X



トップページ育児
1002コメント441KB

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ116【禁止】 [無断転載禁止]©4ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 18:02:27.56ID:21rxokFg
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。


準備関係はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 11【教えて】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493387671/

※前スレ
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ115【禁止】 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1502803692/
0715名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 14:39:49.33ID:XL1Kw57U
最初から分かっていたら入園しないか、下の子産むタイミング考えるのにね。
いきなり来年から変更しますってのは酷い。

少子化だから産めだの主婦も働けだのの国策を全て実行してるのに、
そんな理不尽な扱い受けるとか>690さんマジでどんまい、頑張れ。
0716名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 15:14:41.13ID:3g6aSD/F
>>713
上の子のとき、兄弟枠押し退けて何故か入れた奇跡の人だった
認可外加点はあるけど育休減点ない地域のはずなんだけど
待機あり地域で全て点数化されてるし見学すら行かず
そもそもコネなんてなかったしで本人的にも謎だけど
そういうケースもあるから無駄じゃないかも
0717名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 15:23:09.58ID:rvSiEzdr
園によっては来年の枠が何人か言ってくれるよね
見学行ったら「今日来てもらった人には申し訳ないけど0歳は兄弟枠、1歳は持ちあがりで空きがないので申し込んでも無駄です」
って言われたよ
正直見学申し込みの電話した時点で言ってくれと思ったけどw
0718名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 15:41:41.73ID:FpvXa7Sj
私は入園枠を役所で教えてもらった。
結局うちは育休半年延長して1歳半の時に1歳クラスからの入園だったけど、0歳からの持ち上がりの子はみんな上の学年に兄弟児がいた。
0719名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 15:52:08.48ID:Oc9TTk0t
>>687
あら同じ園かしら
未満児は1種目ずつやってそれぞれ終わったら解散
年少〜年長さんは各1種目と最後にみんなで踊って終わりだったかな
各学年一クラスの少人数だからできるのかね
ゆるくて親は助かるけど、物足りない人もいるかも
0720名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 16:18:08.80ID:IyqaiGl3
認証だけど見学行ったときに「専願の人でもう埋まってるんだけど一応ご説明しますね」と言われた
でも期中で電話かかってきたよ
認可入れたので断ったけど
入った認可も倍率あったけど(どういう事情かわからないけど)一ヶ月くらいで一人退園して新しい子が入ってきたのでわからないもんだなと思う
0721名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 16:39:03.57ID:utDxvwEr
>>720
いや認証は認可と選考方法違うし、同じような例としては考えにくいのでは…

うちの自治体は入園の栞に枠が全部出る
兄弟枠があっても、同点なら認可外入れてた方が優先される
ゼロでも一人目の子が入れたりもしてるからなあ
選考終わってみないと分からないのが保活よね
逆に私は見学しながら「兄弟児で埋まりますからね〜」とか言われたけど、内心「うちは兄弟児より点数高いから関係ないんだけどな〜」と思ってた
0723名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 16:54:41.18ID:1+bdCALg
1歳0ヶ月だけど、お昼寝後おまるでおしっこできたらしい
保育園だとトイトレスムーズとは聞いたけどこんなに早くからチャレンジしてくれるとは
0725名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 17:14:22.18ID:R+XkaUMd
>>724
横だけど、横浜は一人親世帯より兄弟加点の方が上
兄弟児が既に入園してるパターンより優先される事項は親が障害手帳1、2級持ちとかかな
ほとんどないと思う
0727名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 17:47:46.31ID:q+qJaItO
うちの子の園は、この4月は下の子たちで埋まると思われた0歳児クラスに、三つ子ちゃんと他園で復帰する保育士さんの子が入って別園になった家が結構あったよ
上の子入ってても油断できないから怖いよね
0728名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 17:54:52.63ID:J58sPNMH
>>727
他園で復帰する保育士って何か関係あるの?
うちの自治体は特に加点もないな
三つ子同時申し込みも在園の兄弟児がいるのと同じ加点だから、特に有利になるとかないし
0730名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 18:06:12.80ID:xRIRmnQm
週末運動会なんだけど鼻水出始めた3歳児
5月末から発熱してなかったから丈夫になったなーと思ってたんだけどまさかここで風邪とは…
「運動会見に来て!」と楽しみにしてるし今年から本格的な参加になるからこちらも楽しみにしてるんだけど土曜日まで頑張ってくれるだろうか
とりあえず今日は早く寝かせよう
0731名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 18:10:00.40ID:0iexC6rD
>>722
それはいらないねw
余計な手間がかかるだけ...

うちも運動会は午前中で終わる
3歳クラスになって運動会の持ち物に水筒が必要になったので、昨日子供と一緒に選んだやつが今日届く予定
子がめっちゃ楽しみにしてたから、私も帰るのが楽しみだ
0732名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 18:52:51.36ID:y/+uitVV
午前中どころか45分で終わる運動会…
狭い園庭だから入れ替え制で仕方ないけどもうちょっと…イベントらしさが欲しいと思ってしまった
0737名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 21:23:39.00ID:zcgpKrWT
>>734
RSってちょっと前にすごい流行ってるってニュースでやるくらいだったから早くもってことはないんじゃない?
うちも2週前になったし相変わらず園でも流行ってるみたいだよ
0738名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 21:30:40.83ID:rvSiEzdr
うちも8月初めに出た
RSって一度なるとなりやすいし季節関係なくない?
去年9月に入院したから心配だったけど今年は3日くらいで回復した
0739名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 23:26:44.02ID:mQwQ917p
園庭狭い認証で会場確保が出来ず運動会無しになった
0歳で何が出来る歳でもないから仕方ないと諦めたわ
来年は見たいなあ
0740名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 00:06:05.08ID:ATkmzSIw
お手拭きタオルに小さいハンドタオルを使っていたけど、隔日で使っていたからか、安かったからか、ちょっとヨレヨレになってきた
エプロンは色々悩んだけど、タオルは適当すぎたかも
0741名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 06:04:24.23ID:UQxej1PC
運動会も発表会も遠足も今年から子供達の意向で開催するか決めます!でいつやるのかやらないのかどれもまだはっきりしない。子は年少なので話合いの様子を聞いてもはっきりしない
春は来週遠足行きます!だったんだけど、遠足なら弁当用意するだけだけど、運動会と発表会は親は仕事調整しないといけないのに子供の自主性育てるのもやり過ぎなんじゃと思う
なお例年なら遠足9月、運動会10月、発表会11月のところ現状遠足の行先を投票して決めている段階らしい
0744名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 07:30:33.50ID:tbYv391y
家出る時に雨がすごかったから1歳5ヶ月の子を抱っこ紐で連れて行ったら途中から小雨になって悔しい
自転車でもよかったなあ
抱っこして自分のリュックを背負ってポンチョしようとしたら、子が腕を伸ばしてボタン外すから傘だけで行ってきた
こういうときは、おんぶしてリュックは前にしてポンチョが正解なのかな
1歳くらいの子は雨の日はどうやって登園しているんだろう
0747名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 07:42:16.48ID:9xUYlkXD
>>744
抱っこ紐がしんどくなって来たので、雨の日はレインカバーかけてベビーカー
徒歩12分自転車7分くらいの園なので、自分が雨具脱ぎ着して自転車乗るよりはベビーカーの方が早い、というか早足で送って駐輪場に停める手間もないからか不思議と往復の時間が自転車の時とそれほど変わらないw
辛くなったらベビーカーに大人用の傘を取り付ける器具?を買おうと思うけど、結局今日みたいに小雨になることが多くてまだ買ってない
急な雨用に、園のロッカーにコンパクト抱っこ紐を置いてる
0748名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 09:21:29.13ID:JsP3l9NZ
自転車で飛ばして12分くらいの距離のに通ってて今は下が2ヶ月だから園バスで通ってるんだけど、冬くらいにはお迎えだけは行こうと思って徒歩どれくらいかかるか練習がてらお迎えに行ってみたら約40分だった
行きは楽なんだけど帰りはベビーカーのステップに上の子が立つから重くて大変だった…冬からは頑張らないとだわ
0749名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 09:33:38.71ID:dTgwhW4N
親子共にカッパに長靴、完全装備の日に限って予報外れて雨降らず
バタバタしてて無装備の日に限って通園途中から雨降り。

更に濡れて一旦家に帰るよりカフェでモーニングを選択したけど
こんな日に限って張り切って洗たく回してきたんだった…あーぁ
0751628
垢版 |
2017/09/28(木) 11:53:00.56ID:mBIfy6h7
遅くなりましたが>>628です。
先日、1歳半健診の保健師面談で相談したところ、「この歳じゃまだ集中できなくても仕方ない」とのお言葉をいただいたので少し安心しつつ、今後も子との関わり方を気にしていこうと思います。
保育士の先生としては、入園後6〜7月頃は集中できていたのに8月頃からはそれが短くなったという変化が気になったようでした。
今となっては、保育園に慣れて色々なものがおはなし中でも目に入るようになり、目移りしているからかな…と推測しています。

レスくださった皆様ありがとうございました。個別に返信できずすみません。
0752名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 12:32:08.41ID:GmQwDE1F
2年位前に自転車乗りながら片手で傘さしは道路交通法違反になったんだよね。

雨の日はチャリーポンポンて言うポンチョ着て自転車で行ってる。
豪雨の日の耐久性はわからないけど最近は普通のレインコートでも可愛の多いよ。
0753名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 12:35:11.55ID:wkxoqjA6
今日今秋初めて20℃いかないらしいのに気付かず半袖で通園させてしまったよ
お着替え袋にも長袖入れてないし寒いだろうな申し訳ない
今後は天気だけじゃなく気温も要チェックなのね……
0755名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 12:48:43.14ID:Y7nPuH1Z
熱もないし食欲あるし何より元気いっぱいだけど、RSっぽい咳が続いてるわ。
休ませる理由もないから行かせてるけど、これじゃ感染なんてあっという間だろうな。
0757名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 13:01:27.47ID:g3LpntEs
>>753
うちの園は通年半袖半ズボン裸足だから20度切ろうが半袖半ズボン登園よ
それでも去年は可哀想かなと長袖着せたりしてたけど、帰りには半袖半ズボン…
そしてそのまま帰る以上児たち…
麻痺する感覚…
半袖半ズボンの子を登園させたあと、別の保育園のお散歩に出くわしたら、長袖長ズボンしかいなくて「確かに今日って寒いのかも!しまった!」と慌てたけど後の祭りだったわ…
でも風邪も全然引かないし、去年はインフルエンザ片手程度しかでなかったから、やっぱり丈夫になるのかな?
0758名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 13:43:14.91ID:y/4xOIlp
普段は夫が送り、私がお迎え担当
今日は久しぶりに私が送っていった
夫と2人のときは靴も靴下も自分で履き、自転車に自分で乗り、園の玄関で自分で靴脱いでさっさと入っていくらしいんだけど
私とだと靴も靴下も履けない履かせて!脱げない脱がせて!、準備の間もべったり抱っこ
普段聞いたら保育園好き、行きたいと言うから来年ぐらいから平日の私休みの日も行かせようと思ってたけどこれどうなのかなぁ…
0759名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 13:44:54.34ID:EOXLe6MQ
今育休中で5歳1歳で復帰予定
1人のときは雨でもレインコートとレインカバーでチャリだったんだけど、3人乗りで雨の日チャリは危ないよね?
5歳児歩かせたら園まで徒歩20分以上かかるんだけど、どうするのが正解なのかな
0760名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 13:59:58.26ID:W/IoRK8+
>>758
良く聞く話だなぁ。
ママの送りがレアだから特別感があるだけで、
逆のパターンでパパの送りがレアな子はパパパパべったりな感じ。
特に気にすることもないような。
0761名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 14:06:07.48ID:dTgwhW4N
>>759
徒歩20分なら自転車で10分位かな。
小雨なら自転車、それ以上ならタクシーか上の子と歩く。

下の子が大きくなってきてからは、
歩きたい→やっぱり抱っこ→拗ねて道に座り込みとかで
逆に濡れるし危ないので、結局雨でも自転車乗ることが多い。
自分が濡れるだけだし、精神的被害も少ない。

5歳1歳で復帰だったら最長一年乗り切れば1人減るし、
旦那と二手に別れての送迎とかタクシー使うとかで何とか乗り切れそう。
0762名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 14:51:34.53ID:HPoG62DH
登園後すぐ体操服に着替えるんだけど、ずっと着替え終わるまで行かないで!って半泣きだったのに
先週くらいから、もう行っていいよーバイバーイって言ってくれるおかげでイライラしなくて済むようになった
初め私も不安で、ほんとに?行っていいの?とか言ってたけど、
わかったー夕方また迎えに来るね〜とサッパリと別れる方が子供的にもいいのかも
春に入園してからずいぶんと成長したなぁ
0763名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 15:01:06.43ID:obvYHC3v
こども園なので4月からの在園継続手続きがきた
土曜日保育も含めて週二回お弁当になることを初めて知った
今から軽くパニック
子供の弁当スレがあったら教えてください
検索したけど見つけられなかった
冷食禁止とかではないからなんとかなるかな
0766名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 16:23:12.54ID:tbYv391y
>>747
レインカバーが物置に眠っていることを思い出した
やっぱり抱っこはきついよね
しかもうちは徒歩20分
帰りはバスに乗ろうと決めている
0769名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 17:05:13.64ID:u8W1YAMM
1人凄い無視してくるお母さんがいる
無視だけならまだしも思いっきり睨んで来るんだけどそのお母さんと1回も喋ったこと無い
お迎え時間被るから色々先生と話してる場面に遭遇するんだけどちょっと危なそうな人だから
極力関わりたくないし別にいいんだけど別に睨まなくてもいいじゃんか…と思う
2歳クラスで最近子ども同士で関わることが増えてきて他のお母さんと結構話すことも増えてきたから余計どう接したらいいのかわからないわ
0772名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 17:37:29.09ID:GmQwDE1F
>>756
意外とポンチョと長靴だけで濡れないよ。
ポンチョで被っていくだけだから楽だし、前かごも守れる。
ただ暴風だけで小雨って時に一度出掛けたら、風がポンチョ下から上がって来て大変になった。
楽を取るならポンチョで、濡れない確実性を取るならがっつりセパレートのが良いかと思う。
0773名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 18:37:42.99ID:XQFd7oWG
ベルメゾンの自転車用のレインコートがコートタイプなのに防水性高くて良かったよ
台風来てても子供の席はレインカバーで自分はレインコートだけどそんなにびしょ濡れになった事ないな
レインバイザー付けると顔にかかる雨が防げて更に便利
0774名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 18:55:48.59ID:M9UZW800
>>755
うちは明らかにRSだけど気にせず登園させてるよ。風邪の種類考えたらうちが感染源になろうと知ったこっちゃない。
どうしようもないもんは仕方ない。
0776名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 19:05:09.06ID:8Wchrf+D
RSは肺炎おこしやすいから肺炎やるとそのあと気管支めっちゃ弱くなって最悪喘息になるよ
RSの数日休ませるか後々しょっちゅう休むことになるかだね
0777名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 19:11:40.67ID:j+9Vivon
うちも近所の病院も検査してくれないな
治療法に検査結果が必要でない限りは無駄だから
という感じ
でも保育園でしつこく溶連菌ですか?!RSですか?!って聞かれてめんどくさい
こないだなんて中耳炎だったのに、いや、アデノの子が何人もいるからアデノじゃないですか?小児科行きましたか?!としつこく食い下がられて、
無理やり登園させてるわけでもなく週の半分以上休ませてるのになんなんだよって腹が立ったわ
0778名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 19:24:23.29ID:KX/4dgh9
身バレ覚悟。子どもふたり通わせてる保育園が分園して、片方だけめちゃくちゃ遠い所になる。
送り迎えの時間が朝夕それぞれプラス30分。今でも朝早いし延長もしてるのに、やっていける気がしない。オワタ。
0781名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 20:34:03.86ID:62nmz1QX
>>776
そんな赤ちゃんの話されてもね…
2歳もすぎれば熱も出ないしただのノド風邪扱いぐらいのもんよ。
0783名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 20:49:17.38ID:tbYv391y
>>777
かかりつけが休みの時に行ったところが検査しようとしなかったから「保育園に連絡しないといけないので」って言って検査してもらったよ
やっぱり保育園で聞かれるし、0歳クラスだから気をつけようと思っている

前に熱が出て、あまり検査してくれないクリニック行ったときに「風邪かな」って最初は言われた
熱が一旦下がったあとにまた上がって同じ病院行ったら何の検査もせずに「何でだろう。とりあえず抗生物質だすね」って言われた
かかりつけが休み開けたから行ったらすぐ検査してくれて原因も判明して、レントゲンも撮ってくれて肺炎になりかけているって言われた
ウイルスだったから結果としては抗生物質で良かったけど、検査して原因を探してくれる方が信頼できる
0785名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 21:28:49.40ID:tbYv391y
>>784
ごめん
詳細はよくわからないけど、ヒトメタニューモウイルスで抗生物質出された
入院したときの点滴にも入っていたからウイルスに効くんだと思っていたけどちがったんだね
ごめんね
0786名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 21:33:53.11ID:Qd/dzDlK
今日はかつてないほど機嫌が悪かった
いつもはどんなに機嫌が悪くても絵本を読んだら大人しく見えるのに絵本ぶんなげるし
頼みの綱のいなばあすら泣く
少し咳が出てるだけで熱はないしごはんも食べたんだけど、どうしたんだろう
0787名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 22:13:03.25ID:niNJWAo+
うちも今日のいなばあで泣いてた。怖いものみたときの泣き方だったからびっくりして画面みたらワンワンと一緒にダルマがアニメーションなって合成されてて、それが怖かったらしい。
帰宅後は録画観させている間に集中してごはん作りたいのに、調子狂ったわ。
0789名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 22:22:21.43ID:7rEdsdTy
>>783
そもそもRSは風邪だし
0791名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 23:00:59.96ID:7rEdsdTy
>>790
かもしれない、
じゃないよ、ただの風邪だ。
0792名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 23:10:41.95ID:ATkmzSIw
>>791
うるせーな
風邪かどうかは重要じゃないんだよ
保育園のルールなんだって
こういうやつがしれっと登園させて流行らせんだろ、くそが
0793名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 23:18:34.95ID:dNv1Ug0o
>>792
wwwwwwwww
ええ普通に登園させてますが何か問題でも?
風邪もらいたくない方は保育園向いてないと思うんで退園した方がいいですよ〜
これからの時期インフル来るしね〜

あなたみたいな低俗な人が親なのが恐ろしいわ、お子様が不憫不憫…www
あ、漢字は読めます??ひらがなで書き込んだ方が良かったかしら?
0794名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 23:29:59.05ID:zOBJM2Mc
>>792
なんだかものすごく頭悪そうだなと思って必死かけたら子供もう1歳5ヵ月じゃん、RSごときでカリカリせずに念願のアネロのバッグぐらい買って落ち着きなよ。
RSでしれっと登園しても非常識でも何でもないのに何を怒ってるのか理解不能。
0797名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 02:40:50.45ID:ecxYvJKA
RSは基本的に一歳以上は検査費が自費になるらしい。
保険診療の科目表?みたいのを見せて説明してくれた。

0歳児は重症化の恐れがあるから保険適応なんだってさ。
心配なら自費でどうぞってことだよ。
0798名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 04:01:54.23ID:S3l5DKX6
【現金あみだくじ←最低1万円GET!】

数字を選んで最低1万円
もれなく全員必ずもらえる!!

チャリティあみだくじに
あなたも挑戦しませんか?
やることは(1)~(4)の番号を
指先1つでタップするだけ。

誰でも1回無料で引けますよ!

ここから、どうぞ!

https://goo.gl/i6tZeS
(*当てた現金はその場でもらえます!)

気になる4つの当選金額は
『100万円』『30万円』『5万円』『1万円』

外れても最低『1万円』
当たれば最高『100万円』
もれなく全員当たります!

https://goo.gl/i6tZeS

【『 おとな特別手当 』】

申請するだけで
毎日『3万円』が
振り込まれ続ける

’’おとな特別手当’’は
既に受け取り済みですか?

1分以内に申請完了し
まもなく『3万円』を
受け取ることができますよ

https://goo.gl/zFgdHk

支給額:毎日【現金3万円】以上

対象者:満20歳以上の全ての方

受け取り方法:申請するだけ

今すぐに本日分の【現金3万円】を
こちらから受け取れます。

https://goo.gl/zFgdHk
0802763
垢版 |
2017/09/29(金) 06:42:47.92ID:SsKugF4Y
>>780
年少から教育利用(幼稚園)の子供が入るからその前に持ち上がりの確認らしい
延長がある幼稚園のほうがいい人はそっちへ転園するんじゃないかな
0803名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 06:51:11.89ID:8u/aRw7W
そういえば、去年、新設園に見学に行ったら廊下の隅とか階段にわたぼこりとか髪の毛がすごかった
市内に系列園がいくつもある園で他の系列園にはいかなかったから全部がそうかわからないけど
別の園に入れたけど、朝少し早く行くと掃除機かけているから、やっぱりあの園が異常だったんだなと思った
0805名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 08:17:27.51ID:3fflIRWz
>>797
そうなんだ?!少し前に保育園でRS流行った時に1歳半の我が子ももらってきて、クリニック1回目連れて行ったら「風邪でしょう」って診断だったんだけど
あまりにも熱が下がらないから2回目連れて行ったら「本当は1歳以上の子どもは検査しないんですけどね」って言われたけど検査してくれて、お金取られなかったわ。
何かよくわからんけどラッキーだったのかな。
0806名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 08:22:31.48ID:hyJSmFin
うちはRSとか突発とか治療報告書を出さないといけないから、熱が出ると園から病院行ってくださいって言われるし、かかりつけも保育園行っているというとすぐ検査するところだから検査していたけど、普通は検査しないものなの?
あの報告書って出さなくてもいいのかな
連絡すると登園基準もっと守らなくていけないから、風邪ですで済ませられるならそっちがいいな
0807名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 08:34:15.06ID:DDeNwFgp
RS、2歳で初めてかかったけど高熱続くし咳、鼻水ひどいし、小児科でこのくらいの年齢でも初めてかかったら下手したら肺炎まで行く可能性あるからって保険適用で検査してくれたわ
保育園でもピリピリしてて登園後も毎日、クラス内でRS何人でてますって張り紙してたから結構みんな検査してもらってたみたいだけどな
風邪だしうつるのは仕方ないけど小児科で保育園で流行ってるかどうかとか聞かれるし検査や保育園に報告することが無意味だとは思わないな
なんでそんな小馬鹿にする人がいるのかわからんわ
0808名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 08:39:48.40ID:ecxYvJKA
>>805
その辺りは上手いことする医者もいるけど、
厚生省は無駄な医療費を削るために動いてるから
上手く診療してカルテ残さないと保険報酬が出ないどころか
悪質だと保険医取り消しもあったりする。

だから安易に治療に繋がらない検査はしない医者が多い。

RSは一歳未満が重症化の恐れありと国が定めているから
その基準に従うのが医者としては大いに無難ということ。
0810名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 08:45:57.26ID:byR7MdMT
>>806
そういう園は登園停止になるの?もう園児のほとんどがまともに登園できなくないか。
症状が収まってもウイルスはしばらく居座るのに完治するまで登園不可なんて有休がいくらあっても足りないし現実的じゃないわ。
RSにかかっても咳だけの症状で元気な子はいくらでもいるから気付かず登園してるのが大半じゃなかろうか。園内は菌まみれだわ。
0811名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 08:55:27.18ID:+IKWVa2g
手足口病もRSも症状消えてもしばらくは移るからね、そこは集団な以上仕方ないかなと。
それより殆どの園が検査してこいっていうのだから病院も検査してくれたらいいのにな。
うちのかかりつけ医も頼み込んで渋々って感じ。毎回このやり取りムダだなって思う
0812名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 09:06:30.48ID:7g3HU+LD
>>811
検査してこいの園の方が少ないよ。
指定感染症じゃないから。
アデノやRSでしきりに検査勧める医者の方が信用ならんわ。
0813名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 09:09:53.04ID:sykoy/is
ここ見て不安になってきた
鼻水由来の咳が出てきたから耳鼻科の方に行ったけど、鼻水治まっても咳だけ残ってる
もう2週間になるから小児科で音聴いて貰おうかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況