X



トップページ育児
1002コメント433KB
【マンマ】離乳食Part85【オイシー】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 11:54:31.33ID:LKpXBsg/
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part84【オイシー】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500636009/
0900名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 21:58:11.74ID:JuHLn882
>>892
タオルエプロン
保育所なんかで使われる簡単に自作できるやつ、最近はアカホンとかでも売ってる
詳しくは検索してね
0902名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 22:18:44.13ID:0NPDI6wS
明日からはじめるつもりで食器とかおかゆ用のカップとか洗ってるんだけどこれって消毒いるのかな
最初の使い始めだけは消毒しようかと思っていま煮沸してるけど、もう床とか舐めてるし毎回は不要だよね?
0905名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 22:43:15.76ID:B89CKiWG
>>902
私も使い始めだけだったよ消毒したのw食器スポンジは子の食器用と分けてたけど
気になるなら、使う前に熱湯を簡単にさーっとかけて使えばいいかと
0906名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 22:45:40.05ID:0NPDI6wS
>>904 >>905
ありがとう、私もきになる時とか哺乳瓶のついででやるようにする
離乳食楽しみなような気が重いような
ミルク嫌いな子だから食べる方が順調にいってくれるといいんだけど
0909名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 09:19:41.24ID:ffgadTuB
温かい離乳食を食べない子供がいる人いますか?
7ヶ月の子が、人肌くらいの温かさでも食べず常温かやや冷たいくらいでないと食べません
一度温めたものを冷ましてあげていますがこれでいいのかな?
0911名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 10:27:38.76ID:NafurX+3
昆布だしってアレルギーまずないよね。
蕁麻疹が一個だけでる。病院行っても一個くらいなら気にしなくていいよ、といわれたけど。
時々蕁麻疹が一個だけでることが元々あるから、それなのかアレルギーなのか判断つかなくて困る
0912名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 11:27:58.45ID:Eq/nCXA+
>>911
虫刺されとかあせもの可能性は?
0913名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 11:47:17.68ID:NafurX+3
>>911
30分くらいで消えちゃうんだよね。跡もなく。痒みもないし。今日のは顔だから虫に刺されたら気づくかな。
0914名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 12:06:28.03ID:aKgQDMjj
あれだけお焼き好きでお焼きしか食べなかったのに、パタリと食べなくなってしまった。
どーすんだこの大量のお焼きストック…
0918名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 18:11:11.62ID:eZcDHKrJ
>>916

>>913です。
お腹の調子も変わらない。機嫌もかわらない。かゆがりもしないんです。
0919名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 20:16:37.18ID:W6P2579y
離乳食始めて一週間
授乳→ミルクの流れがいいとは分かりつつ、π→フリージング解凍→離乳食→たまに追加πの流れになってる
これでも食べてくれるからいいんだけど、規定量食べきるようになるように、うまいことやらないとなぁ
0920名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 22:08:13.67ID:k1ik9XKB
>>907
それは思考停止の決めつけ。日本からの海産物の輸入を全面禁止してWTOで敗訴のどこかの国と一緒。
海苔中の砒素にしてもヒジキの汚染とは桁違いに少ないよ。
0921名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 22:30:04.04ID:uTKl3fOa
11ヶ月 朝ごはんのレパートリーのなさにつまずいてる
超熟食パン バナナ リンゴ みかん ヨーグルト 野菜スープ…くらいしか思いつかない
朝からがっつりおかず作るのもなぁと思ってるけどご飯と味噌汁にしようかなぁ
卵アレルギーだから卵焼きとかフレンチトーストとか、ホットケーキ使えないのが痛い
0922名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 22:52:44.46ID:1ux6HcG1
まもなく6ヶ月になるところ
明日から離乳食を始めるんだけどスプーンとかお皿って普通に洗剤で洗っていいのかな?
消毒しなきゃいけないのかしら
0924名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 23:10:12.15ID:r/0PYoNi
>>922
シリコンのスプーンは人参とかの色が付くからミルトン入れたりしてるけどそれ以外は消毒したことないなー
スポンジは大人と別にしてるけど
結局は親がどこまで気にするかよね
0927名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 00:34:38.39ID:LsnNtS6j
>>924-925
すぐ上に同じ質問があったんですね
哺乳瓶は消毒してたけど完母になって哺乳瓶は使わなくなり色んなところを舐めてるから消毒するべきなのか悩んでて
洗剤つけるスポンジだけ変えてみます
0930名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 11:20:37.20ID:bvnwGo6k
離乳食食べない
ストローマグばっかり咥えてる
どうせいつかは食べるし気にすることないと分かっててもイライラしてしまう
0931名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 11:33:01.98ID:RFsj5cVt
うちは色んな物舐めるから食器も哺乳瓶も消毒しないで洗剤で洗うだけにしちゃった
体調悪い時があればその時は消毒しようとは思ってるけど…
0932名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 12:45:51.53ID:O4suyaPd
離乳食開始したいんだけど
イスに座るのや、ベルトが嫌でキレて終了する
そして泣いて怒ってるから食べない

まだひとりで座れないし
抱いて食べさせるのはひとりでは難しいし
泣いて怒られるのが嫌だから
ひとり座りできるまで待とうと思いました

食べる以前の問題が起こるとは思わなかった
動画とかみても、みんな良い子で固定で座ってるのにな
0934名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 13:00:24.13ID:90fKQA8F
>>932
抱いて食べさせるの難しいかな?
これから先も抱いて食べさせること出てくるし、今から練習しておいた方がいいと思うよ。
ひとり座りいつになるかわからないしね。
0935名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 13:12:51.01ID:JmHZDuk+
>>932
うちはハイチェアで家族と目線が揃うのと、テーブルバンバン叩くのが好きだからそんなに嫌がらなかったけど
バンボとかの一人座りだとダメだったと思う
0936名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 13:39:38.04ID:1xaaRQ6D
>>932
お座り補助ベルトで、自分に固定するやつは?両手あくよ。
0937名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 13:40:42.24ID:ayESDZre
>>932
一人座りできるようになっても大人しく座ってくれてるとは限らないよ
うちは9ヶ月になってやっと椅子に座ってくれるようになったけどそれまではずっと抱っこだった
外出先で抱いて食べさせるしかない場合も出てくるだろうし少し頑張ってみたら?
いつまでたっても離乳食始められなくなるよ
0938名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 14:11:44.77ID:mPh+aOfi
>>932
諦めるのはまだ早いよ
離乳食の本にも、ゴックン期は抱っこで食べさせてと記載してあったし、抱っこで頑張ってみたら良いと思う
うちも7ヶ月過ぎまで抱っこだったよ
暴れるときもあるから、自分の服は大惨事だったけど、離乳食後に着替えたりエプロンしたりして乗り切った
0940名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 14:47:06.76ID:8fQPfCO9
>>932
初めのうちは食べる量も少ないからだっこでも大丈夫なんじゃないかな
あまりにも怒って泣く姿を見て心が折れてしまったのなら一週間くらい開けて挑戦してみたら?
0941名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 14:48:04.97ID:hMXx7HP8
うちの11ヶ月も座らない。テーブル付き歩行器からは脱出する。
けど、ひとしきり遊んで気が済んだり好きな食後のバナナタイムとかだと、戻って来て私の膝に座って食べ始める。

週末車で4時間弱の旅行に行くんだけど、滞在先はベビープランで離乳食が出てくるからいいとして移動中に食べさせる食事どうしよう。
BFは汁気が多いからこぼした時のダメージが大きそうで悩んでる。
やっぱり食パンにバナナかな。
0942名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 15:07:06.51ID:0svHY8zX
はぁーもう9ヶ月も終わりなのに固形物が食べれない、口から吐き飛ばす、それでも入れたら泣き叫ぶ。
本当にこんなので普通のご飯食べれるようになるの?イライラが抑えられなくて、最近本当に離乳食の時間が憂鬱。
0943名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 15:07:39.69ID:aKZ12dXF
アドバイスありがとうございます
市からの冊子は「抱いて食べさせても可」と書いてあったけど
動画とか写真で検索してたらひとりで座って
あーんしている子が多かったから
それが一般的なのかと思ってしまった

言われたとおり練習しておかないと
今後も困りますね
ひとりで座れるようになる=座っているではないですね

私に固定するベルトを買って
頑張って抱いて食べさせてみます

抱いてたら子の手が当たってお椀が吹っ飛び
障子に穴あけお粥が畳にこぼれ
子も泣くし私の心も折れてしまってました
イスやベルトは楽しく座る練習から始めます
0945名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 15:57:03.35ID:ayESDZre
>>943
わかるわかる
お椀は子から離して親が手を伸ばしてお粥を掬う、念のために周りに新聞紙を敷く
うちはそうやって抱っこ期乗り切ったよ
ストレス溜めないように工夫しながら頑張って!
0946名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 15:59:00.11ID:Maod/Zfc
>>942
うちも11ヶ月になるのに全然。ツルッと食べられる豆腐とかばっかりだよwww
あまりに段階早くしすぎると丸呑みの癖がついてしまうって言うし、本人が食べたくなる時期がいつか来るだろうからと諦めの境地に達したよ。少し前までイライラが半端じゃなくて1日3回の食事が憂鬱で仕方なかった。
0947名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 16:05:00.28ID:amaa+qVa
>>943
私はそれで、あーこれイライラするやつだと思って開始早々に部屋をジョイントマットにしたよ
こぼされたストレスが減った
自分もエプロンして腕まくりしたけど飛んだりこぼれたりスプーンつかまれたりして、粥がパリパリであちこちにくっついたわ
大変なことが始まってしまったと思ったけど2週間くらいで食べるという行為は覚えてくれたかな
0948名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 16:10:00.52ID:0svHY8zX
>>946
うちも、豆腐とかじゃないとだめ、噛みごたえのあるものは拒否だわ…
離乳食食べてる大人なんていないんだから、いつか普通に食べれるようになるって頭では分かってるんだけどなあ。割り切って口から飛ばし始めたら終了でいいのかな…
0949名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 16:34:58.10ID:Btfc1ueL
>>942
九ヶ月半だけど未だに絹ごし豆腐くらいしか無理みたい。
未だに七倍粥だよ…
にんじん茹ででかなり小さいみじん切りにしたけど、
●にそのまま出てきた。一応もぐもぐしていたのにな。
固形物食べられるようになるのか不安になる。
0951名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 17:51:21.18ID:Btfc1ueL
>>950
そうなんだ!ありがとう。
かなり細かくしたすりつぶしほうれん草とか、しらすの
残骸みたいなのも出てきた。
だんだん出てこなくなるのかな。
0953名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 18:45:47.38ID:MHwovx0O
8ヶ月半2回食
特に離乳食の量増やしてるわけじゃないのに、勝手に離乳がすすんでいく
完ミで1日3回だけど400ちょっとくらいになってきちゃった
9ヵ月待たずして3回食にすべきかしら
0954名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 19:07:28.44ID:Yvxoxfiw
もうすぐ7ヶ月。
朝寝から起きてあげているけどお腹が減りすぎなのか、初めはご機嫌で食べるけど後半はグズグズで食べてくれない。
お茶碗を口元に持っていくとフチをカミカミするのでそのまま離乳食をかきこませると食べてくれるけどやっぱりちゃんと食べさせた方が良いのかな?
0955名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 20:19:57.53ID:mgZ+99C4
前にモヤスレで0歳の子が離乳食中に動き始めたり遊び始めたら躾の為に食事下げるのが普通、この頃からそうしないのはだらしないみたいな流れだったけどここだと逆なのね
0957名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 20:26:17.84ID:EKyHBE5c
>>954
うちも7ヶ月になったばかり。
5ヶ月ちょうどから始めたんだけど、2ヶ月経ってようやくおかゆ大さじ2と野菜を食べるか食べないかになってきた。
タンパク質も今朝から始めたけど1さじの半分も食べずに終了。
2回食にいけるのか心配だけど、この間小児科の離乳食教室に行って聞いてみたら全く問題なしと言われたし、このスレのまとめでも大丈夫みたいだったから気にしないことにした。


今までに色々な離乳食教室に行ってみたけど、この間のところではお座りしたら固形物の手づかみから始めてねという指導でビックリした。
0歳のうちは虫歯の影響ほとんどないからママが食べてみて興味を持ったらあげてみてね、という感じ。
試食も軟飯や形そのままのしらす、ゴボウスティック。
こういう進め方している方いますか?
0958957
垢版 |
2017/10/04(水) 20:39:13.94ID:EKyHBE5c
>>954
ごめんなさい、全然答えになっていませんでした。
うちは途中でぐずって姿勢保てなくなったりπ欲しがったりスプーンを噛みだしたりしてる。
その時点で食べ物に興味がないんだなと判断してごちそうさまにしてる。
最初の一口で終わることもしばしばです。

スプーンを歯固めみたいにしているから、この間の離乳食教室で教わったごぼうやブロッコリーの芯を茹でて歯固めにする方法も試してみようかな。
0959名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 21:10:30.02ID:amaa+qVa
もうすぐ8ヶ月で二回食なんだけど、だいたい目安量は食べる上に、完ミでミルクは5回、900〜1000飲む
まとめ見たところミルク多すぎなのかな?食事の量を増やした方がいいのでしょうか?
0960名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 21:33:52.73ID:em6zExAo
来月で一歳になるけど、卵アレルギーぽいから普通のケーキが無理
よくパンと水切りヨーグルトで、とみるけど、未だにパン粥でしかパンを食べたことがないのにあとひと月程で普通のパンが食べられるんだろうか…
0961名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 21:35:41.72ID:smvTr37s
食後に食器下げるとギャン泣きされるから毎回ハイハインを4枚(2袋)あげちゃってるけど、ご飯で満腹になるまであげた方がいいんだろうか
今8ヶ月で160-200gくらい食べてる
思えばミルクも飲み残した事ないし、離乳食も用意した分食べ残した事ないし
常に満ち足りることのない人生を歩ませているんだろうか
0964名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 06:21:12.84ID:QLnX4elJ
>>961
うちもその頃食後ギャン泣きだった
調べたらまだ満腹中枢が出来上がってないみたい
食べるって行為がのが楽しいのかな
食パン半分とか足してもギャン泣き
「どーなってんの?」と思ったけどある日抱っこして外の景色見せたら泣き止んだからそれからは抱っこやおもちゃやTVで気をそらしてる
もし本当に空腹で足すならお菓子じゃなくてミルクや野菜とかの方がいいんじゃないかな
0965名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 07:26:20.26ID:aZdSO5ha
>>957
954です
そういえばグズる時は食べ物に興味がなさそう!
そもそもの量が少ないし、食べこぼしもあるからせめてお茶碗に入ってる分は…と思っていたけど食べない時は潔くおしまいにしてπをあげることにします。ありがとう
0966名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 08:22:17.60ID:FO0Xxg9p
5ヶ月からはじめて9ヶ月半
最近全然食べなくなってしまった
πばっかり欲しがる
哺乳瓶もストローマグも拒否で栄養不足が心配だから食べて欲しい
こんな時期に中だるみってありますか?
0967名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 09:05:59.05ID:bg65O2XN
9ヶ月
とにかく椅子に座っていられない
すぐに立ち上がる、座らせると怒って叫ぶ
食べる気はあるようで好きに動かせて口元にスプーンを出せば食いつく
座らなければ食事終了にすると一口も食べずに平気な顔
これで食べるためにおとなしく座るようになるとは思えない

座らなくても食べさせるべきか、座らないなら食べさせないべきか
正解がわからない
0969名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 09:37:34.29ID:EIt3YeyU
>>967
2ヶ月前の自分が書いたのかと思うくらい全く同じ状況だった
うちの子は生まれたときから成長曲線下限ギリギリだったからとにかく食べてほしくて、動き回るのを追っかけ回して食べさせてたよ
今、1歳になったところだけどあの頃に比べたらだいぶ座って食べてくれるようになった
一回も立とうとしないで食べ終わることも増えたよ
雛鳥を嫌がる、口からべーと出すという新たな悩みが出てきたけどw
0970名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 09:37:59.91ID:5+JrD9mi
>>967
うちも全く一緒
ネットで調べても躾が〜とか、育児書にも遊びになってしまうのはダメとか書いてあってジレンマに凄く悩んだけど理系な育児に離乳食はWHO的には補完食で今は躾より何より栄養を補完してあげることが大切、というようなことが書いてあって吹っ切れた
2ちゃんでWHOの名前を出すと国事情を考慮してないとか言い出す人いるけど自分は納得したし気持ちも楽になったので動き回るのを追いかけて食べさせてるよ
もしよければ読んでみて
0971名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 10:09:17.01ID:76r+kH/h
ピーナッツバター使ってる人って少ないのかな?
アレルギー対策で2日に1回のペースで使ってるんだけど、ピーナッツバター使ってるって話したら児童館の職員さんとお母さんたちに驚かれてしまったよ。
0973名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 10:27:17.68ID:ZZOatIcq
>>971
自分も使いたいんだけど、日本の離乳食本にはまったく記載がなくてこまってる
何か参考にされてます?
ちょっと理系な育児だと、時期を気にする記載はないし
0974名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 10:56:33.99ID:9ej2pOWZ
>>971
ピーナッツバターを大量に消費する米国、英国の家庭では子どものピーナッツ・アレルギーの発症が多い。そのような家庭では寝室中のピーナッツ抗原濃度はダニ抗原濃度を遙かに上回る。
という記事を読んで、ピーナッツバターをそんなに食べない日本ではあまりピーナッツへのアレルギー対策は熱心にしなくていいと考えてる。ピーナッツバターを胡麻和え感覚で日常的に取り入れるくらいでいいかなと。
0975名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 11:01:22.76ID:tIXk61QI
>>974
寝室にピーナッツ抗原がダニ以上ってどんだけピーナッツ消費してんだとなんかわろてしもた
日本の寝室ならコメの抗原うようよしてたりすんのかな
0976名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 11:06:47.29ID:ZfqVWGdc
>>962
>>964
ありがとう961です
低月齢の時3ヶ月位になったら満腹中枢ができるから吐き戻しが減るってのを心の支えにしてたけど、確かに今も多めにあげると必ず吐き戻してるわ
満腹中枢まだだったのね
気をそらす作戦でやってみるよ
0977名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 11:09:06.15ID:I+g7B0Rq
5か月から始めて1か月過ぎ二回食なりたて
粥4さじ+野菜2さじ+タンパク質1さじは食べきれるけどそれ以上がどうも量が増えない
粥だけ5さじにして一週間近く様子見してるけど食べきれずぐずってしまうので食事終了
食べきれる量だけ用意して楽しい気分のまま終了するべきか
食べれる量を増やす為に今のまま残すの前提で多くするか悩んでます
0979名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 13:36:47.89ID:Fxf19Tc0
卵黄が大丈夫だったので全卵のたまごボーロあげたらそれも大丈夫だった。
でもボーロだけではアレルギー大丈夫とは言えないよね?
次は固茹で卵の黄身と卵白混ぜたやつ→卵白のみの順で、これらをクリアしないと卵使ってあるBFとか蒸しパンとかあげちゃダメなのかな?
0980名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 13:45:42.89ID:ZZOatIcq
6ヶ月になったところだから、インフルエンザの予防接種までに卵アレルギーチェック完了は無理だよね
保育園通ってるから感染が心配だわ
0981名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 13:57:52.01ID:tV3GAAvw
>>966
うちもそのくらいなんだけど、最近好みとか今食べたい物とかがはっきりしてきてて
掴み食べしたいときはスプーンであげると口を開けないし、これじゃないそっちくれみたいな意思表示してきたりするときもある
掴み食べメニューを並べて自分の食べたいように食べさせるとよく食べてるんだけど、そういうのではないのかな?
0982名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 15:16:55.11ID:ixy9KiUU
>>975
横だけど、むかーしテレビでアメリカの子どもたちが生セロリにピーナツバターつけてもりもり食べてるのが衝撃で今でも忘れられない

つかみ食べって、そもそも手から口に持っていくことができなければできないよねえ。
うち間もなく10ヶ月だけどハイハイン持たしても握ってポイだから離乳食でつかみ食べなんて考えられないな…そのうちするようになるのかな。
0983名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 15:29:04.77ID:dk51BAYp
>>982
何でも触るくせにヒビって手が出ないし触っても「ひいっ!」ってなってたわ
普段は何でも口に入れるくせに
千切った煎餅を「あー美味しい!」言いながら食べてたら真似して食べるようになったよ
0985名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 17:05:46.95ID:FH+e96CU
卵黄のアレルギーチェックのためにゆで玉子作ったら、もう絶妙な半熟ができたわー
私が今欲しいのはこんなんじゃない
0989名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 17:30:04.28ID:FH+e96CU
>>986>>988
レスありがとうw小児科の休みの関係もあって、明日の朝食べさせたくて
タイマーかけてたけど、沸騰してからの時間が短かったらしく失敗した
10分覚えとく
本当に半熟のやつがほしいときは固いのできたりするよね
2回目で成功した
半熟おいしいよね〜もうサラダに添えてやった!
0991名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 17:45:08.62ID:FH+e96CU
>>990
12分か…初回の時は絶対足りてなかった
小学生の家庭科レベルの件に優しく回答してくれて、皆さん本当にありがとう
ちょっと情けないな
0992名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 18:46:59.36ID:dxeWJZp4
10ヶ月になったばかりなんだけど、五倍がゆを150グラムくらいたべる。(食事トータルだと200〜220くらい)近い月齢のママ友に驚かれたんだけどあげすぎかな?調べたら80グラムくらいが平均なの?
0994名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 18:59:01.03ID:dxeWJZp4
>>993
うん、読んだから平均はわかったよ
でも小食な子、たくさん食べる子いるからそういうのを聞きたかったんだ
0995名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 19:12:30.69ID:XmXTqOvX
>>992
栄養士さんの話の流れのなかで「規定量の倍くらい食べるなら食べすぎ・・・」と言われたのでそれは多いんじゃないかと
適正量を知りたくて質問したわけじゃないのでどのくらいならおkとかはわからなくてごめん
もうすぐ10ヵ月のうちは軟飯90野菜60たんぱく質規定量食べてて大食いだと思う
0997名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 19:32:23.77ID:rQ56XThO
>>995
ありがとう!
やっぱりあげすぎなのか
タンパク質は規定量守ってるけど、
おかわりするなら野菜や主食って聞いたから食べるがままにあげてた。
0998名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 19:42:41.62ID:XmXTqOvX
>>997
たびたびごめんw
ミルクとの兼ね合いもあるし体重増加みながら判断した方がいいと思う
うちもあげればもっと食べるし食べたがるんだけど一日トータル600飲んで体重増加は曲線に沿ってなのでこのままでいいのかなと思ってる
食べさせすぎると吐き戻すし
0999名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 19:44:07.57ID:M9N6clHX
規制で立てられませんでした。
ごめんなさい。
残りレス少ないので1つだけテンプレ貼っておきます。
誰かお願いします。


このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part85【オイシー】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1504061671
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況