X



トップページ育児
1002コメント498KB
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★9 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 14:04:02.43ID:V/s0/g6r
不登校の中学・高校生のお子様がいる保護者専用のスレ。

今日も学校に行かない。連休明けや月曜日の行き渋りなどなど。
苦しい気持ち、誰かわかって、グチ言わせて、そんな保護者のスレです。

意外と需要がありそうなので育児版として立ててみました。
不登校・不登校気味(学校行き渋り)で悩む親御さん、役立ててください。

次スレは>980が立てるようにお願いします。
立てられなかった場合は、他の方にお願いするようにしてください。

★誹謗中傷・コピペ荒らしはお断りします。
★スレチは華麗にスルーでお願いします。

【保護者以外の方へ】
保護者専用スレですので

不登校相談室8
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498200926/

など他のスレをご活用下さいますようお願い致します。

※前スレ
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★7
http://itest.2ch.net/echo/test/read.cgi/baby/1462770329
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★8
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489195227/
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 20:55:06.81ID:00k6pB5x
>>227
自分が今子供だったら、どうしているだろうかと思う。上手く乗り切れる自信がない。

実際自分はうだつの上がらない人生だと思うし。
だから、あんまり子供に多くのことを求めないようにしている。
でもそれは一般的には濃く普通ことなんだけど。
ゆっくりゆっくり成長する子なんだよね。
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 21:07:57.33ID:0tja0t5o
>>230
なんか、理由、原因、きっかけ、
みんな違うだね。
お腹にいるときはひたすら守った
幼稚園のときはママ友の飲み会も旦那が単身赴任時もみんな断って一人にしなかった
これが過保護か、
私が間違っていたのか
旦那はいるけど震災含め十年近く一人で子育てはきつい
離婚しようにも経済事情的に別れられない
自分ははいつくばって生きていけるがこの子背負っていけるか自信がない
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 01:38:06.27ID:KhRhl3pW
>>230
■日本人(モンゴロイド)が差別される理由〜人種差別の本質は容姿差別〜
                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
皆さんはダウン症をご存知でしょうか?染色体異常が原因と思われる病気で、身体、
知能の発達が著しく低くなります。この病気は世界中で見られるのですが、とても奇妙な、
そして興味深い特徴があるのです。それはこの病気を持って産まれた人はいかなる人種でも
皆同じ顔をしていると言う事です。そして、その顔とはまさにモンゴロイドそのものなのです。
欧米でも中東でもアフリカでもモンゴロイドの顔をした人がしばしば産まれているのです。
そのため、外人はモンゴロイド顔にとても敏感なのです。
勿論、周りの人はそれが遺伝子に異常を持って産まれたであろう事を知っていますが…
これは同じモンゴロイド顔をした日本人同士が議論していても決して理解できる物ではありません。

■「ダウン症候群」=「Mongolism(蒙古人症)」または「mongolian idiocy(蒙古痴呆症)」

ダウン症は、1866年に英国の医師ジョン・ラングドン・ハイドン・ダウンが初めてその存在を発表しました。
ダウン医師は発達の遅れを持つ子供の中に両親は違っていても、兄弟のようによく似た子供達が
いることを発見しました。ダウン症の特徴は、モンゴリアン(蒙古人)の特徴とよく似ていることから、
ダウン医師はヨーロッパ人の中で能力の劣った蒙古系の人種が生まれてきたと考えました。
そしてモンゴリズム(蒙古症)という名を付けたのです。その後、1965年にWHOによって
ダウン医師の名前から「ダウン症候群」を正式な名称とすることが決定されました。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 01:38:31.21ID:KhRhl3pW
>>230
■ダウン症の特徴はモンゴロイドの特徴

ダウン症の容貌の特徴に短頭・首が太く短い・低身長・短い手足
凸凹してない平面顔・筋緊張低下・内眼角贅皮(蒙古ひだ)・厚いまぶた
平坦な鼻根・あごが未発達・エラなし・直毛…
全ての特徴が現れる訳ではありませんが、モンゴロイドはダウン症の特徴が多く集まっています。
コーカソイドでも、この病気を持って生まれてくるとモンゴロイドのような顔になります。

ダウン症白人
http://i.imgur.com/WoAGqjh.jpg
http://i.imgur.com/EXskvAg.jpg
http://i.imgur.com/hkenUat.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3049/2898762045_3a8b25e921.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2407/2218535223_1878359353.jpg
http://farm8.staticflickr.com/7163/6706080901_a6fbf1c5fb_b.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3091/2866451687_ac9f819320_o.jpg
http://farm1.static.flickr.com/209/486175518_913a9ef453_o.jpg
http://farm1.static.flickr.com/224/516519237_d27973d164_o.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2591/3956692766_7af06fd1e5_b.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2075/1673880491_a1f275377a.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2488/3793291213_17384b8a19_b.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2717/4451939494_090883dfaf.jpg
http://farm7.staticflickr.com/6110/6256180346_5d11f6e639_b.jpg
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 01:38:51.15ID:KhRhl3pW
>>230
蒙古ひだの写真
http://waynesword.palomar.edu/images/epican1.jpg
http://en.wikipedia.org/wiki/Epicanthic_fold
http://www.nlm.nih.gov/medlineplus/ency/imagepages/9298.htm

ダウン症の顔は後頭部と顔面の骨格が未発達なため顔を
押しつぶした扁平な顔であり、彫が極端に浅い究極の童顔である。
そして最も童顔であるアジア人はダウン症の顔に近いと言われており、
白人のダウン症児はアジア人の最大の特徴である蒙古ひだを持っている。
これは別の言い方で蒙古症とも言われている。

モンキーライン
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20130805224637.gif

http://www.biyo.2-d.jp/page/9kasyo/
百年後の日本人の顔は、いまよりもっとあごが退化した顔になると言われています。
それは、柔らかいものばかりたべているせいです。
あごの骨は硬いものをかめば咬むほど発達しますが、柔らかい食べ物では、発育不良化が進みます。
鼻が高く、あごも発達している白人は、Eラインの人が多いのですが、日本人では
美人系芸能人にまれにあるぐらいで、ほとんどがモンキーラインなのです。

骨格の違い モンゴロイドとコーカソイド
http://i.imgur.com/smJVJwM.jpg
http://i.imgur.com/ChjUFZq.jpg
http://i.imgur.com/Dg5YpyN.jpg
http://i.imgur.com/XjWHh.jpg
http://i.imgur.com/pDtbv2O.jpg
http://i.imgur.com/xq4OL1e.jpg
http://i.imgur.com/x1r4HhI.jpg
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 03:58:08.75ID:UCTdo+PH
一切学校行かなくなってもう4週間。
うちの場合、先輩が原因だから先生方が必死にフォローしてくれてるけど、本人は全く学校に戻る気なし。

今夜中に目が覚めて、なんとなく「このまま出席日数足りなくなって、学校辞めるんだろうな」って思ったら、辛くて読むだけだったここに書き込んでしまいました。

前日までニコニコ楽しそうに学校行ってたのに。
なんでこんな事になったんだろう。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 07:51:42.42ID:/kLa8rQP
>>236
想像だけど、ニコニコしながらいろんなこと我慢していてのかもね。
それでもういっぱいいっぱいになったのかな。
子どもは親が思ってるより頑張るみたい。
それでエネルギーがなくなったのかもね。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 09:00:12.57ID:YSKAH/Gb
>>236
その先輩は今何をしているんだろうね。
何事もなかったかのように楽しく学校生活満喫していたらムカつくよね。
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 16:26:23.89ID:UCTdo+PH
236です。

実は、同じ部活の同じグループの先輩数人から押さえつけられて、無理やり坊主にされました。
すごく怖い思いをして、それっきり外が怖くなってひきこもりです。

そんな理由だから無理強いもできなくて、外出は週に1度の心療内科への通院のみ。

学校の対応も、まだ先輩達への聞き取りが始まったばかり。

うちの子は怖くて外にも出られなくなって、楽しみにしていた文化祭も行けず、誕生日の日も「本当はみんなにお祝いしてもらえるはずだったのに」って泣いてたのに、そいつは普通に暮らしてるなんて、許せない。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 16:32:08.83ID:mVTamrm+
それは、、、怖かったでしょう。
学校の対応とかじゃなく警察に被害届出すべき傷害事件じゃないの?
絶対許さないでそんな奴ら。
旦那さんはなんて言ってるの?
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 17:55:32.45ID:gjEPsSBe
>>239
それは泣ける
原因がハッキリしてるだけに腹立たしいし
240さんも仰る通り、泣き寝入りしてはダメ案件だと思う
被害届がハードル高かったら、少年課でも事情を聞いてくれるよ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 18:58:14.42ID:YSKAH/Gb
それって、傷害罪じゃないか。
警察に被害届出して加害者を進学できなくしてやりなよ。
きっと親子で泣きついて来るから。
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 19:01:37.06ID:YSKAH/Gb
事件があって、すぐでなくても被害届は出せるから。
高校なのかな?中学なのかな?
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 19:19:19.13ID:UCTdo+PH
236です。

みなさん、ありがとうございます。
今息子は高校生です。
私たちも被害届を出そうかと悩んでいました。
弁護士事務所で働いている友人も、弁護士さんを紹介するから泣き寝入りするなと言ってくれています。
背中を押してもらった気持ちになりました。

今はまだ息子の心の回復を一番に考えて、それから先に進もうと思います。
またROMに戻りますね。
ありがとうございました。
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 20:21:32.79ID:MPmcxK7N
後からごめんなさい

近隣の中学で、学部活トラブルから女の子が髪の毛切られて不登校になった事件があった
ローカル局で報道もされた
加害者グループは部活辞めて謹慎になり公立高校には入れなかったらしい

十分事件にしていいことだから頑張って!
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 20:43:03.49ID:gjEPsSBe
うち野球部なので心配になり、帰宅した息子に後輩に丸刈り強制したりしてないか?と聞いたら「髪を切るのは傷害罪です」とちゃんと認識してた
部室にバリカンあるから普段から戒められてるらしい

>>244のお子さんが少しでも早く回復されるよう願ってます
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 00:55:04.36ID:rZVNb2w3
また台風だね。
うちの子、台風来たら調子悪くなって部屋にこもるんだよね。
やっぱり「うつ」の一種なんだろうなぁ。
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 05:43:06.85ID:d6aYTGKz
>>247
自分が頭痛するからわかる
頭痛いと何もする気起きなくなるし、こもれるならこもりたい
お子さん、うつかどうかはわからないけど、台風のとき調子悪くてこもりたいのはわかる気がする
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 06:12:31.09ID:x2OcfGfS
>>247
「台風の影響で低気圧が近づくと気圧が変化して空気が薄くなるといわれています。
この空気が薄くなった状態によって、血管が膨張して神経を圧迫してしまうのです。
頭の血管も膨張してしまうので、頭痛が酷くなってしまいます。」

調べたらちゃんと理由のあることだったよ
お子さんのこと、正しく理解してあげて下さい
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 08:43:07.85ID:V+6D/a0E
ゴールデンウイーク明け、新学期からの疲れが出るから
梅雨は体調崩しやすいから
夏は体調崩しやすいから
台風で気圧が変わると体調に影響するから
冬に向かうと気分がうつ傾向になるから

結局一年中体調わるい
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 09:23:52.66ID:IgeBhaxB
うちも酒が飲めるぞの替え歌に出来るくらい体の不調をこじつける
イベントで繋いでなんとか五月雨になってるけど
文化祭頑張りました→終わってからが大事→2日行く→力尽きる
修学旅行楽しかったです→終わってから(ry
そんなこんなで今日から休み
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 09:36:22.41ID:jSghESXu
>>248
頭痛ならすぐに薬を飲む子なので、そこまでいかないんだろうけど、気分が優れないんだろうなと思ってる

>>249
それぐらいは調べて知ってるよ
前に病院行った時に、抗うつ剤を処方されたので、ハッキリうつとは言われなかったけどそういう事なんだろうと思ってる
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 10:08:23.70ID:07fs9+xf
自律神経のバランスが崩れやすいタイプってあるんだね。
うちの子もそうらしいので無理はさせられないなと思ってる。
私は逆に無理が効くタイプ。
そんな私の価値観であれこれ言っても酷だよなぁと思ってます。
どちらがいいとか悪いでもないしね。
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 20:43:32.85ID:oAIk2Mp9
大人しくて人にお願いとか出来ず怒ったりも出来ない
ケンカも出来ない
そんなこんなで良いように使われて当たられて
どう改善したら良いんだろう
こんなんでは私でも行きたくないわ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 22:12:47.66ID:+sVPnHX8
>>254
当方も一人っ子
自分からは動かないみたい
受動的しかないせいか…
すべてから離れた
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 10:09:04.72ID:pAp4GmyJ
完全不登校で、教科書開かない、塾行かない、フリースクール行かない子はどれくらいいるんだろう。
友達にも会わない、一人っ子。
言葉を発しない日が多い。大丈夫なんだろうか心配
本はすごく読んでるけれどもこのまま見守るだけでいいのか不安

親の私は不眠症
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 10:19:53.67ID:PINYR/ci
作者の空想であるフィクションじゃなければ本は有意義だと思う
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 10:44:49.58ID:2FQ385XJ
>>258
どんな本を読んでるの?

うちは兄弟だけど喧嘩ばかりでウンザリだけど、一人っ子は一人っ子で心配もあるのね。
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 14:45:56.92ID:pAp4GmyJ
>>260
推理小説や哲学関係です。
好きなものは色々知りたいけれども興味ないものは嫌だそうで、学校に行っていた時も英語が嫌だったみたい。
嫌でもある程度我慢をしないと世の中渡れないと思うのに…
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 15:05:40.21ID:YD/summf
>>261
東京大学のROCKETプロジェクトって知ってます?
昨日テレビでも紹介されていたけど、そこの先生の話によると嫌なことを無理にするより好きなことをとことんする方が道が拓けるタイプの子どももいるんだそうです。
そういうことを認めてあげたら子どもは変わって行くのかもね。
息子さん、未来の大作家になるかもよ。
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 16:25:29.68ID:pAp4GmyJ
>>262
昨日のTVは観ませんでした。
将来は自分で食べていける人間になってほしい。
あっちなみに娘です(^^;
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 17:08:34.44ID:2FQ385XJ
>>263
本なんて無理やり読ませようとしても無理だし、自分から読むなんて羨ましいな。
いろんなこと吸収して成長するんじゃない?
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 17:15:57.07ID:GXcJjqqF
嫌な事から逃げて、最後はニートに
それが何十万人もいる現実
息子40代引きこもりのお婆さんも
『いつかは動き出すと思ってた』
と言ってたなぁ…
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 01:44:32.54ID:aPNF975N
あるブログ読んでて、元の学校に戻れる子は1割とあって絶望しかない
実際リアルな数字に思える
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 07:22:04.63ID:PGWY5AJX
>>268
作戦を短期から長期に変えるしかないんだよ
毎日学校に行けた行けないだけで子供を評価しないことは必須だと思う
大人の引きこもりの多さを考えると、そちらの方が怖い

まだ若いときに不登校になったから、作戦を立てられると考えを変えなければそのまま引きこもりまっしぐらだよ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 08:02:26.76ID:brgbZby+
東京大学のROCKETプロジェクトに選ばれる子ははエリートだよね。他の能力が突出してるもの。生きづらいとこは同じかもしらないけど、参考にはならないなぁ。
うちも引きこもりのほうが心配。学校行けなくても自分で稼ぐように自立はしてほしい。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 08:03:56.61ID:aPNF975N
そうだね
せめて適応指導教室やフリースクールや別の道も模索してくれたらな...
まだ考えるだけのパワーがないのかな
親は一体どこまで待てばいいのかな
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 09:19:45.32ID:od6clzof
学校に行かないだけで将来稼げないのではないかと心配するのはちょっと違うんじゃないかな
学校に行こうが休もうが大事なのは親にその存在を肯定されて育つ生きていく自信みたいなものじゃないかな
それは日々の生活で親が唯一出来ること
いつまで待てばいいのかじゃなくて毎日の子どもへの関わり方を親が変えたいきたいですよね
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 09:27:23.08ID:KviSCT91
>>270
我が子がギフテッドかどうかなんて親が一番分かってるからね。
ほとんどの子は好きな事はあっても、それで食べてはいけない。
だから、どうにか(我慢)出来る仕事を探すしかない。
将来バイトでもいいから、自分一人食べていけるだけの収入を稼げるようになるのが目標だわ。
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 09:37:34.61ID:od6clzof
うちの子にはどんな仕事でも楽しみを見出せるような子になってほしいわ。
学校に行かないというだけで子どもに対してネガティヴになりたくない。
親にそんな風に思われたくないだろうな。
親の心の持ちようは子どもに影響するよね。
直接言葉にしてプレッシャーかけるわけじゃないけど、子どもを信じる気持ちは伝わると思う。
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 09:39:15.66ID:KviSCT91
>>272
そうはいっても、何もしない我が子を見たら心配にはなるよね。
学校に行かなくても規則正しい生活をしたり、自主勉強や塾に行ってる子、何か目標がある子なら全く心配しないだろうけど。
うちの子は大丈夫だと信じていた高齢ニートの親御さんを見ると、子供を信じて肯定するだけではダメな場合もあると思う。
子によっては親がお膳立てする事も必要になってくるのではないかな。
例えば知り合いの会社にお願いするとか出来そうなバイトを探してくるとかね。
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 09:46:13.43ID:Fff3afjr
私自身が高校の時体調崩して通えなくなって
どんどん行くのが恐くなって
出席日数足りないしお金も勿体無いで退学しようってなったんだけど
退学は止められて朝早いうちに電車に乗って(朝ごはんは教室で食べる)
どうにかこうにか卒業できたんだけど
親は学校から怒られるし悪いことしたと思った
でも退学止めてくれた学校には感謝してる
その後もフリーターだったけど
生き方はそれぞれだよね…
でも親になってみて(自分は親になる資格なかった!)ってのが身に染みて
今子供が学校休みがちで友達関係で悩むの見てると
本当に難しいなと思う
自分からヨッコイショって立ち上がらない限り無理だもんね

長文ごめんなさい
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 09:46:37.73ID:od6clzof
>>275
そりゃそうだけど、このスレにいるということはまだ子どもだよね。
子どもなのにそこまで心配するのは心配しすぎでしょう。
子どもの時に親ができることと、大人になっても動き出さない場合ではやることは違うのではないですかね。
子どものうちからそんなに先の心配ばかりしてないで今の子どもの姿に合った関わりの方が大事だと私は思うのですよ。
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 09:52:56.89ID:od6clzof
>>276
経験談ありがとうございます。
あなたはあなたの親御さんとはどんな関係でしたか?
参考にお聞きしたいのですが。
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 10:14:07.76ID:Fff3afjr
>>278
親は…母が私が小さい頃からノイローゼ気味でした
私は基本放任で育ちましたがしょっちゅう自家中毒(だと思う)で入院しました
父は真面目なんだけどちょっとギャンブラー
兄弟もいましたが入院するようになってからは不仲でしたねぇ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 10:18:25.17ID:Fff3afjr
ごめんなさい親子関係か…
私は幼稚園大嫌いで(先生がえこひいきするし私に厳しい)
そこからもう母は追い詰められててその頃はよく叩かれてました
小学校からは諦めててそういう事はありませんでしたが
幼稚園時代は気持ちが本当に暗かったです
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 10:30:28.63ID:od6clzof
>>280
そうだったんですか。
辛い体験もあったんですね。
教えてくださりありがとうございます。
そんなあなたならきっと子どもさんの気持ちに寄り添えるのではないかと思います。
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 11:20:27.41ID:cGqzjZEs
>>276
親になる資格がないなんて言わないで
ちゃんとお子さんのこと見て心配している、それだけであなたはよい親だと思うよ
私も集団に馴染める子ではなくて、それでも両親共働きで学校休んで心配かけたくなくて無理矢理行ってた時期もあって、本当につらかった
なんとか高校出て、フリーターから就職して社会でもどうにかやってきたけど、今でも集団には馴染めない
ただ今でも母親は私がそんな風に悩んでたことは知らないだろうな
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 12:55:48.47ID:59A5gV4c
家庭内の快適度を上げるために期間限定でお口チャックをする。
その間はタイミングと言い方を学ぶ。
それを学ばずにお口チャックだけするのは放置だ。
と書いていた「こころの道案内」の故 金馬宗昭先生に一番影響を受けた。
今子供は明らかに先生の定義してた青色信号ゾーンに居る。
もうお亡くなりなったので、本代しか掛からないからオススメ。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 14:11:15.52ID:1Mzc1PQo
>>283
参考程度に現在のお子様の状態を教えて頂けますか?
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 15:05:59.34ID:59A5gV4c
遅刻する時も休み時もあるけど、大体学校に行く。
大学に行きたいから勉強するようになった。
行動範囲が広がって学校帰りに、自分の好きなお店に一時間以上掛けて行った。
二年前は状態の良い引きこもりだとフリースクールの代表に言われた子です。
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 15:11:01.19ID:Fff3afjr
>>281
>>282
ありがとう、私の親は程よく放置だったので
そこは見習いたいなと思います
子は子、親は親、というのが私には難しいです
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 17:55:26.29ID:H5+3YBjS
中3で本人は行く気ないけどとりあえずで通信を希望した。来月、高校で使う写真を撮りに学校に来いって。時間は他の子に会わないように考慮してくれるみたいだけど行かない予感。みなさん進路はどうしてるのかな
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 18:33:35.17ID:od6clzof
>>289
うちも通信制。
今は通信制の学校もたくさんあるんだね。
選ぶのが大変なくらいだよ。
ありがたいことです。
もし志望した学校に入ってみて合わなかったら転校もできるからね、と子どもには言ってありむす。
中学まではその場所しかないって窮屈な感じだけど高校以上になると選択肢が増えて気持ちが楽になれるといいんだけど。
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 23:27:10.63ID:/RCgzpbW
今週は半分休んだから、このままでは進級出来ないこと、転校も厳しいよ、真剣に考えて、と言うことをゆっくり話し、
まずは寝落ちじゃなく夜ちゃんと支度を整えて寝て、明日は学校行こうね、って事になったんだけどな〜
9時頃から寝落ちで風呂も入らず歯磨きもせず
これだと寝るのが早すぎて明け方起きてご飯作って食べてもう一回寝て寝過ごすパターンなんだわ
一応、私が寝てる間は料理禁止も約束に盛り込んだけど効力あるのか
朝を待たずに絶望感しかない
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 01:37:58.89ID:uTnCuRO/
>>277
常に最高と最悪の事を想定しておけばいい
そうする事によって全ての事に対応出来る。

これはビジネスの基本なんだけど、子育てもマネジメントと同じだよね。
一方しか想定していないと、焦りが出てすぐに対処が出来ない。
その上で今できる事をするのが良いのでは?
決してクライシスマネジメントを考える事は悪い事ではないと思うよ。
理想論を言えば心から子供を信じるのが良いとは思うんだけどね。
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 02:51:05.18ID:5Go7bAY8
また一週間が始まりますね
日曜日の夜が子供の頃以上に嫌いになってしまった
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 06:28:31.10ID:QT0CtQac
236です。
心配してくださった方、本当にありがとうございます。
ROMに戻るつもりがまた来てしまいました。

こちらで、心療内科や精神科にかかってるお子さんやお母さんいませんか?
息子の心の傷のことで心療内科に行ったけど、頂いた抗不安薬は全く効かなくて。

私自身、毎日ほとんど眠れず、最近は職場にいても家にいても、ただ涙が流れてくるので、今日心療内科に行こうと思っています。

心療内科や精神科のお薬などが効いて、少しずつでも登校できるようになった方いますか?
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 07:52:01.51ID:OZ2JMOhN
>>294
お母さんも心療内科に行ったほうがいいよ
私も子供が不登校になった初期に涙が自然と流れて悪い妄想ばかり浮かんで心療内科で薬もらってました
不登校一年半だけど今でも時々どうしても涙が流れる時があります。
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 07:52:25.00ID:5Go7bAY8
>>294
話してると思いますが、薬が効いてないようだというのは伝えましたか?
薬に詳しくないのでゆっくり効くものなのか即効性があるものなのかわからないのですが、まずはそこの不安を取り除いてみては?(もう聞いてたらごめんなさい)
そこで納得できなければ病院が合わないのかもしれませんが、治療には時間もかかるものだと思うし、判断が難しいですよね
薬も大事ですが、カウンセリングなど受けてますか?
お子さんもですが、お母様もしっかり話ができる場所があると少し楽になるのでは?と思います
落ちているときは一日中泣いてますが、幸い近くに状況を理解してくれ、ひたすら話を聞いてくれる人がいるのでなんとか保っています
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 08:50:31.80ID:fKZq4Fp5
>>294
私は自分が診療内科にかかってるけど思う存分話をきいてもらってそして漢方を処方してもらって気持ちが少し落ち着いた
お子さんも大事だけどまずはあなた自身が安定した方がいいと思います
味方は意外と近くにいるかも
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 08:53:31.17ID:nMRPyvrK
>>294
うちの子供は思春期外来から気分をあげる薬をだしてもらっており、先日医師の判断のもとに少し止めてみたら子供が『飲まないと疲れやすい』というので再開しました。かといって相変わらず中学には行っていません。
私自信は睡眠導入剤を飲んでます。飲まないと全く眠れません。
話を聞いてくれる人もいないのでノイローゼ気味です
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 08:54:07.56ID:TCCHmz8j
>>294
お母さんは診療内科でもいいと思うけど、息子さんは思春期外来なような子ども専門のところがいいと思うんだけど、近くにありますかね。
うちの子はもう何年もかかってますが、最近は子どもはほとんど行ってなくて私が一人で行って子どもの様子を聞いてもらう形になってます。
薬も毎回必要かどうか、効いてるかどうか確認してくれます。
薬はその時その時の不安に合わせて変えてくれるし、私はお守り程度に考えてます。
今は子どもは飲んでいません。
でも学校にもいってないけど。
人に安心を与えるのはやはり休養とゆっくり話を聞いてもらうことなんだと思います。
カウンセリングも有効だと思うし、あなたのお母さんはお話し聞いてくれ状況にありますか?
「あの人に話を聞いてもらおう」と思えるだけで心が楽になるそうですよ。
時間はかかります。
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 08:58:31.10ID:FLyEStbt
>>294
私がパニック発作起こすようになって
学校行けなくなって
その時は薬が有効でした
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 10:53:59.42ID:+N/OOpj8
心療内科や精神科の薬は飲まない方がいいとアドバイスをもらいました。
場合によるとは思うのですがなるべくならやめていた方がよいのでしょうか?
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 11:36:40.40ID:5MXzzp4N
>>303
誰にアドバイスされたの?
なんだか知らないけど、精神科の薬にはものすごいアンチがたくさんいて、飲むな飲むなと言ってくる人がいっぱいいるんだよね
予防接種のアンチみたいなもんなのかな
医者に言われたんじゃなければあまり鵜呑みにしない方がいいと思うけど
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 11:44:05.88ID:fKZq4Fp5
本人をきちんと診断してもいない人の言うことは鵜呑みにしないほうがいいと思うけど
信頼できる医者かどうかは自分のカンを信用するしかないんじゃないかな
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 12:05:37.48ID:FLyEStbt
ははは…私なんて向精神薬26年飲んでるけど
元々がポンコツだから生きる為にって感じで
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 14:01:44.36ID:+N/OOpj8
>>304
不登校に悩む親を沢山見てきてアドバイスをくれる人に言われました。医者ではありません。
自分の見てきた限り、薬を飲んでいい方向に行った人はいないって。
自分は精神病なんだと植え付けることになるって。
それを聞いて怖くなってしまいました。
今日は学校に行ったけど、これが続くとは限らない。
毎日朝が来るのが怖いです。
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 14:18:48.90ID:Mo3LL+E8
>>308
わかる気がする。
自分も精神科で薬もらってるけど、減らしていくのが大変。若い頃から無いとダメな状態が普通になってしまったら恐いなと思う。副作用ももちろんあるし。

身近な子どもが、鬱が原因と言われ、考えることや自分で努力することをやめて、気軽に薬に頼ったり病院をジプシーしたりの生活になった。
見るからにいわゆる新型うつな感じで好きなことだけやって他の対策はとらず、病気が治らないんだから仕方ないじゃん!と錦の御幡みたいになってる。
誰にでも効果があるような、根本的な治療ではないと感じるので、子どものタイプにもよるよな、選択誤ると怖いって思ったよ。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 14:43:58.79ID:7bsGqCK7
>>308
あらゆる人があらゆる事を言いますが、どの意見を選択するかはあなたの問題です
その結果についての責任を負うのもあなたです
ちなみにその方は薬のんでよくなった人はいないといいますが、うちの子は薬を服用して立ち直りつつありますよ
ようは症状によるんだと思います
まともな医者なら、その子の様子をみて必要のない強い薬を処方することはないでしょう
逆に一度のちょっとした診察で病名を断言して大量の薬を出すような医師には疑問を感じます

親はサポートすることしかできません
だからこそ、偏った考えにおびえるだけでなく自分で調べることも必要だと思いますよ
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 17:15:17.51ID:iTmXaoTu
>>308
愚痴スレで、毎朝の登校バトルを書き込んでる人だよね?
前に「一度ゆっくり学校休ませてあげたら?」ってレスがたくさんついていたと思うけど、そのアドバイスはあなたには届かなかったのかな。
薬を飲む前に、やってあげられることたくさんあると思うけど。
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 17:22:55.20ID:QT0CtQac
294です。
思った以上にお返事いただいてうれしいです。
時間かかりそうですが、お返事していきます。
見落としてたらごめんなさい。

私自身も今日心療内科に行きました。
息子が行っているところは予約必要で、なかなか予約が取れないので違うところに行き、話を聞いてもらい、まずは寝るところからと睡眠導入剤だけ頂きました。
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 17:26:31.28ID:QT0CtQac
>>295
やっぱり薬飲めば行けるわけではないですよね。
それなら不登校なんてないし。

>>296
今日行って来ました。
私の場合、ずっとまともに寝てないので、寝るところからと睡眠導入剤だけもらいました。
1年半でも涙でますよね。
子どもが辛いのには変わらないし…
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 17:31:44.88ID:QT0CtQac
>>297
伝えたのですが、おんなじような種類の薬を処方され、結局また効かず…といった感じです。
カウンセリングは、スクールカウンセラーの先生と1度お話ししただけです。
なかなか予約がとれなくて。
自分が行った心療内科の先生にも話したら、本人が行く気で不安を緩和するのは有効だけど、行く気が無いものをその気にさせることはできないと言われ、その通りだと思ってしまいました。

今は職場の人に聞いてもらっています。
理解してくれる人が近くにいるんですね!
うらやましいです。
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 17:35:30.25ID:QT0CtQac
>>298
話を聞いてもらうだけ少し楽になりますね。
私も今日行って来ました。
今は職場の人に聞いてもらっています。
友人だと逆に話せなくて。
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 17:38:45.26ID:QT0CtQac
>>300
お子さんが効いてるっていう自覚があるのなら有効ですね!
でも効いてるからと言って登校できるわけでもないのですね。
私も睡眠導入剤をもらってきました。
話を聞いてくれる人がいないのは辛いですね。
お医者さんでは聞いてもらえませんか?
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 17:42:56.72ID:QT0CtQac
>>301
1番近い思春期外来まで、3時間かかるような田舎に住んでいます。
そのような先生に出会えるのはうらやましいです。
薬もお守りとしてあれば安心だし。
乱暴なことをされたのが原因なので、やはり安心感が1番必要なことかもしれません。
幸い息子は私に話してくれるし、多方面に友人がいるので、学校と無関係の友人から話を聞いてもらっているようです。
少しでも楽になってくれるといいのですが。
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 17:44:49.37ID:QT0CtQac
>>302
パニックの発作で行けなくなったんですね。
原因がはっきりしてれば、薬は有効ですよね。
うちのは学校が怖いとかだから、それに効くのは難しいのかも。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 18:02:07.79ID:8P1xj23e
色々意見は有ると思うけど、子供が一時的に安定剤とか飲むのは賛成です
それだけトラウマを抱えているのなら仕方がないと思うから
うちの子は一時期抗うつ剤を飲んだけど、薬に頼りたくないと言ったので、すぐ飲むのを止めてしまった
多分本人次第だと思います

親の責任感から学校に戻すことだけに労力をかけているのだったら、無駄になる可能性は高い
現時点で辛い思いした所に全力で戻したがる親の姿は恐怖でしかないと思います
子供が落ち着くまで親は見守って、かつ勇気づける役割を担うしかないのでは?
どう思うか分からないけど、自分の進むべきだと思う道を進んで下さい
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 19:38:26.82ID:QT0CtQac
>>320
まずは息子の恐怖心が少しでも和らげば…と思っての心療内科でした。
息子自身も、本当は学校に行きたい、でも怖いと言うので、その怖さが和らげば息子も楽になるかなと。

お子さんは抗うつ剤飲んでたんですね。
薬に頼りたくないと言えるの、頼もしいですね。

息子はやりたい事があって選んだ学校で、それをやりたい気持ちが強くて、でもそのためには学校に行かなきゃいけなくて…と葛藤しているので、その手助けになればと思いました。
でも、もう今はそれすらやる気力も失っています。
勇気付けてあげたいけど、うまくできません。
私自身がもう少し落ち着いて、安定するのが先かもしれません。
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 20:00:38.80ID:c6I9IzJA
うちはジェイゾロフト1日1錠処方されて、1ヶ月ぐらい飲んだけど効果も副作用もなく
医師は量を増やすと言うのでこっちが難色を示したら、途端に高圧的な態度を取るようになった。
その後、医師との信頼関係が得られないと思ったので服薬をやめて、通院もやめた。
この医師の世話になるより不登校のほうがいいと思えたし、
病院に掛かればなんとかなるんじゃないかと思ってた甘い考えを反省した。
それがよかったのかどうかわからないけど、高校は病欠以外は休まずに通ってる。
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 20:15:57.75ID:8P1xj23e
>>321
必死でお子さんを理解しようとする姿が伝わって来ます
二人共必死で乗り越えようとし過ぎて疲れちゃってるかもしれませんね

親子共、長期的に思考を変えさえすれば、案外簡単に解決する気がしますよ
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 20:31:42.01ID:h68kjWRH
>>321さん、お子さんの事もとても心配してます
今回の件があるまでは普通に登校出来ていたのだとしたら、ショックが和らぐまで少し時間をかけても良いのかも、と思います
お子さん自身も早く元に戻らないと…と焦りも出てるかも
メンタルもお薬メインよりカウンセリングでお子さんの気持ちを出せる場があると良いのですが
高校生だと自治体の教育相談やカウンセリングは対象になりませんか?
話を聞いてもらう、共感してもらうだけでも大分気持ちが楽になりますよ
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 21:07:41.18ID:BfORPv1M0
>>1
体にいいことをするしかない

人間は動物なので肉と卵を食べるといい

毎日500グラム〜1キロの肉と卵を食べるといい

ただしB型は鶏肉、O型は豚肉がダメ

イライラする、炭水化物などの砂糖を欲しくなる人は肉が不足してる人です
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 21:30:01.56
>>302
あなたは軽度の障害者でしょ
パニックの人は砂糖などの炭水化物を食べすぎなんだよ
そんで軽度の身体障害者で体が弱い人でしょ

>>304
アンチとかほざくな
子供に薬物を飲ませんな
向精神薬なんて麻薬なんだよ

>>320
バカすぎる
向精神薬なんてたんなる麻薬だから、麻薬

>>321
精神科医や心理学者は医師じゃないか
精神科医や心理学者は偏差値が低いブサイク馬鹿で子供や患者を虐待してる人たちなんだよ

>>322
精神科医ってのは患者を作り出して患者を虐待してるだけだから、当然そのような態度をとるでしょうね

向精神薬業界はここで宣伝でもしてるの??w

世界的な音楽家の坂本龍一が「精神科医が病気を作りだしている」「みんな脳の中で声が聞こえる」って発言してるのに
ここの人たちは無知だからどーしようもないわ
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 21:31:55.81
向精神薬もステマの可能性もあるけど、どのような根拠で向精神薬が子供にいいか説明できないでしょ

馬鹿な親が子供を薬漬けにして虐待してるだけじゃないの
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 23:04:33.66ID:c6I9IzJA
>>327
本当私も子供に向精神薬を1ヶ月も飲ませたバカな親だったわ。
何も影響なかったから事なきをえたけど。

通院やめたことを学校の先生に言ったら、ちゃんと病院にかかって医師の言う通りにしろと何度も言われてうるさかった。
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 07:50:00.86ID:JPSbq47O
>>327
向精神薬の作用機序は子供だろうと大人だろうと説明できるでしょ
新型鬱みたいなのにバンバン抗うつ剤出すようなのはどうかと思うけど、極端に無気力な子の中には双極性とか統失の初期がいるかもしれないんだし、そういう子が薬を服用するのは虐待でもなんでもないよ
あとパニック障害の子にも
精神科も早期発見早期服薬で予後が良くなる病気あるんだよ
どうして精神科の薬なら当然のように取り上げてもいいと思ってる人がいるのか理解できない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況