X



トップページ育児
1002コメント449KB
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part97【成長】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 08:23:28.82ID:obgoKtkf
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう

>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart33【魔の2歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498135782/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part96【成長】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1503178256/
0892881
垢版 |
2017/10/02(月) 14:33:39.77ID:a5HtNGSq
>>882
好きな物を食べた後(食べさせた後)が特にダメですね
家だから甘えてるとは思ってるんですが少し食事の量が多いのかなぁ

>>883
(送り出し前で時間の無い)朝食とちゃんと食べないと行けない夕食なんで下げるのに躊躇しています
下げようとしたら1口づつ食べるのもなんだか・・・うーん

>>888
自分に感染して酷い目みました
この歳で39度の熱はきつかったわ・・・
0893名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 15:20:07.46ID:gnOH84jz
周りに頼れる人がおらず一時保育もいっぱいだった為、赤ちゃん返り真っ最中の3歳娘を下の子の4か月健診に連れて行った
日頃からわがままやんちゃで気性が激しいから不安だったけど、やっぱりというか…
他の赤ちゃんに手出そうとする、フロアを走り回る、水筒のひもをふりまわりして注意され、危ないからひもをとりあげると赤ちゃん用マットの真ん中で大の字で号泣、私の腕を噛んで皮めくれて内出血等々…
地獄のような二時間だった
やらかしたことを理解して今は家でしゅんとしてるけど、疲れすぎて何もやる気が起きない
0894名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 15:22:13.24ID:mExYz3Zg
>>893
お疲れ様…本当にお疲れ様…
抱っこしてればどうにかなった時期って楽だったんだなって後から分かるよね、その時期真っ只中だとすごくしんどいんだけどね…
0895名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 15:24:56.71ID:qcSgrQDG
>>878
うちも!
おいでーって言うのはどこの家の子もそうかと思ったら、ペット飼ってる家の子だけかw
あと、「お母さん、やって」と言うところを「お母さん、やってごらん」って言われるとなんか複雑w
0899名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 15:38:46.76ID:i5G3MT9U
うちもペット飼ってないけど、かーしゃんおいでーって言うよ
言葉遅いから、やってごらんとか高度なことはまだ言えないけどw
0900名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 15:43:53.71ID:fXn/L0xk
いやいや普通に赤ちゃんの頃からこっちがおいでーとか言ってきたのがうつってるだけでしょ。
うちもペット飼ってないけどおいでーって言うよ
0903名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 16:45:06.67ID:+LaCo7UD
>>901
895じゃないけど、うちは人間に対しておいでとは言わないから、子供も人においで〜とは言わないよ。
ペットを呼ぶ時にはおいでって言う。
0920名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 18:24:42.26ID:qcSgrQDG
>>901
>>878がペット飼っていて、と言ったからそう思っただけ
わかりづらかった?
0921903
垢版 |
2017/10/02(月) 18:28:31.18ID:00rvyNK1
>>920
私はわかったよ。
でもみんなわからないみたいで変なに絡んでくる……
0926名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 19:19:59.08ID:q6wWjYvK
3歳娘、昼寝がなくなって早く寝るようになったら寝るまでにオモチャのお片付けができなくなった
言ってもやらないのではなく眠くて寝てしまうので片付ける暇がない。お昼寝あった頃は寝る前に一緒に片付けして絵本読んだあと歯磨きするのが一連の流れだったのになぁ
4時にお風呂、17時半晩御飯、18時半にはもうウトウトし始めるから食べ終わって食器を粗方シンクにのせて大まかに食べ残しとかをゴミ袋に纏めたらすぐに歯磨きしないと間に合わん…
0927名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 19:30:28.57ID:fsCvPtTJ
>>926
そのスケジュールだとお子さん何時に起きるの?
うちは昼寝有りで22時就寝、早くて6時半遅くて7時20分起床
昼寝は保育園でしてるから仕方ないんだけど、せめて21時半には寝て欲しいわ
それとも無理やりにでももっと早起きさせた方がいいのかな
0928名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 19:36:48.45ID:BPxg22Vw
>>926
同じ感じで歯磨きやお風呂が間に合わない時があって困ってる
片付けは諦めて何か一つでも片付けたら良しとした
あと夕方早くに寝そうな時は必死で起こすけど機嫌悪くなっておんぶでご飯用意する羽目になる
そして6時位に行き倒れて早く寝ると夜泣きがすごくて夜家事が何も出来ない
でも昼寝すると本当に寝ない
平気で22時過ぎまで起きてる
来春から幼稚園行くから昼寝無いのはいいんだけど、結局なんだか面倒くさい
0929名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 19:45:58.96ID:q6wWjYvK
>>927
6時くらいに目が覚めているよ、でも私は7時に起きたいから目覚めた気配を察知したらトントンして二度寝誘導してるw失敗したら諦めて起きるけど
車乗ってたりして昼寝してしまうと21時に布団に入れても結局寝るのは22時とかになっちゃうから927さんとあまり変わらないね
0930名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 20:06:15.19ID:BtM7ZARu
昼寝させないと夕方が近づくにつれて小さなことで癇癪起こすからなるべくなら昼寝させたい
今日の昼買い物帰りの自転車で5分も寝てないのにそのあと昼寝しなくて案の定夕方グズグズ...
しかし30分でも昼寝させると夜寝なくなるしどうしたらいいのやら
0931名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 20:08:45.23ID:fsCvPtTJ
>>929
そうなんだ
保育園がない土日は昼寝無しだと21時過ぎに眠れる事もあるから、やっぱり昼寝の有無でかなり変わるんだね
私も7時に起き上がりたいから二度寝誘導の気持ち分かるわ
0932名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 20:24:37.82ID:FUytRUOv
2歳前から普段昼寝なし3歳なりたてのうちは17時代にお風呂、18時代ご飯、19時〜就寝の6〜8時起きが定番
お風呂が先なのはご飯で寝落ちすることもあるから
昼寝は1日中遊んだらとか朝早すぎるとかの時のみで2〜3時間寝る、途中で起こすととても不機嫌で23時頃まで寝ない
休日というか旦那がいる時はなかなか寝ないのでこの予定は崩れる
0933名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 20:53:23.35ID:FP2JFjlX
子供の世界に付き合うのが辛い…
うちの娘、2歳になった頃から架空の友達がいた
3歳になって架空の友達は影を潜めたんだけど、今は人形のセリフをわたしに言わせようとする
「ねぇ、この子なんて言ってるの?」って
それがもう1日に何回も
「お散歩気持ちいいねーって言ってるよ」
「お腹すいたよ、ご飯食べようよーって言ってるよ」
とかいろいろセリフを考えるけど、ほんとに数分おきにこれが繰り返されるからイライラしてくる
人形も一つではなく、時には架空のてんとう虫がとかも出現する
人と話してる時でもこの攻撃はやまない
どこまで付き合えばいいんだろう
同じようなお子さんいますか?
0934名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 21:12:18.76ID:g9MsHcVO
>>933
2歳女児
架空の友達はまだでてきてないけど、人形の台詞を言ってもらいたがったり自分で言うのってあるあるじゃない?
というか普通のごっこ遊びだと思う
そんなに難しく考えなくても
私も毎日適当にお腹すいたよー眠いよー○○ちゃんすごーいとかぬいぐるみにアテレコしてるよ
0935名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 21:33:21.06ID:dgzdbiyq
>>933
下の2歳7ヶ月もだけど、上の5歳も未だに私がアテレコしてる人形と話してるよ
もっとも上の子は私がアテレコしてると知った上で会話してるけど
0936名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 21:35:21.76ID:nuFGNdE7
>>933
うちもセリフ強要される3歳なりたて
お片付けしてーや、歯を磨いてーや、トイレ行こう!とかやって欲しいことを言うようにしたら、そっかーって言ってやってくれるようになったよ
たまに気分でやらない時もあるけどw
0937名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 21:36:43.34ID:hTaCeoMo
3歳息子
食器棚にあった漏斗出してきて「おっぱい」って言いながら細い方くわえてた
下の子が生まれたばかりだから授乳の真似かな
0938名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 21:54:20.03ID:EywcHQMJ
>>933
付き合うの嫌すぎて、子には申し訳ないけど付き合わなかった
そしたら一人で遊ぶようになった
ごっこ遊びは保育園でやってるらしいし、もうそれでお願いしますって感じに
そのかわり絵本図書館とか動物園とかには積極的に行ってるから許してほしい
0939名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 22:29:05.93ID:wT7+Ns7v
>>933だけど、ごっこ遊びはまた別でやらされるのよ、シルバニアとか
>>936みたいにやってほしいことをセリフとして言うとそれは違うみたいで嫌な顔をする
出先でも車の運転中でも一日中この問答が繰り返される
ひどい時は人形➕架空の奴➕架空の奴もいる
幼稚園入って現実の友達ができればまた変わるのかな…はぁ…
0940名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 22:54:17.62ID:pyXopbbx
うちの2歳もぬいぐるみに話しかけて返事ないと
これ持って!って渡してきてアフレコさせるよ。

最近はずっと「ね、かぞえてんぐ?」ってフリをしてくるから
かぞえてんぐのハンカチ持ってきて物真似してる。と
芸人が「な、出川!」って振られるような感じ
0941名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 03:52:17.75ID:iUEFgmbO
>>933
子供あるあるだと思う。

うちの2歳4ヶ月女児は2歳なってから架空の子猫3匹と架空の子犬1匹を執拗に可愛がってるよw
元々ぬいぐるみよりも石ころとかを赤ちゃんや動物に見立てていっぱい集めて託児所ごっこするのが好きな子だったから
架空のペットやら赤ちゃんが増えても驚かなかった。
こっちに振られたら「うーん、何って言ってるのかなぁ。」「○○ちゃんはなんて言ってると思う?」
「声が小さすぎて聞き取れないよー」とか言って適当に逃げる。

そしたら子供が「お腹すいたにゃーん」とかアフレコするから「お腹すいたって言ってたのねー!何が食べたい?」って
子供に話を作らせてる。
0942名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 08:15:36.27ID:ST5mK5RQ
3歳4ヶ月男児
色々「行きたい」「やってみたい」が多くて疲れる
特にCMを見ている時が顕著で
遊園地が映る→ここ行ってみたい!
トイレの芳香剤→トイレ行ってみたい!
食べ物系CM→これ食べてみたい!
と「〜したい!」発言が1つのCMにつき2,3回ある
そしてその全てに返答をしないと「なんで聞いてないのー!」とひっくり返ってギャン泣き
私は「ハイハイソウデスネー」と塩対応でも許されるけど、夫がそういう返しをすると「さっきと同じこと言ってるじゃないか!」と怒ってギャン泣きされてて不憫
色々意欲が出てくる頃だけど、こんなにかまわないと泣くのは甘えさせ方が足りないのか逆に甘やかしすぎなのかわからない
0944名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 09:23:47.33ID:2H5nx2Gp
2歳0ヶ月男児
元気はつらつで破壊と分解をくり返している日々
女児ならもっと大人しくて楽なんだろうなぁ、と思ってたが
架空やごっこ遊びはもっと辛そうと感じた男親がここに居ます
現状を受け止めてがんばるしかないかー
0948名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 09:44:41.13ID:e39WMnb6
昨日の夜から3歳の娘にイライラする
とくに何が、ではなくて小さなことが積み重なってイライラしてる感じ
夫が今日は休みなんだけどそんな私にイライラしてる
娘を1日連れ出そうか、と言ってくれたけど、1日預けたところでたいしてリフレッシュできないんだよね
むしろ預けたことが負い目に感じてしまう
先週も美容院行くから夫に預けたらトイレに行きたがらなくて参った、長時間預かるのは難しいなんて言われたばっかだし
面倒臭い母親だな、私
0949名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 09:52:36.90ID:ZYerPUEG
>>945
同意。口で返事するだけでいいなら答えてあげればいいのに、と思う。

うちも1日中喋ってるよ。
返事しないと怒るし、生返事だと「ちゃんと聞いて!」って怒る。
面倒だと思うけど、大人だって返事がなかったら悲しいよ。
0951名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 09:58:52.35ID:zVUP0SlM
>>945
>>949
頻度が凄いと頭痛くなってくるよ
元レスは一つのCMにつきニ、三回って書いてあるし15秒CMとすると5秒に一回
それを一度応えそこねただけでギャン泣きは辛いよ
大人だって悲しいとか知らんわw
0952名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 10:00:11.99ID:WcKWT7At
>>948
それ娘とかじゃなくて(もちろん子はストレスの原因になるけど)
あなた自身に問題があるのでは?
悪い意味ではなくて、疲れてるとか、常にキャパオーバーとか
もしかして、生理前とか
1日でも休めるならラッキーが普通だよ
知らない間に気を使ってたご主人が根を上げてしまうなんてことの無いように…
0953名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 10:07:18.53ID:G4izI17u
>>948
夫に任せると負い目感じるなら可能なら近々一時保育に預けてみるとか
どうしてもイライラしてしまう時は子とちょっと離れるのが良いと思う
長時間じゃなくてもコンビニやスーパー行って自由に買い物してくるだけでも私は少しスッキリする
もっと深刻なでどうしようもない状態が続くなら心療内科なんかも考慮してみてはどうでしょう
知らぬ間に育児ノイローゼになってたりする場合もあるし
0954名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 10:13:31.00ID:2H5nx2Gp
>>948>>952
スレチになるかもしれないけど質問させて
美容院にしろたまのランチやエステや買い物にしろ要望があればいつでも半日前後一人で子供を見ていた
正直3歳以下ならお母さんお母さんってグズるタイミングがあり長時間(丸1日とか)は難しいと思ってる
どうすれば奥さんのストレス解消になるんですかね・・・・
仕事、家事、育児、農業やれると思ってることは何でもやってるつもりなんだけど
そろそろ糸が切れてしまいそうな40代後半の男親です;;
0956名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 10:18:48.22ID:YjOuyWtY
>>954
そんなの人によって違うから奥さんに聞けとしか
あなたがとても心配してて奥さんのストレスを取り除きたいと思ってると伝えるだけでも喜ぶかもよ
あと別にグズって泣いてもどうしようもないと分かればいずれ落ち着くから良くね
0957名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 10:32:31.74ID:E+/cRyJR
お母さんお母さんとぐずっても面倒をみる...かな。
父親がいないときに子どもがパパと遊びたいとぐずっても、なんとか説得してるわけだし。
それに食事メインがおっぱいじゃなくなった時点で、育児は母親以外でも出来るはず。何で母親がメインってなるんだろ。子育ては夫婦でするものじゃない?長時間見るのむりとか甘えるなハゲと思ってしまうわ。
自分が共働きだから特にそう感じるのかもだけど...
0958名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 10:37:49.98ID:e39WMnb6
>>953
>>952
先月、一時保育に預けたんだけど、やはりトイレが怖かったみたいで7時間も我慢してたらしくてね
私とじゃないと外のトイレは行けないみたい(自宅のトイレなら1人でも行ける)
膀胱炎になっても困るから一時保育も心配だなー、と
一時、イライラが治らなくて子供にキレることもあって(殴ったりはしたないよ)、育児カウンセリングに通ったりもしてたの
生理前のイライラを抑えるためにピルも飲み始めた
なんかこう書くと、私相当メンタル弱そうだよねw
まだイライラが数日続くようならまたカウンセリング受けようかな
長々とすみません
0959名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 10:40:56.97ID:gdZ9BV67
>>957
まったく同じこと思ってた
「出来ることはしてるけど長時間は見れませんー」って自分の子だろうが!甘えんな!って感じだよね
本当に息抜きさせてあげたいなら愚図られても頑張って子供見る以外ないよね、それが出来ないなら一時保育を思う存分使えるよう一生懸命お金稼ぐか…
0960名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 10:41:43.66ID:WcKWT7At
>>954
一時預け
預けの手続き面倒だけど頑張って
お母さんと離れたら泣くのは当たり前だから気にしないで預けてみたら?
みんな泣くけど、それで人格形成に問題とか出ないし大丈夫
親がギスギスしてるよりいいと思うよ
あとはその話をそのまま役所にすると、意外なサービス教えてくれる所もあるよ
0961名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 10:53:55.54ID:r8MGVNbP
>>954
子供連れ出して貰えると家事ができてありがたい
朝食後に大きい公園とか行って、昼ごはん買って帰ってきてくれると嬉しい
数時間見ててくれても昼ごはん作らなきゃいけないとなると、開放された気分になれない


イヤイヤされるのもストレスではあるけど、思ったように家事ができず部屋が散らかるのがストレスだと最近気づいた
おり紙切り刻むブームがきてさらに雪ーって投げる
掃除機かけてもどこかからはらりと出てくる
0962954
垢版 |
2017/10/03(火) 10:57:28.16ID:2H5nx2Gp
いろいろ意見ありがとうございます
さすがに泊まりは難しいとしても丸1日くらいなら見るように頑張ってみます
オムツ変えとかは全然苦では無いんですがどのタイミングでどの程度の食べ物を与えていいかの情報を
まったく持って無かったので躊躇していた部分もありましたがもう少し勉強してみます

>>957
自分が子供だった時のことを思い出すとメインと言うか、甘え先は母親でした
子育ては夫婦でする物は勿論、ただ主軸は母親寄りだと思ってましたので
家事や洗濯含めそれ以外のメインを自分がすることでバランスを取っていたつもりでしたが
その考えがダメってことですね・・・・

>ID:2Nlf6D1u
カニの甲羅食ってキチン取れ、イライラ落ち着くぞ
0963名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 11:01:50.48ID:4Srk0iuz
>>954
ここの人に聞いても奥さんが同じ思いとは限らないからね
どこにこだわり持ってるかも分からないし
奥さんとのコミュニケーションが一番大事だと思うよ
0964名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 11:53:31.89ID:HW/sRWj7
旦那さんに長時間預けると子が上手くいかないってのは、旦那さんの言い聞かせのレベルが母親ほどにないからなのもあると思う。
トイレ行くにしても、言い方を色々工夫してっていうのが出来なかったり。

まぁそれでもママがいい!てのはあるけどね
0965名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 12:03:32.26ID:tf3oqZ/W
旦那に文句言ってたら、2歳過ぎの子供が旦那のこと叩いてからこっち見て「やったよ^^」みたいな顔してた。子供の前だけでも仲良しなふりしないと
0966名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 12:03:42.66ID:Twt9euBW
>>962
2人目は考えてる?
泊まりは無理って言っても2人目できたら最低数日は入院するんだし、そうじゃなくてもいつ何があるか分からないんだから無理なんて言ってられないよ
せめてお風呂〜寝かしつけを出来るようにしておくといいんじゃないかな

あと家事は人それぞれやり方があるから、下手に手を出されるとそれがストレスになることもある
他の方も書いてるように、あなたが子を外に連れ出して奥さんが好きに家事できるようするのもいいと思う
0967名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 12:22:20.72ID:ZYerPUEG
>>950
すべてに返事しないとギャン泣きって書いてあるから、だったら全部に返事すれば泣かないんでしょ?
そもそも全部返事すれば泣かないんだから悩まないでしょ。

ご主人の対応は、そんなの本人にまかせればw
0970名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 12:47:47.92ID:2tMg1rOI
こんなとこでドヤってる時点でお察しな人よね
辛いと感じてる人に寄り添えないのに育児だけは上手い人っているのかなあ
0971名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 12:47:51.06ID:oJ6jG9ys
>>969
私もそう思った
テレビ見せないか、見せるなら全て録画にしてCMカットするか
0973名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 12:54:37.73ID:2H5nx2Gp
>>963
いろんな意見聞いて引き出し増やしてからですね
コミュニケーションは取ってるつもりでは居るんですがなかなか奥さんが期待している回答を自分が引き出せなくて・・・

>>966
遅くからの子で奥さんも自分も40歳を超えているんで二人目は厳しいかな、と
家事も子供の食事以外は自分が作ることが多いですね
奥さんが子供に食べさせている時に自分たちの奴を作ります

週末は奥さんが単独で行動出来る時間をなるべく取れるようにしてみるのが一番良さそうですね
0975名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 13:05:39.08ID:2rt636gh
本当にしんどかった時は出掛けておいでよって言われるのにイライラしてたなぁ
出掛ける気力もない!家で寝させてくれ!と半ギレで訴えた
0976名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 13:15:54.63ID:e1KfYULp
わかる
家でゆっくりしたいから外連れてって…と思った
でも心配で気が休まらないって人もいたりするしこれっていう正解はないから難しいね
0977名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 13:44:51.97ID:QKkwlUyJ
これという正解なんてないからこそ本人に聞いたらいいと言われてるのに
「引き出し増やしてから」ってなー
そうやって周囲のこと考えない頑ななところが奥さんのストレスになってそう
0979名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 14:05:56.68ID:2H5nx2Gp
>>974
つい返信してしまいましたすいません

>>977>>978
煽るつもりは無いですが、なるほどこれがよくある奥さん側の愚痴か、と認識しました
同姓へ同意を求めての書き込みとは思いますが皆が皆同意では無く
不快感を感じる人も理解した方がいいと思います
まぁこれについてはどっちもどっちですので・・・

以後は止めて2−3歳児の話だけに致します
週末の初運動会に向けて昨晩体操服の試着させてみたら可愛すぎて困るレベル
早く明るい場所で写真をいっぱい撮りたい><
0987名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 15:10:09.74ID:ZZufywG9
>>983
誘導乙

>>979
同性とか異性とか関係ないでしょ
スレ違いの話題を、そこそこレスついてるのにいつまでも引っ張られたら
性別関わらずウザいよ
どっちもどっちじゃなくて、あなたがそれを指摘されて逆ギレしてるだけ
0988名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 17:27:47.98ID:d1NSE7De
2〜3歳の男親叩き
空気読めない男親もさることながら、鬼の首を取ったようにブチ切れてるの見るとどっちもどっちだなと思う
0991名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 17:55:45.33ID:1A8tmLuX
お昼寝話に戻っちゃうけど、うちの三歳もお昼寝しない日が増えた。
早く食べさせて早くお風呂入れて寝せたいけど、今からの時間が上の子の習い事のお迎えだったりしてなかなか難しい。
昨日も夜ご飯の後ですぐ寝落ちしてしまって、お風呂も歯磨きもできなかったから、今日はちゃんとしないとなあ。
0992名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 18:26:01.12ID:w0TJ/uqM
まだ昼寝から起きない
普段寝起きいいのに起こしても起きないし、具合悪いのかと心配になってきた
具合悪いなら起こそうとするのもやめたほうがいいんだろうか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況