X



トップページ育児
1002コメント443KB

【手帳なし】知的ボーダー児の育児【行き場なし】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 11:02:01.34ID:xeLWRISR
発達スレでは知的のみはスレ違いといわれ、自閉の有無、手帳のあるなしで話が全くずれてしまう

支援級に行くか行かないかも、将来を考えると手帳があるかないかは大きな問題
普通級にいても先生が邪魔そうにする
かといって支援級にいったら、支援学校にもいけず将来詰む

ネットの中でも居場所がないと感じたので作ってみました
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 22:31:18.23ID:NdnDsnGb
>>567
話がずれるのだけど、うちの高校生は四則演算はできるのに
(√の計算もできる)
200円のりんごを3個と150円のみかん2個を買ったらいくらですか
とか千円だしたらおつりはいくらですか
というような問題ができない
どういう時に+−×÷を使えばいいのかわからない
時計も苦手
こういうのってどうすればいいのかなぁ…
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 00:21:05.36ID:7RypS6Xa
>>569
568です
国語ももちろんできない
店で欲しいものを500円以内で買っていいよと言ってもフリーズ
この消しゴム200円だからあといくら分買える?と聞くと
200×…?と答えたりするので国語の問題だけではなさそう
数の概念が弱いので概数もわからない
でも最小公倍数はわかる
不思議過ぎる
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 00:40:45.99ID:WGyR7ckb
>>568
計算は出来るけど文章題は苦手ってことかな?うーんやっぱり国語力と慣れかなぁ・・・
小1レベルまでしか詳しくレスできないので申し訳ないのだが、例えば小1文章題でたすのかひくのか分からない場合は「全部で」なら足し算とか、「残りは」や「あと」なら引き算だよと教えてとにかく数をこなして慣れさせる

200円のものが3つだから掛け算だね、150円のものが2つだからこれも掛け算だね、600円と300円だね、全部でいくらかな?「全部で」だから足し算だね!千円出したらおつりはいくら?「おつり」だから引き算だね!
みたいな感じで手間だけど丁寧に説明して一緒にやってあげて数こなすのがいいかも
自分なら紙に図を書いて教えるかな(りんごの絵3つ書いてそれぞれ上に200と書くとか)

時計は読むのが苦手ってことでOKかな?こういうの家に置いて時計読む練習するのおすすめ
https://www.seiko-clock.co.jp/product-personal/character/doraemon/cq319w.html

そして平行してドリルで数こなして慣れさせる
ドリルも幼児レベルのものからスモールステップでやっていくのがいいけど高校生じゃさすがに嫌がるか・・・
働く主婦の独り言というサイトで時計の無料プリント掲載してくれてるからそれを順番にやらせるのおすすめ
慣れてきたら他サイトの時計プリント(無料のいっぱいあるからぐぐってみて!)を5分刻み問題→1分刻み問題とレベルをあげて数こなしていく
数こなすといっても1日に大量にやらせるんじゃなくて1日1〜2枚ずつくらいで焦らず気長に
毎日少量を長期間やるってイメージで長い目で見てあげてほしい
覚えるまでは知育時計見ながらプリントやらせて大丈夫(覚えるまでかなりかかるけど・・・)
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 11:24:02.51ID:Y29NMS6b
時計は単に時刻をデジタルやアナログで読むだけなら
目の不自由な方用の音声で読み上げてくれるやつがあるけどどうだろう?
https://grus.tokyo/product/detail.php?pid=2

視認と音声認識の合わせ技で慣れないかな

それとも時間の感覚の問題なのかしら
5分前集合とか、30分後に就寝とか
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 11:30:41.54ID:Y29NMS6b
読み上げ時計、スマフォのアプリにも無料で沢山ある
高校生ならそっちかな
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 11:53:38.62ID:7RypS6Xa
寄せてくださった皆様ありがとう
>>572の通り あと何分とか集合時間に間に合うにはとか
そういうことができない
時計は読めるし文章題の計算も一応できる
電車通学ですが 時間気にしながら歩かないので
かなり早めに家を出してます
自立できるのかできる仕事あるのか悩む日々…
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 14:47:50.55ID:Y29NMS6b
>>574
お金の計算と時間の割り振りはマネージャー役がやる、みたいな仕事につければいいね
もしくは時間が自由になる仕事
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 16:10:30.15ID:7RypS6Xa
>>575
今小学校に通えていてある程度人口がある町在住なら
高校生にはなれるので大丈夫!
通学型通信や私立の専願等選択肢はありますよ
>>576
ばあややじいやを付けて婚家に出していた時代なら
まだよかったんでしょうね
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 17:43:52.15ID:vzyeXKH/
>>577
>今小学校に通えていてある程度人口がある町在住なら
高校生にはなれるので大丈夫!
通学型通信や私立の専願等選択肢はありますよ

ありがとう東京だしちょっとほっとした
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 17:03:23.17ID:5IqGzQck
横レスですみませんが来年1年生になる子がいるので質問させて下さい
10までの数の概念は分かっていると思うのですが、ここから先に進むなら何をすればいいですか?
今はくもんの市販ワークで30までの数を書く読むというのをやっています
1桁の足し算は数字だけではまだ出来ません
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 18:19:32.06ID:8jS89a7o
なら、おはじきを卵パックにいれてく遊びをして10個の概念を叩きこんでやってください
10までわかれば100玉そろばんも加えて20,30〜100を繰り返し数えさせてみて
足し算引き算はそれからでもいい
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 12:55:26.93ID:4nFNeQrX
地域性にもよるけれど、ここ下限の子だと遅かれ早かれついていけなくなると思ってる
自閉の凹凸があれば得意分野や丸暗記は大得意の子も割と多いと聞くけれど、知的単発だとそれもない
詰んだ
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 22:08:26.57ID:qjZ6YzVz
日記みたいになってしまうけど、今日海水浴で会って少しの間仲良くなった子供の4学年上の子、うちの子が溺れかけてたら助けてくれて優しい子だったけど雰囲気が4年後のうちの子やんって感じだった
勉強苦手みたいだけど、友達がいるから学校楽しいって言ってたし、優しい子に育ってるみたいだからああいう子になってくれたらいいな
うちのスレタイ児は悪い子に嫌なこと押し付けられた時NOと言えるようになるのはいつなんだろう…
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 22:14:18.86ID:iIzW7o6C
1年と5年って感じ?
小学低学年ならまだまだイヤといえないかもね
高学年になるとしっかりしてくるよ
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 22:19:23.16ID:qjZ6YzVz
>>585
2年と6年です
6年生の子の方はちょっと足りないなーって感じだったけど、こだわりや癇癪なさそうだし社会でもやっていけそうだった
うちの子は今のところ嫌な誘いを断る(大抵口車に乗せられて騙されるのに)ことをしないのでなんだかなあ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 23:27:47.32ID:gI5VswVO
>>583
エンカレッジとかチャレンジは知的ボーダーだとなかなか難関よ
倍率も2倍以上の時があるし
私立専願で面接のみとか登校型通信で穏やかな所が落としどころじゃないかな
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 05:17:32.34ID:ip0TI2Q3
>>587
遊びたくない子に放課後一緒に遊ぼう!遊ばないと怒るって言われたらデイある日でも約束してきちゃったり、
酷いのは悪い子に自分のやった悪いことを先生にやったって代わりに謝っといてっていうのを断りきれず引き受けちゃたり…
社会に出たら悪い大人に引っかかりホイホイだよなぁって思ってる
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 19:52:08.84ID:EOZcxLOH
>>568
うちの小3と全く同じだ
単純な計算なら出来るが文章問題が理解できない
国語力というより四則演算の意味そのものを理解していないんだと思う
たとえば割り算を習っている時なら割り算の式を適当に立てて解いてるだけで
式を立てる理由そのものの意味がわかっていない
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 20:57:46.44ID:VOFz+mbH
うちの5年も全く同じ

こういうのは感覚的なものだからか、文章から想像できない
抽象思考、演繹ができない
つまり応用がきかない

必要性、具体物、具体的場面からの慣れしかないんだろう
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 01:25:13.37ID:gDYCV66n
うちの6年もまったく同じ。計算はできても文章を理解して式をたてるができない
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 17:08:21.97ID:z9vOWBAP
はぁ…大きくなっても式をたてられないということか…
いつかピンときてくれるのかと信じてたよ
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 21:32:47.84ID:EQFRuP/T
季節外れの話題だけど、スレタイ児って誕生日やクリスマスプレゼント何あげてる?
娯楽関係は年齢相応だから、小学生だしSwitch与えてもいい気がするけどやめたほうがいいかな
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 18:41:22.75ID:Gfsv3TcJ
>>595
決めた時間を守れる自制心は効く感じですか?
マナー的なことは教えたら大丈夫だけど、食べることに関しては自制が効かないので、どうしようかなぁとまだ迷い中です
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 19:19:41.39ID:PavpRIj0
>>596
自制心は普通にある方だと思う
食べ物に関してはうちもちょっと執着が強いけど隠せばすぐ諦めてなんとかなってる
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 14:36:14.85ID:GGuAIpqu
娯楽関係が年相応なのが羨ましい
今年長だけど妄想していた育児では、人生ゲームや桃太郎電鉄やトランプやオセロ、バドミントンにボウリングなどなどあったけど全部まともにできない
あっち向いてホイさえ怪しい
Switchも欲しがってるけどできなそう
かろうじてカラオケに行ってるくらい
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 11:04:42.79ID:VcOgLQFr
うちのボーダー年長男子は幼稚園でのルールのある遊びは見てて分かってないなと思う時もあるけど、Switchのゲームは楽しんで出来てるよ
マリオオデッセイとマリオカートは1人で遊べてたし、この夏休みは釣りスピリッツっていうのやってるわ
ただ昔のファミコンやスーファミのゲームは難しくて無理
ぼーっとYouTube見てるよりは頭使うかなと思ってやらせてる
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 02:10:58.37ID:dzipdbgk
>>599
同じこと思った、普通の年長は人生ゲームとかそんな高難度な遊びができるのか
だるまさんころんだやEテレのリモコン遊びもできないうちは、このスレじゃなさそうだな
こどもちゃれんじのトイもつらくなってきたし、そろそろ腹括らないとな…
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 22:29:55.03ID:3pZKVu5Y
うちも年長
今テレビ観てるけど、ポニョのそうすけくんは年長設定なのね
年長ってあんなはっきり喋ってあんなしっかりご挨拶できるのかー…とか変な視点で観てる

>>601
こどもちゃれんじ難しいよね、ちゃれんじスレ行くと先取りの話題多くて落ち込む
去年からあたためてた年中のワークを今やらせたら程よい感じで、やっぱり一年くらい遅れてるんだなって思う
チャレンジ一年生の例題見るにつけ無理な気がして、今年で退会するか年長をもう一度とるか迷ってる
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 00:11:07.42ID:rSxDuP8w
勉強は期待していないから、ひらがなと少しの漢字が読めて、得意分野を3つくらい見つけて、九九を覚えて、人に謝ることができて、やばいものには触らず、場合によっては速やかに逃げて、歯磨きが丁寧にできる
そんな人間に育って欲しい
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 11:01:10.26ID:mzMAVk7d
生きていく上でお金の計算と時間の計算は最低限必要だと思うんだけど
うちのスレタイ児は>>568状態…
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 19:51:54.96ID:QZKx+ZTt
>>604
今何歳なのか分かんないけど、随分高望みに思える8歳児持ち
卑屈にならないほうがいいけどね
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 22:21:27.34ID:VYUdHNkh
>>607
ボーダー内のどこに位置するのかだと思う
発達診断はめちゃくちゃ積極的に病院回ったらどこかでは付くと悟ったからあまりあてにしてない
(もちろん凹凸顕著な場合を除く)
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 08:58:20.00ID:kfG3q08G
発達遅滞からここに移るかと思いきや、知的が軽度の数値だった
自閉診断もないし、育児版に居場所がないから卒業するわ
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 11:01:18.80ID:t5av+HVt
>>609
軽度の判定出たなら支援教育スレがあるし
なんなら卒業後のスレもあるわよ
どちらも過疎ってるけど
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 16:12:03.37ID:hy6QUEET
ROMっててもいいんじゃないかな
軽度知的だと通級か支援級かで迷うだろうし
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 21:37:00.05ID:AZwud9Ly
一時期マシになったんだけど、日々いろんな壁にぶつかりまくって、私の死にたい感がすごい
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 15:41:39.02ID:GFC4j3xj
同じく何をしても勉強は最底辺
だけど支援級に行くほどでもなくただのバカな子状態
私も死にたい欲が押さえられなくなってきてる
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 18:05:41.02ID:CT6oj8KZ
いっそ思いっきり知的判定出て支援学校や支援学級だったら、(大変なこともあるだろうけど)そこでの繋がりもできるのにね
今はやっと通級のつながりができたけど、先生との連絡帳のラリーだけで相談って感じでもない
もっとあれこれ支援を求めて動けばいいのだろうけど、私が参ってしまって必要最低限しか動けないや
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 09:18:48.27ID:yEEp9biZ
>>614
立ち位置が中途半端で親としてもどういう支援が必要なのかって分かりにくいし孤独だよね
事実ここのスレも過疎だし
気持ちのモヤモヤだけがいつもあって総てを投げ出したくなる
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 10:30:02.59ID:VjrCO+Cp
発達とか知的は親の会もあるしね
そういう仲間がいたらいたで面倒かなとも思うけど、同じような壁にぶちあったあときの情報は大事だなと思う
ボーダー児の教育や支援も自治体によって違うので安易に引越しもできなくなってしまった
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 13:20:02.77ID:VjrCO+Cp
未就学の時は私も分からなかった
小学校上がってまめに学校公開行くようになってなんかおかしいなと
静かに困ってるだけで学級運営になんら支障ないからほっとかれがちなんだよね
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 18:00:54.55ID:0z89YURw
ベーシックインカム実現してほしい
住居があれば何とか生きていけるのかしら
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 09:27:53.18ID:uj+OHRAc
>>618
うちもこれだった
先生も勉強できないおとなしい子扱いでスルー
学年上がるごとに親の方がやっぱりおかしいと思いつつも相談しても周りはお母さん焦りすぎなのでは?みたいな対応で支援が遅れたことが悔やまれる
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 13:01:02.95ID:j9mE4NrR
でも発達がないとなかなかわかんないよね
うちもただの勉強が嫌いな大人しい女子だとばかり思ってて周りもそんな感じだった
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 14:37:30.85ID:E0/Tvfac
みんなどこにいるんだろう
周りにも知的ボーダーのお母さんとか知り合いいないし
今後どうなっていくのか教えてくれる先輩がいたらなぁ
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 08:14:04.54ID:e9RCGOVy
>>624
あぁ、なるほど。役所とかでもあるかなぁ。調べてみるよ。ありがとう。
孤独な戦いはすごいわかる。その上にあまりにも見えない将来。心折れることが多いよね。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 22:55:39.02ID:GltbxLWO
>>625
見えない将来すごくよくわかる
支援してもらえるわけでもなく障害枠でもなく
かといって普通級では落ちこぼれ
中途半端でこの先どうなるのかと
いつも頭痛い
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 00:13:43.04ID:azdhawoX
いける大学あるかなぁ…
本当に名前書くだけでいい大学ないかしら
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 17:10:29.57ID:aUs1hqls
今なら全入だから入れることは入れる
問題はそれ以降。やれレポートだ発表だ、高いハードルは幾つもあるよ
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 17:45:38.18ID:Wjh4WjM9
小さい頃は当たり前に中学受験して、当たり前に大学行くものだと思ってたけど、今は高校進学もどうなることやらと思ってる
無理に親の希望を当てはめるより、自立して自分で生きていける力を身につけて欲しいと思ってる
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 12:01:01.75ID:uQEBBmIE
スレタイと糖質が併発したらもうそういう素養だったと思って個別に対処していくしかないけど、二次障害の鬱などは予防できるならしてあげたいよね
自分の子だけじゃなくて他の子の様子をよく見ると子供のストレスコントロールって難しいなと思う
子供のストレス溜めないように頑張ってるとこっちが限界くることもあるし
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 16:56:36.14ID:za2iNOm8
うちは日々能天気に生きてる
自己肯定感も高め
周りを見たり比べたり悩む知能が低いんだろうなと思う
どうやって生きていくんだろうと暗い気持ちになるわ
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 23:16:35.33ID:za2iNOm8
>>635
ウェイ系に憧れるもののハブにされてるわ
低偏差値高校のリア充とは行動のペースが合わないもの
非力だし介護職も厳しそう
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 15:30:07.86ID:4OrAaKeV
ウィプシーで軽度知的のスコアが出て発達遅滞もある年長児ってココじゃダメかな?70ちょっと切ったくらいなんだけど就学相談で支援級知的の判定でた。夫がまだ普通級にいれたいって言ってて書類提出できないでいる。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 15:55:24.96ID:tgWjGbEY
最近、別のスレでIQ95でも発達があれば療育(知的)手帳取得できると知った…
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 17:23:01.94ID:VnBxTe6H
>>638
自治体に寄らない?
東京都は無理だったよ
IQ90以下で自閉傾向がありだったら療育手帳取れるのが横浜市かな
他の自治体あったら知りたい
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 19:27:08.91ID:2/Nh10G8
>>639
自治体によるね
都内近郊だと横浜の他に川崎もIQ91未満+発達障害ありで療育手帳が取れるよ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 21:50:21.47ID:VnBxTe6H
横浜市川崎市は福祉進んでないと言われるけど、手帳取れるし情緒級あって羨ましい
東京からしばらく出られそうにないからなー
でも引っ越すときの参考にするから情報は欲しいな
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 22:31:55.33ID:2/Nh10G8
>>641
情緒級はありがたいけど横浜川崎でぎりぎり手帳が取れない
かつ自閉面が重いタイプは高校進学で詰むよ
中学情緒級だと内申点がつかない

インクルーシブ校は微妙だし上記のタイプはそもそも入学できない
通信や夜間の選択肢は都内の方が多いよね
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 01:47:55.26ID:JXEoyqeY
東京だけど支援級でも内申書作れるから普通高校進学できた
問題はこれから先だ
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 10:19:56.35ID:pWSuap+f
親が月々20万くらい生み出す投信でも仕込んで死んでいき、本人はバイトで5〜6万稼いで暮らせれば学歴とか別にどうでもよくない?
最近そんな風に考えだした
元本5〜6000万でそこに手を付けなければ可能じゃない?
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 01:02:23.49ID:wOjbLPDZ
元本5〜6千万で月に20万配当あるの?
お金のやりくりできるようになるのか心配
マンション買って賃貸に出すつもり
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 09:28:11.17ID:TPxbJPwd
療育通ってる年少だけど当初疑ってた自閉度は思ってたよりは薄く、精神遅滞の方が目立ってきた
幼稚園では足手まとい、療育園見学に行ったら「うちにくる程じゃない」と冷やかし扱い
家計が厳しく働こうにも幼稚園の預かり保育の環境が定型児対応の職員数でスレタイには辛いかもと渋られる
保育園には空きがない
こんな状況想定してなかった、にっちもさっちもいかないし、日々園から足手まとい扱いの報告受けてるのも辛い
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 15:41:07.57ID:aIoRCnDq
>>649
加配とかはつけられないのかな?
足手まとい扱いの報告聞くのは辛いね

あと可能性があるものとしては理解のある幼稚園転園とかか
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 15:28:26.13ID:6tp8ejjF
>>649
加配付けるか理解のある園に転園がいいと思う
うちも毎日足手まといやいらない子扱いの報告、加配は予算ないから付けられない、園バス延長保育利用禁止でうんざりして転園した
転園先は加配付けられなかったけど、とても理解のある園で安心して預けられたよ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 13:13:35.42ID:eHLWKiNj
スレタイだけど、ハッキリ自閉症診断くらった
スペクトラムじゃなくて自閉症
親もおかしいと思ってて追加の検査したのにわかったらやっぱり凹む
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 14:20:07.09ID:AWjYwIjw
>>655
幼さあるけどIQの低さゆえなのかなって思ってたけど、とある小児科にかかったらそこの先生が勧めてくださった検査で判明
診断の理由は、話の創造性が全くない、苦手なことは回避してやり過ごしてるとかそういう理由
親と目が合わないとか、独特のこだわりを見せたりはなかったので少しびっくりしてる私もいる
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 22:50:01.65ID:BwwjLk9R
>>656
詳しくありがとう
うちもそれだと引っ掛かりそうだな〜
今でも偏食の傾向あるし
お友達関係は問題なしですか?
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 13:54:59.16ID:8sU+kZV1
>>657
問題、あるといえばある
今低学年だから周りもガチャガチャしてて目立たないけど
同学年とのやり取りで、自分の意見を言えず嫌なことをされても嫌な気持ちを溜め込んでしまったりとかが多いかな
受動的タイプで、授業を乱したりお友達に意地悪したりは全くないからほっとかれがちなんだけど、逆にそういう他害タイプの子がいるとストレス溜まるみたい
診断付いたからなんだというわけではないけど、集団生活でできる環境調整って難しいね
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 14:05:24.36ID:rFfYDSFh
>>658
まんまうちの子にも当てはまる
先生から見ると勉強できないおとなしい子で同じくスルー対象
気になるので今度の診察時に医師に話を聞いてみようと思います
参考になりました!ありがとう
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 07:58:25.78ID:LqUikYGE
うちも、予想外にASDの診断ついて受け止められないでいるところ
発達に凹凸があること、積極奇異の兆候があること、偏食が理由だって
情緒的には問題なし、むしろ愛嬌ある方で自閉だけはないと思ってたけど
そういや知らない人にも話しかけるし、身内と他人の区別ができてないと言われればそうだわ
支援級勧められて悩んでたけど、言われた通りにしよう
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 12:36:22.44ID:nI0p1+sR
>>659
いえいえ、私も最近わかったとこなので参考になったかどうか
うちの自治体はIQボーダーで自閉あっても療育手帳取れないから、動き回って診断付けたのが良かったのかどうか迷う
普通級でアップアップしてるけど、穏やかなクラスメイトとは上手くやっていけるから、上手くいってると思いたい
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 09:47:40.42ID:kq9sDVsg
>>661
療育手帳の判断基準は全国で統一してほしいですよね
スレ児の親はドタバタしてため息ついての繰り返しな気がします、、
うちは小学高学年ですが周りの友達の大人具合にビックリすると共に少々落ち込みます
中学も普通級予定ですが心配だ〜
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 23:01:23.75ID:F//0ztQE
定期テストが始まるのに自主的に勉強しない
提出物も親がかり
18歳で成人なんて無理だし社会に出せない
学費払うから面倒見てくれる大学ないかしら
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 10:04:37.55ID:58V+Bype
>>662
遅くなりましたが、中学校は普通級と支援級両方見て決めた感じですか?
小学校で手厚い通級を受けていてもアップアップなので、中学校不適応起こしそうだけど本人は支援級とか放課後デイとか障害程度が重い子の中で過ごすのをとても嫌がる

でも上でも書いたけど、いわゆる自閉だけど真ん中の症状は少ないからどうするかなーと迷ってる自分もいて
周りの精神年齢が上がるといい面もあるけど、取り残される面もあって難しいね
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 17:12:49.65ID:Csyurtvb
>>664
実際に見たわけではないですが
大体の話を聞いて本人と
話し合った結果うちも支援級は
絶対に嫌だと(本人も周りの偏見に気づいてる)いうので
出たとこ勝負で普通級に決めました。
ついていくの大変だろうし
不安でしかないけど本人の
意志を無視するわけにもいかず
様子見の予定です。
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 17:17:41.09ID:aOuD1mDA
発達っぽいところがあって診断がつけば支援級に入れるかとと期待したものの医師には定型と言われた
空気は読めないけど診断を下すほどでもないらしい
もうどうすんべ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 18:19:25.84ID:58V+Bype
>>665
お勉強面では仕方ないと思うけど、あとは部活動とか友達関係を同級生といかにやっていけるかだよね
スレタイはちょっと難しいと不登校になってしまう危うさがある
いつでもフリースクールに移れる準備はしておいた方がいいかもですね…

>>666
何故このスレに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況