>>376
367さん?そうだったんですね!しかも368さんのレスと事情をごっちゃにしてしまったとこもあってごめんなさい
自分達だけで二人も子育てなんて本当に大変だと思います、素直に凄いなぁと先輩ママとして尊敬します
私は一人でしかもまだ0歳だから大変さは比べ物にならないと思うけど、孤独育児ってとこは同じ環境だったので長文レスしちゃった
同じ境遇の人と「頼るトコなくてしんどい〜」「ホント大変だよねー」みたいな共感できる愚痴を言い合ったり励ましあったりしたいのかなと想像して、
それは難しそうだなと思って、だってあまりいないから、そこ重要視してたら余計ママ友できなさそう…
そして同じ孤独育児だから仲良くなりたいと来る人がいたらネガティブが先立ってる気がして私は警戒するなと、それがきっかけで話が盛り上がった結果ならいいんだけど

私も妬ましく思った時期もあるけど、家族仲が良いって良いことで一般的にデリケートとされる話題でもなく、その話をされて自慢って受け取る人の方が世の中少ないのが現実なんだよね
支援センターとかで幼児持ちや複数児持ちママさんとも話すけど、ママさんとの会話って旦那さんの育児参加具合やら両家両親のことやらも話題になることも多くあって
そこで良い話は「うらやまし〜」って反応になるし「そうなの〜助かる」って返しも普通だと思ってたから、”身内依存”、”仲良し自慢”、”社交辞令”、”謙遜しない”って攻撃的な表現が気になって(その人だけにならごめんなさい)
これから出会う相手も、まだ親しくないなら尚更、愚痴は言いづらいからポジティブな話だけするって人もいるし、あなたの深刻度がわからないだろう相手に配慮してっていうのは無理だと思ったの
ママ友いないからこそ話題が身内とのエピソードばかりになってる可能性もあるし、相手が楽しそうに話してるなら深く考えずに聞いてあげてみたらどうかな
ママ友って愚痴も言い合いたいけど、まずは楽しく話せる人と仲良くなりたいって思うでしょ、あなたも気にせず楽しい話を自分からしちゃいましょうよ
ただ、件の人は確かに浅慮だし、この先も相手が悪気なく身内の話をしてるだけだったとしても、あなたが嫌になる相手なら距離を置けばいいと思う
あなたが「寂しい、大変」ってこぼしたら優しい言葉をかけてくれる、お互い労われるママ友ができるといいですね