X



トップページ育児
1002コメント442KB

●○●病気について統一スレ●○● [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:07:43.43ID:xTQE8vE3
子どもの病気に関する質問・相談・情報交換用スレッドです。
質問等にレスが付いても、あくまで親同士の意見ですので
参考程度にとどめ、判断は自己責任で。
何かあれば、必ず医師・薬剤師などの専門家に受診・相談を。

◇薬の飲ませ方について(1)〜(3) >>2-3あたり

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/

◇ここの他に関連スレ・専門スレ・専門板が存在する場合もあります。
スレタイ検索などで探してみましょう。
ただし、複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇病気や障害に関するスレで、煽りや暴言等の悪質な行為をする人がいますが
スルーを心掛けましょう。荒らしにレスする人も荒らしです。

◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
●○●病気について統一スレ●○●
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480375637/
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 12:22:00.14ID:qLVhVITo
>>821
ありがとうございます。
今、2歳半でアレルギー検査(卵のみ。乳は検査して出なかったのと、小麦はパンもうどんも食べられていたのでせず)は半年に1回で4回やってて、先月の検査で今までで一番数値が高くなっていました。

結局、今朝、口の周りの赤い発疹が液体をこぼした様に鼻〜口の周りに丸く広がって痣のようになっていて、足にも赤い輪のような発疹があったので再度近所のかかりつけに行くも謎で、
遠くのアレルギー科のかかりつけに行くも『典型的な蕁麻疹』ということだけで原因不明。
蕁麻疹って体を移動するように出てくることがあるんですね。
食べたものもいつも通りだったので疲れとかだったのかな…熱も無く元気も食欲もあって夜もぐっすりなのが救いです。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 14:10:46.79ID:y5uNsnHl
>>822
うちも卵アレ持ち
散々食べていたキウイが、突然口の周りが真っ赤になって、検査でアレ確定
上のレスの方も書いていたけど、念の為その日に食べたものは書き出しておいたほうが良いよ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 16:08:55.37ID:4or7Lf6g
>>823
重ね重ねありがとうございます。やっぱりそういう後発的なアレルギーもありますよね。食事、万が一の為に忘れないうちにメモしておきます。
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 17:55:40.69ID:IRhLB3Jl
1歳4ヵ月、今朝から37.8℃の発熱、病院に行った結果ただの風邪との診断でした。
好物のパン、ゼリー、唐揚げを完食する食欲もあり、基本的に元気です。こういう場合はお風呂には入れず濡れガーゼで体を拭くのに留めておいた方がいはいですか?
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 18:16:22.69ID:2hvkoAvU
>>825
それぐらいの微熱だったら自分ならお風呂入れちゃう
一応湯船は短時間になるよう気をつけるかな
もしくはシャワー浴

高熱で体力失って厳しそうだったら清拭だけにする
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 18:45:48.29ID:yJ1I5qhB
普段異常なく食べてるものでも、品種が変わったり体調によってじんましん出ることあるよね。
うちはトマトが品種変わったものや帰省先のを食べると赤く出た。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 18:46:45.98ID:yJ1I5qhB
>>825
唐揚げ食べてるなら入浴させる
部屋が暑かったり、はしゃいでのぼせてる場合もあるし清潔にしたほうがいいよ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 19:01:53.66ID:+CRE2rKU
私は原因不明の全身蕁麻疹が度々出るし、妹もいつもは食べても問題のない物を食べた後にアナフィラキシーの症状が出てアレルギー検査したけど何も出ず原因不明だったことがある
普段アレルギーは無くいつも食べられてる物しか食べてなくてもこんなことがあるからアレルギーだけが原因じゃないのではと思ってるけどどうなんだろう
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 19:11:20.15ID:2hvkoAvU
大人でも体調によってナマモノ中ったりそうでなかったりするし、普段食べられてるものでも出るときは出るんだろうなぁ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 21:48:08.40ID:eQnm/bE0
遅延性アレルギーとか運動性?とかもあるんだよねテレビで見た
例えばトマトを食べるだけだと何も起こらないけど
トマトを食べた後に体温が上がる(運動する、お風呂に入る等)と
アレルギー症状出ちゃう、みたいなやつ
本当人体不思議すぎて困る
0832825
垢版 |
2018/04/18(水) 19:28:03.14ID:fHhnspeS
>>826>>828
レスありがとう!あの後39℃近くまで上がってしまったから濡れタオルで拭くに留めました。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 20:29:46.42ID:VDSdZiHT
3歳半の息子の内腿にイボみたいなポチがある。
多分1ヶ月くらい前からあるんだけど、今日よく見てみたら周辺に3個くらい小さいのができてる。
これって水いぼだよね?
自然治癒するみたいだけど、一応小児科行っとくべきなのでしょうか?
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 21:19:47.52ID:FREVfBBF
>>833
水イボって今は治療しないって言われたよ
皮膚科も小児科も行ったけど
古い所だと芯から取ってイソジン塗る治療もあるようだけど
麻酔貼りに病院行って家に戻って数時間→また病院行って治療って流れで面倒だし麻酔してても相当痛いみたいで子供が泣き叫ぶと聞いたよ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 22:47:00.07ID:yrplEDGO
>>834
最近の皮膚科は治療しなくてもいいけど保護者の希望があれば治療しますよ、いうスタンスが多い気がする
初診の際に治療希望を伝えれば当日まで麻酔テープが処方され、後日家で貼って麻酔が効いた頃に病院に出向いて治療するからそこまで大変ではない

こども2人とも水いぼを取ったけど、麻酔が効いているのか全然痛がらなかった
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 06:51:19.83ID:lu6iKIJy
>>833
うちの5歳児が去年水いぼ治療してました。
初め小児科受診→子が取るのを嫌がり内服治療に。ヨクイニン数ヶ月飲むがあまり変わらず。
掻きむしって血が出たりもしたので皮膚科へ→塗り薬2種類処方され、これで劇的によくなりました。
名前は忘れた…すみません。
治療しなくても治ると言われたけど、特にうちは激しく掻く癖があり広がる一方だった。1年以上経った今も少し残ってる。
もうすぐプールの季節だし皮膚科受診するのもいいと思います。
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 13:36:01.24ID:1XRe5UMh
3歳娘が昨日からときどき(左)耳が痛いって泣いて叫ぶ
なんともないときはご機嫌に遊んでいるんだけどなんなんだろう
耳鼻科では中耳炎ではないといわれ喉が少し赤いといわれたけど、それだけでときどき叫ぶような痛みって出るもの?
娘の話によると昨日保育園でオモチャで左耳をたたかれたらしいけど見た限り明らかな怪我もないし
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 19:49:19.88ID:azBpjRre
7歳と4歳
ノドがムズムズして咳が出る
熱がないから様子見してるんだけど
こういうときどうしてる?
湿度とこまめにウガイはさせてる
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 16:11:24.13ID:nLOlxD0I
今日の午前中おたふくの予防接種受けた1歳半だけど、お昼寝してさっき受けたら顔真っ赤で39.5の発熱
調べると副反応は1週間後から出ることがあるみたいなのばかりで当日という記載がない
かかりつけは午後やってないから市の無料健康相談にかけたらやっぱり副反応とは考えがたく、たまたま風邪等の別の原因の発熱と思われるとのこと
(実際発熱はないものの風邪気味だった)

本人は水分取れるしいまのところ元気だけど夜が怖い
救急にかけこむことにならないといいけど
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 23:11:13.95ID:rNSQRQ8P
>>822
子供が1歳の頃、風邪ひいて熱もすっかり下がった後で3日位顔に蕁麻疹が出る日が続いた時があった
泣いたら涙のところから始まって、頬全体にかなり大きく出て身体にはほぼ無し
小児科いったら、まぁ少し疲れとかで弱ってて蕁麻疹が出やすい状態になってるんでしょうと言われて終わった
結局その数日以降は出なかったけど、出始めは一気に広がるからすごい怖かったです
落ち着くといいですね
あと私自身肌弱くて、毎年春頃紫外線が強くなり始めに必ず腕に湿疹ができるので、紫外線のせいとかもあるかもしれません
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 11:09:07.73ID:CTvOCVEX
今朝、5歳の子に2〜30本程束になった白髪があるのを発見しました
子供白髪の原因は様々らしいのですが全体的にパラパラ数本ではなく、一部分だけなので皮膚が白く?なる病気かなとか色々考えてしまって凄く不安です
同じ様に束になった子供白髪があるお子さんをお持ちの方いますか?
原因や治療についてお話しを聞けたら嬉しいです
明日皮膚科には連れて行きます
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 16:37:13.28ID:+2H1oE/n
鼻水用のシロップで●がゆるくなることってありますか?
今月から保育園通い始めた1歳児、1週間くらい前から鼻水がダラダラ出始め4日前に耳鼻科で吸引してもらいザイザルシロップとムコダインシロップが処方されました
鼻水は良くなりましたがそれらを飲ませ始めた日から●の回数が少し増えいつもよりやや白っぽく緩めになってます(いつもは1〜2回/日が3〜4回/日)
明朝には小児科を受診しますが熱もなく機嫌も食欲もいつも通りでシロップが原因かなあと思ってしまいます
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 19:19:31.41ID:OilH7DA0
1歳3ヶ月、初の高熱になった
高熱出て3日目、深夜に41度まで上がり焦って病院に行ったけど、長時間待った挙句解熱剤の追加をもらっただけだった
1日に3回しか使えない解熱剤の追加もらっても、今は使えないやん…
縦抱っこ強要するマンになって抱っこしたまま一夜過ごしたんだけど、これが中耳炎のサインだったらしい
次の日に別の病院に行ったら抗生剤出てそれ飲んだら簡単に熱が下がった
本当セカンドオピニオン大事
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 20:57:12.69ID:dYXDFIyi
夜間や救急は小児科専門医がいなかったりするからそれが普通の対応だと思う
昔、夜間行く前に電話で確認したら解熱剤や下痢止め吐きどめ痛み止めを1回分しか出せないから必ず翌日に診察受けてくださいって言われた
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 21:02:54.08ID:caFscJv0
確かにそうだね
翌日かかりつけに行ってねって言われるよね
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 21:06:34.41ID:OilH7DA0
そうなんだ…普通の対応なんだ
高熱で救いを求めてたのもあって、病院憎しになっていたかも
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 09:33:00.26ID:IcI+sFrN
突発性発疹で複雑型熱性けいれん起こして入院してたんだけど
解熱して発疹が出始めたら鼻水と咳がひどい。
これはまた別の風邪を貰ってしまったってこと?
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 11:26:12.34ID:pBlvR/z8
ウイルス性の風邪でも5日あれば熱下がるって言われるし、4日目に下がったなら抗生剤が効いたのか自然治癒なのか
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 08:44:37.35ID:CUcsQylw
>>851
うちも突発で解熱と同時に鼻水咳が凄い。なんだろうね、別のかぜなのか…
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 18:27:03.42ID:LkIBJ80T
鼻水と咳が続いて熱はなかったんだけど数日後に高熱と熱性けいれん起こした
それから熱が上がったり下がったりして全く落ち着かなくて3日目
決まって昼寝後に高熱になってぐったりしてる
午前は元気なのに
こんな感じで熱が何日も続くの初めてだからドキドキしてるんだけど>852みてもう少し様子見るか…と思えた
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 20:11:07.25ID:h/3Q+sS7
>>854
うちは急性中耳炎のときそんな感じだったよ
午前中平熱→お昼寝後40度→次の日朝またさがるが3日くらい続いた
耳鼻科の先生曰く中耳炎の熱は疲れるとでるから午後に出る子が多いらしい
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 02:50:01.40ID:X+PubXwf
>>846
4歳児、鼻水と目のかゆみでアレルギー症状に効く薬を出してもらったら●がゆるゆる
薬のせいかと思ったんだけど、医者からは全否定された
その後血液検査をしたらスギとヒノキの花粉症だったんだけど、薬に関わらず症状が悪化すると●がゆるくなることが判明した

時期的に同じなのでもしかしたらと思い書いてみました
花粉症関係なかったらごめん
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 10:43:19.90ID:T9115pLE
保育園でロタらしき胃腸炎が流行っていて、年長年中は高熱下痢嘔吐が突然来るパターン、未満児クラスは食欲不振に少し下痢程度の子が多いらしい
今の年長年中って予防接種してる世代だよね? 何で未満児より激しい症状なんだろう
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 11:30:51.76ID:PjIQLztk
ロタ高かったけど接種してる

予防接種関係ないけど手足口病とかノロとか大人の方が重症化するものもあるよね
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 13:32:59.17ID:ShX1nw/1
保育園通う予定無かったからロタ接種してなくて先日感染した
予防接種してても重症化しにくいけど感染発症するみたいだよ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 17:16:32.91ID:hWGSfOa2
予防接種に関しては、値段に限らず
いろんな考え方の人がいるからねぇ
宗教観に近いものがあるよね
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 17:59:34.46ID:eV8dVUUG
ロタは高かったけどやったわー
b型肝炎はなんとなくやってない
周りはどっちもやってないかどっちもやってるかの二択が多いな
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 18:38:31.11ID:q4sWc1sf
子供2人共自費でB型肝炎打ったけど2016年3月生まれの下の子はギリギリ定期接種にならなくてなんか悔しかったw
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 18:40:58.33ID:l9/ZHBRe
悔しいね
でも、昔はもっと自己負担の予防接種多かったから、そう思うと有り難い世の中だわ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 20:00:33.36ID:82TeXRtC
ロタの予防接種って2、3年位しか効果ないって小児科で言われた
乳児は腸重責になりやすいから、それを避けるためにやるって
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 02:20:13.74ID:BFv3F0fc
>>866
わかる
うちも上が2016/3生まれで、下の子は定期なのになーってちょっと損した気分w
惜しかったー的な
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 08:07:48.28ID:nOjDcj8c
5か月
足首がとびひになって、完治?して薬がステロイドに戻った。
悪化したらまたきてねと言われている。
かかと落としブームで足をバタンバタン、平泳ぎの足みたいに足をスリスリ。
かゆいからスリスリしちゃうのか、スリスリするからよくならないのか、今朝起きたらシーツが血だらけでした。
これはまた悪化なのかな?
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 20:11:47.95ID:FNKn85cf
3歳
白線ヘルニアの手術をするか迷ってる
1年くらい前に見つかって病院に行ってるけど経過観察中で特に変化なし
手術するなら早いうちかなーどうしよう
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 22:25:50.70ID:a1IdpKLk
1歳8ヶ月
4/25くらいにほっぺに赤いボツボツができて37.4度
保育園休ませて病院行ったら風邪でしょう、との事で
ザイザルあたりをもらって帰宅
翌日は平熱に戻ったけど翌27日に38.5度まで上がり、別の病院へ行ったら溶連菌陽性で抗生物質10日分処方
明日には熱は下がるでしょうと言われたけど
28日朝37.5度→夕方40度→29日朝36.8度→29日夜40.4度と上下してる
28日の40度時点で再度病院(かかりつけが休みだったので休日診療の別病院)へ行ったところ
喉が真っ赤で別の風邪もかかったかもね、とだけ言われて
解熱剤の坐薬出されただけだった

28の夜は夕飯も食べられず水も飲めずだったので解熱剤の坐薬入れたら比較的元気になり
その後はいつもの半分強くらいはご飯&おやつ食べてはいる
とはいえ明日また熱上がったら休日診療とかに行って見せた方がいいのかな
それとも溶連菌ってこんな感じ?
溶連菌の診察出た病院で、翌日に熱下がるでしょう、と言われたのに
高熱が続いててどうしたらいいのか不安で仕方がない
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 23:15:19.56ID:/clOcr26
>>873
3月に親子で溶連菌かかったけど抗生剤飲んだらそれまでしんどかったのが嘘のようにすぐに熱下がった
病院でも抗生剤飲めば翌日には熱下がるし喉も楽になるよって言われてその通りだったよ
でも溶連菌って何種類か菌がいるらしくて、抗生剤の種類によっては効きにくい場合があるとも言われた
かかりつけの小児科では、溶連菌に限らず丸3日熱が下がらなければ再度受診してくださいってよく言われる
自分だったら明日様子見てやっぱり下がらないようなら1日に受診かな
飲めない食べられない坐薬も効かないとかなら明日にでも受診するけど

あとは鼻水とかどうかな?
うちは1歳頃に中耳炎こじらせて抗生剤飲んでも熱が下がらず鼓膜切開したことがある
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 08:38:49.54ID:y/E/uExy
もうすぐ3歳
昨日の夜7時にオムツを替えて、その後遅くなって9時半頃お風呂に入るときにおむつ脱いだらおしっこしてなくて、それから朝起きてもおしっこしてない
お風呂でしたのかもしれないけど、今まで朝までしてないことなんて一度もなかったし、お風呂でしてなかったら12時間以上してないことになる
水分もとってるつもりだし本人も元気だけど、昨日の昼間汗かいたから脱水なのかな
それとも腎臓に問題があるのかな
元気だから受診迷う
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 09:34:11.54ID:aWT2hg9Z
あー、それは迷うね
今日は病院やってないだろうから
自分だったら明日までは様子みるかなぁ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 13:04:16.79ID:WGwo1dG9
>>873
うちは溶連菌陽性で抗生物質処方されたけど下がんなくてその次の日くらいから目が真っ赤になってアデノ併発してた
なので結局高熱が6日間くらい続いたよ
発熱してすぐアデノの検査もしてたんだけど(園で流行ってたので)それは陰性立ったんだよね
インフルと一緒で一日目だと出ないときもあるらしい
もしかしたら溶連菌と何かウイルス性の風邪を併発してるのかも?
水分取れて寝られるならわたしだったら病院は明日かな
いずれにせよこのまま解熱してくれるといいね
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 22:23:01.55ID:e/MNcfd8
もうすぐ2歳

溶連菌続いてすみません、発疹が残っているのってどういう状態なんでしょうか?

28日朝、お腹と背中にぶわーっと発疹→小児科に行ったら溶連菌陽性。抗生物質飲み始める。
症状は発疹だけで、子供は元気。発熱などの悪化が無ければ1日の保育園登園は問題ないと言われた。保育園のルールでも、抗生物質服用後48時間で登園OK。
29〜30日、子供は元気で発熱等も無し。ただ、胴体の発疹が消えず、腕や足の方まで広がってきている。
抗生物質を飲めば発疹も引くのかと思っていたので不安です。再度小児科に行くべきでしょうか?この状態で保育園登園はできないですよね?
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 23:28:29.08ID:y/E/uExy
>>875だけど起きて飲ませまくったら大量に出ました
なんだったんだろ
ありがとう
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 00:12:02.21ID:XA2/V+S4
>>879
パッと見は無かったと思いますが、あまり自信がありません…。
とりあえず小児科の予約だけは取っておくことにします。ありがとうございます。
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 06:51:02.07ID:HjzXkAWW
11ヶ月の子が3日間40度の熱が続いた
嘔吐と下痢が少しあり胃腸炎と診断されて薬を飲んでいたその間、食欲は全然なくてやっとこ水を飲ませてた
昨日急に平熱に戻って少ししたら顔と上半身メインでひどい湿疹が...
これが突発というやつだったのかな??
かかりつけは連休ずっと休みだから薬を10日分もらっているんだけど、突発かどうかを他の病院行ってでも診てもらったほうがいいのかがわからず、誰か見解を教えてもらいたいです。。
水分は取れるようになったからひと匙のおかゆから始めようと思ってて、機嫌は普通です
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 08:44:03.24ID:0U+0V4C5
>>882
わたしなら念の為他の病院にいってみるかな
ちなみにうちは突発のとき下痢になって解熱後も水便〜軟便が1週間くらい続いた…
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 08:44:24.27ID:MAWBePQA
突発立ったかどうかをわかったところで
特にすることもないだろうけど
心配は心配だろうから他のやってる病院に行ってみればいいと思う
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 09:32:54.91ID:FGDq8xG0
発疹の原因が突発じゃない場合を心配してるのでは?
溶連菌も流行ってるみたいだし、もし溶連菌ならしっかり抗生剤飲まないといけないしね
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 22:20:07.26ID:ZPWSAKig
>>887
まじか
そうか

口の中に白いブツブツができるんだっけ
地域はどこなんだろう
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 12:33:25.95ID:tm32ylT1
>>888
ゴールデンウィークで移動も多いし地域云々言ってる場合でもないかも…
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 00:34:03.87ID:nLLz19Qs
1歳4ヵ月の子供が昨日の朝熱をはかると38度を越えていた
熱以外の症状は無く、熱があるように見えないくらい元気
受診すると突発か川崎病か風邪かこれからの様子次第と言われて様子見している
昨夜39.8度まで熱が上がったものの今日の昼には37.5度くらいまで下がってきたので安心していたら夕方からまた上がり始めてまた39.8度
ここを見てると40度近い高熱だとやっぱり突発だったっていうのが多いのかな
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 11:37:46.93ID:c6wVKqod
>>880
病的な事では無かったんだけど上の子もそれが続いて、膀胱の機能が整っておしっこを貯めておくことができるようになったって事だよ。ってかかりつけ医に言われた。そのタイミングでトイレトレ始めたらあっさりオムツ取れました。
心配ならGW明け時間できた時に受診おすすめ。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 06:31:49.32ID:lpPKk4C8
1歳6ヶ月、昨日から痰がらみの咳が出始め、寝るときも苦しそう。月曜は仕事を休めそうもなく、休日診療してる病院に行こうかと思ったのですが、咳だけで行くのも…
調べたら薬も1〜2日分しか処方されない、重症の患者が行くところとあったので、この土日は様子見るしかないかと思っていますが、この場合どうしてますか?市販薬使うしかないか
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 08:16:51.32ID:L9/1DNqE
3歳児、溶連菌の抗生剤10日分飲み終わった直後に、39度発熱。
ぶり返した?違う何かかな。
小児科やってないし、カロナール飲ませるくらいしかできない。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 11:56:52.49ID:6couP2Tg
>>882
発疹が細かくて、みっしりほぼ全身なら突発。
経過や症状から見ても突発だと思われる。
小児科茄子だけど、心配なら小児科の休日当番医に行って診てもらうのが確実と言っておく。
ただし病み上がりで抵抗力が落ちてるので新たな病気をもらう可能性も。

溶連菌も腿やお腹に発疹が出ることがあるけど熱が出るのとほぼ同時に出現。
麻疹は風邪症状→一旦熱が下がってまた上がる時に発疹なので、下がってからの発疹はほぼ突発。

他の熱の出る感染症に比べると元気がいい傾向なのが突発。

>>896
ぶり返しの可能性もあるけど、他の病気をもらってる可能性もある。
はっきり断定できないのはどちらも可能性があるし直接診てないのでわからないんで申し訳ない。

お住まいの地域に休日当番医とか夜間診療のできる小児科とか小児救急電話相談などはないですか?
♯8000で電話相談がある地域なら相談に乗ってもらえます。

連休なので電話相談も休日当番医も夜間診療も混んでると思いますので、診察に行くなら早めに行くのをおすすめします。
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 12:09:48.73ID:6couP2Tg
>>894
痰が絡むなら水分をこまめにとらせて部屋の加湿して安静にさせておくのがベスト
熱がそんなに高くないのなら無理に受診しなくてもいい。
寝かせる時に上半身を少し高くすると呼吸が楽になって咳も減るのでお試しを。

重症な子が来るというのもあるけど、症状が軽いうちは安静にするのが一番の薬です。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 14:20:58.82ID:mWqE2yqA
>>899
そうなんですか
今日で発熱4日目で昨日の朝から機嫌も悪くぐったりとししています
今日も38.5度くらいで夜は40.8度まであがったりしたので心配です
発疹や唇の腫れや風邪と思われる症状もありません
昨日今日とお昼はずっと寝ていて水分をあまりとってくれず食事は朝と夜はしっかり食べられています
夕方から寝る前は少し機嫌がよく積み木などで遊んだりしますがやはりいつもよりだるそうです
早く熱が下がって発疹が出て来てくれるといいのですが…
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 14:42:53.21ID:6couP2Tg
>>900
4日目が熱のピークの病気が多いので、明日あたりから下がってくるかと。
食欲があるならとりあえず心配する必要はないので、水分補給と消化のいい食事の用意してあげて下さい。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 15:03:59.48ID:mWqE2yqA
>>901>>902
尿路感染症は考えもしませんでした
尿の異臭、意識してみます
4日目がピークが多いんですね
食事と水分補給しっかりさせます
明日も下がらなかった場合、休日なので月曜に受診でもいいのでしょうか?
熱が下がって発疹が出た場合も受診はするべきなんでしょうか?
質問ばかりですみません
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 15:55:59.50ID:lbDrxv4t
最近五歳の子の顔色が血の気が引いて真っ白で全然元気ないときがあります
そういう時は昼寝するなど睡眠をたくさん取れば治るんですけどこれって原因が何かあるのでしょうか
眠いから顔色が悪いのか体調悪いから眠くなるのか…
病院で血液検査などしたほうがいいのかな
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 16:01:40.72ID:PtmZZ4PM
>>904
5日以上発熱が続く場合はやはり何かおかしいから病院へ
けど、川崎病だと特徴的な症状が出ないと診断がつかない
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 16:08:16.53ID:9C++xxeB
>>905
唇カサカサになってない?

うちの子よく顔色悪いなーってなってた
あったかくなって、水分足りてないときが多かったかな
遊ぶのに夢中で水分あまりとらなくてぐったり、みたいな感じ
寝ればってのが、ちょっと違うかもだけど

病院で相談した方がいいと思うけどね
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 16:52:11.57ID:lbDrxv4t
>>907
唇はカサカサというより色が白っぽくなってます
下まぶたの裏も白いから貧血なのかなぁとも思ったり
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 17:30:29.76ID:9C++xxeB
>>909
頻繁なら、やっぱり病院に相談した方がいいかも
空腹時でもないかな?低血糖でもうちの子はそうなることはあるかな
元々色白だから、ひどい顔色になるときがあるわ

なんにせよ、元気ないと心配だよね
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 21:23:08.69ID:9eWIu565
長文失礼
4/12に溶連菌発症して40度の熱
夜中に救急外来行って薬もらって次の日も小児科行って抗生物質もらう。
2、3日で熱は引くが痰がらみの咳と鼻水だけずっと治らず(機嫌はずっと良い)寝起きや少し調子が悪いと咳き込む。
抗生物質の薬が全部なくなったのでもう一度小児科行ったら溶連菌は治ってるとの事、しかし痰がらみの咳と鼻水は続いてると言ったら痰が出やすいシロップをもらう。
5/1に中耳炎を疑い耳鼻科へ行くも「鼻水が長引いてるだけ」と言われ小児科と同じシロップをもらう。
しかし改善なく昨日から目やにまで出てきたので今日の朝また救急行っても鼻水の目やにだねとの診断。
んで今日の夕方から37.7度まで熱出てきた(平熱は36.6〜8)
もうすぐ1か月経つし長引きすぎてちょっとどうしていいやらわからなくなってきたわ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 21:34:39.34ID:mWqE2yqA
>>906>>908
早い段階で治療することもあるんですね
川崎病だと早期での治療が大切だと聞くので明日にでも当番医を調べて受診すべきか悩みますね
明日で5日目なので朝には熱がひいていてくれたらいいのですが…
ありがとうございました
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 23:07:12.92ID:Mq7gFd+i
>>915
痰がらみの咳は鼻水原因ぽいよね
アレルギーは?花粉とか(スギヒノキに限らず)時期により色々あるよ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 23:45:12.95ID:9eWIu565
>>916
花粉のアレルギー検査はまだしていませんので次に小児科行ったら聞いてみます!ありがとうございます!
私も鼻水だとは思うのですが、いかんせん長引いてるので参ってます。夜中はマシなのですが、毎朝変な咳で起きるので…
この4月から保育園行ってるのでまた別の風邪とかもらってきたのかも、とも思ってます。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 07:46:11.78ID:PCbgREYV
>>912
咳がなかなか治らなくて小児科で診てもらってて何度か通ったんだけど、全然治らなくて、総合病院に思い切って行ったらレントゲン撮ってくれて肺炎だったことあるよ
すごく元気だったけど、走ったあとに咳がひどくなったりもしてた
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 09:26:24.36ID:3GSyEqyP
>>918
走って酷くなるという事はないのであまりそちらの心配はしていませんが、咳がこれ以上酷くなるようならそういう事も頭に入れておきます。ありがとうございます。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 10:17:23.57ID:GM7R4NQc
>>913
以前40度の熱が4日間下がらず、咳や鼻水、発疹などの症状はなく、元気や食欲は比較的あって…ってことがあったんだけど、検査したらCRP10もあって、即入院になったよ
検査してもイマイチどこの感染か分からず、でも抗生剤も効いて治ったし多分気管支炎だったのかな?ということで退院になった
川崎病も気になったけど、BCGの跡が腫れてもないし違うと言われた
熱が続くようなら血液検査した方がいいと思う
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 10:33:17.16ID:EcUu6O/U
>>913
何もないのが1番ですが、うちの子は症状揃わずに川崎病疑いで治療開始して問題なくすごしてます
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況