X



トップページ育児
1002コメント397KB

世帯年収600〜800万家庭の育児事情 22 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 20:16:05.24ID:kiDWepY8
育児に関して語りましょう。
年収とは税込額を示すものです。手取りではありません。
次スレは、>>980を踏んだ人が立ててください。

※前スレ

世帯年収600〜800万家庭の育児事情 21 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495789876/
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 17:55:47.86ID:y2J6oVjX
外で縄跳び考えられないって学校行きだしたらどうすんだww
うちも室内で縄跳びはさせないなー
行儀云々よりも床が傷みそうで
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 18:02:19.09ID:S9xNcOfm
室内で縄跳びは想定外だったわ
戸建でもというか戸建こそドスンドスンすごい音がするよね
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 18:03:38.75ID:ICFxy/q1
縄跳びって冬になると体育でやってたから寒い時期にあえてするものだと思ってたわ
だから寒いから外でさせないって言うのはびっくり
まぁ子供には絶対に友達の家ではやらないようにだけは言い聞かせとけば、各家庭の方針なのかね
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 18:04:04.28ID:voVdfYFw
体操教室とか体育館でとかならあるけどね
一月に三人目産まれるから引き続き慎ましく暮らすわ
でも住居費が安いからひとまずなんとかなってる
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 18:19:05.28ID:p8MkqdQ5
住居費は大きいよね。
固定費の中でもなかなか削れない類だし難しいよね。
賃貸なら家賃、分譲なら固定資産税はずっと続くから0には出来ないしね。

うちは固定資産税なども入れると年間100万以上かかってるんだけど、このお金があれば子どもをもう一人生んで育てられるって考えてしまう。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 20:33:56.29ID:X/k6A2n5
うちも縄跳びもサッカーもトランポリンも全部室内でやってるよw狭いけどw
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 21:03:07.25ID:2P4F8tvU
みんな戸建なんだねー
マンション育ちでマンション好きだから家買うとしてもマンションと決めてるけど騒音考えたらまだ先延ばしにした方が良さそうだな
今は子供多い賃貸の1階だからなんとかなってるけど…
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 21:41:29.93ID:Hyzd6mLD
縄跳びは庭だけれど、倒立前転の練習は畳部屋でやっていたよ
隣の家とは少し離れていたから、多少はドタバタできた

宅地は400m2くらいだけれど、固定資産税は3万円くらいという田舎
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 22:08:31.05ID:p8MkqdQ5
>>887
固定資産税安いね。
田舎でも建物にも固定資産税かかるし、それだけ安いってことは建物が古いのかな?
もしくはまだ新しいから減税期間とか?
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 22:33:30.60ID:FrDn3Ycz
100平米くらいの小さな土地に小さな家を建てたけど固定資産税は20万くらいだわ
3万はすごいね
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 22:47:55.56ID:mZP6mw7A
870だけど、冬は雪が降るから体育館で縄飛び跳び箱か外で雪合戦するような地域で自分もそうしてたからそれが当たり前だと思ってた
雪降らないうちなら外でやってもいいことに今気づいた
20畳のLDKでソファ端に寄せて無理矢理やってるから、小学生になったら庭でやってもらうわ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 22:55:38.56ID:n47TedUr
人間て、産まれた時からの環境で考え方も変わってくるからね、気づいてよかったね。
でも20畳もあるなら余裕で出来そうだけど、、

うちのところは雪は年に一回降るかどうかだけど、豪雪地帯だと車もスタッドレスにしたり除雪したりすっごく大変そう。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 23:16:01.49ID:Hyzd6mLD
>>888
土地だけです
建物の固定資産税は、都会でも田舎でも同じくらいになると思う
建物は築30年弱で5万円強

ちなみに、築80年の土蔵は1300円強
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 06:49:30.29ID:GEew8GNA
広さよりも天井高のほうが問題な気がする
最近の家はリビング吹き抜けとか、天井高い家が多いから大丈夫なんだろうけど
でも縄跳びってどこも冬にやるんだね
寒空の下二重跳びして太ももに当たって痛い思い出しかない
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 18:25:04.13ID:iI58c52/
>>871
2ちゃんにいる神経質な人の意見をすべて聞いてたら、生きてるだけで申し訳ないくらいになるよ
どのラインから無視するか全部鵜呑みにしてたら変人になる
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 18:28:31.46ID:4xj1S+rz
>>884
やるうちはやる
子供なんだから音くらい立てる
2ちゃんの神経質婆に囲まれたら糾弾されるけど無視でOKw
幼稚園がうるさいってクレームいうタイプにかまってたら損
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 18:29:40.62ID:t24t3PpC
冬が来た
電気代がきつい
エアコンと脱衣所のヒーターで15000円くらい…
戸建は寒い
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 18:32:37.52ID:sGRg8rkm
うるさいってクレームいうおばさんって、家の外でなわとびやってもうるさいって言うよw
更年期おばさんに甘い顔したらどんどん付け上がる
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 18:37:51.74ID:RDNyr1Zu
>>884
郊外の親戚のうちに行ったらトランポリン置いてあったw
屋根にも登って遊んでたな
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 20:03:39.81ID:UyGfNigX
>>897
我が家にはアザラシの着ぐるみがあるのだ
ひとりの時は暖房がもったいないので、それを来ている
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 22:47:59.72ID:+IX0+0pX
うさぎ!
うなぎのつなぎかと思ってビックリしたわ
うちもこれから雪降るから嫌だ
寒いけどひたすらエアコンとこたつ
灯油高い
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 07:19:13.83ID:iF7FTjrO
うちは都市ガスだからファンヒーターもガスのにしたよ
冬場はどうしても1万越えるけど灯油だってそれくらいするし、買いに行く手間が減って嬉しいわ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 09:29:19.75ID:gxXytQIB
>>906
うちもガスファンヒーターを愛用していて引っ越してマンションをリノベした時もわざんざ栓を作ったよ
エアコンだと乾燥してすぐに喉が痛くなるしマンションだから石油は運ぶのが大変なので無理だしガスファンいいよね
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 10:50:45.74ID:vNC7HETY
>>906
うちも最初の頃は加湿器を稼働させながらエアコン暖房してみたり、電気ストーブ何台も置いたりして吹き抜けで頑張ってたけど
ガスファンヒーターにしたら、ポカポカ天国になって家族大喜び
石油ファンヒーターは臭いし、燃料入れ替えが今じゃいい思い出
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 11:46:28.54ID:Y0ic2kLw
ガスファンヒーターは元栓だけあって、毎年冬になるとヒーターを買うか迷ってた。

今年は買ってみようかな?
ちなみに今まではエアコンを使ってて、月に5,000円くらい電気代が上がる感じ。
プロパンガスだけど、同じくらいで済むのか気になる。
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 13:27:05.42ID:PjMPv8Bi
子供が小さかった頃は、FF式の石油ファンヒーターだった
年に2回、取付と取り外しが面倒だったけれど、空気は汚れない

プロパンなので、ガス暖房という選択肢はないな
都市ガスが届かないのは、田舎の欠点だ

今はエアコンで暖房
タイムプランなので、春秋は電気代が割高になるけれど、夏冬は割安になる
年間を通せば割安
1時間単位で電気の消費量が分かるから、割安か割高の判断が出来る
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 20:28:51.61ID:nIeK7ovp
>>913
仕事をしないとか、ギャンブルをするとか、DVとかならわかる
年収で失敗と言われるときつい

母子家庭だった自分よりは、かなりましだよ
40歳を迎える前に草葉の陰だったから
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 20:43:12.70ID:ZUdo3JS7
いやでもほんとその条件だと正直失敗だと思うよ。
深夜残業多いくせに40歳で360万だった夫の尻叩いて叩いて転職させたもん。
残業なくなって100万以上上がっていいことづくめ。

ここは単独800万の旦那様もいるから、見てる世界全然違うんだろなあ…と。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 21:20:21.85ID:nIeK7ovp
単独だと、旦那が亡くなったら暗転するよ
そういう点では、共働きがいいのでは
または、専業主婦でも仕事に復帰できる能力があるとか

妻は専業主婦なので、学資保険と生命保険をかけているし
速いペースで子供が大学を卒業するまでの資金を貯めている
早死にするつもりはないけれど、可能性として考えている
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 22:33:04.44ID:4OgAxuuX
>>909
うち去年までプロパンでガスファンヒーター使ってたけど冬場1ヶ月のガス代は約2万だったし最高で2万8千円いったこともあるよ(電気代別で)
オール電化になったので今年はエアコンのみだけど電気ガスあわせて冬は月1万〜2万節約になりそう
金銭面ではほんとオススメしない

あと今までエアコン暖房使ったことなかったけど使ってみたら思ってた以上に快適だった
ほぼつけっぱなしだから部屋ずっと暖かいしw
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 23:59:24.23ID:CoCTsx+D
うちなんかプロパンでガスファンヒーター使ったら4万近くいったわ
最近エアコンをちょっと良いやつに買い替えたら快適になった
すぐ暖まるし乾燥も気にならない
0921909
垢版 |
2017/11/24(金) 05:35:56.21ID:VGeW69og
レスありがとうございます。

やはりプロパンガスでガスファンヒーターは高額ですね。
毎年冬になるとガスファンヒーターのチラシが入ってて迷っていましたが、
今年もエアコンで乗り切ろうと思います。
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/24(金) 07:14:13.48ID:eaD9BvFK
>>913
うちは妻が金稼ぐ能力なくて選ぶの失敗したかなと感じてる
30前半でスレ上限の俺はまずまずだと思うんだが、妻が子なしで専業
しかも家事は100%妻というわけではないのでなんともいえない
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/24(金) 07:20:13.53ID:RAjdcwbA
ここ育児スレだけど?
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/24(金) 20:36:29.42ID:QA3AWByU
帰宅が遅くて、家では食っちゃ寝
子供の相手も休日だけ
そんなんだと、専業主婦はありがたい
世帯収入が増えなくても

共働きで家事分担する夫婦は偉いと思うわ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/24(金) 21:24:46.27ID:LtQLMahJ
>>922
板違い
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 09:47:12.33ID:ncbpkbhn
40で転職ってすごいね
うちはとても無理そうだわ
条件悪いし転職すればいいのにヘタレだからグズグズ言ってる
夫婦ともに400だけど私はホワイトなので家事育児の殆どが私の負担なのがイライラする
子供二人になって時間にも心にも余裕がなくてせめてお金に余裕があればと思うけどそれもカツカツ

ここのみんなは子供服ってどんなの買ってる?
安いのは西松屋であとはFOやナルミヤ、べべ系のブランドをセールで買う感じなんだけど、同じ園のお友達がラルフとか来てて圧倒されるわ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 09:54:43.84ID:lYqJogd+
ほぼ貰い物(友人、親類)としまむら
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 10:00:37.17ID:lYqJogd+
ちなみに中学生になった上の娘は服が好きな友人の大人用の貰ってる
細すぎて私には入らないから・・
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 10:00:43.06ID:2OVLPNTM
うちも同じような感じ
でも西松屋で安いトレーナー買ったらすぐ毛玉だらけになっちゃったから、ナルミヤでいくつか買い直した
今1歳で、来年も着れればと貧乏性丸出しで90サイズだけどw
保育園に行くようになったら普段着は西松屋で数買おうかなと思ってる

赤ちゃんのうちはお金かかんないよ〜なんて聞いたけど、服とか食費もジワジワかかるよねやっぱり
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 10:12:17.85ID:vWKF3flm
一番掛かるのは中学からの塾代!
可愛い我が子には良い服着せてあげたいけど、満足な教育受けさせてあげられなかったら何よりかわいそうだよ。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 10:16:01.56ID:E8zItHqs
>>926
うちは2歳女児でnext 、ユニクロ、無印、デパートのセールでKPやハッカキッズ。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 10:20:21.86ID:E8zItHqs
>>929
>>赤ちゃんのうちはお金かかんないよ〜なんて聞いたけど、服とか食費もジワジワかかるよね

本当だよね。慣れないから何買っていいかわからなくて無駄なもの買ってしまったりしたし、離乳食は良い物使うし、すごくお金使ったよ…
2歳過ぎてようやく子ども関係のお金の使い方が落ち着いた。
でもこれから習い事とか930さんの言うように塾とかこれまで以上に掛かってくるのよね。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 10:30:17.13ID:6z36iPY2
よく言われるのが、自分の親世代に無かったものは、使わなくても育児出来る。ってこと。
便利だったり、可愛かったり、親心くすぐるけど、そこを我慢出来たら貯金出来るんだろうね。
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 10:31:12.34ID:nOt82zBk
3歳男子でマーキーズ、無印、gap、マザウェイズかな。
去年までは義実家の援助でラルフローレンやらダブルビーやら着させてたんだけど
家の頭金を出してもらったからこれ以上の援助は遠慮して身の丈に合った服を着させてる。
幼稚園に制服があって助かったわ。
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 10:34:35.77ID:yOHvFAXb
小さい時は保育料が4万以上かかってて、3歳になれば保育料が3万になるから楽になるかな?って思ってたけど、習い事を始めて出費は変わらず。

小学校へ上がれば楽になるかな?と思ったら、学童保育と食費などが掛かるようになって出費は変わらず。

中学校になれば楽になるかな?って思ったら、塾代と食費などが全て大人一人分掛かるようになって出費はむしろ増えたw

子育てに貯めどきはあまりないって気付いた。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 10:58:12.55ID:PylbwtxN
ラルフは個人輸入してたけど、国内価格みたらびっくりした。海外の服は毛玉になりづらくて好き。nextはほんとに全然毛玉にならないからおすすめ。
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 11:28:07.91ID:iC7spmJU
無印、GAP、H&Mを着てるかな。
ダブルビーは出産祝い80くらいまでもらったのあって今2歳で90か100だからもう着てないな。ミキハウスのTシャツが1枚あるだけ、ブランド物。
出産祝いではプチバトーとかあげるけど自分の子には買わないな。
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 11:38:00.57ID:IXx+nBO1
普段は無印マザウェイズGAP
貰い物でラルフやバーバリーも持ってるけどすぐ汚すから滅多に着せないわ
うちの年収で服にもお金かけようと思うと貯金や他の出費が圧迫される
服にこだわりないしなあ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 11:41:44.75ID:22wXhRyV
うち、二人目はほぼリサイクルショップで買ってる
女の子のは結構可愛くて状態のいいのがあるんだよね。スカートやワンピも400円程度、ありがたい
下着やパジャマは新品だから、高く感じるよ
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 12:07:23.97ID:yOHvFAXb
普段、保育園とかに行ってるとスカートやワンピースなんて休日しか着ないから、綺麗なのを友達に貰って、そのまま殆ど着ずに、別の友達へってグルグル回ってるのある。
水着とか着ないままサイズアウトしたのもある。

普段はしまむら系が多くて、貰いものやアウトレット、バーゲンなどでナルミヤ、ブランシェスなどを着るくらい。
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 12:12:47.98ID:/HRjxqiA
一歳半女の子だけど、旦那親族に女の子が続いててほぼお下がりで自分で買い足したのは保育園用の下着、Tシャツとかで西松屋かギャップとか。
お下がりはうちの子が2〜4人目の状態で5、6年以内のものが回ってきてるはずなんだけど、やっぱりミキハウスとかのデパート系のブランド服は色あせはあっても縫製とボタンがしっかりしてるから型崩れしてない。自分で買ったギャップのTシャツはひと夏で襟がのびのびだった。
お金のかけどころは難しいね。
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 12:20:41.01ID:LzWfHpJ7
習い事はそこそこでいいかも
うちは、小学生まで習字しかしなかった
中学生からは学習塾で月5万円

>>933
まさに、これ
他の家庭は違うけれど、うちが買って使わなかったのがベビーカーだった
おんぶと抱っこと肩車の方が移動しやすい
乳児の時は無理だけれど、肩車が一番楽だな
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 14:46:20.07ID:/5dR3yWS
肩車w
確かに抱っこよりは疲れないけど、遊びの時くらいで
移動の手段と考えたことはなかったw
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 14:49:12.19ID:P4Olgl7s
ラルフやダブルビーを普段着れるくらい買ってくれる義実家羨ましい!
うちは実家がここの上限の3倍近い年収だけども万単位で服を買ってくれることはない…

next評判いいね!近くにないけどネットでみてみよう
マーキーズとベルメゾンのTシャツが結構生地がしっかりしててガンガン乾燥機かけるうちでもあまりへたらず良かった
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 17:47:36.59ID:vs6IguUN
最初はミキハウスとかだったけど、そのうち祖母の手作りイトーヨーカドーユニクロ西松屋と安くなっていった
成長した今はアースミュージックエコロジーの爆殺価格が中心
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 17:49:39.49ID:vs6IguUN
連投すみません
でも高いだけあってミキハウスは丈夫だった
肌着系は一日数回ガラガラ洗濯しても丈夫だった
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 17:56:15.17ID:5+xfzNxk
>>943
うちも旦那が一緒の時は、肩車良くしてるよ。抱っこより楽なのと子供も前が見えるから良いみたい。
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 18:21:38.43ID:pI03L9SJ
いや、うちも旦那がよく肩車はするけど
ベビーカー無くても肩車で何とかなるみたいに同列なのがツボったのさw
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 18:41:10.78ID:yOHvFAXb
車社会で軽い子ならベビーカーあまり使わないかもね。
1歳前から10キロ超えだときついけど。
あと、歩き始めたらベビーカー拒否の子もいるし。
うちは買い物や支援センターなどで大活躍したけど。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 18:49:20.54ID:XJy92u6o
ベビーカーも車も持ってないけど子供2人いて体力だけで乗り切ってるわ
車ない分お金浮くはずなのになぜか毎月カツカツだ…
宝クジ当てたい
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 20:56:24.11ID:Tcr0O22n
そういえば、田舎なので現地まで車だから荷物は気にしていなかった
なによりも、動物園とかディズニーランドのパレードとかだと肩車は特等席だし
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 07:04:17.01ID:VqsNF8IW
>>952
首都圏在住ならともかく、遠方からだと生涯一度のディズニーランド
回れるところは回って、パレードが始まる直前に見学場所に移動
後の方からしか見えないから肩車

こういうときは、親の身長がものをいうな
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 22:43:20.69ID:6WQarUmG
今月園の写真販売の枚数が多くて7000円超えてしまった…
地味に痛い出費だけど削るわけにもいかない
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 23:04:51.42ID:twKrJBIm
>>958
運動会の写真とかプロが撮影したのを売るから、それを買ったんでしょ
我が子が映ってるのを全て買ったのかも?
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 23:05:23.96ID:ojwAwqIa
>>958
園で写真販売ない?
今月はお遊戯会やら運動会やらイベントが多かったこともあって我が子二人が写ってる写真が60枚以上あって、一枚100円、一部集合写真などの大判は500円なので高くついたんだ
いつもは高くても1500円くらいなんだけど
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 23:26:50.82ID:UuQBoeU7
うちは写真は集合写真と他5枚くらいまでだなあ
60枚全部買わなきゃいけないの?
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 23:31:14.03ID:ojwAwqIa
>>961
絞って60枚くらいなんだ
遠足、お遊戯会、運動会、お芋掘り
と今月イベントが集中してて
それぞれ四、五枚×2人分って感じ
運動会は競技数もかけっこ、ダンス、体操と3つくらいあったので5枚じゃ収まらなかった
いつもはこんなに買わないよー
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 00:13:56.76ID:5jPRv+vu
一年の被服費ってどれくらい見ている?うちは夫が営業職でスーツと靴がすぐにダメになるせいで1年に30万くらい(夫スーツ類25万くらい、残りは私の服子どもの分はまた別)
これが多いのか少ないのかいまいち分からない
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 00:34:37.76ID:Z9M8Yz4F
>>963
スーツと靴、営業職じゃあまり安っぽいの着るわけにもいかないだろうしそんなもんじゃないかなー。接客業のうちの夫はスーツは百貨店のセールで年二回まとめ買いしてるよ。
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 06:21:31.34ID:ke+mdZeY
夫営業マンだけど、スーツはパターンオーダーの安い店
カッターシャツははるやまとか青山
靴はテクシーリュクス
で、スーツ関連は年間8万くらいかな?
ゴルフもあるし、夫の収入だけで買えるのってこれくらいだと思うわ
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 08:07:08.56ID:OtvlPqrz
>>963
服は八万円程度のを二つ、靴は大塚とかの五万程度の革靴を二つ
合計30万弱だけど、靴は手入れをしつかりすれば数年もつので、一回買ったら四年、スーツは三年は買わないので、一年で見たらそんな使ってないかな
SEだから内勤だけどね
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 09:25:28.15ID:+HpS4RIA
サラリーマンのスーツ代は必要経費として確定申告の時に申請出来るんだよね?
面倒の方が先に立ちやった事無いけど
でも結構かかるよね
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 10:00:11.86ID:XrvsEol7
>>968
住宅は子供も住むけど旦那の被服費はなあ。
子供含む家族全員の被服費なら気にならないんだけど
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 12:16:20.78ID:a5z0NUl+
我が家は旦那私服通勤だからスーツいらなくて助かる
最近は新しい服も欲しがらなくなったしw
でも急にスーツいる時に困るんだよね…
着たらお腹が閉まらなくなってたり
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 13:42:52.80ID:ke+mdZeY
>>971
ここの年収帯って、着道楽でもない限り旦那のスーツが一番家族の被服費内のパーセンテージ高くない?
私はオフィスカジュアルだからユニクロとかで済ましちゃうし、子供服は安いのいっぱいあるし
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 16:55:29.73ID:Ioee2F+w
>>973
旦那より子供服のが高くない?変なの着せられないし
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 17:16:23.74ID:J58qRkxS
今月家の修繕で30万近く使って赤字だからって
月末まで素麺が続いてんだけど・・
月が変わって金使うのと数日前に金使うのになんか違いがあるのかと
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況