X



トップページ育児
1002コメント397KB

世帯年収600〜800万家庭の育児事情 22 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 20:16:05.24ID:kiDWepY8
育児に関して語りましょう。
年収とは税込額を示すものです。手取りではありません。
次スレは、>>980を踏んだ人が立ててください。

※前スレ

世帯年収600〜800万家庭の育児事情 21 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495789876/
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 10:08:49.98ID:i3WHHDBN
>>280
カード支払いの明細が謎だけど食費消耗品費にしては多くない?
携帯は2人で3000円になるし旦那の小遣いも3万にしていいのでは
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 10:13:02.98ID:aFjfjq2X
私500(正社員)の夫250(契約)
家事はその時手があいてるほう、子が病気の時とかは両方仕事なら夫に休んでもらってる
実家の手も期待できないので…
自分が土日祝仕事が多いのと残業もあるので6時までに帰ってきてもらえるのはめちゃくちゃありがたい

最初は専業主夫も考えたのですが、私の手取りが落ちた時のことと、二人の育児に関われる時間、保育園入園基準考えたらこれで落ち着いた
周りには旦那に正社員なってもらわないの?とうるさい人もいるけど、これでも時間カツカツなので、逆に二人ともフルタイム正社員で実家遠方の人の時間管理尊敬する
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 10:18:00.07ID:i3WHHDBN
手取り30万(私のパート代5万込)
旦那小遣い3万
妻小遣い5千
夫婦で携帯5千
低学年2人習い事3万
光熱費3万
家賃7万
食費8万
雑費3万

雑費は増減するけど大体こんなもんかな…
毎月カツカツだけどボーナスはまるっと貯金してるよ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 10:25:24.24ID:Hx01VNFC
>>280
携帯は格安SIM
保育園は、ひとり2万円だった
光熱費は2万円くらい

カード支払いで15万円って何だろう?
家賃と食費かな
こちらは食費4万円で、実家なので家賃なし

ボーナスは全額貯金
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 10:26:52.54ID:8ZBZZ2AT
ここ上限で火の車だけど、財形とかで貯金しすぎで入りが少なすぎて火の車だった。
でも貯金できるうちはしないと、子供が中高上がったりしたら貯金出来ず、大学以上は切り崩す日が来るんだよね。
子供にかからないうちに貯めとこ…
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 10:32:14.82ID:UE3qlMEY
>>280
手取り29万でこれは色々使いすぎじゃ
カード15万の内訳が分からないとなんとも
そもそも食費がカードでいくらかかってるのか
通信費も高い
ご主人の小遣いもこのスレで4万は高めじゃない?
うちも月の手取りは同じくらいで住宅費で11万かかるけど赤字にはならないよ
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 10:51:01.37ID:x8rhDBWR
うちもカツカツ。

手取り 35万(二人分)

鋳U那小遣い2万
妻小遣い1万
通信費(携帯、固定電話、ネットなど) 1.2万
小中学生2人習い事1万
光熱費2〜3万
住居費(ローン、管理費など)7万
食費7万
雑費1万
衣服費1万
交通費(ガソリン代含む)1.5万
保険0.5万
娯楽費0.5万


この他にも年払いの保険や税金関係、中学生の通信教育や夏期講習、住宅ローンのボーナス払いなどで、ボーナスから100万くらいは出してる。

今のところ、毎年貯金出来てるけど、ボーナスの比率が大きいからカットされたら生活出来ない。
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 11:02:33.82ID:4gw0nKF0
>>280
カード内訳は
家族保険4万
生活雑費
旦那の出張費先払いあると3万から4万あるときも
この先払いが厄介で手渡しで旦那から翌月もらったりしてややこしくなる
食費は7万くらいかな
携帯は格安SIMに変えた方が良さそうだね
長期ドコモユーザーで踏ん切りがつかないんだよね
恩恵はないのに…

ボーナスまるまる貯金とかすごいね
うちは毎月の赤字の補填て無くなるよ
旦那は営業職で4万でも少ないってブーブー言うし
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 11:02:59.79ID:sGUVQlcE
医療保険と学資と車の保険で大分飛んでくわ…
職場でかけてる保険は安いけど死亡保障と三大疾病とか重度障害とかだけだしなー
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 12:33:08.05ID:UE3qlMEY
>>290
出張先払いって後から戻ってくるにしてもややこしくなって厄介だよね
だからうちは会社のお金は口座を別にして最初に10万入れておいたわ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 12:34:28.45ID:3jYna3ip
>>290
おこずかいは収入の1割と言われるよ
この収入なら2.9万。
お弁当代含むなのかな?
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 14:33:56.53ID:08XIDALU
妻には、生活費や子供や自身が使う分として、毎月25万円を渡しています
残りのお金とボーナスで資産運用しています

小遣い制というのはなく、そのお金は使いたいときに使っているけれど、質素倹約タイプなので、増えています
冷蔵庫とか洗濯機とか車の買い換えとかの大きな出費は、ここから出しているにもかかわらずです
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 14:40:27.70ID:+2/vdmqX
>>296
で?
子どもの年齢が分からないけど、25万も出してるのに貯金も出来て偉いボクチンって言いたいのかな?

でも、私は25万しか渡してないんだから、貯金も大きな買い物もそこから出して当然だと思うけどね。
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 18:09:01.02ID:6447H3Me
>>297
25万しか と言えるあんたが凄いわ
と、思ったけど年600万として14ヶ月で月43万、たぶん手取りで35万位
なら毎月10万近く懐に入っているはず
そりゃ当たり前だよね
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 20:28:47.61ID:XHcZovPJ
食費って7万とか何を買うのかな。外食?
うち外食や米入れても3、4万円だよ。
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 20:45:25.09ID:+dPbtRr/
>>299
外食抜き米込みでどんなに絞っても5万円だわ
平日の昼は社食と給食だからはいってない
3万円ってすごいね
ご近所さんに野菜もらってるとかなにもなくてその金額なの?
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 20:47:18.16ID:l5zn7IK9
うちもスレタイ真ん中あたりで食費は外食米代酒代込みで45000くらい
幼稚園児2人持ち

7万の方多いね。外食多いのかしら…
まぁ食費ってかけようと思えばどんどん上がっていくからなぁ
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 20:47:54.48ID:1snJGI76
>>290
旦那こっそり営業日当とか別口座で貰ってたりしない?
製薬会社の営業とか一日三千円とか日当として貰ってたりするよ、給与と別口座で。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 20:48:48.59ID:Bk+hcf6n
食材を国産にしてたり水を買ってたら3〜4万は無理ざます
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 21:02:58.40ID:l5zn7IK9
お水か!

一応食材は基本国産だよ
お肉とかもほぼ国産しか買わない
でも産地とか生産方法とか拘れば拘るほど上がるよね…調味料もか。やっぱり美味しい調味料とか高いし
食費予算上げたいけどうちはローンがあるから無理だな…
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 21:07:31.29ID:6fzzpPr3
みんな食費抑えててすごい
うちも頑張って5万だわ

ところでここの住人の年齢層どれくらいなのかしら
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 21:09:15.43ID:L7l7QTUg
卵とか200円がデフォの地域と、1円セールやってる地域とかだとやっぱ食費だいぶ変わるんでねーの?
うちは前者だけどさ

札幌に住む親が来て、色々と高いと言ってるわ
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 21:52:09.42ID:x8rhDBWR
うちも食費7万だけど、うち2万円は給食費(家族全員給食)。
残りの5万には回転寿司とかファミレスなどの外出して遅くなったから食べる外食は含まれる。でも、誕生日などの記念にちょっと奮発して食べる外食は含まない。

小梨の頃は3、4万で済んでたけど、子どもが小中学生になって食べる量も増えたから食費は増える一方だ。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 22:38:17.46ID:sRw2ZsEM
うちは2歳が1人だけど、外食含め4万くらいで収まっている
野菜は国産、肉も国産だけど鶏胸肉と豚こま肉ばっかりで、ふるさと納税で買った牛肉がたまの贅沢。あと米もふるさと納税で買ってる
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 00:05:51.08ID:XC72Lkhs
4万は無理ゲーだわ
節約したくて旦那に長葱を庭で栽培していい?って聞いたら
カッコ悪いからダメって却下された
プチトマトやキュウリならいいらしい
そっちの方が大変なんだけど
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 05:03:29.89ID:W07WxrhZ
うちも食費は米外食込みで7万くらい
未就学児2人もちで首都圏
非難が怖いけど書くと
うちはお菓子、飲み物等の嗜好品?が1万くらいあるわ(お酒はあまり買わない)
外食は節約のため減らすよう努力してるけど疲れると買っちゃう

食費が少ない人はお菓子とか買わないのかな?何が違うんだろう
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 05:54:42.37ID:3CwNZIkp
>>309
プチトマトって何が大変?
食育のため苗をベランダで育てたけど、水あげるだけで、虫も取らず充分育ったけど…。
保育園でもやってるから、定番の簡単なものだと思ってた。

でも毎日水をあげる労力を考えると、決して得ではなかったので
パプリカが簡単だとどこかで見かけたので、来年はパプリカを育ててみたい。
1個100円だから、10個ぐらい収穫できたらこれは得な気がする。無理かな?
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 06:17:41.72ID:VUufn8/R
半額惣菜が、見切りSALEの野菜しか買わないから食費安いよ!無駄なお菓子はもちろん買わないよ
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 06:18:44.57ID:Didze5XB
夏野菜は暑すぎると実らないし、水道代や土、肥料などを考えるとそんなに節約にはならないけど、食育には良いよね。

ただ夏野菜はカメムシが飛んでくる事があるから要注意。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 08:03:28.41ID:P+SxrlIW
家庭菜園をやっているけれど
 葱は種からだと植え替えが必要だが、苗なら深い穴を掘って植えるだけ。 アブラムシは付かない
 プチトマトは最初にうまく実をならせれば、後は普通に収穫できる
 胡瓜は網を張る必要あり
 キャベツと白菜は、虫対策が必要。 手間を省きたかったら、オルトランに頼るしかない
 レタスはまず虫にやられない
 小松菜は虫にやられる
 大根は葉が虫にやられることもあるけれど、やられていない時だけ葉も食べる。 冬は埋めて貯蔵
 ジャガイモは楽で貯蔵できる
 レタスは虫が付くことが少ないから、これも楽
 ピーマンも楽。 パプリカは育てたことがない
 玉葱は面倒だけれど、貯蔵できる

一番大変なのは、草をむしること。 夏はこれに泣かされる
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 08:23:18.23ID:xZOBNDs3
狭いベランダしかないし、共働きフルタイムなんで家庭菜園は無理ゲー。ちゃんと手入れできないと心苦しい。
独身時代は気が向いて狭いベランダでも色々プランターで育てたけど、食費の節約にはならない。
ただ結構楽しいので、子供が小学校入ったらぼちぼちやろうかとは思う。
時短抜ければここ一個上にいけそうだけど、職場が遠くなってドアドア一時間半になるので、小1の壁を超えられるか分からない。
うまく転職できても給与は望めないし、ここの住人のままで終わりそうだわ。夫が上に行けば変わるだろうけど、定年間近だろうなあ。
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 09:00:48.02ID:amhoMK1N
うちも食費多いわ
ホームセンターやドラックストアはしごする時間がなくて日用品もスーパーになってしまったこともあるけど、雑費食費合わせて月八万はこえる
しかも雑費はこれの他にネットで頼んだオムツとかカード払いのものもあるからな
お菓子代と外食代を減らしたい
ケータイもソフトバンクで1人9000円くらいかかってるから格安スマホにしないとなぁ…
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 10:17:47.79ID:JI2wGIcB
ベランダで何度かしそ、バジル、プチトマトを育ててみたけどうまく育たないし
ベランダ土とか落ち葉で汚れるし買ったほうが手間とかプランター鉢代とか考えたら安いってことに気づいた
今ある鉢全部捨てたい
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 10:33:23.57ID:ogGwwF/K
みんな新聞って取ってる?
日経新聞の電子版を4千円くらいで取ってるけど馬鹿にならない出費なんだよね
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 10:54:12.69ID:PuHDeaMh
新聞はとってない
そういう情報が仕事で必要でもないし、毎日は読めないからまぁいいかと思ってる
でも実母から日経にこんな記事載ってたよってよく連絡が来るし、興味あるなら勉強にはなると思う
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 11:23:19.34ID:Didze5XB
昔は地元紙を取ってたけど、私以外誰も読まないから解約した。
地元の話題とチラシが入らないけど、そんなに不都合はないし節約にはなってる。

ただ、子どもには新聞を読む習慣を付けさせたい(活字に親しむためにも)から、また購読するか迷ってる。
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 12:05:33.57ID:bzeD08HE
食費七万高いのかあ…
外食費酒嗜好品込みだしこんなもんかと思ってた
パート始めたらお金たまるかと思いきや、
醤油とか酒とかみりんとか98円のものじゃなく298円のもの買っちゃうし
だしも粉末じゃなくて無添加のパック買ったりしちゃうからだろうな
食べるのが趣味みたいなところあるからつい美味しい方に金かけちゃう
気をつけよう…
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 12:27:30.80ID:L249+f3n
みりん98円ってみりん風調味料のこと?
うちもお醤油は少しだけ良いやつ、みりんやお酒も料理酒でなくてちゃんとみりんと清酒だからそういう所も細々と出費がかさんでるんだろうな
砂糖もきび砂糖だし
しかし子供がアレルギーやら体がちょっと弱かったりするのでなんとなく出来る範囲で少しでも良さそうなものをと思ってしまう
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 12:38:39.20ID:P+SxrlIW
地方紙は取っている
地元のことが分かるし、面白い記事もあるし、チラシを見て買い物をするから

日経は前振りか無料分だけ読んでいる
無料分は月10本だけれど
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 12:41:27.22ID:l5e/WZVJ
新聞取ってるよ。
食費の4000円より有意義じゃないか?
ここの年収で新聞をケチるって、、
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 12:45:47.50ID:mYB3icnh
細々した調味料は、そんなにたくさん使うものでもないし多少高くてもいいのでは?と思うけど
肉は国産のみとかだと、食べる頻度も高いから月何千円って単位で変わりそうだけど
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 12:50:49.90ID:QJpmrSRh
調味料は、別に高級品である必要はないけど、ちゃんとしたもの使うと料理の味が格段に上がるよ
醤油なら安売りでも198円のやつ、みりんは本みりん、酒は食塩不使用のやつ
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 12:53:53.60ID:3M2QYToZ
新聞じゃぁケツ拭く紙にもなりゃしないしなぁ
高いトイレットペーパー買った方がマシ

ていうか、ネットありゃいらないし、必要ならネット版のサービスをとる
処分するのも馬鹿らしい

異論は認める
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 12:56:18.58ID:bzeD08HE
>>328
うちもどっちかっていうと定期的な処分が面倒で新聞切った
行きつけのスーパーはどこもネットやLINEでチラシ見られるし
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 15:40:14.72ID:L3RAhbqA
うちも新聞取るの止めたわ
読みたいと思ったときにコンビニで買って帰り道で捨ててる
処分面倒だし家にあると幼児のおもちゃにされちゃう
昔はこどもには新聞読ませたいと思ってたけど今は新聞よりも小説読んだりニュースやネットニュース見たほうがいいように思うから、少なくとも数年は定期講読はしないな
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 16:40:45.30ID:PuHDeaMh
この長雨のせいで浴室乾燥機多用してる
電気代が1回150円近くいるし、晴れるのが一番の節約だわ
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 17:02:13.33ID:PuHDeaMh
縦型を3年前に買ったとこだからまだ買い替えは遠いんだよね…
値段差におののいて縦型にして、今までの梅雨も中晴れとかに干せばなんとかなってたからなぁ
室内干しに扇風機とかで頑張ればもっと節約できるんだろうけど、キレイに乾くからつい使っちゃうw
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 17:02:35.54ID:0QuoCGKr
>>328
異論あり
ちり紙の在庫が無くなったとき
ケツを拭く紙になります

幼少の頃の田舎住まいで、糞尿はバキュームカーが回収していた
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 17:24:55.42ID:6kJ9CQsc
兼業スレでよく話題になるけど、除湿機って電気代どうなのかなー
買ってみようかな
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 17:26:07.87ID:6kJ9CQsc
途中で書き込んじゃった

ドラムで乾燥までするから普段の洗濯物は困らないけどシーツとか大物が干しても乾きにくいんだよね
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 17:31:26.70ID:O3KuUAsz
うちは縦型洗濯機と除湿機使ってるけど部屋干しは天気気にしなくてよくて親にも薦めた
電気代はわからない…うちはそんなに電気代高い家じゃないと思うけどとにかく結婚前から除湿機つかってるから
今日も外大荒れのなか子のおねしょシーツとタオルケットが他の洗濯物とともに乾いたよ
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 17:35:18.28ID:oDwLqKPt
>>300
遅レスだしID変わってるけど>>299です。
野菜もちゃんと買ってますしもちろん調味料も込み。
BIGとかいうイオン系列のスーパーが安くて助かってます。


>>337
今コロナの除湿機使ってるけどそこまで電気代かからない。そしてすごく湿気を吸い取るからすぐタンクに水が溜まります。
電気代は1時間5円くらいだそうで、フィルタも10年くらい持ちます。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 20:16:16.27ID:3M2QYToZ
>>335
グンマーかよ
もし、なくなったらティッシュでも代わりに使いましょう

てか新聞紙でケツ拭いたら、ケツに穴あくわ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 10:04:32.46ID:mKz31oTh
日中家にいられるなら外干し最強だよね
1人暮らしの時は除湿機使ってたけど、冬の朝は室内でもマイナス・最高気温もマイナスな寒冷地
日中は仕事で不在のため結婚後2人分の衣類を除湿機で乾かそうと思ったら
電気代結構かかる割に2日くらいでやっとって感じだったので出産を機に単独の衣類乾燥機を買ったよ
縦型洗濯機+電気式乾燥機で3年
子が園児になって洗濯物が大量になったことから去年ガス乾燥機に買い替えた
電気式は乾燥に2〜3時間かかるけど、ガスだと50分くらいなので二回目の洗濯しているうちに一回目の洗濯物が乾燥完了して便利

>今日も外大荒れのなか子のおねしょシーツとタオルケットが他の洗濯物とともに乾いたよ
これすごい!結構干すスペースが必要になると思うけど、どうやって確保してるんだろ?
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 10:23:35.31ID:F0ay8kE8
ヒートポンプとか、ヒートリサイクルとか、それ系のドラム式洗濯機なら、電気代がそれほどかかるわけでもないし、自動すぎて楽
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 10:53:18.03ID:Gx3jDRBP
>>342
ガス乾燥機いいよね
うちは娘が花粉症気味なので外干しはほぼ無し
ガス乾燥機・ルンバ・食洗器は最早必須の時短アイテムとなった
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 11:10:41.70ID:mKz31oTh
>>345
うちはルンバじゃなくてブラーバがあるよ
壊れたらまた買うと思う、便利すぎる

今度後輩が育休明けで復職(時短)するんだけど、相談されたから
コープデリなどの宅配食・食洗機・ドラム式洗濯乾燥機・ロボット掃除機があるといいよって答えたら却下されたわ
気持ちはわかるけど、せめて乳幼児の手がかかる時期だけでもいいからあった方がいいと思うとは伝えておいた
育児中だけと割り切って電気式圧力鍋とトースターも追加購入した私の立場って・・・orz
フルで共働きだから必要経費と思うことにしている
食費は外食費なしで毎月6万〜7万かかるけど高いとは思っていなかったよ
3万〜4万って節約雑誌レベルだよね
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 11:52:24.31ID:Gu4f8YNY
食費がかかるっていう人は太り気味じゃない?
ダイエットしたら食費かからなくなった
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 12:13:06.39ID:Gx3jDRBP
うちは足りないというのが嫌でいつも多目に買ったりするからなぁ
ジュースもお菓子もほぼ買わないけど多少高くても美味しい物が良いっていうのもあったり
ご家庭の食へのコダワリや味と値段のバランスのとり方とか近所のスーパーの価格帯というのもあるからね
単純比較って難しいわー
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 12:23:49.93ID:KRF78nBx
>>342
338です
家を建てる時に寝室のベランダ吐き出し前に仕舞えるワイヤー?みたいな洗濯物干しみたいなのを取り付けてもらったのでそこで乾かしてる。
シングル2枚シーツと服類とピンチハンガーひとつぎりぎりかけられるの。タオルはタオル掛けみたいなのにその下に干してる。
あぶれたやつは一回の和室にもホスクリーン?っていうの付けてるからそこに…

割と湿気の少ない家だからなのか毎日洗濯するから量少ないのかわからないけど除湿機使って半日で乾かなかったことないよ
8時間タイマーかけてる

でもガス乾燥機とかフッカフカになって幸せになれそう…場所があったら欲しかったわ〜
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 14:24:09.48ID:Ip4JpEb2
>>347
ダイエットしたほうが食費かかるよ
貧乏人が太ってるのは白米やパンでお腹いっぱいにしたほうが安上がりだから
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 16:16:35.90ID:yapR+7zj
食費をかけたくないから食べないってのは、ダイエットという概念とは違うのではないだろうか
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 16:32:28.70ID:Gu4f8YNY
お菓子とかジュースとかお惣菜余計なもの買わないからさ
野菜、魚、肉だけだと安上がり
買い物に旦那が付いてくると食費は上がる…
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 17:18:50.44ID:Xc7MSCHB
今月仕事を減らしたのをきっかけに、加工食品買わないようにして、遠くの品質は普通だけど安いスーパー(国産鶏もも肉68円、豚コマ78円)に週一回行って献立作って余計なもの買わないようにしたら久々に食費が四万に収まった
子供は中2と小6男子なのでそこそこ食べるし、普段は7〜8万、多い月は10万超えてたので普通の食生活だとは思う
栄養偏ると病気になるので一汁ニ菜でちゃんと野菜はとったつもり
国産を買うようにして外国産はバナナとかしか買わないようにもしてる

暇なのでできた事で、普段の仕事してる時期は無理だなという感想
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 17:27:02.25ID:Cb+3XS+a
今年の雨続きで衣類乾燥機買ったけど、買ってよかった家電No.1だよ
洗濯物を干す手間がなくなったし匂わないから柔軟剤迷子から解放された
毎日使ってるけど電気代もあんまり変わらない印象
フルタイム共働き、縦型洗濯機もちです
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 17:55:44.40ID:RmUvJzLI
一日500円無駄遣いしても月に直すと15,000円だしね。

逆に食費が極端に安い人は何かしらからくりがあることも多い。
例えば、週末は全て実家で食べてる。実は家計簿を付けて無くて大体の金額など。
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 18:38:34.70ID:papfIRGa
電チャリで30分以内行ける範囲のスーパーでも豚コマの最安値は98円だわ
しかも平日のセール時だから実質買える底値は豚コマで138円、鶏モモは98円
卵も200円
魚はもっと高い…
お酒は飲まないけどお菓子やアイス買ってしまうからそれは改めないとと思ってるけどついつい!
ここの年収帯ってホントにギリギリカツカツまでは行かないけど余裕もないって感じで油断すると危険だよね
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 20:30:43.27ID:HJKm2ue3
>>362
日立の5sのにしたよ
はじめからドラム式買えば良かったなーとは思うけど、縦型+乾燥機で満足です
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 20:34:06.89ID:NhHSuyYz
雨の日でも、屋内(縁側)干しで2日あれば乾くから、乾燥機は持っていないな
家は日本家屋です
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 20:37:13.06ID:HJKm2ue3
>>361
そうなんだよね
外食とか調味料とか旅行とか、ちょっといいものを、が積み重なると貯金出来なくなっちゃう
出せない額じゃないから油断しちゃうんだよねぇ
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 21:10:13.97ID:RmUvJzLI
スペースが許すなら縦型+乾燥機が良いと思う。
ドラム式だと乾かしながら洗濯が出来ないからね。

休日は出来れば3回くらい洗濯機を回したいけど、そうするとその間乾燥機は使えないからね。

9キロのドラム式だけど、乾燥は6キロまでだし、入れすぎると乾かないし時間もかかる。
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 21:27:13.46ID:F0ay8kE8
>>367
ドラム式にして、毎日洗濯すりゃいいじゃん
洗濯物と洗剤入れて、ボタン押しときゃ数時間後には乾燥まで終わってるんだから楽だよ
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 21:28:58.45ID:RmUvJzLI
>>368
毎日洗濯してるけど、平日は1回しか回す余裕がないから、週末の休みにたくさん洗濯したいのよ。
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 21:30:54.39ID:hQ0xxYWK
人生で1日に3度洗濯をしたいと思ったことが一度もないしうちはドラム式で良いわ
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 21:35:49.90ID:ywb5jJ/J
食費月3万円だという知人に節約すごくがんばってるのか聞いたら、別に普通の食事だよと言われた
よくよく内容を聞いてみると朝はパンと牛乳だけで昼は激安社食と給食、夜は大皿に麻婆豆腐ドーンだったり素うどんだったりでただ単に食に興味の薄い家族なだけだった
一時期食費使いすぎだから気を付けないとと思いつめてたけどこのことあってから吹っ切れて自分にとっての普通の食事を作るためには金は惜しまないことにした
一日30品目あるような食卓じゃないと心が荒む
損な体に育ったもんだわ
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 21:44:32.80ID:RmUvJzLI
シーツとマット類は週に1回は洗いたいし、他にも週末は学校の制服や体操服や給食エプロンなどがあるから、どうしても洗濯する回数が多くなる。

皆、どれくらい洗濯してるんだろう?
専業主婦の時には夏場はシーツをもっと洗えたけど、今はこれが精一杯だ。
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 21:53:14.14ID:5gjThEKr
週末に枕カバーやシーツ等のリネン類を洗えば三人家族でも一日三回くらい洗濯することになるよ
潔癖でもなんでもないと思う
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 22:14:00.28ID:JiOWgG4B
家族四人で食費七万
旬の美味しいものを食べることが趣味みたいなところあるから
食費はあんまり切り詰めたくないなあ…
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 22:25:02.46ID:Xc7MSCHB
>>370
衝撃を受けた
私は子供が小さいときは毎日三回、多い日は六回
今も平日は1〜2回、休日は三回は回したいから人によって洗濯回数って全然違うんだね
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 22:33:27.81ID:7yliiCuT
>>376
洗濯機の大きさによって違うのかも
うちは、10kgの洗濯機で、多くても2回/日
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 22:44:23.72ID:7yliiCuT
家庭菜園をやっていて、食費は月に4万円くらいです
野菜そのものは金銭的にしれているので、それ自身は節約にはなっていません
野菜が中心の食事になるので、肉類やその他の割合が減って、結果的に食費が安くなっています

問題は貯蔵できない野菜だと、偏りがあること
今は小松菜小松菜小松菜小松菜小松菜ですが、
来月はレタスレタスレタスレタスレタスの予定です
飽きないからいいけど
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 00:02:04.80ID:JCX2JNai
11キロの洗濯機で毎日二回
タオル類やお着替えが多くて一回では無理だな…
シールやカバー類は土日に1日3回回してなんとか洗えるレベル
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 00:59:58.17ID:9fyq3fpR
>>378
わろたw
うちも実家が昔農家やってた土地使って野菜育てているけど、まさにそんな感じだわ

家庭菜園はあまり節約にならないわりに手間が結構かかるのがなぁ…
出どころが分かるものを食べている安心感は得られるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況