X



トップページ育児
1002コメント397KB

世帯年収600〜800万家庭の育児事情 22 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 20:16:05.24ID:kiDWepY8
育児に関して語りましょう。
年収とは税込額を示すものです。手取りではありません。
次スレは、>>980を踏んだ人が立ててください。

※前スレ

世帯年収600〜800万家庭の育児事情 21 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495789876/
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 10:23:35.31ID:F0ay8kE8
ヒートポンプとか、ヒートリサイクルとか、それ系のドラム式洗濯機なら、電気代がそれほどかかるわけでもないし、自動すぎて楽
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 10:53:18.03ID:Gx3jDRBP
>>342
ガス乾燥機いいよね
うちは娘が花粉症気味なので外干しはほぼ無し
ガス乾燥機・ルンバ・食洗器は最早必須の時短アイテムとなった
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 11:10:41.70ID:mKz31oTh
>>345
うちはルンバじゃなくてブラーバがあるよ
壊れたらまた買うと思う、便利すぎる

今度後輩が育休明けで復職(時短)するんだけど、相談されたから
コープデリなどの宅配食・食洗機・ドラム式洗濯乾燥機・ロボット掃除機があるといいよって答えたら却下されたわ
気持ちはわかるけど、せめて乳幼児の手がかかる時期だけでもいいからあった方がいいと思うとは伝えておいた
育児中だけと割り切って電気式圧力鍋とトースターも追加購入した私の立場って・・・orz
フルで共働きだから必要経費と思うことにしている
食費は外食費なしで毎月6万〜7万かかるけど高いとは思っていなかったよ
3万〜4万って節約雑誌レベルだよね
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 11:52:24.31ID:Gu4f8YNY
食費がかかるっていう人は太り気味じゃない?
ダイエットしたら食費かからなくなった
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 12:13:06.39ID:Gx3jDRBP
うちは足りないというのが嫌でいつも多目に買ったりするからなぁ
ジュースもお菓子もほぼ買わないけど多少高くても美味しい物が良いっていうのもあったり
ご家庭の食へのコダワリや味と値段のバランスのとり方とか近所のスーパーの価格帯というのもあるからね
単純比較って難しいわー
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 12:23:49.93ID:KRF78nBx
>>342
338です
家を建てる時に寝室のベランダ吐き出し前に仕舞えるワイヤー?みたいな洗濯物干しみたいなのを取り付けてもらったのでそこで乾かしてる。
シングル2枚シーツと服類とピンチハンガーひとつぎりぎりかけられるの。タオルはタオル掛けみたいなのにその下に干してる。
あぶれたやつは一回の和室にもホスクリーン?っていうの付けてるからそこに…

割と湿気の少ない家だからなのか毎日洗濯するから量少ないのかわからないけど除湿機使って半日で乾かなかったことないよ
8時間タイマーかけてる

でもガス乾燥機とかフッカフカになって幸せになれそう…場所があったら欲しかったわ〜
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 14:24:09.48ID:Ip4JpEb2
>>347
ダイエットしたほうが食費かかるよ
貧乏人が太ってるのは白米やパンでお腹いっぱいにしたほうが安上がりだから
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 16:16:35.90ID:yapR+7zj
食費をかけたくないから食べないってのは、ダイエットという概念とは違うのではないだろうか
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 16:32:28.70ID:Gu4f8YNY
お菓子とかジュースとかお惣菜余計なもの買わないからさ
野菜、魚、肉だけだと安上がり
買い物に旦那が付いてくると食費は上がる…
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 17:18:50.44ID:Xc7MSCHB
今月仕事を減らしたのをきっかけに、加工食品買わないようにして、遠くの品質は普通だけど安いスーパー(国産鶏もも肉68円、豚コマ78円)に週一回行って献立作って余計なもの買わないようにしたら久々に食費が四万に収まった
子供は中2と小6男子なのでそこそこ食べるし、普段は7〜8万、多い月は10万超えてたので普通の食生活だとは思う
栄養偏ると病気になるので一汁ニ菜でちゃんと野菜はとったつもり
国産を買うようにして外国産はバナナとかしか買わないようにもしてる

暇なのでできた事で、普段の仕事してる時期は無理だなという感想
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 17:27:02.25ID:Cb+3XS+a
今年の雨続きで衣類乾燥機買ったけど、買ってよかった家電No.1だよ
洗濯物を干す手間がなくなったし匂わないから柔軟剤迷子から解放された
毎日使ってるけど電気代もあんまり変わらない印象
フルタイム共働き、縦型洗濯機もちです
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 17:55:44.40ID:RmUvJzLI
一日500円無駄遣いしても月に直すと15,000円だしね。

逆に食費が極端に安い人は何かしらからくりがあることも多い。
例えば、週末は全て実家で食べてる。実は家計簿を付けて無くて大体の金額など。
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 18:38:34.70ID:papfIRGa
電チャリで30分以内行ける範囲のスーパーでも豚コマの最安値は98円だわ
しかも平日のセール時だから実質買える底値は豚コマで138円、鶏モモは98円
卵も200円
魚はもっと高い…
お酒は飲まないけどお菓子やアイス買ってしまうからそれは改めないとと思ってるけどついつい!
ここの年収帯ってホントにギリギリカツカツまでは行かないけど余裕もないって感じで油断すると危険だよね
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 20:30:43.27ID:HJKm2ue3
>>362
日立の5sのにしたよ
はじめからドラム式買えば良かったなーとは思うけど、縦型+乾燥機で満足です
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 20:34:06.89ID:NhHSuyYz
雨の日でも、屋内(縁側)干しで2日あれば乾くから、乾燥機は持っていないな
家は日本家屋です
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 20:37:13.06ID:HJKm2ue3
>>361
そうなんだよね
外食とか調味料とか旅行とか、ちょっといいものを、が積み重なると貯金出来なくなっちゃう
出せない額じゃないから油断しちゃうんだよねぇ
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 21:10:13.97ID:RmUvJzLI
スペースが許すなら縦型+乾燥機が良いと思う。
ドラム式だと乾かしながら洗濯が出来ないからね。

休日は出来れば3回くらい洗濯機を回したいけど、そうするとその間乾燥機は使えないからね。

9キロのドラム式だけど、乾燥は6キロまでだし、入れすぎると乾かないし時間もかかる。
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 21:27:13.46ID:F0ay8kE8
>>367
ドラム式にして、毎日洗濯すりゃいいじゃん
洗濯物と洗剤入れて、ボタン押しときゃ数時間後には乾燥まで終わってるんだから楽だよ
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 21:28:58.45ID:RmUvJzLI
>>368
毎日洗濯してるけど、平日は1回しか回す余裕がないから、週末の休みにたくさん洗濯したいのよ。
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 21:30:54.39ID:hQ0xxYWK
人生で1日に3度洗濯をしたいと思ったことが一度もないしうちはドラム式で良いわ
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 21:35:49.90ID:ywb5jJ/J
食費月3万円だという知人に節約すごくがんばってるのか聞いたら、別に普通の食事だよと言われた
よくよく内容を聞いてみると朝はパンと牛乳だけで昼は激安社食と給食、夜は大皿に麻婆豆腐ドーンだったり素うどんだったりでただ単に食に興味の薄い家族なだけだった
一時期食費使いすぎだから気を付けないとと思いつめてたけどこのことあってから吹っ切れて自分にとっての普通の食事を作るためには金は惜しまないことにした
一日30品目あるような食卓じゃないと心が荒む
損な体に育ったもんだわ
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 21:44:32.80ID:RmUvJzLI
シーツとマット類は週に1回は洗いたいし、他にも週末は学校の制服や体操服や給食エプロンなどがあるから、どうしても洗濯する回数が多くなる。

皆、どれくらい洗濯してるんだろう?
専業主婦の時には夏場はシーツをもっと洗えたけど、今はこれが精一杯だ。
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 21:53:14.14ID:5gjThEKr
週末に枕カバーやシーツ等のリネン類を洗えば三人家族でも一日三回くらい洗濯することになるよ
潔癖でもなんでもないと思う
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 22:14:00.28ID:JiOWgG4B
家族四人で食費七万
旬の美味しいものを食べることが趣味みたいなところあるから
食費はあんまり切り詰めたくないなあ…
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 22:25:02.46ID:Xc7MSCHB
>>370
衝撃を受けた
私は子供が小さいときは毎日三回、多い日は六回
今も平日は1〜2回、休日は三回は回したいから人によって洗濯回数って全然違うんだね
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 22:33:27.81ID:7yliiCuT
>>376
洗濯機の大きさによって違うのかも
うちは、10kgの洗濯機で、多くても2回/日
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 22:44:23.72ID:7yliiCuT
家庭菜園をやっていて、食費は月に4万円くらいです
野菜そのものは金銭的にしれているので、それ自身は節約にはなっていません
野菜が中心の食事になるので、肉類やその他の割合が減って、結果的に食費が安くなっています

問題は貯蔵できない野菜だと、偏りがあること
今は小松菜小松菜小松菜小松菜小松菜ですが、
来月はレタスレタスレタスレタスレタスの予定です
飽きないからいいけど
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 00:02:04.80ID:JCX2JNai
11キロの洗濯機で毎日二回
タオル類やお着替えが多くて一回では無理だな…
シールやカバー類は土日に1日3回回してなんとか洗えるレベル
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 00:59:58.17ID:9fyq3fpR
>>378
わろたw
うちも実家が昔農家やってた土地使って野菜育てているけど、まさにそんな感じだわ

家庭菜園はあまり節約にならないわりに手間が結構かかるのがなぁ…
出どころが分かるものを食べている安心感は得られるけど
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 05:40:26.91ID:S5gxgEbU
細かく分けて洗う人もいるから一概に洗濯機の大小では比べられないよ。

知り合いに、タオル類、色柄物、白い物と3回に分ける人が居た。
私は面倒だからその辺は一緒に洗っちゃう。
さすがにマット類とは分けて洗うけど。
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 07:20:12.65ID:WDjaCsem
タオルや服はまとめて毎日1回、シーツやカーテンは月1、マットは持ってないのでなしのうちは楽してる方なんだね
日に何回も洗濯するなんて考えただけで無理だ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 08:16:38.41ID:kd7Jlzfn
クリーニングを頻繁にするのをやめて、アイロンをマスターしたら出費が減った
革靴の手入れを修理をまめに自分でやるようになったら、買い換える頻度が減った
意外と、仕事関係の物は出費がでかいので面倒がらずにやると良いんだね
妻には食費頑張ってもらってるので、光熱費と自身の必需品の出費を極力減らす方針に転換
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 09:43:10.43ID:H5LfsYqc
四人家族で布団三組使ってるから週末は三回は回すな
平日は朝と夜で二回
容量わからないけど大きめのドラム型
乾燥機能なかったら今ごろ洗濯物の山に埋もれて死んでる
朝は四人分のパジャマ、夜はタオルと肌着と汚れた服×4でパンパン
夏はこどもが毎日プールだったこともあって平日でも最低三回は回してたわ
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 09:53:43.10ID:o+lIlnty
うちはインナーでもなけりゃ、夏でもなければ見た目の汚れなけりゃ毎日洗濯なぞしないけどね
家でしか着ないパジャマなんぞ毎日洗ってらんねーわ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 09:57:46.80ID:11qE77i+
あー、うん、まぁうちはうち、他所は他所だからね
どうぞご自由に
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 10:26:51.74ID:9WoiRny9
洗濯機をめぐる考え方がいろいろあって面白い
どれもなるほどだわ
うちはスペースの問題でドラム型無理だったけど、縦型なら100ℓ容量のが置けた
乾燥除湿機が低電力でなかなか良い仕事するので雨の日は部屋干し、洗濯機な乾燥機能は無し

奥行きスリムなドラム型があれば買いたかったんだよな〜
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 10:28:56.37ID:PEJ9eUuG
>>383
ワイシャツのアイロンご主人本人がするの?!?
すごい!
うちは絶対しないな。
ワイシャツクリーニングだ。10枚で1300円
ここ節約しても労力がなー
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 13:46:50.31ID:ucg4RXSu
>>388
はい、私がやりますよ
クリーニング屋まで往復20分あるので、その時間でアイロンできちゃうなって気付きまして、妻からアイロンを譲り受けました
スーツもアイロンかけられるようになったので、クリーニング費用が減りました
まぁスーツは洗濯できないので、あら程度のところでクリーニングは必要になりますけどね
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 13:55:01.65ID:yEsK8qJQ
うちは安い夏用のジャケットならドライコースで洗濯機で洗ってるわw
シャツも基本家で洗ってアイロン掛けてるけど、やっぱりクリーニングの方が仕上がりはパリッとしてて綺麗。
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 15:54:01.28ID:LRlqAUiv
アイシャツはマジでアイロンいらない大革命、平日の5日分買って着てるよ。
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 16:40:37.82ID:I6N+VE1G
うちもアイロン無しで大丈夫って触れ込みのワイシャツ買ったけど、襟とかペラいプラスチック入ってるのか?って感じでシワとかないよ
でもうちはワイシャツは通勤だけで、人と接する仕事じゃないからそこまで気にしてないので大丈夫なのかも
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 17:01:37.01ID:S5gxgEbU
うちは制服で規定のシャツだから無理だ。
しかも半額負担で高い。

制服って着る物を考えなくて良いから楽だけど、高いよね。
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 17:48:40.59ID:ucg4RXSu
>>390
形状記憶のは最初はよくても、段々としわになっていくのよね
特に胸の辺りね、ここをびしっとさせると見栄えよし
自己満足だけどね、アイロンなら電気代くらいだし、この時期は暖房付けなくても部屋が暖まるという貧乏くさいメリットも
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 18:11:32.92ID:7MQZDEcx
アイロンかけるよりクリーニング屋にもっていくほうが面倒だと私は思うけど、人それぞれだね
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 22:10:51.86ID:LRlqAUiv
>>393
今シーズン着倒したけど襟しわもないですよ!
騙されたと思って一枚だけ買ってみて欲しいよ。
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 22:36:00.18ID:OOD91naC
いま形状記憶のワイシャツ使っててアイロン自体持ってないんだけど、みんなワイシャツ以外にアイロン必須な場面ある?ハンカチもタオルハンカチしか使わないから、必要性感じなかった。それなりの服はクリーニング出しちゃうし
子供が就学したら絶対必要になるのかな?家狭いからあんまり物増やしたくないんだよな
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 22:42:21.21ID:ITaLP/M8
アイロンなしってすごいね
今全くアイロンなしでやれてるんなら今後も要らないのでは
それだけ使わないなら本当に必要に駆られた時に買えば十分では?
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 22:43:19.91ID:IGYsmgJR
子供の学校の給食関係に絶対必要。
給食ナプキンはともかく、持ち回りのエプロンと帽子に絶対アイロンかけろと新学期に手紙もらうよ。
特に帽子はシラミ防止にジュージュー念入りに当てるようにとのお達し。
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 22:46:06.12ID:IGYsmgJR
あ、でも給食関係もクリーニング出しちゃえばやってもらえるのかな。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 23:22:05.97ID:OOD91naC
社会人になって一人暮らしするときに最初に揃える家電としてアイロンが全く思い浮かばず、使わないままずるずるとここまできた。
>>401
確かに!自分も小学生の時に給食当番の白衣アイロンかけてもらってたの思い出しました。ナプキンもしわしわじゃ清潔感ないね。
近々買って練習することにします。ありがとう
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 23:59:06.69ID:o+lIlnty
>>399
保育園の子供服に名前シール貼るのに使った…

くらいかな

まぁたまに洗濯機で洗ったジャケットとかに使うけども
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 01:40:33.61ID:aM/M48jW
スーツのズボンのシワ取りや、クリースつけるのにアイロンがいる
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 06:58:20.55ID:NLj8ONUo
カルディとか美味しいパン屋とかが近くにあって
そこで散財してるなぁ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 07:50:02.75ID:CT3W06Wn
パン屋危険だよね
ちょっと高めの所だと小さくても一つ200円以上するし、食パンも一斤500円とかだから千円は使うし
気を付けなきゃ
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 09:18:13.82ID:TCtgdfzV
うちの近くのパン屋
惣菜パンはまぁ普通に高いけど、食パンは270円(税抜き?)で激ウマ
高めのコンビニパン買うくらいなら、パン屋で買ってしまう
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 11:02:26.47ID:du4pSyTS
食費と水道光熱費の節約はイライラカリカリしてしまうのでやめた
かわりに固定費を見直して格安SIM、車を一台減らして電チャリにしたよ
食洗機とガス乾燥機にルンバとブラーバも買った
フル共働きだから時短家電は睡眠時間確保と、子供と触れ合う時間の確保の為必須アイテム
子@3才がルンバとブラーバに名前をつけて、毎朝語りかけながらスイッチ入れてくれるw
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 13:02:35.03ID:K5vTBPC4
ルンバいいね
吸い込まれちゃう!ってこどもがおもちゃの片付けちゃんとしてくれそう
うちもフルタイム共働きだから欲しいなぁ
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 08:05:35.73ID:9YTJyZnF
>>412
それあるよ、少し前にテレビでどっかのベンチャー起業が開発してるというのを見た
冷蔵庫くらいの大きさがあったけどw
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 08:22:28.49ID:ryTXBMRI
>>412
業務用でよければ確か900万ぐらいだったはず
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 08:34:05.86ID:EydtxWfW
たたむもの
旦那のパンツと下着
子供のボトムス
靴下
パジャマ
タオル バスタオル

後は全部ハンガーで吊るしてるか
畳まず収納ボックスにポイ
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 09:37:24.46ID:9YTJyZnF
>>417
ああこれこれ!
すごく広い家でお金もあったら買っても…と思ったけど結局突入したりする手間がかかるからそれならハンガーにかけっぱなしして収納できる方が自分はいいわ
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 09:45:37.01ID:K5W0BiTQ
連投ですまんが、こっちなら10万円きってる

たたまなくてもいいんです!洗濯革命、全自動洗濯物たたみ機がついに登場「フォルディメイト」
http://karapaia.com/archives/52219214.html

>現段階では下着や靴下、あるいはタオルといったものをたたむことができないのだ。
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 20:08:11.01ID:6pLJIJu5
病院寄ってから帰る日とかはもうご飯作る気力なくてデパ地下惣菜買って帰ってしまう
汁物や一品くらいは昨日の持ち越しがあるけどそれでも1500円くらいは使うしダメだなぁと思うけどしんどいー
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 20:30:54.54ID:j9MZp7YR
デパ地下が通勤経路にあるのうらやま
私は冷凍のコロッケと枝豆、フリーズドライの味噌汁を常備してるわ
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 01:14:31.23ID:fF0dfqcp
皆さん資産運用してますか?
貯金1500、ローン残高2000だけど、リスクが怖くて定期預金しかしてない。
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 01:24:57.72ID:TE7PNCYU
>>425
定期預金の利率よりも、住宅ローンの金利の方が高いよね。おまけに定期預金(現金)でそんな持っておく意味は自分なら感じないから、運用の前にもう少し繰り上げ返済にまわすな。
預金がある分住宅ローンが安くなる、てのを利用してるわけでもなさそうだし。
ちなみに運用は株と保険をしてる。
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 01:30:22.52ID:l2ErUyt9
株なんて簡単だよ
ルールは一つだけ「下がったトコで買って上がったトコで売る」
私はそれで100万を30万にしました
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 05:18:43.73ID:Eogqw3AT
>>425
資産運用する前に繰り上げ返済した方が利益が確実に出て良いよ。
仮に500万繰り上げ返済したらどれだけ得かシミュレーションしてみたら?

私は賛否両論あるけどNISAで投信だけしてる。
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 05:50:22.46ID:fn9/f4is
優待用のキムラタンを放置してたら株価が半分になってたでござる
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 06:50:25.71ID:V4CWeR7X
キムラタンは優待を活用できれば利回り良いから(震え声)
投資信託もしてるけど、やっぱり定期預金よりは利率良い

今買わないにしても興味があるなら、株用の証券口座はとりあえず開いておくのを勧めたい
買い時が来たらすぐ買えるから
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 07:41:29.44ID:hRze8tkP
過去一年間は株価が上昇しているから、普通に株を持っていれば利益になるのでは
一年後は知らないけれど

株主優待がある株式を買っています
これだと、株価が下がっても優待があるから、持ち続けられる
御食事券系は株価が上がったからと言って売ると、家族の顰蹙を買う
特に人気があるアトムボーイとサガミは怖くて売れない

NISAはひふみ投信のみに割り当てている
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 07:51:17.93ID:hRze8tkP
>>425
自分だったら、返済を最優先します
実際、家を建て替えたとき、収入のほとんどを返済にあてて、3年強で返しきりました
住宅ローン控除なんて無視です
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 08:00:25.42ID:rYWZgMGD
いまや住宅ローン控除より金利が安いから借りたほうが利益でるけどね
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 08:04:22.17ID:jFje0kyD
>>425
仮想通貨で、200万円を2000万円にしたよ
株で毎年5%の利益をここ7年継続で達成中
家のローンより高い利率で推移できてるから、うちは運用を頑張ってる
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 08:55:36.69ID:b1rQgbzl
毎月の返済額に無理がないなら返済期間いっぱいまで引っ張るのもありかと思う
何かあった時に現金が手元にすぐないのは恐い
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 09:56:11.38ID:lIGoy+W1
>>436
うちはそれ
私は借金気持ち悪いからとっとと返したいんだけど夫が色々考えた結果それが一番得だって結論になったよ
ちまちま貯めて10年ごとにまとめて返済するつもり
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 10:06:00.96ID:gMxtX67T
賃貸2Kの家賃が7万で、引っ越した先の建て売りでローンが月6万5千
安くて少し広くなって良かったって思ってるからそのまま払ってるよ
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 13:10:01.02ID:Eogqw3AT
うちは定年までには住宅ローンが終わるから、子ども達が巣立つまでは繰り上げしない予定。

仮に一千万繰り上げしてローンが完済した時に旦那が亡くなったら貯金は僅か。
でも、ローンを繰り上げしてなければ、ローンも無くなって尚且つ一千万は手元に残るって考えてしまう。
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 14:10:22.60ID:kaRAlYdA
それはあるよねー
わたしも背負ってるローンはある意味死亡保険でもあると思ってるわ
わたしが死んだらその分チャラになって家が残るしさ
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 14:22:05.07ID:07At/pcm
>>440
団信の死亡時の弁済のことかな

FPにもちょこちょこ繰上げ返済するより投資信託とかのほうを勧められたな
保険と同じだし金利も安いから急いで返さなくてもって思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況