X



トップページ育児
1002コメント442KB

●○●病気について統一スレ●○● [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:07:43.43ID:xTQE8vE3
子どもの病気に関する質問・相談・情報交換用スレッドです。
質問等にレスが付いても、あくまで親同士の意見ですので
参考程度にとどめ、判断は自己責任で。
何かあれば、必ず医師・薬剤師などの専門家に受診・相談を。

◇薬の飲ませ方について(1)〜(3) >>2-3あたり

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/

◇ここの他に関連スレ・専門スレ・専門板が存在する場合もあります。
スレタイ検索などで探してみましょう。
ただし、複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇病気や障害に関するスレで、煽りや暴言等の悪質な行為をする人がいますが
スルーを心掛けましょう。荒らしにレスする人も荒らしです。

◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
●○●病気について統一スレ●○●
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480375637/
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/12(火) 00:23:47.18ID:EfGRw4yY
>>299
調べてもらえるよ
副鼻腔炎怖いよ、大人の私も顔の激痛でレントゲン撮って画像見たら、
膿で鼻のところが全体的に白くぼやけてたな〜
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/12(火) 03:13:06.55ID:1tYU1R+a
副鼻腔炎だと数週間耳鼻科通いしないといけないし、子供だと長引くことがおおいよ。なかなか良くならない病気だよ。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/12(火) 03:16:56.84ID:1tYU1R+a
うちの子は一年くらい通ったよ。
副鼻腔炎は子供のうち悪くなったまま大人になると鼻茸なんかできちゃって大変な目にあうことあるからしっかり治した方がいいよ。
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/12(火) 05:56:09.12ID:Pu4J4nZg
>>299です
ありがとうございます
そうなんですね
心配なので元気ですが幼稚園休ませて耳鼻科に連れて行って診てもらいます
今日もいびきがすごかった…
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/13(水) 18:31:01.69ID:9rtnXwu1
うちもいびきが凄くて先週金曜に耳鼻科に行ったら中耳炎になってた
その時点で熱はなかったのだけど、月曜夕方に38.5℃
夜中測ったら下がってて安心したものの、さっきからまた急に熱出て寝てる
熱が出てる時間帯以外は走り回って遊ぼうとする3歳
明日耳鼻科予約してるけど心配になってきた
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/13(水) 18:49:12.99ID:fSd2YxNt
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/13(水) 20:03:15.44ID:rJucH16O
子供って中耳炎繰り返すから厄介だよね
うちも耳の構造がある意味良くて、しょっちゅう中耳炎やら耳鼻系の病気になるよ
もうかれこれ一年以上、週一ペースで通院している
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 08:51:57.24ID:eIApQuF+
3ヶ月の子の持病がわかり風邪予防にクラリスロマイシン粉薬飲ませてるけどうまくいかない
ペーストにして上顎に塗ろうとしても結構な量出てきちゃう
溶かしてスポイトで喉の奥とかでもいいのかな
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 16:56:40.54ID:gJX+KgcC
>>308
4ヶ月手前で入院、抗生物質飲ませたときに病院で教わりました
スポイトで喉の奥真っ正面だとえずいたりするから、頬に添ってあげるとうまく飲み込んでくれると思います
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 18:29:30.87ID:eIApQuF+
>>309
ありがとうございます!
試してみたらすんなり飲んでくれたよ
でもちょっと舌でぴちゃぴちゃしちゃったみたい
すぐに母乳あげたから苦味に気付いてないことを祈る
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 10:49:07.89ID:IiwRJ0EU
アドバイスお願いします2歳半です
11/20にパセトシン、ムコダインで快方にむかったが咳だけ残ってたので12/2に再診したら喘息の咳かもとのことで、加えてオンノ、ムコサール、ホクナリンテープをもらった
3日後くらいに咳は止まったんだけど(1週間後また来てとのことで)12/9に再診、パセトシンは無しで上記と同じ処方される
そしたらまた咳がひどくなったので12/13に再診、治りかけてた所で抗生剤やめたからウイルス拗らせちゃったねと言われオンノ、ムコサール、ムコダイン、ホクナリンテープの他にセフゾン処方
薬剤師さん云くパセトシンよりセフゾンの方が広範囲に効く抗生剤とのこと

ただ未だに咳が止まらない
夜中に飛び起きて咳き込んでしまったり、昼間も気がつくと咳してる
今の抗生剤が効いてないのか、もうすぐ効いてくるのか判断が難しい

熱は無いけどたまに38度くらいまで上がってることもある(すぐ平熱の37度に下がる)
食欲ある便普通、とにかく元気ではある
個人的には咳は鼻水のせいと思っているけど電動鼻吸機でほとんど取れない

夫は総合病院で検査して原因を突き止めては?というけどセフゾンを飲み切るまでは待った方がいいのか、わりと緊急を要するのか迷っています

わかりづらくてすみません
強い薬で咳を止めればいいって訳でも無いと思うんだけど、震えながら咳き込む姿がかわいそうだし、セカンドオピニオンとか必要なのか?などアドバイス下さい
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 11:09:07.45ID:IwME3NRB
>>311
咳がひどいのは見てるのも本人もつらくて可哀想
肺炎とかなってたら大変だし、自分なら即総合病院とまでは行かなくても、とりあえずセカンドオピニオン行く
ここに書き込んだくらいちゃんと経緯や薬の処方履歴を話せるなら問題なさそう
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 11:09:54.25ID:IwME3NRB
あ、あと11/20から続いてるならもうひと月近いね
セカンドオピニオンからの紹介状で総合病院でもいいかもね
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 11:47:49.78ID:EbOONfIE
肺炎になってるかも知れないし私だったら入院設備整ってる総合病院に行く
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 13:21:05.26ID:fyC7eCTe
たまに熱があがるのがやな感じだね
私も、肺炎がこわいな、本人元気そうなのが救いだけど
咳だけなら、夜間つらそうだし普通に喘息だと思う
秋から冬にかけては、風邪がきっかけで悪くなるよ。
アレルギー性の鼻炎で鼻水でる子は喘息の気があると思っていい
喘息って、呼吸困難になってってイメージだけど、年に何回か少し悪いって子も多い
あんまり長引くなら鼻水も咳も一度アレルギーの専門医にみてもらった方がいいと思う
あと、オノンね。オンノって可愛らしくてちょっと笑ったわ
0316様子
垢版 |
2017/12/15(金) 13:53:59.25ID:x15tOOYK
>>311
心配だったら先生に連絡するようにして、身体全体がだるそうなら早く病院に連れて行く。元気なら多少咳が出てても大丈夫。なかなか咳や風邪が治らないのは小さい子だからしょうがない部分があると思うよ。
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 13:59:16.37ID:IiwRJ0EU
>>313>>314>>315
まとめてのお礼ですみません
ありがとうございます

ちなみにかかりつけの先生が肺炎を見落とす事はあるのでしょうか?
長くやっていて評判のいい先生なので基本的に信用していますが、ググったら肺炎検査はレントゲンとありその小児科には無くていつも胸と背中の音を聞くだけなので、もしそうなら紹介状を書いて欲しいところです

私自身と家系が喘息持ちでアレルギー鼻炎でもあるのですが、私は咳はあまり出ない気管支が細くなって苦しいタイプだったので元気な息子のこれも喘息なの?と思ってました

あ、オノン…(お恥ずかしい)
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 14:02:35.29ID:IiwRJ0EU
>>316
怠そうな気配は全く無いです
ただ周りが不安になるような咳の仕方で、、

ありがとうございます
だんだん自分の中で考えがまとまってきました
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 14:37:42.87ID:IwME3NRB
>>317
>ちなみにかかりつけの先生が肺炎を見落とす事はあるのでしょうか?
じゃあ何のために世の中にはセカンドオピニオンて概念があるのよ
デモデモダッテならご勝手に
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 15:08:36.38ID:fyC7eCTe
お母さんも喘息ならかなり確率高いかも
喘鳴なしの咳だけの喘息もいるよ
診断されない方がいいお母さんもいるだろうけど、うちの子は毎日のオノンで楽になったみたい
あとは鼻水すごくてたまにの熱なら痛くない中耳炎もあるかも
幼稚園まで耳鼻咽喉科から離れられない子は結構いるけど、小学校あがるとほとんど行かなくなくなるよ
肺炎じゃないといいね
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 16:21:43.78ID:IiwRJ0EU
>>319
別にでもでもしてる訳ではないんですが、見極めが難しいってことですね
つまりレントゲン取れる病院に行ってみた方がいいと
参考になります、ありがとうございました

>>320
いろいろな可能性視野に入れておきます
私の弟は全く喘息出なかったので子もそっちであってほしかった
善処します、ありがとうございました
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 23:19:24.29ID:wwGJhIwX
>>317
肺炎の見逃しありますよー。
子どもじゃなく私だけど、2回ありました。
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 23:34:25.97ID:VnkpJawY
見逃しっていうか呼吸音聴くだけじゃわからなくてレントゲン撮ってもらってやっと肺炎ってわかったことがあったわ
元気も食欲もあるし水分も取れてたけど熱が5日以上続いたから変だなと思って自分からレントゲンと血液検査をお願いしたよ
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 03:26:06.92ID:WIQfqDx6
>>323
かあさんは忘れられちゃったのかw
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 03:29:16.22ID:WIQfqDx6
マイコプラズマが流行ってるのかな。わかりにくい肺炎だと思った。
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 07:20:50.78ID:QnoTsxWt
6カ月の赤ちゃんが今朝37.5度でした。平熱は36.6度です。
おととい私が風邪をひき、38度まで上がった後に1番で平熱まで下がりました。そのあとに子の発熱です。
これは病院案件でしょうか?土曜午前あいてる病院が1つしかなく、すぐに診察枠が埋まってしまうので、通院するなら8時頃には決めたいと思うのですが、どんなもんでしょう
初めての発熱でよくわからず困っています。どなたか教えていただけませんか
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 07:30:54.20ID:/Kb2+XHO
アサイチなら、高いと思うなー
今晩に、高熱になるかも
初めての発熱だし子供用の解熱剤とか全くないなら、もらいにいくという意味でも行ってもいいかも
ただ、この時期小児科こわいよねー
混み具合にもよるけど判断難しい
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 07:42:28.10ID:BoKgBeZX
11ヶ月、夜中に四回ほど嘔吐しました
夫も嘔吐しています
二人の汚れ物をうっかりそのまま洗濯機に入れてしまいました
洗濯機のまま消毒できる方法があればお願いします
あと、このあとノロウイルス用のスプレーを買ってきます
他に何か必要なもの、ことがあれば教えてください
初めてなのでとても動揺しています
夫も死にそうにぐったりしています
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 08:08:58.81ID:IkWngxrC
>>327
低月齢の赤ちゃんは熱冷ましもらえない可能性もあるってことだけ覚悟したほうがいいかも。
四ヶ月ぐらいの時、39.5℃の発熱あったけど、救急もかかりつけもなんの処方もなかった。
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 11:19:25.08ID:ivKgnJC6
塩素かだめならもう捨てよう
間違ってもコインランドリーなんて持っていかないでね
洗濯機自体も塩素系のクリーナーで空回しすればいいでしょ
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 12:00:15.42ID:iQel7v2Z
>>336
同意
たまに大きな物の乾燥に使いたいなと思ってもノロ系が頭をよぎって利用出来ず
モラルない人が使ってそうだよね
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 12:37:00.87ID:qP+NqUKy
気分の問題はあるだろうけど、洗った後で乾燥かけとら熱で残ってないよ
塩素だけじゃなく熱も有効
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 15:01:00.63ID:Sb1QA9HQ
>>339
洗濯物を乾燥機に入れる時とか洗濯物を触った手で操作パネルを触ったりだとか機外だって汚染されるでしょうよ…家ではそういう所を塩素水で拭いたりするけどコインランドリーでそれはしないでしよ?
ノロなんて乾燥したウイルスが舞い上がって人に感染することだってあるんだから
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 15:02:05.18ID:Sb1QA9HQ
途中で押してしまった
だから極力外に持ち出さないようにするのがマナーなんじゃないのか
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 15:57:26.32ID:qP+NqUKy
そこまで気にしてたらコインランドリー使えないね
ノロ以外だって何洗ってるかわかったもんじゃない、特に洗濯機
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 15:59:22.47ID:hYzPPMoi
コインランドリーはやはり色んな価値観の人が使うのがわかったから良かったわ
手からウイルス撒き散らす事だってあるのに公共の場に汚物を持ち出すなんてテロかと
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 18:18:22.18ID:NP9PCnwL
>>305なんだけど
木曜日熱のないまま耳鼻科に行って溶連菌の検査したけど陰性
帰宅後熱が上がって38.8℃
金曜はずっと36℃台で走り回ろうとするのを落ち着かせるの大変だった
で、今日は朝から元気でこれは回復したかと思いきや
さっきから急に39.2℃で辛そうに寝てる
今日の午前中でも小児科行っておけばよかった…
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 19:47:04.52ID:QnoTsxWt
>>329>>332
遅くなりました
あの後ギリギリ36度台まで下がったので本当に悩みましたが今日は様子見にとどめました。
今になって鼻がズビズビして寝づらそうにしているのですが高熱もでずまずは一安心です
とても参考にさせてもらいました。ありがとうございました
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 22:06:51.31ID:BoKgBeZX
>>330です
ハイターいれて洗濯機まわしました
コインランドリーは近くにないのて使わないし使えません
どうもありがとうございました
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 22:07:30.40ID:BoKgBeZX
なんか、感じ悪い書き方に見えたらごめんなさい
そんなつもりはないです
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 22:33:00.56ID:wZrhXVjA
台所用のハイターは効くけど洗濯用のハイターはダメときいた。
家族の方早く元気になりますように。
お大事に。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 10:00:39.71ID:IQx+NRx6
長文ですみません

生後すぐ肺気胸
1ヶ月健診で心房中隔欠損(サイズは小さめで経過観察のみ、卵円孔開存かもとのこと)
どちらも治癒済みです

現在一歳半ですが生後すぐから時々現れるチアノーゼっぽい症状が気になります。
0歳代は足に網状に青紫色が泣くと現れてました
現在は唇や足首が寒いと青紫色になります
(寝ている時に布団からでるせいか起きる時によく症状がでています)
上記の通り軽い心疾患があったので心エコーは何度も診てもらっていますが、
心エコーで見つからない心疾患ってあるのでしょうか?
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 10:30:58.63ID:7+mj8uqB
>>352
なんか重篤っぽいからセカンドオピニオン行けばとしか言えない
そういう既往あると心配だね
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 10:38:34.49ID:khtwj0Tl
>>352
NICUとかに入っていた?
そっちのスレの方が似たような疾患持っている人いるかも
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 11:17:55.57ID:IQx+NRx6
>>354
NICUは肺気胸で入院していました
その時は心疾患はわからず、1ヶ月健診で心雑音からの心房中隔欠損発見でした

ちょっと他のスレも見てみます
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 10:30:37.50ID:2PDITAvE
●注意。




1歳9ヶ月。ここ数ヶ月軟便が治らず。胃腸炎でもなく、食欲もあり、アレルギーぽい咳鼻が続いてて、服薬してたけど、その成分で軟便になるのは0.001パーセントと薬剤師に言われたので薬の影響は低い。

肉も魚も普通に食べてるけど、調理に油も使わないし、油が多すぎということはないと思うんだけど。

ビオフェルミンを試してみようと思ってますが、整腸剤で軟便が改善した方いますか?
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 12:18:49.57ID:VKFhfv5O
>>356
しました。変わらずでしたw
軟便のみなら様子見で大丈夫。
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 20:25:59.40ID:U7n645Xl
>>352です
あのあと現在のかかりつけである開業医さんに相談したところ、時間によってチアノーゼが出たり消えたりなら冷えだろうってことでした。
(念のために胸の音も聞いたけど大丈夫とのこと)
また、心臓に何かあってのチアノーゼならもっと疲れたり苦しそうな感じになるはずとのことでした
お騒がせしてすみません
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 15:42:57.67ID:gA+imhN+
質問させてください。
2歳児
鼻水が先週頭からずっと出ていて
今週日曜日の夜に38.5度の発熱
月曜の午後に小児科に行き、インフルエンザ検査は陰性で風邪でしょうとのこと
火曜に熱が下がりましたが、水木も少しぐったりしてるので家で過ごしました。
今日の朝再び38.2度の発熱、今もグッタリしています。
薬(ムコダイン、アスベリン、アンヒバ坐剤)はまだあるのですが、
再度受診するべきでしょうか?

家の中で他に風邪を引いてる人はいないです。
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 04:08:43.93ID:ufdWdcV3
>>360
うちは似たような経過で再受診したらマイコプラズマだった。
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 17:54:45.95ID:ssqWiOV5
>>360さんとほぼ同じ感じで昨日の夜38度現在39度の熱が出ています
明日も休日なので救急で受診するべきでしょうか?普段は熱があっても元気ですがぐったりしていてご飯はほとんど食べません 水分はとれていますが凄く暑がっています
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 19:30:12.03ID:TyxWnq/x
>>365
元気なのにぐったりw
どっちでしょうw
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 19:32:26.92ID:TyxWnq/x
>>365
ご飯食べられないから水飲みたいだけ飲ましてジュースとかねwアイスノンが嫌じゃなかったら使って明日変わらなければ救急外来で座薬をもらった方がいいかも。
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 20:56:11.62ID:ssqWiOV5
>>369
そうです 普段は熱があっても元気ですが、今回はぐったりです
カロナールを飲ませて38度まで下がりましたが今度は寒い寒いと言っています
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 21:45:58.41ID:dfg2nbUP
>>370
また熱が上がるんだろうね
辛いの見るの心配だろうけど、少しでも眠れますように

うちの子が小学生だけど、二週間前くらいに同じように高熱が下がってしばらくしてまた高熱が出たよ
解熱後咳が出始めたから、マイコかと思ったけど、違った
インフルも違った
ちらほら、なんだかよくわからない高熱ってのをよく聞く
同年代も幼稚園児でも
うちの子もわからずじまいでウイルスと細菌の合わせ技かなーって取りあえず抗生剤飲んでる。最近やっと元気が出てきたわ
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 23:26:50.72ID:LLNKQbUT
>>360
うちも似てる
月曜日夜から39℃近い熱で近所の小児科受診してインフル陰性
その後夜にクループっぽい咳で夜間受診
金曜日に再び小児科で診てもらったけど胸の音はきれいとのことで風邪の薬をもらった
この一週間全然良くならない
明日大きい病院の休日診療行くべきか旦那と言い合いになってる
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 23:29:31.84ID:ssqWiOV5
>>371
そうなんですね 明日救急で診て貰うか明後日まで様子をみるか…
変なうわごとを言っているし今度はまた暑いと…今日は眠れそうにありません
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 23:32:27.24ID:nkWJ/TUU
うちは火曜日に発熱、金曜日の朝に一旦下がったんだけど午後からまた上がってきて、受診したらアデノウイルスだった
症状は熱と咳で、喉は痛くないし目の症状も出てなかったから驚いた
インフルと溶連菌とアデノが流行ってるとお医者さんに言われたよ
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/24(日) 04:36:04.40ID:DRDR5zyG
アデノは特効薬ないからつらいよね…
去年年長の子がかかって完治に10日ほどかかったよ
ひたすら解熱を待つしかないのがしんどい
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/24(日) 08:41:53.26ID:GvyLRlEq
肺炎の可能性があるかもしれないって日曜日やってる病院に行くべきか
明日まで待って近所の小児科で紹介状書いてもらうか
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/24(日) 09:46:48.71ID:kR92mWX1
>>376
病気にすぐ行った方がよいと思う。
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/24(日) 10:45:33.04ID:GvyLRlEq
>>377
なるほどそういう判断もありますね

>>378
夜の熱と咳き込みがひどいから肺炎を疑ってるけど今はそこそこ元気なんだよね
この状態で急患に行って迷惑じゃないだろうかとか思ってしまう

熱が平熱まで下がったのと本人が元気そうなのでとりあえず今日は様子見ます
ありがとうございます
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/24(日) 14:02:09.75ID:bfsBaLTL
今元気でも夜に咳が止まらなくて苦しそうなら私なら行くな
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/24(日) 18:36:40.71ID:kR92mWX1
マイコプラズマは普通の風邪のようで長引いくのが特徴。熱が下がってもまた上がったりするから月曜に念のため行った方がいいかも。咳も止まらなくなると大変だし。
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/24(日) 18:38:11.05ID:kR92mWX1
自分の子供もマイコプラズマだったんどけど、様子見てるうちに治りかけで受診になったんだよねw
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 11:14:33.90ID:SBC6cNKA
2歳の子が嘔吐したあと下痢止まらなくて
私にも移ってしまったから、二人で昨日の夜救急に行ってきたんだけど
1日分の薬しか出せないから明日また病院行けと言われている
旦那仕事行ってるし、私がフラフラで外に出る気力がない
子供は相変わらず下痢してるけどとても元気で私の方がヤバイ
胃腸炎だから病院行かなくてもこのままほっといたら治るかな…
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 12:22:41.82ID:sixUVqSC
>>383
1日分の薬しかもらえないのか
うちは去年私が胃腸炎になったときに、しんどすぎて点滴してもらった
子は元気だったけど、預け先がなくて仕方なく連れて行き、点滴中は抱っこでしのいだ
年末だし、病院行けるなら行っておいた方が良いよ
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 12:43:52.91ID:M6W5eUth
>>383
うちも同じような感じだったんだけど、親の方が早く回復した。
子はまだ下痢しててもう3週目。
384も言ってるけど、今日は無理でも
年末年始に入る前には病院行っといた方がいいよ〜。

しかしピーク越えたと思ってたら急に滝のような嘔吐でホントびびる。
子の整腸剤がさらに2週間上乗せされたよ…
年末年始分もあるから安心だけど、早くなおるといいなぁ。
お尻真っ赤でかわいそう。
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 14:15:03.61ID:fJqfVa4l
>>383
出す物出せば治るけど脱水になってたら点滴した方がいいよ
点滴してもらったらかなり楽になると思うけど…
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 17:26:39.16ID:SBC6cNKA
>>383です、みんなありがとう
動けるようになってきたけどまだまだやる気が出ない
子も下痢の回数減ったから落ち着いてきたかな?
でも年末年始不安だから一応明日病院行ってみます

>>385
そんなに長引くことってあるんだ、怖い
お大事に
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 18:01:04.30ID:oei5Il/R
>>365です
今日病院に行って来ました。インフル陰性、肺の音も綺麗で風邪でしょうと言われました
肺炎じゃなくてよかった…レスくれた方ありがとうございます
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 19:46:27.89ID:zsxqBzCi
長くなってしまいましたすみません

溶連菌で鼻水すごかった方っていますか?

一週間ほど前から透明鼻水がでてた保育園通う1歳児
22日金曜から発熱、目やにで受診
園にアデノの子がいたのでアデノ検査で陰性
とりあえずザイザルシロップと解熱の坐薬処方
土曜日相変わらず38度台の熱でかかりつけ医に電話すると日曜日朝みてくれるということで24日日曜日受診
インフル陰性で溶連菌陽性ということで抗生剤10日分らって今日に至ります

かかりつけ医は今日には解熱するだろうと言っていましたが一向に下がる気配がなく相変わらず38度台の熱
そしていびきをかくくらいの鼻水です
鼻水で寝苦しいらしく坐薬でいったん熱下げても眠りが浅いです
鼻水のせいらしいですが目やにもひどいのと充血もしています(痒がったりはしていません)

本人は高熱が続いてるにもかかわらず割りと機嫌はよく喉の痛みもさほどないのか食欲もあります
とにかく鼻水がすごくスマキューで吸引してもおいつきません

明日相変わらず熱があるようならまた受診しようと思いますが参考まで溶連菌にかかったことある方どんな症状だったか教えてください
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 22:35:09.35ID:4RX+Y5nW
>>389
RSっぽい気がする、1歳なら検査はしないだろうけど、溶連菌と同時感染してるのかも
素人意見だから違ってたらごめん
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 19:00:09.66ID:2pNHpPpu
>>389
抗生物質が出てるのでそれで事足りるのかな。溶連菌でもいろいろ症状があるし、全体の身体の具合がよければ大丈夫だと思うよ。急性副鼻腔炎かな。
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 19:20:56.95ID:xXEqeh3s
生後3ヶ月。2週間くらい下痢っぽいのが治ったりまた下痢っぽくなったりを繰り返してる。
今日はミルクを3時間ごとに飲ませてその最中にぶりぶりっと出てまたその後にも一回くらいでる。
この2週間で1番回数が多い。
たまにすごい爆発音出してウンチすることもあってびっくり。
あとはちょびっとのウンチが1時間ごとに交換するとついてる。
それと、ウンチのにおいがいつもより若干臭い気がする。
機嫌はよくてにこにこ笑って一人で遊んでるし、ミルクの飲みもいい。
最近の体温は37.5度前後で38.0まではいかない。
このまま家で様子見でもいいのかなとも思うけど年末で病院しまるからいっといたほうがいいかな?
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 23:15:15.91ID:JfWYNVNR
>>392
ミルク飲んでるなら乳糖不耐症の可能性があるかも
一応何か病気かもしれないし病院受診した方がいいと思う
うちは七ヶ月の時に乳糖不耐症になって一日10回前後出て大変だった
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 13:01:35.79ID:hjuQ9T1Y
>>390
>>391
レスありがとうござきます
>>389です
結局その後も熱上がったり下がったりで鼻水も相変わらず、目やにや充血もひどくなったので違う病院いってみたところアデノ陽性でした…
どうやら溶連菌とアデノ併発したみたです…

上の方でもでてたけも溶連菌と違ってアデノは治す術がないんですよね
目と鼻水がとにかく可哀想ですね
もともと予定なかったけど年末年始は引きこもり決定だ…
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 14:37:19.05ID:qEvBmdrU
>>394
アデノとは驚き、全然違う診断だよね。鼻水は残りそうかもしれないから耳鼻科で完治した方がいいですよ。
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 10:40:13.80ID:xJbQXpMM
1歳半の子が朝から熱が38,0度とひどい咳で主人と病院に行っています
私は妊娠初期です。子の体調が早く回復する方法と、家庭内感染の予防方法を教えて下さい
3人家族でインフルエンザの予防接種はしています。子ども用の経口補水液は買ってきました。手洗いうがい、マスクをしようと思ってます
年末年始で病院が休みになるので焦ってます
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 13:48:25.52ID:S+dLpx5T
ご主人いるなら面倒見てもらって別室で離れるとか加湿するとか当番医調べとくとかかな
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 22:28:11.62ID:7tnC6vU0
法事とお正月で三週間のうちに二回帰省(車で3時間ほど)しているのですが、1歳の子が家に帰ってきたその夜に吐きます。
一回目は下痢も伴っており胃腸炎か何かかなと思い医者へ行きました。
お正月明け、家に帰って夕飯を食べたあと、二週間前と同じように吐きました。
吐く以外は元気で、帰省中は食欲旺盛ですが家に帰るとあまり食べなくなります。
これはもしや疲労、ストレスからくるものなのかしら…
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 22:40:03.54ID:/RYHIYB6
帰省中にいっぱい食べすぎたり
普段より脂っこいものを食べたりとかで
胃腸に負担がかかってる可能性は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況