X



トップページ育児
1002コメント442KB

●○●病気について統一スレ●○● [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:07:43.43ID:xTQE8vE3
子どもの病気に関する質問・相談・情報交換用スレッドです。
質問等にレスが付いても、あくまで親同士の意見ですので
参考程度にとどめ、判断は自己責任で。
何かあれば、必ず医師・薬剤師などの専門家に受診・相談を。

◇薬の飲ませ方について(1)〜(3) >>2-3あたり

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/

◇ここの他に関連スレ・専門スレ・専門板が存在する場合もあります。
スレタイ検索などで探してみましょう。
ただし、複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇病気や障害に関するスレで、煽りや暴言等の悪質な行為をする人がいますが
スルーを心掛けましょう。荒らしにレスする人も荒らしです。

◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
●○●病気について統一スレ●○●
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480375637/
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 00:34:03.87ID:nLLz19Qs
1歳4ヵ月の子供が昨日の朝熱をはかると38度を越えていた
熱以外の症状は無く、熱があるように見えないくらい元気
受診すると突発か川崎病か風邪かこれからの様子次第と言われて様子見している
昨夜39.8度まで熱が上がったものの今日の昼には37.5度くらいまで下がってきたので安心していたら夕方からまた上がり始めてまた39.8度
ここを見てると40度近い高熱だとやっぱり突発だったっていうのが多いのかな
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 11:37:46.93ID:c6wVKqod
>>880
病的な事では無かったんだけど上の子もそれが続いて、膀胱の機能が整っておしっこを貯めておくことができるようになったって事だよ。ってかかりつけ医に言われた。そのタイミングでトイレトレ始めたらあっさりオムツ取れました。
心配ならGW明け時間できた時に受診おすすめ。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 06:31:49.32ID:lpPKk4C8
1歳6ヶ月、昨日から痰がらみの咳が出始め、寝るときも苦しそう。月曜は仕事を休めそうもなく、休日診療してる病院に行こうかと思ったのですが、咳だけで行くのも…
調べたら薬も1〜2日分しか処方されない、重症の患者が行くところとあったので、この土日は様子見るしかないかと思っていますが、この場合どうしてますか?市販薬使うしかないか
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 08:16:51.32ID:L9/1DNqE
3歳児、溶連菌の抗生剤10日分飲み終わった直後に、39度発熱。
ぶり返した?違う何かかな。
小児科やってないし、カロナール飲ませるくらいしかできない。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 11:56:52.49ID:6couP2Tg
>>882
発疹が細かくて、みっしりほぼ全身なら突発。
経過や症状から見ても突発だと思われる。
小児科茄子だけど、心配なら小児科の休日当番医に行って診てもらうのが確実と言っておく。
ただし病み上がりで抵抗力が落ちてるので新たな病気をもらう可能性も。

溶連菌も腿やお腹に発疹が出ることがあるけど熱が出るのとほぼ同時に出現。
麻疹は風邪症状→一旦熱が下がってまた上がる時に発疹なので、下がってからの発疹はほぼ突発。

他の熱の出る感染症に比べると元気がいい傾向なのが突発。

>>896
ぶり返しの可能性もあるけど、他の病気をもらってる可能性もある。
はっきり断定できないのはどちらも可能性があるし直接診てないのでわからないんで申し訳ない。

お住まいの地域に休日当番医とか夜間診療のできる小児科とか小児救急電話相談などはないですか?
♯8000で電話相談がある地域なら相談に乗ってもらえます。

連休なので電話相談も休日当番医も夜間診療も混んでると思いますので、診察に行くなら早めに行くのをおすすめします。
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 12:09:48.73ID:6couP2Tg
>>894
痰が絡むなら水分をこまめにとらせて部屋の加湿して安静にさせておくのがベスト
熱がそんなに高くないのなら無理に受診しなくてもいい。
寝かせる時に上半身を少し高くすると呼吸が楽になって咳も減るのでお試しを。

重症な子が来るというのもあるけど、症状が軽いうちは安静にするのが一番の薬です。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 14:20:58.82ID:mWqE2yqA
>>899
そうなんですか
今日で発熱4日目で昨日の朝から機嫌も悪くぐったりとししています
今日も38.5度くらいで夜は40.8度まであがったりしたので心配です
発疹や唇の腫れや風邪と思われる症状もありません
昨日今日とお昼はずっと寝ていて水分をあまりとってくれず食事は朝と夜はしっかり食べられています
夕方から寝る前は少し機嫌がよく積み木などで遊んだりしますがやはりいつもよりだるそうです
早く熱が下がって発疹が出て来てくれるといいのですが…
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 14:42:53.21ID:6couP2Tg
>>900
4日目が熱のピークの病気が多いので、明日あたりから下がってくるかと。
食欲があるならとりあえず心配する必要はないので、水分補給と消化のいい食事の用意してあげて下さい。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 15:03:59.48ID:mWqE2yqA
>>901>>902
尿路感染症は考えもしませんでした
尿の異臭、意識してみます
4日目がピークが多いんですね
食事と水分補給しっかりさせます
明日も下がらなかった場合、休日なので月曜に受診でもいいのでしょうか?
熱が下がって発疹が出た場合も受診はするべきなんでしょうか?
質問ばかりですみません
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 15:55:59.50ID:lbDrxv4t
最近五歳の子の顔色が血の気が引いて真っ白で全然元気ないときがあります
そういう時は昼寝するなど睡眠をたくさん取れば治るんですけどこれって原因が何かあるのでしょうか
眠いから顔色が悪いのか体調悪いから眠くなるのか…
病院で血液検査などしたほうがいいのかな
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 16:01:40.72ID:PtmZZ4PM
>>904
5日以上発熱が続く場合はやはり何かおかしいから病院へ
けど、川崎病だと特徴的な症状が出ないと診断がつかない
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 16:08:16.53ID:9C++xxeB
>>905
唇カサカサになってない?

うちの子よく顔色悪いなーってなってた
あったかくなって、水分足りてないときが多かったかな
遊ぶのに夢中で水分あまりとらなくてぐったり、みたいな感じ
寝ればってのが、ちょっと違うかもだけど

病院で相談した方がいいと思うけどね
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 16:52:11.57ID:lbDrxv4t
>>907
唇はカサカサというより色が白っぽくなってます
下まぶたの裏も白いから貧血なのかなぁとも思ったり
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 17:30:29.76ID:9C++xxeB
>>909
頻繁なら、やっぱり病院に相談した方がいいかも
空腹時でもないかな?低血糖でもうちの子はそうなることはあるかな
元々色白だから、ひどい顔色になるときがあるわ

なんにせよ、元気ないと心配だよね
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 21:23:08.69ID:9eWIu565
長文失礼
4/12に溶連菌発症して40度の熱
夜中に救急外来行って薬もらって次の日も小児科行って抗生物質もらう。
2、3日で熱は引くが痰がらみの咳と鼻水だけずっと治らず(機嫌はずっと良い)寝起きや少し調子が悪いと咳き込む。
抗生物質の薬が全部なくなったのでもう一度小児科行ったら溶連菌は治ってるとの事、しかし痰がらみの咳と鼻水は続いてると言ったら痰が出やすいシロップをもらう。
5/1に中耳炎を疑い耳鼻科へ行くも「鼻水が長引いてるだけ」と言われ小児科と同じシロップをもらう。
しかし改善なく昨日から目やにまで出てきたので今日の朝また救急行っても鼻水の目やにだねとの診断。
んで今日の夕方から37.7度まで熱出てきた(平熱は36.6〜8)
もうすぐ1か月経つし長引きすぎてちょっとどうしていいやらわからなくなってきたわ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 21:34:39.34ID:mWqE2yqA
>>906>>908
早い段階で治療することもあるんですね
川崎病だと早期での治療が大切だと聞くので明日にでも当番医を調べて受診すべきか悩みますね
明日で5日目なので朝には熱がひいていてくれたらいいのですが…
ありがとうございました
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 23:07:12.92ID:Mq7gFd+i
>>915
痰がらみの咳は鼻水原因ぽいよね
アレルギーは?花粉とか(スギヒノキに限らず)時期により色々あるよ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 23:45:12.95ID:9eWIu565
>>916
花粉のアレルギー検査はまだしていませんので次に小児科行ったら聞いてみます!ありがとうございます!
私も鼻水だとは思うのですが、いかんせん長引いてるので参ってます。夜中はマシなのですが、毎朝変な咳で起きるので…
この4月から保育園行ってるのでまた別の風邪とかもらってきたのかも、とも思ってます。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 07:46:11.78ID:PCbgREYV
>>912
咳がなかなか治らなくて小児科で診てもらってて何度か通ったんだけど、全然治らなくて、総合病院に思い切って行ったらレントゲン撮ってくれて肺炎だったことあるよ
すごく元気だったけど、走ったあとに咳がひどくなったりもしてた
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 09:26:24.36ID:3GSyEqyP
>>918
走って酷くなるという事はないのであまりそちらの心配はしていませんが、咳がこれ以上酷くなるようならそういう事も頭に入れておきます。ありがとうございます。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 10:17:23.57ID:GM7R4NQc
>>913
以前40度の熱が4日間下がらず、咳や鼻水、発疹などの症状はなく、元気や食欲は比較的あって…ってことがあったんだけど、検査したらCRP10もあって、即入院になったよ
検査してもイマイチどこの感染か分からず、でも抗生剤も効いて治ったし多分気管支炎だったのかな?ということで退院になった
川崎病も気になったけど、BCGの跡が腫れてもないし違うと言われた
熱が続くようなら血液検査した方がいいと思う
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 10:33:17.16ID:EcUu6O/U
>>913
何もないのが1番ですが、うちの子は症状揃わずに川崎病疑いで治療開始して問題なくすごしてます
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 11:29:24.20ID:c/JB0r7l
>>913です
先ほど熱が下がり発疹が出はじめてきました
突発かなと安心しました
連休中でとても不安だったのでこちらでたくさんのアドバイスいただけてとても助かりました
ありがとうございました
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 18:58:30.68ID:uDQXX/dI
長文ごめん、生後9ヶ月男児。
4/28から湿った音の咳をしはじめて、熱もなく活気もあったから三連休は様子見。5/1に小児科行って、風邪診断。
5/2は登園したけど、午後から38℃。そこから夕方に38℃くらいの熱を出すこと3日。
昨日とうとう39.5℃まで熱があがったけど#8000に相談したら朝まで待てって言われて、今日ようやく当番医行ってきた。
少なくとも気管支炎、もしかすると肺炎かもしれないから後日レントゲンと血液検査を別途受けるように言われて帰って来た。帰って来て思ったんだけど、え、今日検査しなくてよかったんだろうか…。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 20:16:18.76ID:uIFcSnoQ
当番医は繋ぎのことしかしてくれないよねぇ
朝イチでかかりつけに!
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 09:58:47.39ID:J4WraeqD
>>912です
37.7の熱は次の日に38.6まで上昇
今日朝一でかかりつけに直行、鼻水は蓄膿になってるかもと言われて色々お薬は変えてもらいました
これで様子見かなって思ってたら帰宅後(まさに今)熱計ったら39.5度になってたのでもらった坐薬入れようと思ったが寝てしまった…
起きるの待ちでいいよね?
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 10:04:12.80ID:CJwfXzln
座薬は熱が高くてうなされて寝れないとかって時に使うものだから、寝れてるなら使わなくてもいいと思う。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 10:09:16.32ID:HooqBCRM
>>926
かかりつけではいつも解熱剤は熱で眠れないときだけって言われる
寝てるなら必要ないと思うよ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 15:15:10.42ID:J4WraeqD
>>927-929
ありがとうございます、とりあえず起きてから入れました

とはいえ入れて落ち着いても38.5ありましたが…
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 17:35:21.12ID:0TTNZMbx
924です。再度出てきてすみません。
今日改めてかかりつけ医に行ったら、ヒトメタニューモ/喘息性気管支炎でした…。しばらくは病児保育になりそうです。

>>925
咳止めくれたのは感謝ですが、本当につなぎでした。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 18:58:51.91ID:iTXyoFIr
6ヶ月
宜しくお願いします
3日前の夜に38.2℃
翌朝、36.5℃ さがったと思ったら夜に38.4℃
#8000で聞いて、緊急医療センターに深夜受診
熱の症状以外何も無く、多分突発性発疹だと説明を受け、他の症状が出たらかかりつけ医に受診しなさいと座薬を貰って帰って来ました。その晩は座薬で落ち着き、昨日の朝には36.5℃、夜に37.4℃
今朝36.2℃、先ほど17:00にはかると36.5℃でした
突発性発疹は熱が下がると発疹が出ると聞きましたが、それらしい発疹や赤みが全く見あたりません
明日、かかりつけ医に受診するべきでしょうか?
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 20:26:19.78ID:5Rnoceos
ただの風邪じゃないの?坐薬使うレベルでもないと思うんだけど…
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 20:35:54.93ID:iTXyoFIr
>>933
鼻水や咳といった症状がまったくなく、子が眠れない状態でした
病院で39℃でしたので
私が知らないだけかもしれませんが、熱だけの風邪ってあるんですか?
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 20:50:18.57ID:hw/HB5J9
>>934
今まで熱だけの風邪を患ったことはない?
そんなに心配ならかかりつけに行けばいいと思うよ。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 20:58:08.76ID:2qLl7HOQ
0歳だと色々心配になるとは思うけど、目立った症状が熱だけの風邪っていうのはあると思うよ。
むしろ、熱も上がらなくなって、咳も鼻水も発疹も無いなら無理に小児科行って他のものもらってくる方が怖い気がする。
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 20:58:33.43ID:s31Gvb5N
横だけど私も熱だけの風邪があるなんて知らなかった
お医者にかかって初めてわかる事なのかな?
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 20:59:52.50ID:iTXyoFIr
>>935
自分でおぼえているかぎりでは、熱だけの風邪はなかったので
ハッキリしないのはモヤモヤするので明日受診します
ありがとうございました
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 21:03:14.17ID:iTXyoFIr
>>936
ありがとうございます
初めての子で初めての熱で心配でした
心配しすぎかもですが
明日の朝一番に受診したいと思います
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 22:09:40.32ID:zBuvfRpI
うちのもうすぐ3歳が今まさに熱だけで
他の症状なしの状態で参ってる
今日で熱が4日目
明日、尿検査しようって言われて採尿バッグを
渡されたんだけど、これ難しいですよね。
コツとかあったら教えて欲しいです。
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 22:42:59.03ID:iTXyoFIr
>>940
うちは男の子で歳も違うので参考程度に
ネットで探した方法だと、採尿バッグの中にコットンを仕込んでおいて吸わせるやり方で成功しました
コットン入った採尿バッグごとジップロックに入れて持って行きました
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 15:50:56.47ID:zHvPubuO
胃腸炎の嘔吐がおさまって3日たつんだけど、1日1回の●が普段よりゆるい場合ってまだウイルスが出切ってないってことですか?
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 16:23:43.60ID:/RhPdlG5
なんとも言えないと思う
腸内バランスが崩れて戻ってないだけかもしれないし
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 16:32:14.92ID:g9+RuKpx
>>945
便が緩いのだけ引きずることはあるよ
週単位で

本人が元気そうなら大丈夫だと思う
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 17:07:03.80ID:PV5vT+JV
>>945
うちは主人の仕事の都合で●の検査をして、ウイルスが出なくなるまで検査をやり続けたんだけど1ヶ月以上ウイルスは出てたよ。ちなみにノロ。2歳。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 18:28:48.01ID:zHvPubuO
>>946-948
ありがとう
そんなに出続けるんだ
本人はめちゃくちゃ元気で外に出たがるけど食欲があまり戻ってない状態です
ウイルス出切ってないなら当分は児童館とかの利用は避けた方がいいかなって思っていたんだけど、さすがに1ヶ月も出続けるのは・・・
食欲戻ったら●のタイミングは避けて外出するしかないですね
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 22:03:14.29ID:e9Pgushi
5/1に中耳炎になって一昨日診てもらったときは回復傾向だから何もなければ来週来てねと言われました
先ほど耳から汁が出てて診てもらいたいけど明日はかかり付けが休み
熱はないし元気で機嫌も悪くない
違うかかったことない耳鼻科に行くか、1日様子見かどちらのがいいのでしょうか?
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 22:18:02.53ID:t/fKF0S6
5/6から発熱し、咳も鼻水もある。
診察してもらったら風邪だと言われ、咳止め鼻止めを服薬中の10ヶ月。
発熱初日は40度まで行き、その後は38から39度を行ったり来たり。
本人は至って元気だけど、離乳食はいつもの半分くらいでミルクはよく飲む。

発熱4日めだけど、38度以上をずっと維持してる。
上の子のときは熱出ても長くて2日で解熱してたから、長いなぁと。
ただの風邪でも熱が長引くことあるのかな?
明日も解熱しなければまた受診しよう…
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 23:29:45.69ID:+d7ZDaRe
>>951
うちの1歳児がおんなじ感じ。ほぼ同時発症の上は2日で解熱した
熱あっても元気だったのにぐったりし始めて再度みてもらったら肺炎なりかけてて抗生剤でた
風邪でも原因はいろいろあるしたち悪いのにあたったかなあ
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 23:46:57.38ID:4D8vUPV/
いわゆるカゼでもヒトメタニューモだと熱が長引く傾向がある気がする
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 19:35:01.72ID:LaoyO7ox
まさにヒトメタニューモウイルスで肺炎になって1歳児と入院中。
入院でもしない限りウイルス検査しないから普通の風邪かどうかわからんよね。高熱5日目に喘鳴が出て救急車呼んだわ
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 21:05:46.98ID:QLVB/qGs
>>954
お疲れ様
入院疲れるよね
うちも先月ヒトメタニューモで肺炎になって2歳児が入院したわ
私は下の子いるから夜は帰ったけどね
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 09:52:35.24ID:doOEaup7
去年からずっと風邪→中耳炎を繰り返している4歳なんですが、鼻詰まりが治ってもすぐ再発して耳鼻科に通っても薬毎日飲んでも改善しません
最近鼻が詰まると独特の口臭がするようになりました。かなり臭い。耳鼻科に相談してもスルーされるしステロイド点鼻もアレルギー薬も毎日やってるのにどうしたらいいのか…
とにかく口臭を何とかしてあげたいんだけど改善策何か知ってる方いませんか?
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 10:03:55.99ID:iQO7aRoA
鼻詰まりで臭うなら、口が乾燥しているんじゃないかな?
こまめに水分を取らせてみたら少しはいいかも
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 12:57:05.88ID:rwR2XEz8
>>956
うちも4歳で鼻風邪引くと口呼吸になって口が臭う
多分お子さんもそれかも?
あと鼻って上手にかめる?なるべくかませるようにしてみて
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 14:53:05.41ID:n9jsQIE4
熱と嘔吐で受診したら胃腸炎と診断が出て、吐きどめの座薬とビオフェルミン処方された。
熱と嘔吐はおさまって、ビオフェルミンは飲みきりで服用続けてるんだけど、おさまって数日経ってから下痢をし出してしまった。
元気だし、熱もないから様子を見てるんだけど、腸内バランスが整うまでは良くあることなのかな。
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 17:13:06.65ID:f7oJLWqI
>>959
うちは腸炎で下痢したらそれから1ヶ月以上下痢が続いて通院して検査もしたど異常なしだった
結局腸炎での下痢で腸内環境が一気に変わって下痢だけ続いたということになったよ
しかしうちは下痢が収まったら腸炎前は快便な子だったのに頑固な便秘になって通院してる
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 22:01:18.05ID:rwR2XEz8
>>959
うちも昨日高熱で、今日の朝方から何度も嘔吐して受診したら胃腸炎という事で吐き気どめの座薬貰ってきた
そして数時間後には割と元気になって食欲も戻ってきたけどこれから下痢もするのかなー
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 22:05:26.75ID:24DxYRbO
胃腸炎の後半は下すと思うよ

けど、その方がウイルス排出できて、本人にとってはいいよ
感染には気をつけないとだけど

前かかってた小児科は、胃腸炎の子は浣腸されてた
栓になってる元気なときの普通便をとっとと出してウイルスまみれの緩い便を出し切るんだってさ
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 22:09:11.07ID:doOEaup7
>>957
>>958
ありがとう!歯磨きしても臭うんだよね…口呼吸だから口内は乾燥してるだろうと思います
せめてもっと上手に鼻かめればいいんだけど、耳が痛くなるのが怖いみたいで弱い力でしかかめない。鼻吸い器は拒否だし何やっても改善する気がしない…
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 22:17:19.23ID:24DxYRbO
>>964
鼻吹い機拒否をどうにかしたほうがいいね
うちも嫌がってたけど、足で頭と腕を押さえ込んでやってたよ
フゴフゴ言うし、号泣だけど小さい頃の中耳炎の原因って鼻から耳へ菌がいきやすいからだし、鼻水がなくなるに、こしたことない
心を鬼にして吸いまくった方がいいと思う
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 22:48:45.44ID:n9jsQIE4
>>959 だけど、みなさんありがとう!
熱や嘔吐があった時は普通の硬さの便が出てたからびっくりしたけど、今はウィルスを出してるんだね。
親の手洗いも気を付けます。
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 23:03:03.08ID:Wb/9y+LW
>>964
うちも鼻吸い全力で拒否してるけど、足で押さえつけてやってる
うちの場合は副鼻腔炎になると膿臭がして息?が臭くなる
私もよく副鼻腔炎なるんだけど、溜まってる膿が臭いんだよね
そうなったら抗生物質出してもらってる
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 05:03:29.43ID:CgYLMSfU
胃腸炎の場合、嘔吐→下痢→便秘という経過をたどる。うちの場合
便秘も心配だけど3-4日でまた出るようになった
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 09:29:11.50ID:H6DPKNoL
>>964
鼻吸い器は大抵の子が嫌がるよねwうちの4歳も未だ号泣コースだわ
3歳過ぎに咳が相当長引いてて咳喘息を疑い始めた時にたまたま別の病院でアレルギーからの副鼻腔炎気味で咳が出るって診断されて、鼻吸うより自分でかむようにって言われたよ
片方ずつやるとやりやすいかも?
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 13:51:10.85ID:eSR5mfAy
>>970
後出しごめん、うちはもうかめるよ
ただ耳鼻科に行くと問答無用で吸われるからそれは号泣するってだけで
家のスマキューはもう使ってない
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 15:53:35.28ID:PeJbT+Mg
5歳児がまた咳しだした。
4月から咳→治る→咳→治るの繰り返しで保育園を休んでばかりいます。
風邪ひいて咳しだすと気管支炎になってしまう。
あと一週間で運動会なのに嫌だなぁ。ただでさえろくに練習できてないのにどうしよう。
咳の薬は前回のがまだあるんだけど、ひどくなる前に飲ませた方がいいかな。
でも咳は止めない方がいいとも聞くしどうしよう。
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 17:01:47.31ID:BVxTG4IM
>>972
夜寝てるときがひどくない?
普通に春先に悪くなる喘息じゃないかな
春先と秋は喘息の子には、鬼門
アレルギー科があるところで相談した方がいいと思う

風邪の咳だけ長引いて喘鳴とかない喘息の子もいるよ
本格的に悪くなる前に、コントロールした方がいいと思う

違ってたらゴメン

うちの子は軽い喘息で3年で寛解
通院とオノンの服薬のみ
喘鳴、呼吸困難になったことなし
咳が二週間くらい引きずってたのが、風邪と一緒に治るようになったよ
医療費かからないうちに終わったから早めに治療して良かったよ
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 17:14:26.82ID:PeJbT+Mg
>>973
前回病院に行った時に、短期間で繰り返してるなら(咳)喘息かもねとは言われました。
アレルギー検査は3歳の頃にしてイネとダニが出ました。
普段は鼻と目の症状がひどいのでアレルギーの薬を飲んでるのですが、最近は咳が気になるようになりました。

オノンって喘息のときに飲む薬なんですね。
本格的にひどくなる前にもう一度かかりつけの小児科に行って相談してみようと思います。ありがとう。
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 18:55:57.86ID:t1p4dylA
>>973
横からすみません。
うちの子もかかりつけ医から喘息の気があると言われ3歳になったらアレルギー検査をする予定です。
現在も服薬はしていますが、短くて3カ月、長くて2〜3年飲むように言われています。
服薬を始めてからどれくらい経っているかお聞きしたいです。
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 20:08:51.39ID:BVxTG4IM
>>975
三年くらい飲んだよ
ずっと、鼻水と咳が残る子だなぁって思ってたけど、小児科でも耳鼻科でも診断されなかった
私もそうだったから、そういうもんだと思ってた
たまたまいつもの小児科が、休診で違うアレルギーに強い先生のところにかかったら、喘息だよって即答だった
アレルギー検査もグラフ振り切れ

そこから毎月受診して、薬もらって毎日飲ませて半年位で鼻水も咳も引きずらなくなった
途中転勤で病院変わったけど、最後は一酸化窒素の検査(呼気NO検査)をして、もう寛解でいいよってなった

うちの子は五歳で喘息って言われたからちょっと長いパターンかも
早く始めると、就学前で薬終わったりもするそうな
うちはずっとオノンだったけど、シングレアとかなら寝る前一回ですむから服薬も楽よ
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 20:22:58.79ID:t1p4dylA
>>976
詳しい流れの説明ありがとうございます。とても参考になります!
先月から服薬を始めたのですが、長期間服薬することに不安を感じていたので凄く希望がもてました。
かかりつけ医も丁寧に説明してくれるのですが何だかモヤモヤが消えなくて。先生を信じてやっていこうと思います。
本当にありがとうございました!
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 21:30:45.55ID:QyaU5g2C
うちもアレロック、オノン、ムコダインを毎日半年以上続けてる。私もオノン年中飲んでるんだけど子も風邪ひいても咳出なくなった
いつまで飲ませ続けるのか不安になるよね
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 21:59:39.68ID:itslNB+u
この前ヒトメタニューモで入院したばかりなのにまた40度の熱と咳と鼻水…
2歳ですが、うちも風邪引くたびに軽い喘鳴があり、喘息かもしれないと言われて様子見です
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 22:09:39.71ID:BvjWUmuC
7か月
はじめて下痢かもと思っている。
普段は便秘ぎみ
離乳食始めて1か月未満
今朝は食べて3日目のもの(食べてから11時間後くらいのゲリ)
明日はじめての食材を出すつもりだった。
3日前から耳鼻科でメイアクト(ビオフェルミン含む)処方されている。
ちなみに下痢の前に2回嘔吐
しかし寝返りゴロゴロしてよく吐くから気にしていなかった。
下痢はまだ1回のみです。
元気も機嫌もよいです。
こんな場合、みなさんなら病院いきますか?
明日は離乳食お休みさせるべきですか?
3日目でもメイアクトの副作用ってでますか?
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 22:13:25.16ID:BvjWUmuC
980踏んだのですが、私のスマホからはエラーになってしまいます
申し訳ありませんが、どなたかお願いします。
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 02:52:18.37ID:BckZoy+9
>>983
おつー

>>980
うちも整腸剤入ってても抗生剤で下すことがあるけど、だいたい飲み始めた翌日かその次の日くらいからだな

私だったら離乳食はそのまま続けて新しい食材は見送るかな
今週暑いみたいだし脱水は心配だから授乳はしっかりしつつ様子見る
嘔吐の回数が多くていつもの吐き戻しと様子が違うようなら病院に行く
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 07:35:47.50ID:ax6lqXMm
スレチかもしれないんですがここぐらいしかわからなかったのでどなたかお助けください

もう1ヶ月子供たちが鼻水と咳と痰が治りません
もともと風邪もめったにひかなかったので小児科は予防接種ぐらいでしか行かず、いつものところに2度見せに行きましたが治りません
川口市なんですが、治る小児科ご存知のかたいらっしゃらないでしょうか?
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 08:17:54.68ID:1eWirIEM
>>986
うーん…「治る小児科」って言われても、そもそも子供の病気って「小児科行けば治る」ってもんじゃないからなぁ
とりあえず何か大きな病気が隠れていないかを検査する為に、一度大きな総合病院へ行ってみたらどうだろう
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 08:37:16.81ID:7eDoJKMZ
耳鼻科もピンキリだしどうしても心配ならやはり大きい病院に行くかな、自分なら
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 09:04:40.08ID:ax6lqXMm
986です
コメありがとうございます
そりゃそうですよね…
自分でも落ち着いてみたら、治るって言われてもって感じだわと思いました
別のところで偶然今行ってるところが近隣で「治らない」「何でも風邪」「他へ行ったら風邪じゃなくてすぐ治った」と言われてるというのを見てがっかりしちゃって
一旦耳鼻科行ってダメなら大きいとこ行きます!
ありがとうございます!
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 11:51:47.66ID:iVccs770
あー、あるよね
あそこは治らない、みたいな話
でも結局病院(医師)て相性だから
他人は合わなくても自分は合うとかあるから
行ってみないとわからないんだよね。
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 12:33:30.98ID:BKja1Ixp
あそこは治る!
って所でも、ほかの小児科が見たらドン引きの処方してる耳鼻科とかもあったりするしね
どちらも間違いではないんだろうけど、どちらを選ぶかは、親だよね

喘息とすぐ診断されてヨシとするか
既往歴がつかないまま、喘鳴が出るまで咳の対症療法でいくか、とか

ほんと相性だわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況