X



トップページ育児
1002コメント442KB

●○●病気について統一スレ●○● [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:07:43.43ID:xTQE8vE3
子どもの病気に関する質問・相談・情報交換用スレッドです。
質問等にレスが付いても、あくまで親同士の意見ですので
参考程度にとどめ、判断は自己責任で。
何かあれば、必ず医師・薬剤師などの専門家に受診・相談を。

◇薬の飲ませ方について(1)〜(3) >>2-3あたり

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/

◇ここの他に関連スレ・専門スレ・専門板が存在する場合もあります。
スレタイ検索などで探してみましょう。
ただし、複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇病気や障害に関するスレで、煽りや暴言等の悪質な行為をする人がいますが
スルーを心掛けましょう。荒らしにレスする人も荒らしです。

◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
●○●病気について統一スレ●○●
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480375637/
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 19:25:51.60ID:obzz5psA
ウエストてんかんは悪性のてんかん。
良いてんかん、悪いてんかんw
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 19:29:41.56ID:obzz5psA
新しい病気の名前が出てきました。
以前の同等の病気がないのは要注意。
大抵は症状が同じで呼び名を変えるだけだから。
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 19:36:06.51ID:Qp+yxIjl
>>521
割とほかの障害がある子が併発してたりするからね
サムネだけ見ると落ち込んじゃうかも
veryでウエストの特集やったことあるんだけどそこにのってた人がインスタやっててすごく励みになると思うからその人のページに辿り着いて欲しいなぁ
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 19:39:48.43ID:bRi/tYdU
骨の変形があったのをしばらく様子見で受診してたんだけど、
いよいよ手術する事になって入院中、明日手術
珍しい症例らしく、原因も病名も不明
今のところ良性だろうけど、手術して検査してみないと…って説明されてる
怖い、本当は凄く怖いけど普通にしてる
でも怖いよーーー
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 20:35:57.12ID:Chqxt/Tk
>>525
検索にヒットするお名前とか特徴ありますか?veryとは雑誌でしょうか?ネットより雑誌や本の方が頭に入りやすいので本も探していました
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 20:44:50.31ID:Qp+yxIjl
>>528
そう、雑誌のvery
ちょっと前だからもう売ってないと思うけどその特集も見れたらいいんだけど
とりあえvery ウエスト インスタ で検索したら出てくると思うよ
綺麗なママさんだよ
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 20:45:55.68ID:Qp+yxIjl
ごめん、ウエストじゃなくてウエスト症候群で入れた方がいいよ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 21:13:56.94ID:3WjTAjHH
>>518
MRIは子供だとじっとさせるのに困難ではない?
エコーだと簡単だし経過見るのにも楽しね。
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 00:00:41.63ID:cysgJRpd
>>531
幸い?にして最近骨と血管に興味があるようで、これやれば体の中を見れるよ!と教えたら喜んでやってくれた
だから楽チンではあったかな
痛みもだいぶ引いてきたようで嬉しい
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 09:38:29.17ID:OnEpA698
本当に底辺医大卒(某聖●卒)の頭が悪い開業医のところになんて危険で行けない。

別な病院に行ってみて分かった。

流れ作業で変な薬をだされただけで、全く熱も下がらずぐったりしたので、早朝に別な病院に行った。

アホで下手すぎる後継ぎ息子の耳鼻科とかって、子供の身体を考えたら論外ですね。

腹立たしい。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 13:25:28.96ID:dBth5+BM
昨日の夕方から発熱の7歳がインフルBだった
ワクチン不足で予防接種が受けられなかった年少と年中と今回罹り、運良く受けられた年長の時は罹らず…予防接種しなかったら毎年なるんじゃないかと思ってしまうわ
下の子と親にうつらないようにしないとなぁ
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 17:17:28.39ID:+A9b5LSD
明日、子のインフルAの治癒証明もらいに小児科を受診する予定。
私も今になって体の痛みと微熱があり検査した方が良さそうなんですが、
皆さんなら子をつれて内科に行き直しますか?
小児科で親の検査を頼んでみても良いものでしょうか…。
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 20:14:55.71ID:zUvMtrjg
現在1歳3ヶ月保育園児
月曜37度後半の微熱
火曜朝解熱するも午睡後40度まで発熱
病院でインフル陰性その後夜37度後半まで下がる
今朝38度また病院いきインフルと溶連菌検査して陰性
風邪でしょうということで帰宅
午睡後再び40度まで上がる
そのまま今日は下がらず夜39.3度

食欲は若干おちてるものの熱の割に機嫌良し
他の症状は鼻水のみ
突発は一度やってるけど二回目なのかなぁとも思うけどそれだったら解熱して発疹でないとわからないよね
小児科の先生には熱続くなら中耳炎になることもあるから耳鼻科行ってと言われたから明日は耳鼻科かなぁ…
インフルは今日陰性はならもう可能性消していいんだよね?
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 22:00:06.55ID:DW9byJBf
>>538
マイコプラズマの検査はしなかった?
うちのマイコの3歳児と発熱の感じが似ていると思った
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 23:14:04.85ID:zECxqOyQ
アデノウィルスかな?
40度近い熱が長いと一週間くらい続くよ
うちの子よくなるけど、熱の割に元気だよ
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 03:47:42.92ID:8L7FTd8w
アデノ何度もかかったりするんだ、、
去年かかって10日間ほど高熱〜微熱が続いて大変だった
特効薬もないし二度とかかってほしくないなー
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 07:16:34.19ID:OY3SphMI
咳ないから肺炎ではないよね
うちは昼間37度で夜41.5度になってその時は肺炎だった
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 08:46:05.86ID:WhHDybcp
>>538
うちも年末に同じ症状だった。おそらくアデノ
小児科ではそういう風邪ですと言われた。
高熱が出たり下がったりを繰り返すから、心配になるよね。鼻水もかなりひどかった。
ちなみに親もうつったけど、39度の高熱が1日、尋常じゃない鼻水がずっと続き、親子で耳鼻科にもかかったよ
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 09:56:24.47ID:ci6jA4Mt
ここでたまに話題になるけど、アデノの症状のしつこさはNo.1かも
うちの子も熱がなかなか下がらない上、嘔吐がひどくて落ち着くまで一週間以上かかったわ
あと頭痛も酷かった
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 11:04:38.57ID:VVIb5MI8
>>538です
実は年末うちもアデノやってて同じような熱の感じだからまたアデノかなぁでも目の症状ないなぁと思ってたんだけどさっき念のため耳鼻科いったら急性中耳炎でした
耳鼻科の先生いわく中耳炎は午後疲れてくると熱があがりやすいらしい
とりあえず3日分の抗生剤もらってまた再診ということになりました

鼻水スマキューで吸引してたし機嫌すこぶる良かったし耳も気にしてなかったから油断してたよ…
みなさんレス有難う
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 12:49:08.59ID:HX6Yogfc
アデノってプール熱って言われるやつ?だっけ
子供から親にもうつって大変辛かった思い出
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 16:21:25.87ID:J5mND4j9
インフルB。予防接種の意味あるの?ってくらい苦しんでる。
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 17:49:40.72ID:D4kXw63S
>>549
お大事に
予防接種しなかったらもっとしんどいのかなー

インフルがやっと治ったら今度は溶連菌
冬はいろいろもらってくるなあ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 12:42:59.45ID:+2cMHxI5
長女がインフルB型判定。初インフルで、下の子もまだ6ヶ月で感染が心配だけど隔離も難しくどうしたらいいんだろう。兄弟児のいる方はどういう対策とってますか?
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 15:32:13.36ID:Bmc1PAHs
医師がこの季節、インフルを見誤るってことあるのかな?

昨日保育園で発熱(37.9)して、解熱してたけれど今朝受診。周りで大流行はしてないし、状態確認してもインフルではなさそうと。
しかし再び39度近くなって来て、インフルだったらどうしようとgkbr。まだ小さいから、熱だけで可能性低いのに休日診療連れて行くのは混んでて可哀想だなぁと。
このまま月曜まで続いたらもう、48時間越えて薬は意味ないだろうし・・・。
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 16:48:46.02ID:TS+SZu0s
>>551
とにかく加湿
あと水分補給だね
あとしばらく上の子が入ったお風呂はには入らせないこと
上の子がインフルになったけど下の子はかからなかったよ
まぁでも運が良かっただけだよ
一緒に暮らしてればうつる
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 19:40:57.59ID:ukRKuc1C
4歳息子がインフルに、2日で解熱して元気になったけど、1日遅れで移った私はまだ調子が悪い
元気有り余って体動かしたくてたまらない男児の世話を登園できる日までどう乗り切るべきだろう
病み上がりだからか甘えも微妙にパワーアップしててしんどい
微妙にスレチだったらごめんなさい
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 22:11:01.57ID:aLN3VWMh
>>555
うおお可哀想に、しんどいね
うちもこないだ5歳男児がインフルかかった、そして私や1歳児にもうつった
さっさと熱が下がって体力を持て余し猛烈に活動したがる園児の相手が一週間以上続いたよ
気休めかもだけど栄養ドリンクいいらしいよ、食べ物消化するのも弱った体には負担らしいから
点滴最強だね

きついと思うけど出来るだけ大事にして、早く回復するといいね
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 22:39:18.21ID:ATO90Ps8
うちも夕方から熱が出て38.3前後
夕方頭痛いとは言ってたけど就寝前は元気でふざけたりしてた
明日まだ熱があれば病院行こうと思ってるけど、下がってても病院連れてってインフルか検査した方がいいのでしょうか?
予防接種してるから症状が軽いだけなのかただの風邪なのかよくわからない…
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 23:34:15.34ID:EYXC+GKW
>>552
医師は超能力者じゃ無い。発熱してすぐ、検査にもでないタイミング、しかも解熱してたって、そんなんで確定なんか出来ないでしょ。そんな風な説明なかったの?
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 00:04:32.95ID:eeDJ90eL
>>552
心配なら休日診療連れてった方がいいよ。
2日目に医者に見せた後に熱が上がる同じ状況で、3日目には41度を越えたのでタクシーで休日診療に行ったよ。
研修医で、風邪ですね、まだお薬ありますねお大事にーと帰されそうになって、インフルの可能性はないんですか?と食いついて検査してもらった。陰性だったけど。

その研修医に、42度越えたら危険だけど、それ以下なら大丈夫って言われたけど本当なのかな?
40度を越えた時点で、高熱で脳症になったらどうしようってガクブルしてたので、目が点になった。
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 01:29:37.20ID:8IXQrNJi
>>557
保育園通ってるならいつから登園して良いかの規定とかあるから行くべきでは
未就園なら、別に行かなくて良いんじゃない?
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 02:14:56.13ID:SQX2AugE
>>557
保育園行ってるなら正確な検査は望めない、周りにインフルの子がいる環境だと掛かってなくても検査に出ちゃうらしいよ。元気なら尚更行く必要無いと思う
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 10:22:31.24ID:DbsnX+iQ
ただの風邪で41.4度まで上がったことがある(年長)
心配だけれど高熱出しやすい子は結構上がってしまうものらしい
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 10:38:33.49ID:8TXwD2FO
>>556
ありがとう、この時期のあるあるなのかな…!泣
栄養ドリンク飲んで乗り切るわ!
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 20:43:53.97ID:68wlPbbW
>>560-561
朝起きたら37.4と微熱だったので日曜診療してる病院行ったら陰性でした
レスありがとうございました!
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 21:27:27.10ID:0tWanDKo
4か月検診に行ってきた
肛門の少し上に穴みたいな凹みがあって気になっていたので聞いてみたんだけど多分大丈夫、とか曖昧な返事。
帰ってググったら結構怖くなってしまったんだけど、中まで続いてるのかただの凹みか判断がつかなかった。
検診の先生もこれが貫通してたら云々言ってたからへこんでるだけだと信じたいが病院行くべきかな?
同じような方いますか?
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 21:44:03.48ID:pAi9DEqi
あなたの子と全く同じ人はいないだろうから病院にいけばいいと思う。
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 00:19:35.92ID:gO5P/uBd
>>566
うちもあるよ
旦那に言ったらお尻えくぼでしょ?大丈夫大丈夫普通にあるよーとか言われて特に病院に相談したこともなかったんだけど、今2歳で少し凹んでるくらいになってきたよ
しかし旦那は一般人なのであしからず
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 00:22:06.33ID:gO5P/uBd
ごめん、お尻えくぼでググると全然違うとこのが出てくるけど、うちも肛門のすぐ上に凹みがあるよ
紛らわしいこと言ってごめん
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 00:52:14.96ID:qij4KRw0
>>566
うちの2歳にもあるわ、窪み。でも今までの検診で何も言われなかった。
二分脊椎症とか色々かかれててビックリするよね。心配ならばインフル落ち着いた辺りに別の小児科に聞いてみるのもアリと思う。
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 01:47:49.18ID:VSWlybiD
>>567-571
ありがとうございます。
早々と回答いただけて、割とある症状なのかと少し安心できました。
>>571さんのおっしゃる通りインフルが落ち着いた頃病院に行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 04:17:14.13ID:f6jWkmbK
11ヶ月の子が初めてキッズスペースデビューした翌日に嘔吐して病院いった
おそらく感染性の胃腸炎なんだけど、下痢止め出された
感染性の胃腸炎って、下痢止め飲ませないと聞いたんだけど、飲ませるところもあるの?
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 06:47:40.70ID:7zGwYrFW
>>573
あなたは医者なの?
処方が気に入らないならセカンドオピニオン行きなよ
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 13:23:54.04ID:mu+y52eb
>>566
うちの娘にもある!
気にした事なかったけど、物騒な単語が出て来て不安になって来たw
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 14:44:07.62ID:NeYzgV2d
0歳から滲出性中耳炎繰り返してて、1歳でチューブを入れて今5歳なんだけど、よく取れるって話を聞くのにうちは全く取れない。
この4歳くらいから風邪もあまりひかなくなってきたし、耳だれもないから、そろそろ外してもらおうかと思ってるんだけど、自分から先生にお願いしてチューブ外してもらった方いますか?
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 21:30:03.32ID:URKxiiLA
>>573
出されたことも出されなかったもあるよー。
下痢が止まったら飲むのをやめてと言われた。

出されたときは下痢が長引いてて、お尻のかぶれがひどい時だった。
うちのかかりつけは、痛い・かゆい等の状態は可哀想なので
適切に薬を使いましょう、というスタンス。
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 14:07:40.98ID:fP4QLW5S
>>576
先生がよければ取ってくれるよw
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 14:08:19.96ID:fP4QLW5S
>>576
長いね待ちくたびれるくらい。
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 15:27:36.87ID:E62ba0t0
>>578
何かのはずみでポロっと取れてくれないかと思ったけど、なかなか強固にはまってる。
先生は小学校低学年まで入れておく方がいいって言ってるんだけど、これだけ長いこと入れてると絶対鼓膜が閉じないだろうな…
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 15:37:45.15ID:tn4OkvFw
でも、チューブのおかげで中耳炎になってないのかもよ
うちは、切開までしかやってないけど
学校あがるまでは秋冬は耳鼻科にずっと通ってたわ
あがったら、いかなくなったけど

閉じないのもなんかイヤだよね
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 15:50:50.16ID:E62ba0t0
確かにチューブのおかげで今は平穏に過ごせてるって可能性もあるから、外した瞬間また滲出性中耳炎再発ってこともありえるよね。
今外しても鼓膜が閉じるかどうかもわからないし。
先生からしたら、中耳炎なりにくくなる小学校上がるまではとりあえず入れとけってことなんだろうな。

小学校上がるまでってなると、トータル6年くらいチューブが入ってることになるんだけど、さすがにそんな長くチューブ入れてる人ってそうそういないよね…
0584576
垢版 |
2018/02/08(木) 09:59:04.54ID:dYSWYx1x
おじいちゃん先生ではないけど、診察が流れ作業+聞いた以上のことは答えてくれない先生なので、診察兼ねて鼓膜の穴のことをもっと踏み込んで聞いてみる。
今日喉がいたいと言っていたので、耳を覗くと黄色い液が乾いた跡があった。
昔みたいに発熱+膿みたいなのがドロドロと出ないにしても、やっぱり風邪引く=耳だれは変わらないから、やっぱりチューブ取るのはまだまだ先か…
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 13:24:47.12ID:xA4LGbxw
胃腸炎でひどい下痢をしてたのに止まったかと思ったら3日も
便が止まったまま。今日で4日目。月曜は祝日で病院休みになるし、
今日行っておいたほうがいいのかな。もともとひどい便秘の子で
薬はあるけど使っていいのかわからないわ…。
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 11:19:46.64ID:cgM1HXYd
2歳半で熱もないし食欲もあるし元気で、ただ鼻水だけが酷くて、受診するか迷う
インフル怖いけど薬もらったほうがいいのかな
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 15:38:09.29ID:4/FDQKjg
>>586
1歳半で全く同じ。鼻水はネバネバ黄色。
うちは様子見かなぁ、鼻水吸機のコネクター無くしちゃって届くの待ち。
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 22:02:35.41ID:FWsyR9TN
>>587>>588
うちは透明サラサラなんだけど、すんなり寝れるし様子見ることにした
中耳炎がこわいよね
長引くようなら耳鼻科行ってみる
レスありがとう
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 18:32:13.34ID:pYpeZDnI
4歳半、初めて嘔吐下痢になりました。食欲不振はどのくらい続くのでしょうか?
日曜日月曜日→嘔吐、下痢、高熱
火曜日→下痢、ご飯食べられない、微熱
今日水曜日→下痢、食欲なし、元気なし、平熱
です。インフルエンザ陰性でした。水分は摂れてると思います。
今も元気なく一日中寝転がっています。
徐々に回復傾向になっていますが、食欲がなかなか戻らず心配です。
この経過は嘔吐下痢の経過として普通ですか?
回復が遅すぎるなどありますか?
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 18:39:48.24ID:x1/amYeB
えっ、もう何日も経ってるのかと思ったらまだ今週の話じゃん
そんなすぐに治るものでもないよ
しばらく小食でも水分とれてるなら大丈夫だし
完全に治ったら食べまくったりするし
焦らず見守ってあげて〜
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 21:17:16.17ID:Q2ubOdOH
>>590
初めてかな?元気ないと心配だよね
ちょっとは食べられてるかな?糖分もとってる??
特別長い経過だとは思わないけど、案外食欲は早く戻る子もいる
けど、そういう子は食べて負担になってまた吐いたり、長引いたりするから
しっかり胃腸を休めてるって意味でも食欲無くていいのかも
ある時突然お腹空いた!って言い始めると思うよ
そこからの食欲魔神は大変だけど、離乳食をやり直すつもりで順番に食べさせればいいと思うよ
早く元気になるといいね
下痢は長びく覚悟しといた方がいいよ
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 21:48:28.29ID:nHGqoMdf
>>590
胃腸炎の時は1週間くらい食欲なかったよ
食べないと心配だよね
お大事に
下痢は処方された五苓散っていう漢方飲んだらすぐ治りました
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 01:01:07.93ID:i/TXr0d4
590です。ありがとうございます!
普通なんですね。焦らず様子を見ていこうと思います。
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 21:22:14.72ID:usdglm6M
うちは味噌汁の上澄み飲ませたら急激に回復した。
塩分って大事なんだなと思った。
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 10:30:52.73ID:hCXMb7zv
子供って病み上がりよく寝たりしますか?
熱も下がって胃腸炎の症状も収まったけどご飯はあまり食べられてないという状況です。
まだ寝ていて(2回ほど起きてポカリを飲んでまたすぐ寝る)さすがに寝過ぎではないかと心配です。
今まで病気の後寝過ぎたりすることはありませんでした。
もうすぐ5歳です。
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 10:46:12.69ID:uX5867nF
>>596
熱があって胃腸炎だったなら体力落ちてるんじゃない?
水分取れてるみたいだし自分から起きてくるまで寝かせてあげてもいいと思う
うちの子も熱の後はよく寝ることがあるよ
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 10:52:39.77ID:sCGG4DWG
>>596
経過がどれくらいなのかわからないから何ともだけど
うちも、心配になるくらい寝るよ
本人がしんどいとかじゃなくて眠いだけならいっぱい寝かせてあげていいと思う

ていうか、ちょっと前から胃腸炎でっていう子がいるけど
インフルBってことはないのかな、もう今更検査できないだろうけど
一度の検査では出ないこともあるし
うちの子発熱と胃腸の症状が3日でて食欲不振とぐったりが5日くらい続いた
インフルのスレ見てると、大人でもしっかり長引いてて今年はすごいわ
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 14:59:53.81ID:dpE7cxMK
>>595
ほんこれ。うちも胃腸炎でゼリーとりんごジュースしか食べられなくて(経口補水液系は苦手で飲まない)、元気がなかったけど野菜をたくさん入れたお味噌汁の汁だけをあげたらごくごく飲んで顔色もとたんに良くなった。
塩分は、大事なんだと実感したよ。ちなみに2歳児。
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 15:04:23.84ID:OeTt4lWr
子がアセトン血性嘔吐症(俗にいう自家中毒)みたいで、水曜からその看病中
止めどなく吐いて点滴コース…
パッと見はただの胃腸炎っぽい症状なんだけど、小さい頃から4回なってるから間違いないかな
もうすぐ9才だから治まってくれるといいなぁ(成長につれ症状が消えるらしい)
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 16:09:24.40ID:hCXMb7zv
>>597、598
ありがとう!
結局11時半まで寝てたけど、調子がよさそう。
体力回復しようと寝てるんだね

便の色が少し白っぽいんだけどロタだったのかな。インフル陰性だったけど先生は検査で出てないだけかもねーと言ってたしインフルもありえるのか
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 18:43:28.12ID:e5ZUtGgc
>>600
同じく7歳。うちも今週やった。なんだろう?疲れかな?
中学校上がるまでの辛抱といわれたよ。血を吐くまで嘔吐するからはよ良くなってほしい。
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 23:27:09.20ID:OeTt4lWr
>>602
今日、吐き気が収まったあと下痢に移行したので今回は胃腸炎だったようです
>>603
私も夫も偏頭痛ありません
必ず遺伝とは限らないと思いますよ
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 03:28:34.11ID:Sr8YxRp5
2ヶ月の子が昨日からお風呂上がりに耳を触るのが気になる
こんな月齢で中耳炎かな
調べてたら心配で目が冴えちゃった
朝になったら耳鼻科に電話してみてもらえるか聞いてみよう
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 09:25:20.59ID:jeI1kQyG
>>605
中耳炎なら機嫌悪いのでは
単に耳垢が詰まってるだけだと思う
うちの子は吐き癖がすごくて耳にミルクが入ったりしてたから1ヶ月過ぎに耳垢取りに行ったらごっそり出てきてびびったわ
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 09:43:14.52ID:DO5E7CDb
>>605
二ヶ月なら耳(おもちゃ)発見!かもしれないね
機嫌悪くないなら大丈夫だと思うけどね
今はもらう方が大変だからどうぞお気をつけてー
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 09:57:18.75ID:pQkHWNHv
乳児が耳触るのはあるあるじゃないの?
でも確かに調べたら中耳炎かもってでてくるね。
まだインフルも流行ってるし耳鼻科気をつけてね
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 11:22:32.87ID:ks2Z/yu1
最近足の甲が痛いと言う
激痛ではないし普通に遊んでるけどネット検索すると白血病やら骨肉腫やら出てきてびびる
小児科にいけばいいのかな
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 15:12:02.27ID:Sr8YxRp5
>>605です
みなさんありがとうございます
貰わないように車内で待ちました
やはり中耳炎でした

私自身が小学校高学年まで何度も中耳炎にかかったことを話したら、耳の構造は親と似るからね、と言われてショック
苦労かけてごめんよ…
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 08:41:14.40ID:VIHZvu9q
2ヶ月でも中耳炎なるんだね!
うちももうすぐ2ヶ月だから、耳触るようになったら注意しないとな
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 15:38:56.53ID:XTQAlU0Y
≫600
吐いたって言うとろくに話も聞かずに胃腸炎だと診断されるけど、自家中毒の場合も結構ありそうだよね。そこを見分けてくれないお医者さんだと見当違いな対応になるから困る。

自家中毒=親が偏頭痛って反応してるのは同じ人かな?うちは両親共に偏頭痛無いよ。
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 15:40:32.13ID:XTQAlU0Y
>>600
吐いたって言うとろくに話も聞かずに胃腸炎だと診断されるけど、自家中毒の場合も結構ありそうだよね。そこを見分けてくれないお医者さんだと見当違いな対応になるから困る。

自家中毒=親が偏頭痛って反応してるのは同じ人かな?うちは両親共に偏頭痛無いよ。
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 15:48:37.33ID:8KcPiLRU
もし買えそうならアルコールの飲み物を買ってもらえると嬉しいのですが…
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 16:11:41.69ID:YR3gQwFL
自家中毒の気があるって言ってもいつも胃腸炎って診断されてたから、最近病院変えたわ
しかし、自家中毒なのか胃腸炎なのか判断がむずい
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 22:32:30.95ID:eAJ3ri/n
>>610
お子さん何歳なのかな?
私だったら総合病院の小児科に行って、検査お願いすると思う。もし、近所に良さげな整形外科があったら、子の症状でも診察してるか電話で聞いてから行こうかしら
成長痛とか靴が合わないとか、何ともないと良いね
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 23:48:33.90ID:BrWt1a9j
>>618
うちの場合だけど、尿検査でのケトンの数値+点滴時に採血した血液検査の数値を見て判断してもらってるよ
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 09:23:59.00ID:7eX1Pk+S
>>620
病院に行って検査してもらえればわかるんだけど
病院へ行く前とか熱出してるときとか、吐き気がーって言われたら
胃腸炎として絶飲食するべきか、糖分とらせるべきか悩むんだよね

もう10歳だから、あと少しの辛抱かなー
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 18:07:05.25ID:dvXBqGDx
一歳九ヶ月
木曜に発熱して金曜に受診したらアデノだった
昨日解熱してほっとしたのにまた今日夕方から発熱...
さらさらの鼻水と咳で辛そうだ
過去レス読むとアデノしつこいんだね...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況