X



トップページ育児
1002コメント505KB
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ159 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 21:41:17.09ID:2ojcxu6k
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】

時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

*質問者・回答者「age」で進行です(メール欄空白でOK)
*げっぷの出し方 >>3
*布団に置いたとたん泣く・ぐずる赤の原因と対策 >>4
*いきみ・うなり対策、綿棒浣腸のやり方>>5-6
*おくるみのやり方>>7
*【魔の3週目またはGrowth Spurt】>>8
*次スレは >>950さんが立ててください(質問者だった場合は、前後の回答者さんよろしく)

前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ158
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500530375
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 23:53:13.90ID:ull0oYlE
>>665
ガーゼだと、寒さ対策限界があるし、フリース?結局モコモコのと両方買ったよ。
毛布素材のものが後からスナップボタンとかでつけられるようなスリーパーがあれば良いのになって毎年思う。
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 23:58:48.14ID:LL+lo/D+
>>687
単純に起きて手足パタパタさせてるだけなら一人遊びしてるだけだからほっといて大丈夫
写真やムービ撮るチャンス
横になって眺めててもいいし、トイレや家事タイムにしてもよいハイパーボーナスタイム
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 00:55:47.57ID:BdjuoL5Z
>>665
暖房しっかり入れてるならガーゼで良さそうだけど
もう少し大きくなってきて
冬場の寝室の暖房を入れないのなら
フリースが必要になりそう
寝返りうつようになると布団から出たひするよ

どちらか一つというならフリース
寒くないならなくても構わないし
大人のTシャツで代用できる
袖があるのが意外と便利
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 04:57:31.94ID:ruul/Lm2
>>687
手足バタバタは普通だよ。自由に動かせるようになったから動かしてるだけ
泣いてなければ暫くほっといても大丈夫
無理矢理寝かさなくて大丈夫
遊びっていうのも特別なことを考えなくても赤ちゃんには普通の生活の全てが刺激になってるよ
難しく考えず、皆さんが書いたようなことをしてれば十分
脅すようだけど泣いて泣いて…っていう時期が高確率で来るから今のうちは母がゆっくり休むんだよ
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 10:18:38.56ID:9kHYDYkc
>>687です
返信ありがとうございます
魔の3週間に突入したのにあまり泣かず、
この頃の赤ん坊は一日中だっこしっぱなしのはずじゃないのか?と、イメージ先行でお世話していました
まだその泣いて泣いて…という時期が来てないだけなんですね
手足バタバタは苦しいと訴えているのかと思いましたが、
苦しければ泣くんですよね
赤ん坊のひとり遊びという概念がありませんでした
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 20:45:06.70ID:osnSRGcK
生後一ヶ月です
起きたら朝日を浴びさせて夜は暗い部屋というのを心がけています
昼は生活音を聞かせてた方がいいかなというのと目の届く場所にいさせたいのとでリビングで過ごしています。(実家です)
そこで質問なのですが、リビングはいつも人がいてほぼ一日中テレビがついています。
音は聞こえていますが画面は見せていません。
自宅に戻ったら昼間はテレビはつけないor音量絞ろうと思っているのですがテレビの音は今すぐやめさせた方がいいのでしょうか?
見せるのは明らかに悪影響だと思うのですが、
音も言葉の発達が遅れたりしないかと急に不安になりました。
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 20:57:00.14ID:6y3LrEu7
>>694
全く問題ない
2年間テレビ見せなかった息子は言葉の遅れ指摘されたよw
アンパンマン見せてから真似して喋るようになったくらい
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 21:43:42.31ID:MBfS+6qv
もうすぐ三ヶ月です
一ヶ月を過ぎた頃から、大雨でさえなければ毎日外出しています
といってもベビーカーか抱っこ紐で家の周りを散歩するか、近所のスーパーへ買い物に行く程度ですが
夜ぐっすり寝て貰いたくて、刺激になればと思ってやっているのですが、とにかく外出中ずっと寝ています…
最初の5分くらいは起きているものの、すぐに寝てしまいます
声かけしたり出る時間を変えてみたりしましたが、ベビーカーも抱っこ紐も心地良いみたいで起きていられません
こういう場合刺激になってないでしょうか?
単にお昼寝しただけみたいになってますかね?
朝7時に起きて夜は遅くとも20時までには寝てくれるので助かっていますが、この寝ているだけの外出に効果がないのなら、毎日無理して外出しなくてもいいかな…と思ってます
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 21:50:15.63ID:QSRRfH1V
>>696
刺激が多いからすぐ疲れて寝るんだよ
外出ることは決して無意味ではないよ
でも無理して毎日毎日っていうのもそこまで頑張る必要はない
用があれば外出してそうでなければ行かない普通の生活で十分
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 00:55:10.13ID:EeBa7qJO
>>694
うち生後一ヶ月からいないいないばぁ見せていて、今一歳だけど言葉も早いしわーおも踊ってるよ
一日中画面見せたりしなければ大丈夫よ
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 08:18:35.50ID:iz6pgmYJ
泣くってどういうことですか?
ギャン泣きは分かるのだけど、顔をしかめてふえっと一言言った後すぐに何も言わなくなる、
もしくはうなるのは「泣く」ではないと考えていいのですか?
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 08:51:18.60ID:1wHhipBc
2ヶ月ですがバウンサーを買うか買わまいか 出産前からいまだに悩んでます
ごきげんで起きてる時間が長くなってきたのに私が相手できる時以外はベッドに寝かせるしかなくて退屈かなと…一応プーメリーはついてます
バウンサー使ってる方どんな感じですか?おすすめありますか?
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 09:13:40.26ID:NJ28Gktt
>699
ふぇぇーてずっと言ってるのが泣く
唸るのはうーと言ってるだけで泣くとは違うよ
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 09:16:32.00ID:w4aE58mX
>>700
今2ヶ月だけど現時点ではかなりバウンサー使ってるよ
お風呂に入れるときに脱衣場で待たせたり料理の間ちょっと待たせたり
ビョルンのメッシュのだけど洗濯しやすいしコンパクトになるから便利だよ
ただ寝返りとかするようになると嫌がるかもしれないから今から導入して長く使えるかは不明
バウンサー自体嫌いな子もいるからアカホンとかで色々試してみるといいかも
それで気に入りそうならレンタルでもいいんじゃないかな
0703699
垢版 |
2017/10/30(月) 09:26:26.61ID:iz6pgmYJ
>>701
ふえぇっ(泣き顔)
んんーんんー(真顔)
あーあー(真顔)

というのをくりかえしています
これは泣くとは違いますか?
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 09:36:11.21ID:kO6GuMla
>>703
うなる(んんーんんー)から泣く(ふぇぇぇん)に移行しませんか?
真顔のあーあーはおしゃべりかな
うちは
あーあーしゃべる

あきてくる(お腹が空く、眠くなる)

んんーんんーしゃべる

それでも母が来ない

ふんぎゃーと泣く

というパターンです
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 09:38:02.89ID:1wHhipBc
>>702
嫌がられるかもしれないのか〜 アカホンにいっぱいあるけどどれがいいんだろとか思ってたけどあれ試していいんだ!まずそこからだ…ありがとうございます
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 09:54:20.99ID:kO6GuMla
>>700
同じく悩み続けて2ヶ月の時に買いました
3人目なので、レンタルするか安い中古を買うか散々迷い、手放す時のことを考えて状態のいい中古を購入
長女の時レンタルするもバウンサーだめな子で即返却
今回も最初レンタル検討したんだけど、送料が高いので中古を買った方が安いなと
ベビーベッド以外は基本ハイローだったので使わないかと悩んだけど、持ち運びが楽なので実家や友達の家、2階の掃除中、上の子の園や学校行事なんかにも持っていってる(持ち運び用バッグも購入)
子も視界が変わるからか母や姉たちを眺めながらよく乗ってるよ
いろいろあるけどやっぱりビョルンが最強な気がします
0708699
垢版 |
2017/10/30(月) 09:58:47.49ID:iz6pgmYJ
>>704
ふえぇん(泣き顔)
が一秒もしないうちに終わる場合があって、その時の対応がわからず困っています
泣き声がして駆け付けてもあーうーんんーに変わっているので、何秒か続かない限りは声かけで様子を見て良いのでしょうか?
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 10:21:43.28ID:1wHhipBc
>>706
なるほど〜 買うかレンタルどっちかはしようと思います!ビョルンは高いイメージだからレンタルかな… ありがとうございます
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 11:26:51.46ID:5VftybOs
>>708
3週目まで同じだったなぁ
1秒だけうわーん、ふえーで泣いてるかわからないよね
赤ちゃんの仕様と思って声掛けや抱っこ&一応オムツや授乳の時間か確認かな
もしお腹がパンパンだったら苦しいかオナラやウンチがしたくて力んでるのかも。お腹さするのもいいよ
その内泣き方が上手になって連続で泣ける様になって一瞬だけ感動するよー
さらに上手になるとギャン泣きね。すぐにわかるから焦らなくて大丈夫だよ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 12:03:00.19ID:UNwpKjSk
新生児微笑と社会的微笑の違いって見ていてわかるものでしょうか?
現在1ヶ月半で、寝ている時にニヤッと笑うのは新生児微笑だろうとわかるのですが、目を合わせた時に口や目を開けてニコニコっと笑うのはどちらの笑みかなと気になってます
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 13:01:47.81ID:/3Ol545C
生後1ヶ月です
抱っこで1時間寝ていた所急に「うっうっ」という感じになったあと、吐き戻しました
量多め、勢いもありました
その後大泣きして落ち着いた後母乳を飲み、機嫌もそんな悪くはないのですがこういう事ってありますか?
急だったのでビックリしました。15時から小児科に行ってみようとは思うのですが…
普段殆ど吐かないので普通の吐き方が分かりません…
0713699
垢版 |
2017/10/30(月) 13:19:35.78ID:iz6pgmYJ
みなさんありがとうございます。
これは泣いていないだろうと思っていても、同居の義母があらあらどちたのーと構っているので
(おっぱいなのかオムツなのか確認せずただ覗き込むだけ)
よくわからなくなってしまいました
義母がそうやっているから、遠くから声かけすることもできず…
泣くのもまだ下手なんですね
上手になる日を覚悟して待っています
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 13:59:46.48ID:ChUvqtx4
>>711
目をしっかり合わせて笑うのは、社会的微笑じゃないかな
うちもそれくらいから笑顔が出始めたよ〜
表情出ると癒されて育児が楽しくなるよね
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 14:29:37.67ID:yVu9tcbY
抱っこしてる時ってじっと目を見つめてきますか?
2ヶ月半になる子供、横にしてる時は目が合うのですが、抱っこの時だけ絶対に目が合わず、合わせようとしてもそらされる感じがあります
誰が抱っこしても同じ感じで、ちょっとおかしいのではと毎日不安です
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 15:16:33.46ID:UNwpKjSk
>>714
ありがとうございます
自分を見て笑ってくれたんだと思うと凄く嬉しいですね
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 15:19:28.39ID:w4aE58mX
>>715
うちも同じ2ヶ月半だけど縦抱きの時はあんまり合わないよ
横抱きにしたらこっちみてにっこりするから、首が動かせるようになって周囲に興味津々だからだと思ってる
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 15:24:19.73ID:NJ28Gktt
>>711
笑った後に真顔に戻るのが新生児微笑だと思う
口角がスッと戻るからわかりやすいよ
普通に笑ってくれたのは口角がゆるやかに戻る感じ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 16:32:48.97ID:yVu9tcbY
>>716
>>718
ありがとうございます
横抱きのときも目が合わないので、にっこりしてくれるなんて羨ましい限りです
もうちょっと様子見してみます
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 17:22:47.52ID:w4aE58mX
>>720
ベッドとかに寝かせてる時に目が合ってるんなら抱っこで視界が変わってきっと興味津々なんだろうね
目が合わないの寂しい気もするけど成長の証だと思ってお互い気長に待ちましょう
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 18:51:06.54ID:xKW2S6PS
11月中旬頃、一ヶ月健診終わったら子をベビーカーに乗せて近所のスーパーに買い物などぼちぼち外出始めようと思うのですが、どんな服装で出かけたらいいでしょうか。
手足がくるめるカバーオールに湯たんぽ、ブランケットはやりすぎでしょうか。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 19:22:57.68ID:HHbVL3LX
>>722
地域がどこで気温がどのくらい、外を何分歩くのかにもよるけど湯たんぽは不要かな
お店に着いたら店内があったかいと思うし、調節は出来るようにしたほうがいいよ
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 19:49:54.66ID:xKW2S6PS
>>723
情報不足で失礼しました、神奈川県で、一ヶ月健診のある10日後の気温予報は最高気温19℃とありました。
スーパーまでは徒歩10分です。
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 19:51:05.34ID:TPUcVUQW
>>722
湯たんぽは低温やけどの可能性もあるしいらない
>>723の言うとおり状況がわからないからアドバイスしにくいけど店内は暖かいと思うから羽織り物で調整できた方がいいと思う
あとベビーカーよりは抱っこ紐の方が密着する分暖かいよ
0726696
垢版 |
2017/10/30(月) 20:14:42.74ID:TzOb6DIZ
>>697
ありがとうございます
外出が無駄になってなくて良かったです
今後は気が向いたら程度に続けていきたいと思います
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 20:26:21.60ID:AGFsrQFR
>>724
フットマフあれば薄着でも大丈夫だよ。今日みたいに風のある日はレインカバーつける。
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 20:46:04.14ID:HtJyw/TD
夜寝る時って真っ暗にした方がいいですか?
今は子の顔が見えないのは不安なのでスタンドライトつけてます
授乳やオムツ替えの時だけつけるスタイルに変えた方がいいですか?
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 23:07:34.20ID:xKW2S6PS
>>725
湯たんぽ気をつけます、ありがとうございます。
抱っこひもで買い物袋持って帰る自信ないのでとりあえずベビーカーで行ってみます。
>>727
恥ずかしながらフットマフを知りませんでした、買ってなかったので急ぎ準備します、ありがとうございます。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 04:39:14.16ID:JqDEBGV4
相談です
新生児、生後12日目
毎回一時間近くかけておっぱい吸っています
3回くらい吸っては3秒休む、を目を閉じてくり返していて1分吸わないから口を離そうとすると吸い始める感じです
泣くたびにオムツ変えて吸わせてあげていますが、これを2時間ごとにくり返します
母乳の出は悪くないはずで、赤ちゃんが寝たあとに搾乳していますが、こんなものなのでしょうか?
吸い付きが悪くなってきたら直母を諦めて哺乳瓶であげて短時間で満足させてあげたほうがよいのでしょうか?
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 07:19:51.99ID:+8X08anX
>>730
3回吸って3秒休むのは普通の吸い方
3回目で母乳を飲み込んでる
口を離そうとすると吸うのは反射かな?
両乳5分×2クールで泣かなかったら切り上げていいんじゃないかな?
あとは体重が増えてれば大丈夫
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 07:22:20.75ID:JqDEBGV4
>>731
そうだったんですね…!よかった!
機嫌は悪くなく、体重も増えているのでこのまま続けてみます。ありがとうございました。
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 07:33:26.29ID:qQRYY5C/
今まで全然吐かなかったのに急に吐き続けることってありますか?
もうすぐ2ヶ月、一昨日から急に吐くようになりました。飲む時間を減らしてもダラーっと吐いています。
飲んだ直後に吐く時もあれば、飲んで寝て1時間後に吐くこともあります。
熱はなく、割と機嫌が良く元気、うんちもおしっこも出ています。泣いたりもしません
が、今まで0回だった回数が一昨日から3回以上は吐いてて戸惑っています。
噴水みたいに吐いてるわけでもないです。でも飲む量が減ってると思うんですが大丈夫なのかな
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 10:04:56.89ID:hj0gZv4Y
>>733
乳の出が良くなってるんでしょ もしくは、吸うのがどんどん上手くなってるか
だから、同じ時間回数で飲ませても、お腹に入る量が増えて、多い分が溢れて口から出てるんじゃないかな
うちもよくダラダラ吐く子で心配したけど、赤ちゃんの胃は徳利型だから仕方ないとお医者さんが言ってたよ
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 15:50:42.81ID:KYyaG3yo
昨日、2回目の予防接種(注射4本とロタ)を接種してきましたが
先程から副反応らしき発熱38.5℃あります。
ほかの症状は一切ないのですがこれぐらいでも病院行った方がいいでしょうか
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 16:07:46.10ID:XxlSV6KN
>>735
うちもこの間2回目の予防接種してきました
四種混合は熱が出やすいらしく10人に1人は発熱するよと医師に言われたので
その場合は受診した方がいいか聞いたら熱以外の症状がなければいいとのことでした
念のため電話して確認してみてはどうでしょうか
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 19:48:11.24ID:LjHMiDNU
>>735
うちは肺炎球菌で熱出た
食欲あって機嫌も良ければ様子見でいいと思う
熱性けいれんとかが出たらすぐ夜間救急行った方がいいけど
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 20:50:12.58ID:DeN5YMB7
この間2回目打ってきたけど、初めて腫れた
どれがどれって覚えてなくて4種だけ初めてだったからそれかなーと思ったら母子手帳に左右書いててくれてるんだね
ヒブか肺炎が腫れたみたいだけど2回目で腫れるなら次は熱だしそうで怖い
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 21:02:55.35ID:dIkLezkc
今日から三ヶ月です
夜19時消灯寝かしつけ、朝は7時にカーテンを開けて起こす事にしています
最近ようやく軌道に乗り出して、遅くとも20時までには寝てくれるようになっていました
3時間毎の授乳タイムには大体目覚め、飲んだらすぐ寝てくれていました
しかしここ3日程、30分〜最大でも1時間おきに目を覚ますようになりました…
再入眠にも時間がかかるようになってしまっています
せっかくリズムがついてきたと思ったのにショックです そして私が眠れず体調も崩しかけています
こういう時期だと思って諦めるべきでしょうか?
赤ちゃんあるあるの場合、しばらく続きそうでしょうか
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 21:31:13.92ID:DeN5YMB7
私も今3ヶ月になりたてで、同じようにここ3日ほど1〜2時間で起きてる
寒くなってきたから寒さで起きるのかな?って厚着にして確かめてるところです
前と何か違うことがあると寝なくなる感じだから原因になりそうなのを一つずつ潰したらいいんじゃないかな?
もしくは仕様かもしれないからそれが終わるのを待つしかないのかなー
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 22:04:26.82ID:+8X08anX
>>739
魔の3ヶ月では?
というか、これからリズムが崩れることなんて何回も何回もあるよ
最低でも1歳までは不規則睡眠の覚悟をしとこう
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 10:48:04.75ID:mXHSFdmW
>>739
そういう時期なんだとおもう
赤ちゃんてほんと親の努力ではどうしようもない部分があるから、大人の世界のように
問題が起こる→原因を究明する→次回へフィードバックする とかができないんだよね

問題が起こる→原因不明→フィードバック無意味→試行錯誤してるうちに子供が成長し時が解決する
みたいなことがとても多い
リズムをつけることは無意味ではなくてもちろんすごく大切なことだけど、
努力が報われるはずだと思ってると、結果がそわなかったときにガックリきちゃう
ダメでもともと、うまくいったらラッキーと思って、気負わず気長にやるのがいいよー
寝れないのしんどいよね、体横にするだけでも違うよ
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 11:08:06.91ID:kk9Dc1rU
あーわかる 色々対処するけど原因わからず結局時が解決ってことが多々ある
今まで仕事とか頑張ってきたつもりだったけど、育児は今までの問題対処法が通用しない世界だと思うわ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 12:08:39.75ID:SgOl8y+f
でもその分、対処方法が上手くハマるとめちゃめちゃ嬉しい気がする!
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 12:10:53.72ID:IS1SWJNW
>>736-738
ありがとうございました!
すぐにお返事出来ませんでしたがレスを見て家で様子見することが出来ました
夜中には39.4℃まで上がりましたが今朝にはすっかり下がり良かったです。
確かに1度目は腫れなかったのに今回は腫れていました。
来月の三回目も覚悟しないとですね
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 12:18:33.67ID:jZ1DXhZR
>>745
そうそう、逆に前回熱出たけど今回大丈夫だったわーって事もあるしね
元気と食欲があれば大体大丈夫よ〜気楽に構えてれば良いよ
0747739
垢版 |
2017/11/01(水) 12:46:10.77ID:reJEqsDB
レスくださった方々ありがとうございます
僅かな期間とはいえそれなりに上手くいってたので、期待し過ぎてたのかもしれません
まだこの世に出てきて三ヶ月ですし、そんな簡単に生活リズムなんてできないですよね
寝てくれたらラッキーくらいの気持ちで、いろいろ試しつつのんびりやってみます!
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 14:16:04.37ID:WlDYBJGO
長文と汚話失礼します

生後25日、ミルクをあげると必ずすぐにうんちをするのが気になっています
ほとんど母乳ですが頻回に疲れたときや夫にかわってほしいときに40〜80ccミルクを足しています
ミルクを飲み始めてすぐにおならと共に大量にうんちします、最近は一回のミルク中に三回はします
横漏れしてしまうのですぐにおむつを交換してまたミルク再開して…の繰り返しです
たまたまかと思ってたのですが、昨日は授乳が三時間毎ですんだので完母にしたら丸1日うんちが出ず、日付が変わってからやっと1回出ました
これってミルクがお腹に合ってないのでしょうか、または作り方が悪い?
ミルクは明治ほほえみで産院と同じ、消毒はビジョンの塩素系ですすぎ不要と書いてありますが心配なので水道水ですすいでいます
お湯は水道水をやかんで沸かしています
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 14:41:01.12ID:ULuN5Y2Q
もうすぐ3ヶ月
ずっと母乳左右10分ずつ→ミルクでやってたのに、ここ数日母乳5分くらいで暴れて口を離すようになった
再び飲ませようとしても暴れて拒否
ミルクの量は変えてないけど、飲み終えたら泣くわけでもなく落ち着く
小さめで産まれたので少しでも体重増やしたいが、ミルクを増やすべき?
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 14:58:23.96ID:cLYWe2CX
>>748
飲みながら出すのは新生児あるあるじゃないかな
母乳の時と体勢が違ってきばりやすいとか?
ミルクで横漏れってことは相当量出てると思うけど、私なら泣いてないなら全量飲ませてからオムツ交換ししちゃうな

素朴な疑問なんだけど哺乳瓶水道水ですすいだら消毒の意味あるの…?レンジ消毒しかしてなくて変なこと聞いてたらごめん
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 15:02:30.29ID:mVrcGUoS
>>748
●の事はごめん、分かんないけど
消毒したのを水道水ですすいだら消毒の意味ないと思う…
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 15:05:05.22ID:mVrcGUoS
>>748
●の事はごめん、分かんないけど
消毒したのを水道水ですすいだら消毒の意味ないと思う…

>>749
母乳の量が増えて尚且つ赤ちゃんも上手に飲めるようになったんじゃないかな
心配なら一週間毎とかにどこかで体重はかってみては?
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 15:16:33.96ID:E7VbwXDr
>>748
ミルクや母乳をゴクゴク飲むと腸も刺激されて
お腹がごろごろするんだって
うちの子も飲んでる最中にきばって●するよ
ミルク一回に便三回がどうなのかはわかんないけど
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 16:32:11.37ID:hUBkVJjG
>>748
混合で新生児の頃は授乳中や授乳直後に●出すのが普通だったよ
ミルクで便秘なら合わないかもだけど●出るなら大丈夫じゃないかな
3ヶ月の今もミルクで●出すことある
1回のミルクで●3回っていうのは3回ふんばったってことかな?
それなら多少漏れてもミルク飲み終わってからオムツ変え、●1回で換算するよ
塩素系の消毒が不安ならレンチン消毒に変えてみては?
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 16:33:14.70ID:WlDYBJGO
>>748です、新生児あるあるなんですね!よかった、安心しました
そういえば最近、ミルクの飲み方が上手になってゴクゴク飲めるようになってました
大人のこぶし大くらいの面積でうんち出るので毎晩横漏れでげんなりしてました
体重は友人がべびすけくんをくれたので計ってて二日で100gくらいのペースで増えてます
あと水道水すすぎですが一応消毒液のパッケージには「すすぎは不要だが気になるなら水道水ですすいでもよい」みたいに書いてあったので滅菌という意味では大丈夫なんだと思います
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 16:42:46.97ID:WlDYBJGO
>>755
すみません読まずにレスしてしまいました
まだ横漏れに慣れなくてついすぐに取り替えてしまいます…一回目と二回目に大量にして三回目は少しです
入院中旦那にミルクに必要な道具一式頼んだら塩素系を買ってきてしまってもったいないからと使っていましたが、やっぱり心配なので思い切ってレンジに変えてみます!ありがとうございます
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 20:39:24.08ID:jZ1DXhZR
産院でも気になるなら水道水で流してから使ってねって言ってたから大丈夫だと思うよ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 20:58:40.03ID:mVrcGUoS
産院では消毒したら流さないで下さいって言われたわ
水で流していいなら何の為の消毒なんだろう?
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 20:58:46.76ID:YekZRIeq
便秘勝ちなせいか、オナラをすごいする
そのオナラが凄く臭いんだけど、普通なのかしら…便秘だから臭いのは仕方ないのかな
なんとも言えない酸っぱ甘い臭さなんだけど
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 21:52:50.76ID:SgOl8y+f
>>759
ふつうに殺菌でしょう
使う寸前に水道水が使えないなら、洗った親の手や乳首だって常に消毒する必要があるじゃない
水道水の菌を殺菌する為ではないよ
洗うスポンジからの菌とか洗い残しに繁殖する菌の消毒だよ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 01:31:25.60ID:Oykg4ixI
生後2週間です。
母乳20分+ミルク30cc飲んだあと、4時間も眠っています。
無理やり叩き起して飲ませるべきでしょうか?
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 01:42:44.25ID:1HbRebV3
>>761
確かに乳首の方が水道水の何倍も汚いよな
ミルクの指導でしきりに70℃で!って言ってたから水道水が駄目なんだと思ってた
色々納得した、ありがとう
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 08:43:24.04ID:OvQ1dWwk
>>762
体重が増えてないなら起こす
増えてるなら起こさない
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 12:54:38.67ID:9SxSspY/
もうすぐ3ヶ月。
授乳直後に指をなめなめするのは、これはπが足りてないということなんでしょうか。

授乳直後に泣いたら「お乳が足らないんだなー」と思い、また咥えさせるのですが、指を舐める時は特に泣きません。

体重は成長曲線の下の方を推移。
10日前に助産院で体重を測ったら、1日あたり15グラム増ペースであまり増えていません。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 15:37:14.38ID:IRhuMbjf
>>763
70℃は粉ミルクにまれにいる菌を殺すためだから
哺乳瓶の消毒とは別だよ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 16:30:48.41ID:mfrskpge
もうすぐ1ヶ月
うつ伏せで母の胸に顔(頬)を当てる状態を嫌がるのですが、そういうものなのでしょうか
または嫌がらせないコツがあるでしょうか

産まれたてのカンガルーケアの時からラッコ抱きを試した時、縦抱きで頭を支えたい時など
顔が胸に付きそうになるだけで、激しく泣き反り返って両手を突っ張って拒否します

たちまち、ベビービョルンの抱っこ紐がうまく使えず困っています
新生児の使用例では母親の胸に頭を預ける状態になっていますが、
上記の通りなので抱っこ紐側で頭を支えるようになってしまいます
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 18:40:16.90ID:DT5MK/S/
>>767
それは、母の胸に顔をつける時に泣いてるのに間違いないの?
他の要因が無い?
カンガルーケアで腕を突っぱねるって?生まれたてで泣いてるだけじゃなくて?
縦抱っこが嫌なのでは?
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 18:51:40.75ID:NfeuXCu8
引っ越しをする予定なのですが
B型肝炎の予防接種をヘプタバックスを打ってもらってるのですが
引っ越し先でもヘプタバックスを打ってくれるところを探すべきですか
それとももうひとつのビームゲンでも効き目はありますか
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 19:01:34.49ID:RZRwMS7u
>>769
小児科で受付してたんだけど、打たなくはないけど基本的に出来るだけ同じ種類のワクチン推奨してた
病院に問い合わせて聞いて納得の上で選んだ方がいいと思うよ
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 20:53:22.58ID:mfrskpge
>>768
縦抱きでも見つめ合えるくらい頭を離すと落ち着いて寝たりするのですが
その状態からうつ伏せがちに胸に頭を置こうとすると泣き出す、反り返る

カンガルーケアは勘違いかもしれませんが、私の胸に置かれた途端腕を突っ張って頭を持ち上げたので、新生児でも頭が上がるのかと驚いた覚えがあります
ラッコ抱きをしたとき同じ動きをして激しく泣いたので、あ、あれは胸が嫌だったのかなと
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 21:44:17.71ID:DT5MK/S/
>>771
なるほど
モロー反射などの生理的な反射かなぁと思うよ それが強く出ているか、お母さんがそこにフォーカスし過ぎて、気になり過ぎてると思う だって、抱っこしたら安心するはずが泣くなんてビックリするものね 心配になっちゃうよね
足を折るように丸まった体勢で抱っこされる方が好きなんじゃ無いかな
モロー反射強い子は、おくるみで包んで、体を固定して抱っこするといいよ
あまり胸が嫌というところに結びつけなくて大丈夫よ 赤ちゃんにも体勢の好みがあるのね〜〜くらいに考えて
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 23:36:24.74ID:NfeuXCu8
>>770
問い合わせしてみます、ありがとうございます
ロタとB型肝炎以外に複数の種類のある予防接種って他にありますか?
ヒブや4種混合、肺炎球菌などは他に種類はないと思い込んでるのですが
間違えてたらご指摘お願いします
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 02:58:50.01ID:Cl2dfTyN
>>773
おっしゃる通り(ロタリックス、ロタテック)(ビームゲン、ヘプタ)だけだったと思います
肺炎球菌ワクチンはニューモバックスとプレベナーがあって年配の方は選べるけど、小児はニューモバックスのみです

ビームゲンもヘプタも一応混合は問題ないと発表されてて、一時期化血研のトラブルでワクチンが足りなくなった時に定期接種で期限のある児に別ワクチンで対応してました
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 04:36:06.67ID:uqDgFtjP
2ヶ月男の子
ベビー用石鹸などで髪も洗ってますが翌日には髪の毛が脂っぽいです
ベビー用シャンプーを使ったほうがいいでしょうか
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 05:51:53.02ID:VjAjFWSG
>>775
男の子だと特に皮脂がすごいからベビー用シャンプーを使った方が良いよ
子にも寄るんだろうけど脂っぽかったり頭皮やおでこの辺りに鱗状の皮むけ出来る様な子はシャンプー使わないと改善されないと思う
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 06:35:35.29ID:LPj5xvBR
産まれた時からもうすぐ2カ月になる今もずっと2時〜7時の間、1時間おきに起きて泣くのですがもうこのまま長く寝ることはないのでしょうか
周りの子はみんな3時間以上寝てたり夜泣きも少なくなってきてるのに。話を聞けば聞くほど辛い。
完母ですが最近は飲むのも上手くなり10分経つか経たないかぐらいで飲むのをやめます。勢いよくゴクゴク言ってるし体重も増えてるので足りないって事はないと思います
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 07:00:13.01ID:Z95roaqN
>>775
自分を牛乳石鹸で洗ってるからついでに子も牛乳石鹸で洗っちゃってる
そしたら皮脂の臭い感じがなくなったよ
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 07:39:28.69ID:f8ld+jZg
>>777
ちょこちょこ起きるとママも疲れ取れないよね
お疲れ様
甘えんぼうな子だと隣にちゃんとママがいるか心配で確認するみたいです
時期がくれば改善するのでしばらくは付き合うつもりでいたほうが気持ち的に楽です
うちもひどいときは20分おきに泣いてましたが6ヶ月すぎたくらいに5時間くらいまとめて寝ることもできるようになりましたよ
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 09:10:50.16ID:erY9ohnq
>>777
安易にネントレすすめるわけじゃないけど、そういう系の本を少し読んでみるといいかも
「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」って本がおすすめ。ガチガチのネントレ本ではないので、何かヒントが見つかるかも。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 10:00:21.52ID:l+8tFYZp
>>777 赤ちゃんが泣いたら、ちゃんと起き上がってお世話してる頑張り屋お母さんかな
子どもの個性で夜泣きがあったり、ショートスリーパーだったり 幼稚園くらいでも、全然違うから、他の子と比べて辛くならないでね
冬は朝も暗く、朝晩のリズム作るのに苦労するよね
順調に大きくなってるようなら、夜間の授乳を減らしてはどうかな この連休はお父さんに頑張ってもらって、赤ちゃんとお父さんで寝る
お母さんは赤ちゃんの泣くタイミングではなく、四時間ごとの授乳でのみ起きる
1日目はお父さん辛いかもしれないけど、お昼寝でカバーしてもらって、3日続ければ変化が見られると思うな
少なくともお母さんはゆっくり寝られるでしょうから
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 15:15:43.63ID:fLoXHFgr
>>774
わかりやすく説明してくださってありがとうございます
ところで我が子は肺炎球菌のワクチンはプレベナーを打ってもらってるのですが
赤ちゃんでもプレベナー打ってて大丈夫なのでしょうか
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 15:36:33.45ID:LPj5xvBR
>>777です、ありがとうございます。
自分の睡眠時間が短いのが限界で気が滅入ってましたが色々アドバイス頂けたので少し気持ちが落ち着きました。本も読んで見ます。
子が泣いたらすぐ起き上がって抱っこして、でも泣き止まないので少し授乳してみて…と毎回試行錯誤です。トントンしてるとどんどん大泣きになってきて私も毎回焦ってしまいます
夜間の授乳は間隔があまり空いてないので、今日からその方法を試してみたいと思います。ありがとうございます。頑張ってみます
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 16:10:48.80ID:65n8IGo8
赤ちゃんの首のシワの中が赤くなってしまっています
濡らしたガーゼで拭いてあげていますが、
そのあとベビーパウダーをつければいいのか
クリームで保湿してあげればいいのか、迷っています
0785774
垢版 |
2017/11/03(金) 16:44:18.68ID:Cl2dfTyN
>>782
すみません逆です!小児肺炎球菌がプレベナー
高齢者がニューモバックス(プレベナーも打てる)でした
よい医療機関とご縁がありますように
これで消えますね
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 16:47:52.44ID:Z95roaqN
>>784
病院で今はベビーパウダー駄目だって聞いたよ
だから清潔にしてこまめにクリームで保湿したらいいと思う
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 18:14:28.03ID:hb0ncYYl
>>786
有難うございます、ベビーパウダー駄目なんですね
何でだろう、粉が舞ってしまうからかな…
湿っているので、対処に迷っていました
清拭したあとにクリームを塗ってあげます
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 19:16:34.81ID:teWcmg/0
>>783
締めたみたいだけどうちも2ヶ月の頃なんて全然布団で寝なくてずっと膝に乗せたまま座椅子で寝てたりしてたよ
おひなまきとかまんまるねんねとか試してみたかな?
あとトントンしてると大泣きになるのは単なる寝ぐずりで放っておいて欲しいのかもしれないw
気になるかもしれないけど少しそのまま見守ってみるのもありかもね
早くゆっくり休める時がくるといいね
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 19:17:51.59ID:l+8tFYZp
今ってベビーパウダーは推奨されていないよね
お肌が乾燥するし、汗腺を塞ぐんじゃなかったっけ
首は霧吹きでも良いから、こまめに綺麗に水で洗って、タオルでポンポン拭いて その後ティッシュで押し拭き
濡れたガーゼで拭くって擦ってるとしたら、逆効果だと思うよ 赤ちゃんの肌ってすごく薄いから
保湿剤を処方してもらうか、ワセリンで肌がこすれないようにガードするのでも良いかもしれないけど
汗かいてるんだったら、洋服の枚数や室温も気をつけてあげよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況