X



トップページ育児
1002コメント441KB

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ116【禁止】 [無断転載禁止]©4ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 18:02:27.56ID:21rxokFg
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。


準備関係はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 11【教えて】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493387671/

※前スレ
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ115【禁止】 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1502803692/
0649名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 19:15:25.26ID:6RkiWQGF
初めて怪我して帰ってきたけど、先生に謝られたときにどう対応するのが正解なのかなー
大丈夫です〜と言いつつそそくさ帰ってきてしまった
0650名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 19:40:03.65ID:V+ZZ3S8W
>>649
6針縫う怪我して帰ってきたこともあるけど、大丈夫ですとしか言えなかったわ
保育士さんに怒っても仕方ないし

お食事エプロンのこと教えてくれた方々ありがとう
キッチンやお風呂場で洗うのもめんどくさいダラ主婦なので洗濯機にかけれるバンキンス買ってみる!
0651名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 19:49:58.09ID:7Qao0TYG
>>649
あらーそうなんですねー!お手数おかけしましたー!変わったことがないか家でも様子見ますねー!また明日!さようなら〜!って感じかなw
0652名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 20:39:25.08ID:+6tQ2dMq
保育園から家庭での離乳食ってどれくらい指導されますか?
連絡帳に休みの日に食べたもの書いてるんだけど、保育園のメニューと同じものにしてください!って言われるので、なるべく同じを心掛けてるけど、この前ヨーグルトの量が15グラム多いっていわれて。
そこまで一緒にしないといけないもの?と疑問。
0654名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 21:25:04.76ID:FMvnGtKT
>>649
うちも月に3回くらい怪我してくるわ(1歳半)。
理由聞くと大抵よそ見歩きで転けて口の中切ったとか、足に擦り傷できたとかなので、「いつもお手数かけてすみません。家でも前見て歩くよう言い聞かせますね〜」って笑顔で返してるわ。
血は出てるけど大怪我じゃないし、休みの日もよく転ける子なのであんまり気にならないだけだけど。
0656名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 22:25:58.34ID:LDrc84a7
>>649
基本的には大丈夫ですって言ってるけど、一度だけ、テーブルの角に目の横をぶつけて怪我したときは、他の子も危ないからガードつけてくださいとお願いした
うちの子の不注意でもあるけど、0歳クラスだからクレーマー覚悟で言った
0657名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 23:32:36.06ID:uGNk9eg8
>>653
ううん、認可保育園
保育園でご飯食べられないとだめだからってことだけど、少ないならわかるけど多いのはいいのじゃ?と思ってしまう
多分他のお母さんたちは実際違っても適当に保育園に合わせて連絡帳書いてるのかなと思ってる
0658名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 23:47:32.78ID:uGNk9eg8
>>655
ちゃんと家で同じようなメニューで食べてるか、量足りてるかとかチェックされてて、書かないと言われます。
あんまりそういう保育園ないのかな
0659名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 23:54:23.15ID:bE6PJCnb
>>658
去年度は小規模認可外で今年度は認可のこども園だが、どちらでも食べたかどうかは連絡帳に書くが、何食べたかまでは聞かれないし注意もされたことないわ。
どっちが普通かはわからないが。
0660名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 07:30:41.82ID:2+go4f1Q
なんで保育園と同じもの食べさせなきゃいけないんだろう?
量なんて書いたことないし、指導されたことなんて一度もないよ。
0661名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 07:57:35.04ID:D24kwUuu
食べたものざっくり書くだけで量は書かないな
ホットケーキ、炒飯みたいに料理名で書いて正確な材料の記載が無くても何も言われないし
食事の有無くらいしか見てないかも
0662名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 07:58:35.54ID:Yub/0HIT
運動会がもうすぐあるけど億劫だ
保育園なのになんで昼の2時過ぎまであるのか謎だし
場所取りも噂では役員だけは前日からとれて役員に当たってない人は当日の朝9時にヨーイドンで場所取りしてくださいとかふざけたシステムだし
ふざけた場所取り方法は役員だけの秘密で普通の人には伝える必要はないので伝えていませんとか言われるしなぁ
うちの通ってる保育園異常だと思ってるんだけどこんなものなの?
一応私立だけど認可保育園なんだよなここ
0663名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:15:14.89ID:WsbamIfE
役員がバザーの仕分けで先にいいもののを確保しちゃう話ならあった

役員のない園でヨーイドンなんだけど、園からのお便りがふんわりしすぎて動線が分からない
先生に聞いても要領を得ないし、さして親しくないクラスの経験者ママに聞くのも図々しいかと思い分からぬままだ
0664名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:23:57.81ID:0X9FIiGf
>>662
それは役員は当日やることがあるからじゃない?みんながみんな家族総出で来れるわけじゃないし。当日時間指定じゃないと前日から張り込む人いるだろうし。
私役員やってるけど、保護者競技の打ち合わせとかあるし、当日も集合場所への呼び込みや参加賞の受け渡しとかいろいろ開会前に準備があるから、当日場所取りの余裕なんて無いだろう…
0666名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:45:29.86ID:Ciz9nZYy
>>664
これ今年からの変更なんだけどまだ役員だけしか知らないことなんですよ
それに前日からと言うなら役員だけでなく全員でいいと思うんですけど役員に当たってない人は前日に場所取りしてたら取り除くとまでいってるようです
0667名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:47:01.36ID:8XCyTBlL
役員は仕方なくない?
運動会当日もやることあると思うし、それ出来なかったら役員は良い場所取れないがデフォになって、やりたい人なんかますますいなくなっちゃうんじゃない?
私も今年役員だけど、正直役員の仕事してたらイベントを楽しむどころじゃないよ
0668名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:49:35.82ID:/GRkzYdE
役員は前日、別にいいじゃん
それなら来年自分も役員やれば前日から取れるよ
役員やりたくないから、そのくらいの恩恵あっても何も文句ない
0670名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:57:10.82ID:8XCyTBlL
時間は保育園によってかなり違うね
うちも私立認可だけど
8時〜12時だよ(未満児は10時半解散)
集合は7:45だし、開始が早いわ
0673名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 09:08:31.38ID:Y5XkAx+J
うちは「親子競技があります」しか言われてないわ
多分にっては春にもらった行事一覧に書いてあるけど、いつも確認忘れちゃう
初めてだし、座れたらいいかなくらいにしか考えてなかったけど、熱くならないと場所も取れないのかな
とりあえずそれまて元気に過ごしてほしい
0674名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 09:10:25.96ID:Yub/0HIT
んー去年まで4年間役員やって最後の年の今年はじめて役員はじめて外れたと思ったら今年からは場所取り前日からゴール前の人気のところは役員のみ前日からの予約席ってことが不満だったんだ
ただこの特権は今年度初の総会で役員を決めるときには伝えられずに
役員に決まった人にだけあとから伝えられたってことでもあるけどこれは公平なの?
0675名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 09:16:53.10ID:9M/s3Oxz
>>674
そんなこと普通にあると思うけど…
むしろ最初から役員は運動会で一番良い席を予約してあります、さぁ役員やりませんか?ってそんなやり方の方がないと思うよ
0676名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 09:19:22.38ID:3tvAnEXk
運動会旦那が仕事で来れなくなってしまったわ
上が途中入園だったから上も下も初めての運動会
仕方ないけどちょっと悲しい
ジジババもいないから私1人だしビデオは諦めてしっかり見てあげよう
親子競技の時は兄弟は保育してくれるからそれだけが救いだわ
0677名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 09:21:53.65ID:5rv3afN+
目が悪いとビデオが双眼鏡の替わりなるし、家に帰ったら子供も喜んで見るし、写真は買えばいいからビデオの練習したほうがいいかも
0678名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 09:22:09.59ID:cgYgjR+c
園見学の人たちが外の入り口で待ってたけど大声で話しててこっちが挨拶してもチラ見して無視
退かなくて邪魔だしでイライラ
それを見てた園長に注意されて端に移動させられてたけど変わらず凄くはしゃぎながらキャーキャー言ってた
自分が見学してる時にも思ったけど、認証園なんて園側から悪い印象持たれたら一発アウトなのになんでマナー悪くて平気なんだろう
そのくせ認証全滅だから切実に入りたいとかもう待機はしたくないとかボヤいてるけどマナー悪いからじゃない?と思ってしまう
某人気大手グループの認証園に見学行ったときも説明中あまりにママ同士や夫婦での私語が多くて
園長がキツめに注意してたけどそれでも治らなくて園長ため息ついてた
0679名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 09:25:59.89ID:5gpIf/o+
>>662
うちの保育園も年中と年長は2時過ぎまであるよ。
かなり練習したプログラムやるからみんなも楽しんで見てるし、未満児は午前中に帰れるから立ち見で十分だし、楽しい
小学校の運動会より好きだけどな
初めての運動会だったら、実際見てみたら変わるんじゃない?
0680名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 09:26:57.73ID:FpvXa7Sj
>>676
業者が撮影してビデオ販売あるといいね。
うちの園は運動会とおゆうぎ会で撮影入るからDVD買ってる。
他の学年のとかも入ってるから余分に感じる人もいるみたいだけど、子からすると知ってる人だからか観てて楽しいみたい。
0683名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 09:39:35.52ID:Yub/0HIT
>>675
役員特典で今年からは優先して場所取りできますとか発表してくれたら喜んで役員やったよ
どうせいずれかのイベントの役員はしなくちゃいけないんだから場所取りできるなら全部出場の役員でも問題はなかったよ
0685名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 10:04:31.26ID:Yub/0HIT
>>684
役員決める方法はジャンケンよ?去年までは場所取りはできないし面倒だからで誰もしたがらないから無理やり決める感じ、今年から特典が追加されたなら役員を決めるときに発表してもいいんじゃないの?
それに役員と言っても保護者の3割はいて運動会用だと6割は役員
やっと今年は役員を外れたから場所取れるわーと思ったら今年からは役員は場所取り特典追加、一般は場所取り不可ってなに?と思ったけど意外に普通みたいですね、諦めときます
0687名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 10:11:04.76ID:uEOpmevu
0〜5歳の園だけど運動会が近所の小学校の体育館で午前中の2時間のみ。
天候に左右されずに済むから室内での実施は助かるけど、6学年もいるのにたったの2時間で何をやるんだろう
今はまだ2歳だから短時間で良いけど年長さんにとってはかなり物足りなさそう…
0688名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 10:15:59.29ID:A7Bqs8/F
途中から制度変わったら不満に思う人必ず出るよね。
そういう意味でも普通かな。
うちも今年度から園長代わって、イベント内容諸々改変したけど、不満に思う人出るだろうなーと思うよ
0689名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 10:37:21.82ID:IM32UcIZ
>>687
2時間は確かに少ないね
1クラスあたり20分、つなぎとか園長の言葉とかもろもろ込みだと10分ちょい?
1クラス1競技しか出来なそうだよね
0690名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 10:41:51.50ID:D13W3Fiw
運動会じゃないけど、制度変更の話
今年育休入った人から育休退園が導入された
園に送迎いったらスタスタ歩いてる未就園児がいっぱいいるのに、自分は産休明け復帰か年中の子退園かを迫られてる
理不尽すぎて泣けるわ
0691名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 10:42:27.58ID:OQU/07nx
途中から変わるんだから通告は必要だと思うぞ
逆に知らされないのが普通とか報連相が出来てないと思うんだけど専業だと報連相は必要ないことなのかな?
0692名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 11:03:39.12ID:3w099HPm
狭い園庭だから場所取りに関して先生に聞いたら、年長さんは最後だから皆さんシート敷いて見ますね〜0歳クラスさんは後ろで立って見てたりしますし!って言われたんだけど、暗黙の了解で年長優先てこと?
場所取りの必死さ?とかは保護者に聞かなきゃ分からないのかな
0歳クラスでも4つ出番があるしお昼までかかるし、シートも敷かず荷物持ってウロウロはキツいわ
0695名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 11:45:16.81ID:5rv3afN+
アナウンス「第一種目は保護者による場所取り合戦です。お子様の為にも頑張りましょう!金的カミツキは禁止です
では入場してください」
0697名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 11:55:57.75ID:A7Bqs8/F
運動会の空気の中ちょっとくだらない質問で申し訳ないけど
連絡帳に朝食の内容を書く時、菓子パンの場合なんて書く?そのまま菓子パン?
いつもは休日にしか食べない、子が大好きな菓子パンがあるんだけど、今日明日と激務だから明日の朝すぐ食べられるように用意したのね。
で、商品名書いた方がいいのか地味に迷ってきてイマココ

ちなみにナイススティックというパンです
あんぱんかメロンパンにしとけばよかった…
0698名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 12:01:36.74ID:IcbfM+vv
>>695
うちの園、公園貸しきって運動会やるんだけど、場所取り信じられないほどゆるいw
集合時間15分前に並びに行ったら数人いる程度だった
その後ちらほら来て、走って場所取りしてる人も皆無
ある程度どこでも見えるからかな
0699名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 12:02:35.90ID:3QT6yAjq
>>697
そのままじゃダメ?
ナイススティック(チョコチップ入りパン)、みたいな感じで
次からはナイススティックだけで

うちはさつまいもの入ったスティックパンがお気に入りで、商品名忘れたけど「おいもスティックパン」ていつも書いてる
0703名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 12:49:54.16ID:rIAf/oBu
ナイススティックってスティックパン(商品名はスナックパン)みたいなものかなと思ってたけど、念のためぐぐったらクリームコッペパンの長いやつみたいね?
http://portal.nifty.com/kiji-smp/150420193310_1.htm
自分だったら「菓子パン」かな
しかし何歳さんかかわらないけどこれ1本食べたら結構カロリーあるね
0704名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 13:10:08.10ID:EEzqQYkF
うちの保育園も公園を借りて行うんだけど、未満児は午前中いっぱい参加で以上児はお弁当持参で夕方まで1日がかり
未満児は自由解散なんだけど、だからって午前中で帰るとちょっとヒソヒソされる。午後の保護者競技に参加する人数が減るからって理由。
お昼寝の時間もあるんだからいいと思うんだけど。嫌だな
0706名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 13:34:28.81ID:A7Bqs8/F
697のナイススティックです。色々とレスありがとう。
無難にスティックパンと書く事にします。
>>703
2歳児でファミリーパックのミニサイズを1本食べてます。おやつ時は半分こ。
0707名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 13:36:52.19ID:zUPUV2Iz
>>705
産休明けで下の子すぐ保育園入れるの?待機児童いない自治体なのかな
育休1年(もしくは+年度末)で上の子退園ならまだ分かるんだけど、0歳はできるだけ保育園に入れないほうが自治体のお金が浮くと思うんだけどねー
0709名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 14:12:23.64ID:R+XkaUMd
育休退園、待機児童多い地域だと地獄だね
年中ならもう特定の友達も出来てるのに下の子が出来たから退園しないといけないとか
産休明けから預けられる保育園そもそも限られてるだろうにね
その園で産休明けすぐ復帰するなら0歳児受け入れますって言うなら話は別だけど、下の子の受け入れ先なくて退園になったらやりきれない
0710名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 14:12:44.74ID:D13W3Fiw
上の子の空きを作りたいんだろうけど、実際は退園にならないように下の子を預けるから、余計空きがなくなると思うんだよね…
ちなみに産休明けで下の子入れる保障は無し、退園後に再入園出来る保障も無し
0711名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 14:16:13.73ID:AxCw8a6b
>>705
時代を逆行してるね
せめて未満児退園ならわかるけど…もし年長なら幼稚園に転園するのかな
一時保育枠とかで週何日かだけでも見てもらえないかな?
ずっと保育園行ってた年中がずーっと母親と過ごしても持て余しすぎるよね
0712名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 14:30:41.60ID:ySzd6gC2
うちの園も公園のグランド貸しきりでやるけど、一番いい場所は競技の参加者の家族のみになるから順番で入れ替わる
場所取りも朝何時からとか決まってるけどみんな気にしてない感じだなー
0713名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 14:32:01.34ID:QAW9S2cs
毎日多くの見学が来てるけど、
ごめん、0歳児は兄弟枠で恐らく全埋まりするわ...と教えてあげたい
すごく熱心に園長に質問してたり、円の外でも見学のお母さん同士相談してるけど。
0715名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 14:39:49.33ID:XL1Kw57U
最初から分かっていたら入園しないか、下の子産むタイミング考えるのにね。
いきなり来年から変更しますってのは酷い。

少子化だから産めだの主婦も働けだのの国策を全て実行してるのに、
そんな理不尽な扱い受けるとか>690さんマジでどんまい、頑張れ。
0716名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 15:14:41.13ID:3g6aSD/F
>>713
上の子のとき、兄弟枠押し退けて何故か入れた奇跡の人だった
認可外加点はあるけど育休減点ない地域のはずなんだけど
待機あり地域で全て点数化されてるし見学すら行かず
そもそもコネなんてなかったしで本人的にも謎だけど
そういうケースもあるから無駄じゃないかも
0717名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 15:23:09.58ID:rvSiEzdr
園によっては来年の枠が何人か言ってくれるよね
見学行ったら「今日来てもらった人には申し訳ないけど0歳は兄弟枠、1歳は持ちあがりで空きがないので申し込んでも無駄です」
って言われたよ
正直見学申し込みの電話した時点で言ってくれと思ったけどw
0718名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 15:41:41.73ID:FpvXa7Sj
私は入園枠を役所で教えてもらった。
結局うちは育休半年延長して1歳半の時に1歳クラスからの入園だったけど、0歳からの持ち上がりの子はみんな上の学年に兄弟児がいた。
0719名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 15:52:08.48ID:Oc9TTk0t
>>687
あら同じ園かしら
未満児は1種目ずつやってそれぞれ終わったら解散
年少〜年長さんは各1種目と最後にみんなで踊って終わりだったかな
各学年一クラスの少人数だからできるのかね
ゆるくて親は助かるけど、物足りない人もいるかも
0720名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 16:18:08.80ID:IyqaiGl3
認証だけど見学行ったときに「専願の人でもう埋まってるんだけど一応ご説明しますね」と言われた
でも期中で電話かかってきたよ
認可入れたので断ったけど
入った認可も倍率あったけど(どういう事情かわからないけど)一ヶ月くらいで一人退園して新しい子が入ってきたのでわからないもんだなと思う
0721名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 16:39:03.57ID:utDxvwEr
>>720
いや認証は認可と選考方法違うし、同じような例としては考えにくいのでは…

うちの自治体は入園の栞に枠が全部出る
兄弟枠があっても、同点なら認可外入れてた方が優先される
ゼロでも一人目の子が入れたりもしてるからなあ
選考終わってみないと分からないのが保活よね
逆に私は見学しながら「兄弟児で埋まりますからね〜」とか言われたけど、内心「うちは兄弟児より点数高いから関係ないんだけどな〜」と思ってた
0723名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 16:54:41.18ID:1+bdCALg
1歳0ヶ月だけど、お昼寝後おまるでおしっこできたらしい
保育園だとトイトレスムーズとは聞いたけどこんなに早くからチャレンジしてくれるとは
0725名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 17:14:22.18ID:R+XkaUMd
>>724
横だけど、横浜は一人親世帯より兄弟加点の方が上
兄弟児が既に入園してるパターンより優先される事項は親が障害手帳1、2級持ちとかかな
ほとんどないと思う
0727名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 17:47:46.31ID:q+qJaItO
うちの子の園は、この4月は下の子たちで埋まると思われた0歳児クラスに、三つ子ちゃんと他園で復帰する保育士さんの子が入って別園になった家が結構あったよ
上の子入ってても油断できないから怖いよね
0728名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 17:54:52.63ID:J58sPNMH
>>727
他園で復帰する保育士って何か関係あるの?
うちの自治体は特に加点もないな
三つ子同時申し込みも在園の兄弟児がいるのと同じ加点だから、特に有利になるとかないし
0730名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 18:06:12.80ID:xRIRmnQm
週末運動会なんだけど鼻水出始めた3歳児
5月末から発熱してなかったから丈夫になったなーと思ってたんだけどまさかここで風邪とは…
「運動会見に来て!」と楽しみにしてるし今年から本格的な参加になるからこちらも楽しみにしてるんだけど土曜日まで頑張ってくれるだろうか
とりあえず今日は早く寝かせよう
0731名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 18:10:00.40ID:0iexC6rD
>>722
それはいらないねw
余計な手間がかかるだけ...

うちも運動会は午前中で終わる
3歳クラスになって運動会の持ち物に水筒が必要になったので、昨日子供と一緒に選んだやつが今日届く予定
子がめっちゃ楽しみにしてたから、私も帰るのが楽しみだ
0732名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 18:52:51.36ID:y/+uitVV
午前中どころか45分で終わる運動会…
狭い園庭だから入れ替え制で仕方ないけどもうちょっと…イベントらしさが欲しいと思ってしまった
0737名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 21:23:39.00ID:zcgpKrWT
>>734
RSってちょっと前にすごい流行ってるってニュースでやるくらいだったから早くもってことはないんじゃない?
うちも2週前になったし相変わらず園でも流行ってるみたいだよ
0738名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 21:30:40.83ID:rvSiEzdr
うちも8月初めに出た
RSって一度なるとなりやすいし季節関係なくない?
去年9月に入院したから心配だったけど今年は3日くらいで回復した
0739名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 23:26:44.02ID:mQwQ917p
園庭狭い認証で会場確保が出来ず運動会無しになった
0歳で何が出来る歳でもないから仕方ないと諦めたわ
来年は見たいなあ
0740名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 00:06:05.08ID:ATkmzSIw
お手拭きタオルに小さいハンドタオルを使っていたけど、隔日で使っていたからか、安かったからか、ちょっとヨレヨレになってきた
エプロンは色々悩んだけど、タオルは適当すぎたかも
0741名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 06:04:24.23ID:UQxej1PC
運動会も発表会も遠足も今年から子供達の意向で開催するか決めます!でいつやるのかやらないのかどれもまだはっきりしない。子は年少なので話合いの様子を聞いてもはっきりしない
春は来週遠足行きます!だったんだけど、遠足なら弁当用意するだけだけど、運動会と発表会は親は仕事調整しないといけないのに子供の自主性育てるのもやり過ぎなんじゃと思う
なお例年なら遠足9月、運動会10月、発表会11月のところ現状遠足の行先を投票して決めている段階らしい
0744名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 07:30:33.50ID:tbYv391y
家出る時に雨がすごかったから1歳5ヶ月の子を抱っこ紐で連れて行ったら途中から小雨になって悔しい
自転車でもよかったなあ
抱っこして自分のリュックを背負ってポンチョしようとしたら、子が腕を伸ばしてボタン外すから傘だけで行ってきた
こういうときは、おんぶしてリュックは前にしてポンチョが正解なのかな
1歳くらいの子は雨の日はどうやって登園しているんだろう
0747名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 07:42:16.48ID:9xUYlkXD
>>744
抱っこ紐がしんどくなって来たので、雨の日はレインカバーかけてベビーカー
徒歩12分自転車7分くらいの園なので、自分が雨具脱ぎ着して自転車乗るよりはベビーカーの方が早い、というか早足で送って駐輪場に停める手間もないからか不思議と往復の時間が自転車の時とそれほど変わらないw
辛くなったらベビーカーに大人用の傘を取り付ける器具?を買おうと思うけど、結局今日みたいに小雨になることが多くてまだ買ってない
急な雨用に、園のロッカーにコンパクト抱っこ紐を置いてる
0748名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 09:21:29.13ID:JsP3l9NZ
自転車で飛ばして12分くらいの距離のに通ってて今は下が2ヶ月だから園バスで通ってるんだけど、冬くらいにはお迎えだけは行こうと思って徒歩どれくらいかかるか練習がてらお迎えに行ってみたら約40分だった
行きは楽なんだけど帰りはベビーカーのステップに上の子が立つから重くて大変だった…冬からは頑張らないとだわ
0749名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 09:33:38.71ID:dTgwhW4N
親子共にカッパに長靴、完全装備の日に限って予報外れて雨降らず
バタバタしてて無装備の日に限って通園途中から雨降り。

更に濡れて一旦家に帰るよりカフェでモーニングを選択したけど
こんな日に限って張り切って洗たく回してきたんだった…あーぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況