か月か6か月の早い時期にあげたほうがアレルギーリスクが低いっていう内容だったよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況