X



トップページ育児
1002コメント397KB

世帯年収600〜800万家庭の育児事情 22 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 20:16:05.24ID:kiDWepY8
育児に関して語りましょう。
年収とは税込額を示すものです。手取りではありません。
次スレは、>>980を踏んだ人が立ててください。

※前スレ

世帯年収600〜800万家庭の育児事情 21 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495789876/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 09:09:23.72ID:B31qY2be
田舎だけれど、
大学を卒業した子供が都会に行く−>そこに家を建てる−>年老いた親が子供のところに引っ越し−>家を取り壊して土地を売却
−>業者が買い取り建売住宅−>若い夫婦が引っ越している
というパターンが、そこそこある
通勤時間1時間半でもかまわなければ、名古屋市の会社に勤められるから、そえれなりに需要はある

実家を建て直したり改修したりして、世代をまたいで住み続ける人もいる
将来どうするかは、親子で話し合って決めればいい
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 09:27:12.24ID:9V4a0qcE
田舎でもピンキリだからね。
坪単価30万くらいの所も田舎だし、坪単価1万円の所も田舎。

前者だとそこそこお店もあるし将来的にも値段を下げればどうにかなるかもしれない。
でも後者だと日常の買い物すら半日仕事だよ。車無しだとかなり厳しい。
値段も下げようがないし。
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 21:26:45.05ID:tK1fp8xe
義父母が車必須ド田舎の、他人の噂話ばかりの陰鬱な過疎地の、庭師が必要な、築40年の、2人で住むにはアホ程広いボロ家を継がせたがってる。
うちは昔豪族が住んでた土地なのよ〜とか固定資産税高いから覚悟しておいてねwとかちょっと何言ってんだかわかんない
何で田舎の人って二束三文の使えない土地でも子どもに継いで欲しがるんだろう?息子のライフスタイルの尊重よりも自分の土地の執着や先祖代々ってのが勝るのかな
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 21:32:01.32ID:NEVhwZSS
この世帯年収だと、家の購入価格は高くても3500万までかね
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 21:42:01.48ID:DbocBVGO
土地代込み5300買ってしまった…親援助なし。二人の婚前貯金合わせて2000前金いれたけど月々12万がきっつ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 21:45:02.02ID:EUBqs6jG
ローン上限が3500万〜4000万位かなぁ
プラス頭金てとこかと
うちは夫600妻200で夫単独3500万のローン
頭金2000万で5500万だった
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 22:01:38.47ID:MbCjxiHm
>>752
築25だけどまるっとうちの実家だ。家族人数分車があって、二世帯住宅というと親の家の敷地内に子ども夫婦が新しく家を建てることを指すような地域。
普通に考えて両親亡くなったら売るか貸すかしかないんだけど、その話になると 「本当に住んでくれる可能性はないの?」と言う。親の言うことを聞いてると、家土地イコール自分が頑張ってきた証、みたいな感じがする。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 22:03:22.26ID:U5eoCWLW
土地家合わせて4000万だった
頭金500で35年ローン月10万ボなし
20代でまだ勤続数年だったから頭金あまり出せなかったけど今は繰上げ返済のために貯金してる
もうすぐ住宅ローン控除期間終わるので繰上げて返済終わらせるか、あと20年弱そのまま返し続けるかで悩んでる
旦那の不摂生のことを思うと保険がわりにこのままでもいい気もするけど利息もったいない
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 22:32:44.81ID:jYcYZoJB
>>757
そこ悩むよね、どうしよう
繰り上げ返済するより団信と八大疾患があったほうが安心な気もするし
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 22:52:06.65ID:+KNEr2Z7
子供が地元に就職するか、都会かどこかに住むかによって、リフォームするかどうか決めるよ
実家を継がないのなら、リフォームしてもしょうがないので、そのまま
夫婦とも亡くなったら更地にして売却してもらうか
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 00:27:32.29ID:0kO72xah
>>752
いつもクソ田舎の義実家との確執、大変ねw
その大嫌いな義父母の遺伝子もあなたの子供にしっかり受け継がれてるのよ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 00:29:59.39ID:Yu/vOCVN
>>752
義実家
ド田舎
二束三文

いつもワンパターンのキーワード
田舎がらみの血筋も大変ね
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 00:32:13.65ID:HlKsMsmp
売ろうにも売れないんじゃない?
すでに負動産時代と言われてるし、2033年には30%以上は空き家になる
さらに、2040年には半数近くの自治体が消滅するのではとも言われてる
持ち家を購入するのはハイリスクだよね
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 00:47:56.67ID:XI8rO9lv
クソ田舎の義実家の粗大ゴミどうすんの!?
遺産と相殺でプラマイゼロなのかなw
介護とかに呼ばれるのかな
介護負担かな
田舎と関係ある家って悲惨だねw
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 08:08:30.04ID:ueSWQuQu
すごい言葉使うね
そりゃ2人でフルで働いてもここじゃ余裕ないよね
お金にも心にも
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 08:58:31.34ID:HRx9VjsB
ここの上限で4500
貯金1500
カツカツだけどどんぶり勘定だからいつか破綻しそう…
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 12:27:04.46ID:YVxYUqUo
ここの中間で4500
頭金2300入れたので残りは2200
貯金は残り1000弱
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 12:59:15.12ID:HRx9VjsB
>>766
すごい
頭金それだけ貯めれたの尊敬する
765だけど親からもらった500だけだわ
貯金は私の独身時代のもので、家庭の貯蓄はほとんどないよ…
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 13:00:05.70ID:PBLp8Vw2
うちは義実家は処分してくれると言ってくれているけど
お墓の話にはなってない
私も夫も家には固執なくて買うつもりないから
皆さん立派だなと思うわ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 13:27:16.67ID:0Uj6o7XG
流れ切る
二個下スレから今年ここに来たんだけどクリスマスと誕生日のプレゼントっていくらぐらいかけてる?
年齢と金額の目安がしりたい
小学校低学年まで5,000以下小学校6年まで6,000円以下中学8,000以下高校10,000以下
誕生日も同額程度で妥当?高い?
小遣いからプレゼント代を積み立てておきたいから目安教えて下さい
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 13:46:36.58ID:V7oaAqQj
>>769
普段は買わない分、クリスマスと誕生日はこどもの欲しがるもの何でも1つと決めているので金額は今のところ無制限
今こどもは5歳だけど、毎回シルバニアや自転車等1万強かかる
5歳の誕生日にソフト同梱のswitchが欲しいと言われて4万出したのはさすがにちょっと痛かったけど自分もほしかったからまあまあ
中学高校になればそれこそゲームハードなんかの高額なものを欲しがるようになるだろうから8000円以下はちょっと少ないような
実際にトイザらスなりのクリスマスプレゼントのパンフレット見て、その歳の子がほしがるような物の値段見てみれば参考になると思う
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 16:17:35.91ID:0Uj6o7XG
>>770
ありがとう
今3歳だけどそっか、自転車とか欲しがるよね
ゲームハードは小遣い貯めたりお年玉で自分で買いなさいって言うつもりだったよ
月3,000円くらい積み立てておこう

お年玉もまだ親が全額回収して教育費貯金で問題ないけど、いつぐらいから子供に総額の何割ぐらいわたすとかも決めなくては…
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 16:37:36.70ID:YVxYUqUo
>>767
家賃を押さえたのと、独身時代に貯金しまくったのが要因かなぁ
妻も貯金してたので、合わせて良い感じに
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 16:40:03.60ID:F3y/xf8U
結婚は何歳の時?
そんなに貯められるなんて、結婚がちょっと遅めだったとか?
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 17:01:33.28ID:HRx9VjsB
うちの旦那も結婚指輪買う貯金もなくて保険解約してその返戻金で買ってたよ…
双方両親がお金持ちではないものの少し余裕のある生活をしてるからお米やら子供の誕生日プレゼントやら助けてくれる
4歳の誕生日はおじいちゃんから自転車で25000円
両親からはブロック3500円…
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 17:07:48.66ID:w/CW6LH/
親から援助があるの羨ましいな。
うちは誕生日プレゼントはたまにくれることあるけど、くれてもスーパーで数百円で売ってるようなボーリングセットとかだw

援助は期待してないけど、将来仕送りを要求されそうなのは怖い。
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 19:32:36.03ID:oxZ9Hfhh
既に義母(離婚済み)に仕送りしてる私涙目www
義弟は子供二人目出来たから余裕ないって仕送りストップ
義妹は共働きなのに旦那がモラハラ野郎で仕送りストップ
市営住宅に引っ越して、煙草やめて、携帯格安スマホにしてくれりゃ、我が家からの仕送り分くらい節約できるだろうに…
うちも来年二人目生まれるから今まで通りはできないよって言ってるのに危機感なさすぎでムカつく
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 19:42:47.23ID:VI54498A
うちはカツカツだけど親が自分のことは自分ですると言ってくれてるのでありがたい
親の方がずっと甲斐性ある…
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 19:49:33.11ID:wYTVhRta
両親はいないから関係ないわ
息子には、うちの家系は早死にするなぁと言われる始末
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 19:58:34.20ID:r6pdcdYe
>>777
2行目まで一緒w
いくら離婚したとは言っても子供に頼る親は私は好きではないのでモヤモヤが尽きない
今は都営に応募してるけど難しいらしい。当たれば仕送り額が半分になるのになぁ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 20:17:18.65ID:YVxYUqUo
>>773
結婚は27の時、今は33で購入した時は31
22〜27の結婚までで1700万貯まった
親元にいたのと、年収が最初から500万円近かったから、最初からがっつり貯金
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 20:27:03.09ID:8wi3bRvL
結婚時の貯金多い人は良いな
うちの旦那は結婚時31歳なのに貯金1000万くらいしかなくて全然頼りにならなかった
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 20:35:23.51ID:by4Wjk2I
うちなんて32なのに100しかなかったよ
1000万なんていいと思うけどな
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 21:11:41.35ID:kJkNXmcw
>>783
1000万も持っていたなんて感謝したほうがいいのでは
ご主人を馬鹿にしているように感じる
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 23:11:12.52ID:cHwoTQHn
ごめんなさい。
この年収帯で、水ってどうしてますか?
あまりにもマンションが塩素くさくて、耐え難い。今は500円12リットルのペットボトル買ってるんだけど、バカにならない。
浄水器はどうやら取り付かない仕様でして。ウォーターサーバーも結局高いんですか?
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 23:18:55.36ID:T8hiVLo6
うちは浄水器のポット型みたいなの使ってる。ブリタって奴。
子供がお茶が苦手で水しか飲まないから、飲水はブリタで浄水して飲ませてるよ。

コストコでカートリッジが安かったから年間で五千円もかかってない。
0791777
垢版 |
2017/11/16(木) 09:19:23.93ID:pY+OBmvW
>>780
ほんとそれ
旦那はそれが普通だと思ってるみたいだけど
私は子供に金銭を頼るって感覚がなかったから驚いた
旦那はうちは短命の家系だから仕送りもどうせあと数年だよって言うけど、そんな確証ないし
そもそも義母が働けなくなった時どうなるのか恐ろしい

ただ780の義親さんは都営に応募してるだけいいよ、うちなんか応募すらしてないと思う
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 11:04:00.96ID:MUO8sOR2
>>788
近くのスーパーに無料水ない?
大手のスーパーだと、たいてい500円位のボトルだけ買って、あとは水を酌むシステム。
重いし面倒だから私はやめちゃった。
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 12:04:34.02ID:VUy/ZIWw
>>791
うちも旦那40代で転職繰り返すから初任給みたいな給料なのに
そこから仕送り、自分の食費酒代含む小遣い、住宅ローン、子の保育料
で綺麗になくなる
仕送りやめたいけど、カードローンに手を出すっていうから…
タバコやめるとか、1日のビールの缶の量減らすとか、県営か市営にしてくれるか
やみくもに何社にもかけてる保険をやめてくれれば
せめてもの仕送り額減らせるのに…
私のせいで出て行って一人暮らしだからというテイだから
私からは何も言えない・・・
そして、前妻の子2人の節目のお祝いのお金を
私の独身時代に親が貯めておいてくれた定期を解約して渡すという…涙
我が子に自転車も買ってあげれてないのに…
愚痴ってごめん。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 14:09:14.57ID:IW5l4CT6
>>788
浄水器内蔵水栓に取り換えたら?
賃貸なら退去の時にもとに戻す必要ありだけど
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 14:25:24.90ID:/Kq+4yhT
ありがとうございます。
水栓自体変えることも検討した方がいいですね。
生協の無料水、あるんですが、買うよりめんどくさいって意識が強かったです。こちらも考えてみます
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 22:18:13.64ID:LL8AQgjM
>>793
愚痴にレスもあれだけど
旦那は初任給くらいの収入なのにここのスレなの?
ということはあなたが結構稼いでるの?
ここのスレの年収ならお祝いのお金や子の自転車のお金くらい定期解約しなくても出せない?
質問ばかりごめん
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 23:21:30.09ID:0S16LXis
うちの会社は一年目で300万ちょっとくらいなんだけどお互いそのくらい稼いでたらこのスレ下限にはいくよね
でも自転車買えないほど困窮するのかは疑問
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 23:28:00.79ID:g8lhKa4c
仕方なく出て行って一人暮らしって感じらしいから、かなり仕送りしてるんじゃない?
それに前妻の子2人なら養育費もけっこういるだろうし、片方の給料丸々仕送り&養育費に消えてると思ったら大変なんじゃないかな
世帯収入的にはこのスレだけど、実質は2家族分をこのスレで補ってる状態というか…
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 01:36:01.21ID:bheUPt7g
東京の会社を辞めて地元に戻ってきた幼馴染みを名前で検索したら、
会社の新入社員の抱負と顔写真が出ててワロタ
その数年後に検索したら、別の会社の新入社員での抱負と老けた顔写真が出ててまたワロタ
そのまた数年後に検索したら、有名ブラック企業の主任になってて
調べたら数年で入れ替わるって告発されててまたまたワロタ
営業って悲惨だな
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 10:54:26.53ID:ksEM539H
老後の事考えたくないなー
60才くらいでポックリ逝けたら理想だけど
テレビで元気な年配の方観たりすると
まあ、無理だよなあってため息出る
そして貯金に励む毎日
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 11:06:55.59ID:M6tcprdH
節約して貯金だけしてポックリ逝くのもやだなw
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 12:28:22.33ID:gWi7GSlS
一番上の子を20の時に産んだからその子の定年まで見届けたいなと思っているけど認知症になったり足腰不自由になって迷惑掛けるのも嫌だなあ
生活習慣と言うけれど健康で長生きできるかって運だよね
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 17:53:36.72ID:Y4nEVY8c
毎日2ちゃんねるばっかの生活だとヤバイよ
2ちゃんねるで書き込みまくってる自分は旅行三昧で
繁華街の居酒屋やホテルや特急列車の車内から書き込んでるような行動派だから
家ばっかいたら肉体的にも精神的にもジワリジワリ弱るよ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 04:25:16.50ID:IB7pZLxz
自分から実名でネットに公開してる人の情報を検索して見て何が悪いの?
Twitter見てるのと一緒だよ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 08:30:11.90ID:4jwWxcCZ
スマホ本体って高いよねぇ
何年くらい使えるんだろう?壊れないのを前提として
スペックがついていけなくなるから三年くらいかな?
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 08:46:16.46ID:vM9QLvv7
今の私のスマホ4年目だけど不具合特にないから壊れるまで使う予定

みなさん、お年玉って親が回収→貯金?
一部子どもに渡す?全額子どもに渡す?
年少女児、お年玉専用通帳作ってそこから子供が欲しがるものを買うようにしようかなと思い始めた
ゆくゆくは子ども自身に管理させるつもりでいるけど、甘いかなぁ
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 09:34:29.70ID:CWRfNgWG
>>812
お年玉は子供名義の貯金
大学生くらいになったら通帳を渡す予定
ついでに、母が年金のいくらかをそこに入れている
母の生活費は私が負担しているようなものなので、年金が余るんだろうな
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 09:38:37.24ID:A30OzsJ0
>>812
去年年少で1000円だけ本人に渡して残りは本人名義の通帳に入れたよ。
今年も同じにする予定。
2歳の下の子も1000円程度の本かおもちゃ買ってやるつもり
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 10:01:52.42ID:W/2DBZmF
>>812
うちもそんな感じにしています
銀行で子供の名前の通帳をつくってあげるだけでも喜ぶよ
今は小学生で管理は親だけど通帳は見せていて、
欲しいものがあれば自分の貯金でねと伝えているけど使わないね…
買える額貯まっていてどうしても欲しいみたいだけど自分の貯金が減るもの抵抗があるみたい
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 10:11:52.05ID:leGlb73y
まだ未満児で子供名義の口座に入れてるけど、この口座は将来の学費用で子供には渡さない予定
お祝い金や毎月の学費用貯金もここに入れてる
小学生になったら一緒にメガバンで口座作りに行って、お年玉は自分で貯金させる予定
0818812
垢版 |
2017/11/18(土) 10:41:29.29ID:vM9QLvv7
今年分までは我が家も絵本定期購読代だけお年玉から頂いて残りは学費用のこども名義の口座へ入金していました
今月誕生日があり、クリスマスプレゼントも購入済みの今になって自転車欲しいと言い出しまして…
う〜〜ん、サンタさんはいまさら自転車って言われても困ると思うよ?と返すと
おじいちゃんとおばあちゃん(初孫に激甘)にお願いする!と
金銭教育的にそれってどうよ?と思い相談させてもらいました
812に書いたような感じでも大丈夫そうですね
お小遣い帳買いに100均行ってきます
レスありがとうございました
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 13:00:54.24ID:krE9xM4j
子どもって漠然と節約しないとって考えるから貯金が減るのを怖がるんだよ。

初めて一人暮らしを始めた大学生が、自炊も出来るし仕送りもそこそこあるのに、カップラーメンばっかり食べてたって話を聞いたことがある。
(お金が減るのが怖かったらしい)

大人になったら必要な出費と無駄遣いとの違いが区別出来るようになるけど、それも練習が必要らしい。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 15:10:02.18ID:7B2tW6Oc
>>818
私的に自転車は絶対必要な物だと思ってるから、あまり気にしないで買ってあげちゃう(または買ってもらっちゃう)と思う
これがおもちゃとかなら渋るかもだけど
それにまだ年少なんだよね
0823818
垢版 |
2017/11/18(土) 18:49:20.70ID:DqlvMPsD
>>821
ID違うけど818です
必需品!目からウロコだ
普段アシスト付き子乗せ自転車乗ってて子供の自転車の必要性感じてない
車通りも多いから自転車が必要なのは一人で出かけるようになる小学生からかなぁと
だから年少で自転車はおもちゃと同等と思ってた

夫両親と夫祖父母(父方母方両方)が健在で生まれた翌年の正月から毎年最低3万はもらってる
そのうえ自転車だの高額商品を買ってもらうのってなんかモヤモヤしちゃうんだよね
夫はあの人たちはプレゼント好きだから、諦めてって言ってるけど
金銭教育のためにもお年玉は専用通帳(小学校低学年までは親と共同管理)
それ以外のお祝い金は今まで通り親が回収して教育費貯金へでとりあえずやってみようと思います
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 23:29:03.66ID:W/2DBZmF
>>819
金銭教育は一応している
けど多分教育はあまり関係なくて、性分として自分のものが減るのが嫌なんだと思う
親には遠慮なくねだってくる…

自転車、うちも有難く頂くかな
長く使えるし、年少さんなら感謝の気持ちを伝える事や大切に扱う事を教えるのが金銭教育なんじゃないかなー
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 02:41:22.85ID:M1QbnjhX
お年玉、親戚同士で上げあってるので、うちの子どもたちがお年玉貰うために親の財布からはほぼ同額が出て行く…。

お互い様なのはもちろん承知なのでそれに異論はないのだけど、家計の通帳から子ども名義の学資貯金の通帳に移動しただけ、って感じだわ。

4歳2歳だからまだ何も言わないけど、いつかお小遣いとして欲しいといわれたらどうしよう。
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 10:43:48.11ID:R/Fq59m+
>>826
子供が使いたがったら全額じゃなく五千円だけとか、そういうのにすればいーんじゃない?
親のお金からお年玉ださなきゃ、子供がもらったお年玉から渡したら子供はかわいそうだよね。そういう家庭もあるだろうけど。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 14:02:01.11ID:GbwYCcP/
>>826
それは言われるよ。
うちは今中学生だけど1万円だけ渡してあとは将来のために、とずっと貯金させてる。
でもこの度、スポーツ用品で10万円の買い物したのでそれは子供の今までのお年玉から出させるわ。
大きくなればそういう買い物せざるを得ない時もあるからね。
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 15:59:50.77ID:MVKyMvj8
うちは御祝いを子供名義のゆうちょ口座で四年くらい貯めてたんだけど、ある日低金利すぎることに気づいてごっそり下ろして家のお金と合わせて定期に放り込んだ。

それ以後お年玉と誕生日祝のお金はタンス預金。
時々自分で決めて、そこからおもちゃ買ったりしてる。
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 16:18:52.07ID:npV9C3Ll
うちは6割が定期、2割が普通預金、残り2割が投信で運用してる。
貰ったらとりあえず普通預金へ入れて、ある程度貯まったら年始めに定期と投信へ振り分けてる。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 00:11:42.97ID:rjoYRbzs
義母に、二人とも働いててこれからお給料あがっていくから大丈夫よ!と言われて家購入も二人目の催促もしつこい
義母は看護師だったからそりゃあがっていくだろう。今は昔よりお金かかるんだから簡単に言ってほしくないよ。
でも家は欲しいし中古住宅フェアに行ってはみたけど、希望通りの物件は全く無し
よっぽどの奥地に引っ越さないと私達の年収では無理っぽい
現実突きつけられてちょっとへこんでる
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 00:28:56.93ID:CVEVm2fC
中古物件はほんとに運だからねー。いいのあっても考える猶予もなかったりするし。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 00:47:09.54ID:iVstArkg
うちも経済的に中古だなと思ったんだけど中古は根気よく探さないと見つからないよね
おまけに共働きだから通勤や登園のこと考えるとそれなりに便利な場所に住まないと生活がまわらないし
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 09:10:31.72ID:eYgQo+5m
出来れば子が小学生になったら、遅くとも小4くらいにはパートか専業になりたいなぁ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 09:47:17.93ID:jUgTv6PV
中古で好立地の物件を買ったんだけど、
リフォームやら掃除業者やらで気苦労が多くて疲れた
新築ならこんな苦労はしなかっただろうなと今なら思う
軽く人間不信になるね
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 10:28:04.28ID:CeTz1LD0
うちも築15年の中古が安く出てたので飛びついた感じ
主だったリフォームは壁紙の全張り替えにフローリングの1部交換
旦那が仕事終わってから夜な夜な作業してた

後15年住めれば子供は巣立ってる年齢だし、それまでにお金貯めて建て替えか引越しかする予定
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 10:40:15.20ID:sDhfgxaU
築15年の中古でフルリフォーム済みのマンションを買ったけど掘り出し物だったと思う。リフォーム会社が買い取って自社の取り扱い製品使ってリフォームして売ってたやつ。
立地も良い方だと思うので子どもが就職したら売りたいな。
でも近くに夫の両親が超狭小3階建てに住んでて、もう少し弱ったらリフォームも必要だろうし階段上がれなくなったらそもそも住めないかも。そっちが頭痛い。
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 10:47:22.04ID:nIfjorh3
>>837
夫両親がうちと同じ!
自営で1階の店舗奥に台所と食事スペース、2階は店用のスペースで3階に寝室とかお風呂なんだけど階段がとんでもなく急で高齢者じゃなくても危ないから本当にどうしようって感じ
今は元気だけど5年10年でどうなるか
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 11:22:09.47ID:nIfjorh3
>>839
まさにそれww夫にビフォーアフターに来てもらおうよって言ったことある
半分冗談半分本気で
あのくらいじゃ来てくれないだろって言われたけど
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 12:04:33.06ID:kAWjkYVb
注文住宅の実家が修繕のオンパレードで大変そうだわ
団地とかに住みたい
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 12:53:56.02ID:edeyvn2k
うちの祖母は2階建てだけど階段昇降機つけてる。
普通に上り下りできる私らには邪魔だけど。
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 14:36:20.92ID:CVEVm2fC
うち築五年のをリフォーム無しで買った。任意売却物件で相場よりかなり安かった。
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 15:05:39.05ID:aS4IHzZp
>>836
うちは20代半ばで新築を買ったんだけど、築30年経ったときに住み替えが出来る気がしない。

恐らく老後資金だけで一杯いっぱいでリフォームしながら一生住む気がする。

建て替えを考えてるって凄いな。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 15:08:21.32ID:iOrX69jR
よっぽど安普請じゃなきゃきちんと手入れすれば60年持つよ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 15:10:30.84ID:tFx4Kgtz
>>838
そういうバリアだらけの家の方がリハビリになって足腰衰えにくいから良い…という考え方もあるよ!
まあ落ちて骨折れたら一気に衰えるけども
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 16:09:02.85ID:aS4IHzZp
こけて骨を折るときは10センチくらいの玄関の段差でもあるよ。
意外に段差とは言えないような僅かな段差で躓いてこける時が多いよ。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 19:47:36.78ID:M1VeoaWO
築30年弱の実家に住んでいるけれど、水回りはリフォームの必要が出てきたが、それ以外は大丈夫だよ
水回りのリフォームは200万円かかる見込み

大工さんから、100年持つと言われたらしいが、持ちそうな気がした
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 22:24:15.98ID:BzMReaVK
>>844
現実はこれ
そもそもそんなに余裕のある人が中古を買うのもおかしい
夢見てるだけでは?
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 22:47:39.05ID:uhW8Fpbb
築15年の中古なら、建物はほぼ0円とか高くても500万前後で、あとは土地代じゃない?
だとしたら15年後に建て替え費用ぐらいたまると思うけど

土地代+新築建物→リフォーム
土地代+ほぼタダの中古建物→建て替え
きっと同じぐらいの値段だと思う

うちが田舎だからそんな感じなだけかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況