X



トップページ育児
1002コメント442KB
●○●病気について統一スレ●○● [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:07:43.43ID:xTQE8vE3
子どもの病気に関する質問・相談・情報交換用スレッドです。
質問等にレスが付いても、あくまで親同士の意見ですので
参考程度にとどめ、判断は自己責任で。
何かあれば、必ず医師・薬剤師などの専門家に受診・相談を。

◇薬の飲ませ方について(1)〜(3) >>2-3あたり

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/

◇ここの他に関連スレ・専門スレ・専門板が存在する場合もあります。
スレタイ検索などで探してみましょう。
ただし、複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇病気や障害に関するスレで、煽りや暴言等の悪質な行為をする人がいますが
スルーを心掛けましょう。荒らしにレスする人も荒らしです。

◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
●○●病気について統一スレ●○●
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480375637/
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 16:25:27.06ID:tHLghGMd
熱性けいれんで怖いのはてんかんじゃないかどうかってことだと思うけど
てんかんの痙攣も、防げるなら防いだ方が良いってみたよ

てんかんってオンオフみたいになかなか診断されるまではっきりしない
小児ならなおさら
うちの身内は結局診断は成人してからだわ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/06(金) 09:35:28.27ID:TR19vRQk
>>767だけど、かかりつけに別件あって行ったときに訊いてみたので参考までに

熱冷まし座薬(アンヒバ)と痙攣止め(ダイアップ)を両方使う場合、

ダイアップが先で、挿れて30分ほどしてからアンヒバ使用とのこと
ダイアップ挿入基準は、38℃超えたら考える
アンヒバは>>767の通り辛そうだったら迷わず使う
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 17:55:37.14ID:XMyVFcA+
1歳8ヶ月、インフルBからの溶連菌併発で3日目に熱が下がったと思ったらまた上がって38度台をうろうろ。
今5日目なんだけどやっと快方に向かいそう。
その代わり痰が絡んだ咳が酷くて寝てても起きてしまう…
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 18:14:03.07ID:Z3yZoTjA
7 あっこの顔だ。この顔みたら110番
山尾志桜里のツラ  
https://twitter.com/shioriyamao

この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の被疑者である。
犯行発覚から2年。 国会議員こと常習詐欺犯 山尾志桜里の逮捕状を請求するべきである。
警察に通報すると「他の国会議員も同じことやってるのに、なんでこの人だけ言うの?」だって。
ではなぜ野々村元議員には詐欺で逮捕状をとったの? なぜ籠池夫妻は詐欺罪を適用したの?
他の議員も同じことをやっているのを認識しているのに捜査しないのは容疑者を選別してるのか?
彼らよりも悪質な詐欺行為を働いて、秘書に責任をなすりつけている山尾志桜里容疑者には なぜ手錠をかけないのだろうか?
国会議員こと常習詐欺師・山尾志桜里の身柄をただちに拘束してきちんと刑事裁判にかけるべきである。

山尾による数々の詐欺行為の証拠(秘書がやめた後も異常な額のガソリン代他)
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 19:15:06.42ID:CVrXn3hL
1歳息子、水曜夜からずっと高熱(解熱剤無しで38度後半から39度後半、解熱剤効いて37度後半)
水曜から食欲減り始めて昨日今日からほぼ母乳のみしか受け付けてない
木曜インフル検査、今日血液検査したけど特に異常が無いからか
医者には突発性発疹では?と言われてる
けど突発性発疹でここまで具合悪くなるのかと疑問
月曜にMRの予防接種したけど関係あるかと聞いたのに頓珍漢な返事されてしまった
突発性発疹でインフルエンザの時並みにグッタリしてしまうのか、経験ある方教えて下さい
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 19:32:29.46ID:atjaoOWd
>>779
離乳食がどれ位進んでるかによるけど母乳をしっかり飲めているならとりあえず安心して良いと思う

下の子が突発の時は39度代が3日間、熱がある間はもちろん発疹治まってからも1週間近く機嫌悪かったし食欲も無かった。
ちなみに上の子はMR2回中2回共接種後に熱出たけど、予防接種が関係あるとは言われなかったなぁ。医者は絶対言わない気がする。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 20:18:54.43ID:TqS0DatJ
>>779
>>756なんだけど、今週の月曜15時頃から発熱で金曜日に発疹でて突発と判明したよ
2日目くらいまではなんとかおかゆたべられてたんだけどそれ以降はぐったりで今も熱ないけどまだぐったりしてる
いままで昼寝は昼食後2時間くらいしかしなかったんだけど、今週は2時間寝て1.5時間起きててまた2時間寝ての繰り返しで、起きてる時間はずっと抱っこで胸に顔を埋めてる
0782779
垢版 |
2018/04/07(土) 21:47:32.92ID:CVrXn3hL
779です。>>780さん、>>781さん、体験談ありがとうございます!
上に娘がいるのですが、はっきりとした突発性発疹に罹った事が無く3日以上発熱した事あるのがインフルエンザのみだった事
(食欲を比較しようにも、娘の離乳食の進み具合の遅さや元々食の細さがあった為
食欲旺盛で離乳食より大人向けの硬さのご飯好きな息子と比較出来ず)
旦那や旦那親がMR予防接種後に発熱経験有りと知ったのが息子発熱後だった事
突発性発疹の症状調べると熱の割に元気って書いてあるけど元気じゃないよ!?ご飯食べれてないよ!?と思ってしまい
これ本当に突発性発疹でいいの?と不安になってしまってました
けれど突発性発疹でもかなり具合悪くなったり熱長引く事もあるのですね
もう少し落ち着いて月曜まで様子見てみます、ありがとうございました

因みに今日MR関係あるかと聞いた時の答えが「熱出るとしたら打ってから1週間以内だよ」
熱出たのがMR打って2日後、今日ですらまだ打ってから1週間経ってない
って事は1週間以内なんだけど何が言いたかったんだろう?
と混乱してる間に診察終わってしまった
私が変に聞き間違えただけならいいのだけど
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 14:49:34.77ID:ZnTtCeFd
>>782
具合はどう?

突発は熱の割に機嫌が良いとか発疹だらけの顔でニコニコとか言われてるけどうちは二人とも特に次男のぐったり感と機嫌の悪さは凄かったよー

長男の時予防接種後にお子さんが亡くなったって言うニュースが多くて、MR後の発熱を含めて不安があったから色々質問をしたんだけど毎回はぐらかされたからたぶん医者としては関連付けるのが嫌なんだろうなと思ってる
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 15:17:06.43ID:lXEFVL45
>>779
やたらと医者を疑ってるみたいだけど
どうして医者変えないの?
小児科行ってる?
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 02:37:28.36ID:/5RO+uCy
>>780
関係あるかどうかの確定なんかできないでしょ?
医者が何でも解ると思ってる人おおすぎ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 06:25:08.51ID:kNly1cGo
医者よりネット情報や5ちゃんねるの情報の方が信頼できますからね
0789779
垢版 |
2018/04/09(月) 21:00:18.24ID:U7h11+qN
何か荒れてしまう原因作ってしまってごめんなさい、779です
日曜にやっと平熱以下に落ち着き今日病院行く頃には上の子の時に見た事ない程はっきりとした湿疹が現れ突発性発疹と確定しました

人気でとても混んでる小児科なので何度も確認したい雰囲気ではないですし
ボッチなので症状相談するママ友はいなく、かといって義母や実母は過剰反応するかいい加減なので(突発性発疹で3日も熱出ない!MRのせいで麻疹なった!と大騒ぎされた)
実際に典型例以外の症状もあると聞いて安心しました、ありがとうございました
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 13:43:13.39ID:rS+HEMGq
手術を決めてからセカンドオピニオンを受けた方いますか?
中耳炎で全身麻酔の日程が決まった矢先、セカンドオピニオンを親族に推されました
親族が手強い上に現在の主治医にどう説明したらいいか困っています
もともと受診していた耳鼻科は医師が非常勤で、2年間で5人以上の医師に診てもらいました
これまでは手術できない年齢だったので服薬しながら様子見していました
今年になってから水の量が増え、チューブを入れて水を出した方がいいという話になり、
現在の主治医を紹介されて迷った末に手術を決めました
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 15:14:11.71ID:LOWeNE2J
>>791
私ならやらないかな(セカンドオピニオン)
チューブ入れる手術だよね?
手術してくれるなら、やる
現状、薬だけでコントロール出来てないなら、外科的対処でさっぱりしたい

なにを心配してのセカンドオピニオンなのかな?
今の先生に、不安を相談して納得いく説明してもらってもいいかも
親族の説得がたいへんっぽいけど、自分の子供なんだしあんまり口出しを許すのもどうかと思う
外野は外野で線引きしないと病むよ
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 15:55:38.50ID:4XVH9OwQ
>>791
791は手術に納得してそうなのになぁ…
親族が厄介そう
自分も、自身が今の主治医の説明で納得してるならわざわざ行かないかな
0794791
垢版 |
2018/04/10(火) 17:43:33.00ID:rS+HEMGq
>>792 >>793
今の先生に相談してみようと思います
正直全身麻酔は今でも心配ですが、主治医から説明を受けて納得しています
親族への対応が一番困っています

親族の地域の方が医療機関が充実していて、そちらのベテラン医師に診察してもらった方がいいというのが親族の意見です
うちの地域は医療事情が微妙なので全否定しづらいです
それよりも水が増えてから数カ月が経っているので、そろそろ先に進みたい(検査やら他の体調不良やらですぐに手術までいかなかった)
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 18:31:58.38ID:fFv7K/jX
滲出性中耳炎のチューブ?とかだったら
全身麻酔でなくても、日帰りでサクッと
チューブ入れてくれる耳鼻科があるんじゃない?
というか、うちはそうだった。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 18:40:33.39ID:eeAN1/eM
治療内容よりも親族との線引きの方が必要な事のような気がする
心配して言ってるのかもしれないけど親は791なんだから突っぱねていいんじゃないの?
今後も言われ続けないようにがんばれ
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 22:13:29.36ID:dgNUHwAL
4歳息子が陰部を痒がっていて、先っぽが少し赤い状態が治りません
病院2件行って最初フエナゾール軟膏出されたけど治らず、次の病院は傷があるのかも?と言ってアクアチム軟膏出されましたが治らず…
小児科じゃなくて皮膚科か泌尿器科に行くべきなのでしょうか?
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:12:13.47ID:1PmLjUXG
>>797
小児科ハシゴするくらいなら泌尿器科に連れていったほうがいい
うちははじめから泌尿器行きました
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:37:36.21ID:lowtRpZV
剥いて洗ったらだめだよ。
未だに剥いて洗え、なんて言ってる医者は時代遅れだから信じちゃダメ

>>797
ローション使えばいいよ。
アクアチーム軟膏だと中まで入っていかない。
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 12:40:46.94ID:pjke9j3U
スレチかもしれないけど、保育園で溶連菌が流行ってて、娘じゃなくて私がもらってしまった
でも溶連菌って何度も通院しないといけないものなの?
初診で5日分薬もらって、また今日残り5日分もらって、飲み終わったら尿検査に来いって
娘が行った小児科では10日分一気に出されて尿検査なしだったから
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 13:35:15.11ID:vqRjBwDq
>>802
経過観察も必要だし尿検査も必要だよ
完治してるか確認しないと腎臓の病気になったりすると後引いて色々大変
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 14:20:23.25ID:Am4Vjswr
>>802
その小児科の方が心配になるレベルだわ
尿検査は子供はとくにした方がいい
私自身は二回かかったけど、尿検査してないわ
慎重な先生でいいと思うけどな
腎臓は怖いよ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 16:20:32.25ID:Zxwdxhnz
溶連菌感染症後の尿検査は意味がないと結論されている。
ただ、医師の方針で検尿をする人はいるというだけの話。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 19:01:27.73ID:pjke9j3U
溶連菌の者です
色々教えてくれてありがとう
地元でも人気の小児科では尿検査なしだったので、私が行った医院は遅れてるのかなと不安だったけど、間違ってないんですね
ちゃんと薬飲んで完治させます!
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 21:13:53.44ID:vqRjBwDq
>>808
人気なのは腕がいいからではないでしょ
物腰が柔らかいとか女医とか看護師が優しいとか設備が新しいとか院長が地元のタウン誌やらローカルテレビによく出るとかそんな理由でしょ
溶連菌の完治確認しないところなんかやめといた方がいいよ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 21:50:06.09ID:7ySdeC0s
>>806
結論っていうか、わざわざ尿検査しなくても症状でるからわかるだろって感じの論文出たって話しでしょ?
ググったら出たわ

私は最後までフォローしてくれる慎重な先生にかかりたいわ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 13:10:13.51ID:Y53HDhNg
3歳年少男児です
昨日から軽く咳・鼻水が出始めて風邪かなと思っていたら、今朝から5回ほど嘔吐を繰り返しています
咳・鼻水は相変わらずですが、何か口にするとそれを吐いてしまうような感じです
吐いた後は少し泣いてしばらくすると落ち着きますが、いつもより元気が無く機嫌も良くありません
便はいつもと同じでした
今は吐いた後水分を少しだけとって寝ています(普段休日は昼寝しません)

今まで咳での吐き戻し以外の嘔吐はめったに無かったのですが、救急でかかった方がいいかの判断はどのようにしたらいいでしょうか?
下に2ヶ月の子がいて小児科に連れて行くのも大変なので病院に行くならいっそ旦那がいる今日の方がいいなと思いつつも、どの程度で救急にかかっていいものか悩んでます
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 15:37:55.40ID:x7PBFs5Y
小さい子どもの嘔吐はすぐに脱水になっちゃうから
救急でいったほうがいいよ。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 20:29:35.10ID:Y9xoXJzk
>>811
先月末に似たような始まり方で、レントゲン撮ったら肺が白かったので入院
ヒトメタ肺炎で1週間入院した>>723です
うちも入院になった日は朝から夕方までに嘔吐五回でした
食べられなければ治るための栄養も取れないし脱水になるし、薬も飲めないので、様子がぐったりなら入院になるかも知れません
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 20:56:35.60ID:gOfgIb4S
ID変わってるかもですが811です
あの後起きてまた吐いたので旦那が総合病院の時間外外来に連れて行きました
特に検査も無く胃腸炎でしょうと言われて吐き気止めの座薬だけ処方されて帰ってきました
座薬を入れたら1時間半ほど眠ってその後また嘔吐
ただこれは私と下の子がお風呂に入っている間に旦那がリンゴジュースを200mlくらい飲ませたそうで
いろんなサイトに水分補給は10ccから様子を見ながら少しずつ増やしていくとか書いてあるのに、ちょっと調べるとかしてほしい…
昼前にトイレに行ったきり一度も尿が出ていないのが気がかりですが、下痢はしていないのでとりあえず今夜はこのまま寝かせます
明日の朝少量から水を飲ませて、それでも吐くようならかかりつけを受診します
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 21:11:39.08ID:gOfgIb4S
連投すみません

幼児の嘔吐について調べていて自家中毒って病気?症状を初めて知ったのですが、ストレス性胃炎みたいなものですか?
1月に下の子が生まれたのはかなり大きな変化だし、保育園では幼児クラスに上がり担任の先生が変わったり年少〜年長の縦割りに戸惑ってる様子もあります
私自身ももう年少なんだからと思って身の回りのことや躾など以前より厳しく言うようになった自覚があります
下痢もしていないし風邪っぽい症状はあるものの熱も37℃前半で咳鼻水もそこまでひどくないのでもしかしてこの自家中毒ってやつでは?と思いました
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 22:23:27.77ID:wsi/MKYY
自家中毒は糖分足りなくてケトンが増えるとなるよ
たしかに、朝になりやすい
気になるなら明日病院で調べてもらうといい
自家中毒も心配なんですって、尿検査でわかるよ
つわりはなかった?つわりの時に食べられなくてケトンが出て、点滴すると元気になるのと一緒だよ
体質とかもあるし、ストレスの子もいるし、風邪引くとなる子もいて、繰り返すかはイロイロ
うちは、高熱出すとだめだわ
親もそうだったらしいから体質だと思う

今晩は乗り切れそうかな?
あんまりぐったりなら、点滴してください!の勢いでいいと思う
年度変わって小さい子いるとイロイロ大変だよね
早く元気になるといいね
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 23:05:08.07ID:u60ewJ+r
環境変わったストレスで自家中毒、この時期結構ありそうだなー。うちは一晩で10回くらい吐かれた時は親も泣いた。ウイルス性のものなのか区別もつかなかったので、洗濯物の処理も大変だった。
小さい子供がいても意外と自家中毒って知られてないよね。吐いたって言ったらハイ胃腸炎ね、で終わっちゃうケースかなりあると思う。
もしかして、と思ったら尿検査してもらうようになったわ。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 21:59:34.09ID:DkG2z8N8
食物アレルギー以外でも口の周りに発疹って出たりしますかね?
昨晩からお腹に蕁麻疹が出て、今朝は顔にも少し赤い発疹があったんです。顔は2時間程で消えてお腹も今晩はほぼ消えてきたのに、今はドロボウ髭のような発疹が繋がったものと足の付け根と腿にお腹とは違う赤い発疹が…。

小児科行ったけど、蕁麻疹の原因は不明です。卵アレルギーはあるけどアレルゲンは摂ってないのに。それに、卵の症状は嘔吐のみだし。
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 22:07:01.72ID:szkpkbMk
815です

今日は午前中は水分のみで様子見、昼過ぎにゼリー、夜にうどんを食べさせましたが一度も嘔吐しませんでした
昨日はさすがにぐったりしていましたが、今日はすっかり元気そうで家の中で大騒ぎでもっと飲みたいもっと食べたいと言う子を宥めて少しずつ与えるのが大変なくらいでした
自家中毒だと数日嘔吐が続くらしいので、胃腸風邪だったのかな
熱はずっと37℃前半の微熱、咳鼻水は若干悪化したような感じがするので明日病院へ行ってみます

>>816
ありがとうございます
昨晩は咳こんで起きてしまうことはあったものの、嘔吐は無く無事に夜を乗りきれました
このまま落ち着いてくれるといいのですが
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 00:06:08.04ID:+tfiDuJ9
>>819
自家中毒の診断は過去の同様の既往があるのか、
母に偏頭痛があるのか、など遺伝的要素から決める。

嘔吐していれば、胃腸炎でも尿にケトンはでるから今はあまり診断に利用されない。
小児科の先生ならうまく診断してくれるから、まかせたらいいよ。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 08:09:00.88ID:TA8Fr/l5
>>818
お子さんいくつ?
アレルギー検査をしたのが早かった場合、新たなアレルゲンが出て来る事があるよ
とりあえず蕁麻疹が出る前に食べた物をメモしておいた方が良いと思う
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 12:22:00.14ID:qLVhVITo
>>821
ありがとうございます。
今、2歳半でアレルギー検査(卵のみ。乳は検査して出なかったのと、小麦はパンもうどんも食べられていたのでせず)は半年に1回で4回やってて、先月の検査で今までで一番数値が高くなっていました。

結局、今朝、口の周りの赤い発疹が液体をこぼした様に鼻〜口の周りに丸く広がって痣のようになっていて、足にも赤い輪のような発疹があったので再度近所のかかりつけに行くも謎で、
遠くのアレルギー科のかかりつけに行くも『典型的な蕁麻疹』ということだけで原因不明。
蕁麻疹って体を移動するように出てくることがあるんですね。
食べたものもいつも通りだったので疲れとかだったのかな…熱も無く元気も食欲もあって夜もぐっすりなのが救いです。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 14:10:46.79ID:y5uNsnHl
>>822
うちも卵アレ持ち
散々食べていたキウイが、突然口の周りが真っ赤になって、検査でアレ確定
上のレスの方も書いていたけど、念の為その日に食べたものは書き出しておいたほうが良いよ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 16:08:55.37ID:4or7Lf6g
>>823
重ね重ねありがとうございます。やっぱりそういう後発的なアレルギーもありますよね。食事、万が一の為に忘れないうちにメモしておきます。
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 17:55:40.69ID:IRhLB3Jl
1歳4ヵ月、今朝から37.8℃の発熱、病院に行った結果ただの風邪との診断でした。
好物のパン、ゼリー、唐揚げを完食する食欲もあり、基本的に元気です。こういう場合はお風呂には入れず濡れガーゼで体を拭くのに留めておいた方がいはいですか?
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 18:16:22.69ID:2hvkoAvU
>>825
それぐらいの微熱だったら自分ならお風呂入れちゃう
一応湯船は短時間になるよう気をつけるかな
もしくはシャワー浴

高熱で体力失って厳しそうだったら清拭だけにする
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 18:45:48.29ID:yJ1I5qhB
普段異常なく食べてるものでも、品種が変わったり体調によってじんましん出ることあるよね。
うちはトマトが品種変わったものや帰省先のを食べると赤く出た。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 18:46:45.98ID:yJ1I5qhB
>>825
唐揚げ食べてるなら入浴させる
部屋が暑かったり、はしゃいでのぼせてる場合もあるし清潔にしたほうがいいよ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 19:01:53.66ID:+CRE2rKU
私は原因不明の全身蕁麻疹が度々出るし、妹もいつもは食べても問題のない物を食べた後にアナフィラキシーの症状が出てアレルギー検査したけど何も出ず原因不明だったことがある
普段アレルギーは無くいつも食べられてる物しか食べてなくてもこんなことがあるからアレルギーだけが原因じゃないのではと思ってるけどどうなんだろう
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 19:11:20.15ID:2hvkoAvU
大人でも体調によってナマモノ中ったりそうでなかったりするし、普段食べられてるものでも出るときは出るんだろうなぁ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 21:48:08.40ID:eQnm/bE0
遅延性アレルギーとか運動性?とかもあるんだよねテレビで見た
例えばトマトを食べるだけだと何も起こらないけど
トマトを食べた後に体温が上がる(運動する、お風呂に入る等)と
アレルギー症状出ちゃう、みたいなやつ
本当人体不思議すぎて困る
0832825
垢版 |
2018/04/18(水) 19:28:03.14ID:fHhnspeS
>>826>>828
レスありがとう!あの後39℃近くまで上がってしまったから濡れタオルで拭くに留めました。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 20:29:46.42ID:VDSdZiHT
3歳半の息子の内腿にイボみたいなポチがある。
多分1ヶ月くらい前からあるんだけど、今日よく見てみたら周辺に3個くらい小さいのができてる。
これって水いぼだよね?
自然治癒するみたいだけど、一応小児科行っとくべきなのでしょうか?
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 21:19:47.52ID:FREVfBBF
>>833
水イボって今は治療しないって言われたよ
皮膚科も小児科も行ったけど
古い所だと芯から取ってイソジン塗る治療もあるようだけど
麻酔貼りに病院行って家に戻って数時間→また病院行って治療って流れで面倒だし麻酔してても相当痛いみたいで子供が泣き叫ぶと聞いたよ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 22:47:00.07ID:yrplEDGO
>>834
最近の皮膚科は治療しなくてもいいけど保護者の希望があれば治療しますよ、いうスタンスが多い気がする
初診の際に治療希望を伝えれば当日まで麻酔テープが処方され、後日家で貼って麻酔が効いた頃に病院に出向いて治療するからそこまで大変ではない

こども2人とも水いぼを取ったけど、麻酔が効いているのか全然痛がらなかった
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 06:51:19.83ID:lu6iKIJy
>>833
うちの5歳児が去年水いぼ治療してました。
初め小児科受診→子が取るのを嫌がり内服治療に。ヨクイニン数ヶ月飲むがあまり変わらず。
掻きむしって血が出たりもしたので皮膚科へ→塗り薬2種類処方され、これで劇的によくなりました。
名前は忘れた…すみません。
治療しなくても治ると言われたけど、特にうちは激しく掻く癖があり広がる一方だった。1年以上経った今も少し残ってる。
もうすぐプールの季節だし皮膚科受診するのもいいと思います。
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 13:36:01.24ID:1XRe5UMh
3歳娘が昨日からときどき(左)耳が痛いって泣いて叫ぶ
なんともないときはご機嫌に遊んでいるんだけどなんなんだろう
耳鼻科では中耳炎ではないといわれ喉が少し赤いといわれたけど、それだけでときどき叫ぶような痛みって出るもの?
娘の話によると昨日保育園でオモチャで左耳をたたかれたらしいけど見た限り明らかな怪我もないし
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 19:49:19.88ID:azBpjRre
7歳と4歳
ノドがムズムズして咳が出る
熱がないから様子見してるんだけど
こういうときどうしてる?
湿度とこまめにウガイはさせてる
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 16:11:24.13ID:nLOlxD0I
今日の午前中おたふくの予防接種受けた1歳半だけど、お昼寝してさっき受けたら顔真っ赤で39.5の発熱
調べると副反応は1週間後から出ることがあるみたいなのばかりで当日という記載がない
かかりつけは午後やってないから市の無料健康相談にかけたらやっぱり副反応とは考えがたく、たまたま風邪等の別の原因の発熱と思われるとのこと
(実際発熱はないものの風邪気味だった)

本人は水分取れるしいまのところ元気だけど夜が怖い
救急にかけこむことにならないといいけど
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 23:11:13.95ID:rNSQRQ8P
>>822
子供が1歳の頃、風邪ひいて熱もすっかり下がった後で3日位顔に蕁麻疹が出る日が続いた時があった
泣いたら涙のところから始まって、頬全体にかなり大きく出て身体にはほぼ無し
小児科いったら、まぁ少し疲れとかで弱ってて蕁麻疹が出やすい状態になってるんでしょうと言われて終わった
結局その数日以降は出なかったけど、出始めは一気に広がるからすごい怖かったです
落ち着くといいですね
あと私自身肌弱くて、毎年春頃紫外線が強くなり始めに必ず腕に湿疹ができるので、紫外線のせいとかもあるかもしれません
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 11:09:07.73ID:CTvOCVEX
今朝、5歳の子に2〜30本程束になった白髪があるのを発見しました
子供白髪の原因は様々らしいのですが全体的にパラパラ数本ではなく、一部分だけなので皮膚が白く?なる病気かなとか色々考えてしまって凄く不安です
同じ様に束になった子供白髪があるお子さんをお持ちの方いますか?
原因や治療についてお話しを聞けたら嬉しいです
明日皮膚科には連れて行きます
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 16:37:13.28ID:+2H1oE/n
鼻水用のシロップで●がゆるくなることってありますか?
今月から保育園通い始めた1歳児、1週間くらい前から鼻水がダラダラ出始め4日前に耳鼻科で吸引してもらいザイザルシロップとムコダインシロップが処方されました
鼻水は良くなりましたがそれらを飲ませ始めた日から●の回数が少し増えいつもよりやや白っぽく緩めになってます(いつもは1〜2回/日が3〜4回/日)
明朝には小児科を受診しますが熱もなく機嫌も食欲もいつも通りでシロップが原因かなあと思ってしまいます
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 19:19:31.41ID:OilH7DA0
1歳3ヶ月、初の高熱になった
高熱出て3日目、深夜に41度まで上がり焦って病院に行ったけど、長時間待った挙句解熱剤の追加をもらっただけだった
1日に3回しか使えない解熱剤の追加もらっても、今は使えないやん…
縦抱っこ強要するマンになって抱っこしたまま一夜過ごしたんだけど、これが中耳炎のサインだったらしい
次の日に別の病院に行ったら抗生剤出てそれ飲んだら簡単に熱が下がった
本当セカンドオピニオン大事
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 20:57:12.69ID:dYXDFIyi
夜間や救急は小児科専門医がいなかったりするからそれが普通の対応だと思う
昔、夜間行く前に電話で確認したら解熱剤や下痢止め吐きどめ痛み止めを1回分しか出せないから必ず翌日に診察受けてくださいって言われた
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 21:02:54.08ID:caFscJv0
確かにそうだね
翌日かかりつけに行ってねって言われるよね
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 21:06:34.41ID:OilH7DA0
そうなんだ…普通の対応なんだ
高熱で救いを求めてたのもあって、病院憎しになっていたかも
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 09:33:00.26ID:IcI+sFrN
突発性発疹で複雑型熱性けいれん起こして入院してたんだけど
解熱して発疹が出始めたら鼻水と咳がひどい。
これはまた別の風邪を貰ってしまったってこと?
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 11:26:12.34ID:pBlvR/z8
ウイルス性の風邪でも5日あれば熱下がるって言われるし、4日目に下がったなら抗生剤が効いたのか自然治癒なのか
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 08:44:37.35ID:CUcsQylw
>>851
うちも突発で解熱と同時に鼻水咳が凄い。なんだろうね、別のかぜなのか…
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 18:27:03.42ID:LkIBJ80T
鼻水と咳が続いて熱はなかったんだけど数日後に高熱と熱性けいれん起こした
それから熱が上がったり下がったりして全く落ち着かなくて3日目
決まって昼寝後に高熱になってぐったりしてる
午前は元気なのに
こんな感じで熱が何日も続くの初めてだからドキドキしてるんだけど>852みてもう少し様子見るか…と思えた
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 20:11:07.25ID:h/3Q+sS7
>>854
うちは急性中耳炎のときそんな感じだったよ
午前中平熱→お昼寝後40度→次の日朝またさがるが3日くらい続いた
耳鼻科の先生曰く中耳炎の熱は疲れるとでるから午後に出る子が多いらしい
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 02:50:01.40ID:X+PubXwf
>>846
4歳児、鼻水と目のかゆみでアレルギー症状に効く薬を出してもらったら●がゆるゆる
薬のせいかと思ったんだけど、医者からは全否定された
その後血液検査をしたらスギとヒノキの花粉症だったんだけど、薬に関わらず症状が悪化すると●がゆるくなることが判明した

時期的に同じなのでもしかしたらと思い書いてみました
花粉症関係なかったらごめん
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 10:43:19.90ID:T9115pLE
保育園でロタらしき胃腸炎が流行っていて、年長年中は高熱下痢嘔吐が突然来るパターン、未満児クラスは食欲不振に少し下痢程度の子が多いらしい
今の年長年中って予防接種してる世代だよね? 何で未満児より激しい症状なんだろう
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 11:30:51.76ID:PjIQLztk
ロタ高かったけど接種してる

予防接種関係ないけど手足口病とかノロとか大人の方が重症化するものもあるよね
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 13:32:59.17ID:ShX1nw/1
保育園通う予定無かったからロタ接種してなくて先日感染した
予防接種してても重症化しにくいけど感染発症するみたいだよ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 17:16:32.91ID:hWGSfOa2
予防接種に関しては、値段に限らず
いろんな考え方の人がいるからねぇ
宗教観に近いものがあるよね
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 17:59:34.46ID:eV8dVUUG
ロタは高かったけどやったわー
b型肝炎はなんとなくやってない
周りはどっちもやってないかどっちもやってるかの二択が多いな
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 18:38:31.11ID:q4sWc1sf
子供2人共自費でB型肝炎打ったけど2016年3月生まれの下の子はギリギリ定期接種にならなくてなんか悔しかったw
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 18:40:58.33ID:l9/ZHBRe
悔しいね
でも、昔はもっと自己負担の予防接種多かったから、そう思うと有り難い世の中だわ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 20:00:33.36ID:82TeXRtC
ロタの予防接種って2、3年位しか効果ないって小児科で言われた
乳児は腸重責になりやすいから、それを避けるためにやるって
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 02:20:13.74ID:BFv3F0fc
>>866
わかる
うちも上が2016/3生まれで、下の子は定期なのになーってちょっと損した気分w
惜しかったー的な
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 08:07:48.28ID:nOjDcj8c
5か月
足首がとびひになって、完治?して薬がステロイドに戻った。
悪化したらまたきてねと言われている。
かかと落としブームで足をバタンバタン、平泳ぎの足みたいに足をスリスリ。
かゆいからスリスリしちゃうのか、スリスリするからよくならないのか、今朝起きたらシーツが血だらけでした。
これはまた悪化なのかな?
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 20:11:47.95ID:FNKn85cf
3歳
白線ヘルニアの手術をするか迷ってる
1年くらい前に見つかって病院に行ってるけど経過観察中で特に変化なし
手術するなら早いうちかなーどうしよう
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 22:25:50.70ID:a1IdpKLk
1歳8ヶ月
4/25くらいにほっぺに赤いボツボツができて37.4度
保育園休ませて病院行ったら風邪でしょう、との事で
ザイザルあたりをもらって帰宅
翌日は平熱に戻ったけど翌27日に38.5度まで上がり、別の病院へ行ったら溶連菌陽性で抗生物質10日分処方
明日には熱は下がるでしょうと言われたけど
28日朝37.5度→夕方40度→29日朝36.8度→29日夜40.4度と上下してる
28日の40度時点で再度病院(かかりつけが休みだったので休日診療の別病院)へ行ったところ
喉が真っ赤で別の風邪もかかったかもね、とだけ言われて
解熱剤の坐薬出されただけだった

28の夜は夕飯も食べられず水も飲めずだったので解熱剤の坐薬入れたら比較的元気になり
その後はいつもの半分強くらいはご飯&おやつ食べてはいる
とはいえ明日また熱上がったら休日診療とかに行って見せた方がいいのかな
それとも溶連菌ってこんな感じ?
溶連菌の診察出た病院で、翌日に熱下がるでしょう、と言われたのに
高熱が続いててどうしたらいいのか不安で仕方がない
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 23:15:19.56ID:/clOcr26
>>873
3月に親子で溶連菌かかったけど抗生剤飲んだらそれまでしんどかったのが嘘のようにすぐに熱下がった
病院でも抗生剤飲めば翌日には熱下がるし喉も楽になるよって言われてその通りだったよ
でも溶連菌って何種類か菌がいるらしくて、抗生剤の種類によっては効きにくい場合があるとも言われた
かかりつけの小児科では、溶連菌に限らず丸3日熱が下がらなければ再度受診してくださいってよく言われる
自分だったら明日様子見てやっぱり下がらないようなら1日に受診かな
飲めない食べられない坐薬も効かないとかなら明日にでも受診するけど

あとは鼻水とかどうかな?
うちは1歳頃に中耳炎こじらせて抗生剤飲んでも熱が下がらず鼓膜切開したことがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況