X



トップページ育児
1002コメント443KB

【手帳なし】知的ボーダー児の育児【行き場なし】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 11:02:01.34ID:xeLWRISR
発達スレでは知的のみはスレ違いといわれ、自閉の有無、手帳のあるなしで話が全くずれてしまう

支援級に行くか行かないかも、将来を考えると手帳があるかないかは大きな問題
普通級にいても先生が邪魔そうにする
かといって支援級にいったら、支援学校にもいけず将来詰む

ネットの中でも居場所がないと感じたので作ってみました
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 19:19:41.39ID:PavpRIj0
>>596
自制心は普通にある方だと思う
食べ物に関してはうちもちょっと執着が強いけど隠せばすぐ諦めてなんとかなってる
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 14:36:14.85ID:GGuAIpqu
娯楽関係が年相応なのが羨ましい
今年長だけど妄想していた育児では、人生ゲームや桃太郎電鉄やトランプやオセロ、バドミントンにボウリングなどなどあったけど全部まともにできない
あっち向いてホイさえ怪しい
Switchも欲しがってるけどできなそう
かろうじてカラオケに行ってるくらい
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 11:04:42.79ID:VcOgLQFr
うちのボーダー年長男子は幼稚園でのルールのある遊びは見てて分かってないなと思う時もあるけど、Switchのゲームは楽しんで出来てるよ
マリオオデッセイとマリオカートは1人で遊べてたし、この夏休みは釣りスピリッツっていうのやってるわ
ただ昔のファミコンやスーファミのゲームは難しくて無理
ぼーっとYouTube見てるよりは頭使うかなと思ってやらせてる
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 02:10:58.37ID:dzipdbgk
>>599
同じこと思った、普通の年長は人生ゲームとかそんな高難度な遊びができるのか
だるまさんころんだやEテレのリモコン遊びもできないうちは、このスレじゃなさそうだな
こどもちゃれんじのトイもつらくなってきたし、そろそろ腹括らないとな…
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 22:29:55.03ID:3pZKVu5Y
うちも年長
今テレビ観てるけど、ポニョのそうすけくんは年長設定なのね
年長ってあんなはっきり喋ってあんなしっかりご挨拶できるのかー…とか変な視点で観てる

>>601
こどもちゃれんじ難しいよね、ちゃれんじスレ行くと先取りの話題多くて落ち込む
去年からあたためてた年中のワークを今やらせたら程よい感じで、やっぱり一年くらい遅れてるんだなって思う
チャレンジ一年生の例題見るにつけ無理な気がして、今年で退会するか年長をもう一度とるか迷ってる
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 00:11:07.42ID:rSxDuP8w
勉強は期待していないから、ひらがなと少しの漢字が読めて、得意分野を3つくらい見つけて、九九を覚えて、人に謝ることができて、やばいものには触らず、場合によっては速やかに逃げて、歯磨きが丁寧にできる
そんな人間に育って欲しい
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 11:01:10.26ID:mzMAVk7d
生きていく上でお金の計算と時間の計算は最低限必要だと思うんだけど
うちのスレタイ児は>>568状態…
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 19:51:54.96ID:QZKx+ZTt
>>604
今何歳なのか分かんないけど、随分高望みに思える8歳児持ち
卑屈にならないほうがいいけどね
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 22:21:27.34ID:VYUdHNkh
>>607
ボーダー内のどこに位置するのかだと思う
発達診断はめちゃくちゃ積極的に病院回ったらどこかでは付くと悟ったからあまりあてにしてない
(もちろん凹凸顕著な場合を除く)
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 08:58:20.00ID:kfG3q08G
発達遅滞からここに移るかと思いきや、知的が軽度の数値だった
自閉診断もないし、育児版に居場所がないから卒業するわ
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 11:01:18.80ID:t5av+HVt
>>609
軽度の判定出たなら支援教育スレがあるし
なんなら卒業後のスレもあるわよ
どちらも過疎ってるけど
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 16:12:03.37ID:hy6QUEET
ROMっててもいいんじゃないかな
軽度知的だと通級か支援級かで迷うだろうし
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 21:37:00.05ID:AZwud9Ly
一時期マシになったんだけど、日々いろんな壁にぶつかりまくって、私の死にたい感がすごい
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 15:41:39.02ID:GFC4j3xj
同じく何をしても勉強は最底辺
だけど支援級に行くほどでもなくただのバカな子状態
私も死にたい欲が押さえられなくなってきてる
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 18:05:41.02ID:CT6oj8KZ
いっそ思いっきり知的判定出て支援学校や支援学級だったら、(大変なこともあるだろうけど)そこでの繋がりもできるのにね
今はやっと通級のつながりができたけど、先生との連絡帳のラリーだけで相談って感じでもない
もっとあれこれ支援を求めて動けばいいのだろうけど、私が参ってしまって必要最低限しか動けないや
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 09:18:48.27ID:yEEp9biZ
>>614
立ち位置が中途半端で親としてもどういう支援が必要なのかって分かりにくいし孤独だよね
事実ここのスレも過疎だし
気持ちのモヤモヤだけがいつもあって総てを投げ出したくなる
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 10:30:02.59ID:VjrCO+Cp
発達とか知的は親の会もあるしね
そういう仲間がいたらいたで面倒かなとも思うけど、同じような壁にぶちあったあときの情報は大事だなと思う
ボーダー児の教育や支援も自治体によって違うので安易に引越しもできなくなってしまった
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 13:20:02.77ID:VjrCO+Cp
未就学の時は私も分からなかった
小学校上がってまめに学校公開行くようになってなんかおかしいなと
静かに困ってるだけで学級運営になんら支障ないからほっとかれがちなんだよね
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 18:00:54.55ID:0z89YURw
ベーシックインカム実現してほしい
住居があれば何とか生きていけるのかしら
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 09:27:53.18ID:uj+OHRAc
>>618
うちもこれだった
先生も勉強できないおとなしい子扱いでスルー
学年上がるごとに親の方がやっぱりおかしいと思いつつも相談しても周りはお母さん焦りすぎなのでは?みたいな対応で支援が遅れたことが悔やまれる
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 13:01:02.95ID:j9mE4NrR
でも発達がないとなかなかわかんないよね
うちもただの勉強が嫌いな大人しい女子だとばかり思ってて周りもそんな感じだった
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 14:37:30.85ID:E0/Tvfac
みんなどこにいるんだろう
周りにも知的ボーダーのお母さんとか知り合いいないし
今後どうなっていくのか教えてくれる先輩がいたらなぁ
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 08:14:04.54ID:e9RCGOVy
>>624
あぁ、なるほど。役所とかでもあるかなぁ。調べてみるよ。ありがとう。
孤独な戦いはすごいわかる。その上にあまりにも見えない将来。心折れることが多いよね。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 22:55:39.02ID:GltbxLWO
>>625
見えない将来すごくよくわかる
支援してもらえるわけでもなく障害枠でもなく
かといって普通級では落ちこぼれ
中途半端でこの先どうなるのかと
いつも頭痛い
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 00:13:43.04ID:azdhawoX
いける大学あるかなぁ…
本当に名前書くだけでいい大学ないかしら
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 17:10:29.57ID:aUs1hqls
今なら全入だから入れることは入れる
問題はそれ以降。やれレポートだ発表だ、高いハードルは幾つもあるよ
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 17:45:38.18ID:Wjh4WjM9
小さい頃は当たり前に中学受験して、当たり前に大学行くものだと思ってたけど、今は高校進学もどうなることやらと思ってる
無理に親の希望を当てはめるより、自立して自分で生きていける力を身につけて欲しいと思ってる
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 12:01:01.75ID:uQEBBmIE
スレタイと糖質が併発したらもうそういう素養だったと思って個別に対処していくしかないけど、二次障害の鬱などは予防できるならしてあげたいよね
自分の子だけじゃなくて他の子の様子をよく見ると子供のストレスコントロールって難しいなと思う
子供のストレス溜めないように頑張ってるとこっちが限界くることもあるし
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 16:56:36.14ID:za2iNOm8
うちは日々能天気に生きてる
自己肯定感も高め
周りを見たり比べたり悩む知能が低いんだろうなと思う
どうやって生きていくんだろうと暗い気持ちになるわ
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 23:16:35.33ID:za2iNOm8
>>635
ウェイ系に憧れるもののハブにされてるわ
低偏差値高校のリア充とは行動のペースが合わないもの
非力だし介護職も厳しそう
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 15:30:07.86ID:4OrAaKeV
ウィプシーで軽度知的のスコアが出て発達遅滞もある年長児ってココじゃダメかな?70ちょっと切ったくらいなんだけど就学相談で支援級知的の判定でた。夫がまだ普通級にいれたいって言ってて書類提出できないでいる。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 15:55:24.96ID:tgWjGbEY
最近、別のスレでIQ95でも発達があれば療育(知的)手帳取得できると知った…
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 17:23:01.94ID:VnBxTe6H
>>638
自治体に寄らない?
東京都は無理だったよ
IQ90以下で自閉傾向がありだったら療育手帳取れるのが横浜市かな
他の自治体あったら知りたい
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 19:27:08.91ID:2/Nh10G8
>>639
自治体によるね
都内近郊だと横浜の他に川崎もIQ91未満+発達障害ありで療育手帳が取れるよ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 21:50:21.47ID:VnBxTe6H
横浜市川崎市は福祉進んでないと言われるけど、手帳取れるし情緒級あって羨ましい
東京からしばらく出られそうにないからなー
でも引っ越すときの参考にするから情報は欲しいな
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 22:31:55.33ID:2/Nh10G8
>>641
情緒級はありがたいけど横浜川崎でぎりぎり手帳が取れない
かつ自閉面が重いタイプは高校進学で詰むよ
中学情緒級だと内申点がつかない

インクルーシブ校は微妙だし上記のタイプはそもそも入学できない
通信や夜間の選択肢は都内の方が多いよね
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 01:47:55.26ID:JXEoyqeY
東京だけど支援級でも内申書作れるから普通高校進学できた
問題はこれから先だ
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 10:19:56.35ID:pWSuap+f
親が月々20万くらい生み出す投信でも仕込んで死んでいき、本人はバイトで5〜6万稼いで暮らせれば学歴とか別にどうでもよくない?
最近そんな風に考えだした
元本5〜6000万でそこに手を付けなければ可能じゃない?
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 01:02:23.49ID:wOjbLPDZ
元本5〜6千万で月に20万配当あるの?
お金のやりくりできるようになるのか心配
マンション買って賃貸に出すつもり
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 09:28:11.17ID:TPxbJPwd
療育通ってる年少だけど当初疑ってた自閉度は思ってたよりは薄く、精神遅滞の方が目立ってきた
幼稚園では足手まとい、療育園見学に行ったら「うちにくる程じゃない」と冷やかし扱い
家計が厳しく働こうにも幼稚園の預かり保育の環境が定型児対応の職員数でスレタイには辛いかもと渋られる
保育園には空きがない
こんな状況想定してなかった、にっちもさっちもいかないし、日々園から足手まとい扱いの報告受けてるのも辛い
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 15:41:07.57ID:aIoRCnDq
>>649
加配とかはつけられないのかな?
足手まとい扱いの報告聞くのは辛いね

あと可能性があるものとしては理解のある幼稚園転園とかか
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 15:28:26.13ID:6tp8ejjF
>>649
加配付けるか理解のある園に転園がいいと思う
うちも毎日足手まといやいらない子扱いの報告、加配は予算ないから付けられない、園バス延長保育利用禁止でうんざりして転園した
転園先は加配付けられなかったけど、とても理解のある園で安心して預けられたよ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 13:13:35.42ID:eHLWKiNj
スレタイだけど、ハッキリ自閉症診断くらった
スペクトラムじゃなくて自閉症
親もおかしいと思ってて追加の検査したのにわかったらやっぱり凹む
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 14:20:07.09ID:AWjYwIjw
>>655
幼さあるけどIQの低さゆえなのかなって思ってたけど、とある小児科にかかったらそこの先生が勧めてくださった検査で判明
診断の理由は、話の創造性が全くない、苦手なことは回避してやり過ごしてるとかそういう理由
親と目が合わないとか、独特のこだわりを見せたりはなかったので少しびっくりしてる私もいる
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 22:50:01.65ID:BwwjLk9R
>>656
詳しくありがとう
うちもそれだと引っ掛かりそうだな〜
今でも偏食の傾向あるし
お友達関係は問題なしですか?
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 13:54:59.16ID:8sU+kZV1
>>657
問題、あるといえばある
今低学年だから周りもガチャガチャしてて目立たないけど
同学年とのやり取りで、自分の意見を言えず嫌なことをされても嫌な気持ちを溜め込んでしまったりとかが多いかな
受動的タイプで、授業を乱したりお友達に意地悪したりは全くないからほっとかれがちなんだけど、逆にそういう他害タイプの子がいるとストレス溜まるみたい
診断付いたからなんだというわけではないけど、集団生活でできる環境調整って難しいね
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 14:05:24.36ID:rFfYDSFh
>>658
まんまうちの子にも当てはまる
先生から見ると勉強できないおとなしい子で同じくスルー対象
気になるので今度の診察時に医師に話を聞いてみようと思います
参考になりました!ありがとう
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 07:58:25.78ID:LqUikYGE
うちも、予想外にASDの診断ついて受け止められないでいるところ
発達に凹凸があること、積極奇異の兆候があること、偏食が理由だって
情緒的には問題なし、むしろ愛嬌ある方で自閉だけはないと思ってたけど
そういや知らない人にも話しかけるし、身内と他人の区別ができてないと言われればそうだわ
支援級勧められて悩んでたけど、言われた通りにしよう
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 12:36:22.44ID:nI0p1+sR
>>659
いえいえ、私も最近わかったとこなので参考になったかどうか
うちの自治体はIQボーダーで自閉あっても療育手帳取れないから、動き回って診断付けたのが良かったのかどうか迷う
普通級でアップアップしてるけど、穏やかなクラスメイトとは上手くやっていけるから、上手くいってると思いたい
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 09:47:40.42ID:kq9sDVsg
>>661
療育手帳の判断基準は全国で統一してほしいですよね
スレ児の親はドタバタしてため息ついての繰り返しな気がします、、
うちは小学高学年ですが周りの友達の大人具合にビックリすると共に少々落ち込みます
中学も普通級予定ですが心配だ〜
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 23:01:23.75ID:F//0ztQE
定期テストが始まるのに自主的に勉強しない
提出物も親がかり
18歳で成人なんて無理だし社会に出せない
学費払うから面倒見てくれる大学ないかしら
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 10:04:37.55ID:58V+Bype
>>662
遅くなりましたが、中学校は普通級と支援級両方見て決めた感じですか?
小学校で手厚い通級を受けていてもアップアップなので、中学校不適応起こしそうだけど本人は支援級とか放課後デイとか障害程度が重い子の中で過ごすのをとても嫌がる

でも上でも書いたけど、いわゆる自閉だけど真ん中の症状は少ないからどうするかなーと迷ってる自分もいて
周りの精神年齢が上がるといい面もあるけど、取り残される面もあって難しいね
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 17:12:49.65ID:Csyurtvb
>>664
実際に見たわけではないですが
大体の話を聞いて本人と
話し合った結果うちも支援級は
絶対に嫌だと(本人も周りの偏見に気づいてる)いうので
出たとこ勝負で普通級に決めました。
ついていくの大変だろうし
不安でしかないけど本人の
意志を無視するわけにもいかず
様子見の予定です。
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 17:17:41.09ID:aOuD1mDA
発達っぽいところがあって診断がつけば支援級に入れるかとと期待したものの医師には定型と言われた
空気は読めないけど診断を下すほどでもないらしい
もうどうすんべ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 18:19:25.84ID:58V+Bype
>>665
お勉強面では仕方ないと思うけど、あとは部活動とか友達関係を同級生といかにやっていけるかだよね
スレタイはちょっと難しいと不登校になってしまう危うさがある
いつでもフリースクールに移れる準備はしておいた方がいいかもですね…

>>666
何故このスレに
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 01:59:58.64ID:FB1dgXtj
>>667
そうですね、スレタイは普通を目指すだけで経済的にも結構な負担があるなと常々思ってます

もうこちらも開き直ってスレタイの毎日はアドベンチャーだ!位に思って焦らず行こうと思います
ここでこうやってやり取りできるだけでも心強いです

ロム専さんいるかわからないけどみんなどんどん書き込んで欲しいな
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 07:13:56.74ID:MQt8TyC9
>>669
ほんと、発達スレや自閉スレもROMってますがこのスレが一番しっくり来るのでもっとみなさんのお話聞きたい
過去に書き込んだ人のその後とかも気になるな
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 09:45:08.30ID:IKQQDCWb
じゃ書いてみる
自閉傾向ありだけど凸凹少なめ単体知的疑いなボーダー6年
小学校は支援級に属して支援級3:普通級7くらいのバランスで過ごしてる
周囲との違いに勘付いて悩んではいるけど学習面で難しいところがあると
自ら「これは支援級に頼る」「これは普通級で大丈夫」とうまく活用してきたのもあって
中学もそのスタイルでいきたいと希望あり支援級選んだ

小学校の間は周囲の理解にも恵まれていたけれど中学の年頃になってそれがどう変化するかって感じ
支援級に行く子がそこそこいて周囲から浮く感じが少ない環境なのは救いかも

中学支援は知的級だと内申に影響出るけど情緒級は試験も同じものをやる為内申には全く影響なく
受験時に支援級に属していたことも一切記載されないと説明されたのも決め手になりました
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 20:07:40.05ID:MQt8TyC9
>>671
ありがとう参考になります
どちらの級に籍を属するかってだけで、割とフレキシブルに行き来できるのいいね
うちの小学校は校内に支援級あるけど、支援級は登校もスクールバス、運動会や修学旅行も別だから完全に校内にある別の学校って感じ
子供もなんとなく距離を感じてるので転籍はハードル高く感じる
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 22:45:11.33ID:IKQQDCWb
>>672 なるほど それだけ違いがあると確かに転籍のハードル高いですよね
うちのところは支援級担任がフォローしに普通級の授業に入ってくる(その時は普通級の生徒の手助けもする)ことが
よくあるからそういう意味でもあまり差を感じずに過ごせるのかもしれません

発達も知的部分もグレーゾーンがある訳だからくっきり分けずに必要な時必要な助けがもらえるシステムに整っていくといいのにな
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 16:54:16.90ID:L8K1jffv
過去にここにいた娘のその後の話です
育児板その後スレに書こうかとも思いましたが需要があるかと思い
こちらに書かせていただきました

かつて小・中を支援級で過ごし、現在底辺と言われる私立高校に在籍する娘がいます
IQは85で最後に測ったのが中2の夏、手帳は取れませんでした

2学期末の成績はなんとクラスで上の中、もしかしたらお仲間がいるのかもしれません

最近周りの影響からか本人も漢検を受けたい、履歴書に書ける資格が取りたいと
来年4級を初受験、取れたら本人にもすごく自信につながると思う
4級じゃまだ履歴書には書けないけれどスモールステップで頑張って欲しい

勉強は確かに苦手だし年齢と比較して幼い部分もあるけれど
自立心も少しずつ芽生え進路についても考え始めているもよう

私も娘が小学生の頃が一番精神的にキツかったです
何がキツいって先の見えなさ、でしたね

無責任なことは言えないし個人差もあるので一概には言えませんが
ひとつの体験談として読んでいただけたらと

長文&お目汚し、失礼しました
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 17:16:34.26ID:cjLCXGSt
>>674
経過を教えていただいてありがとうございます
なかなかリアルでは同じ境遇の方と知り合えないし参考にさせていただきます

娘さんやる気を失わずに頑張ってるんですね!
うちも親子ともに腐らずにやっていけたらと思います
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 17:16:51.59ID:BA9pUtFb
自治体も子供の年齢も違えど、みなさんの意見聞けてとてもありがたいです
まさに今同じ悩み&将来そうなるであろうという話なので
私が知らないだけで、知的ボーダー親の会とかあるのかな?
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 02:28:27.18ID:fA4rzI+l
最後に…ってあるので今までは低かったのかも
でも正直凹凸の具合にもよるし、支援級選択ってことはなんの問題もない訳じゃないと思う
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 18:04:07.22ID:TxRhzFUq
>>674です
>>679さんの言うとおり、初めて測ったときは78でした
小4のとき、担任の先生が違和感を感じて測ってみたら
やはりそうでした、という感じですね

伸びたのは成長に伴った部分もあるのかも

でもIQ85はボーダー域です、と医師からは言われています
ギリ健になるんでしょうか?

ただ神経内科との縁は切れることはなさそうなので
今かかっている小児神経内科から
成人を診てくれる新しい受け皿を探さなければならない

これが目下の課題ですね
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 18:15:38.61ID:GF6blwNN
自治体によるんでしょうが、手帳なしでも支援級受け入れOKなんですね
うちは支援級の方が人気な地域で、小学生IQ83だとついていけないかもしれないけどなんとか普通級で頑張って!って感じです
一番懸念するのが不登校
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 19:07:09.97ID:z/zOhi8z
調べてる段階であまりよくわかっていないのでもしよければ教えてください
娘が1歳半のときに受けたK式の結果はDQ81、全体的に80前後、今は2歳半
まだ自閉症や発達とは言われていません

1、ボーダーから定型のDQ90-100近くに伸びることは滅多にないという理解でいいんでしょうか?
2、ボーダーの場合、小中学校は支援級に行けるといいが、親がサポートを頑張れるなら普通級も可能と考えればいいですか?
現在は民間で週1、自治体で月1の療育を受けていますが近々引っ越すのでそこでどうなるのか心配です
なので、今は引越し先の民間療育を探しつつ、公文もいいと聞くので早々にやらせてみようかなと考えています
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 19:13:44.36ID:WrROCka2
公文なんかまだいいから身体をいっぱい使え
全身運動、微細運動な
0685682
垢版 |
2019/12/20(金) 21:46:45.86ID:z/zOhi8z
>>683>>684
公文はまだ早いんですね
全身運動は今は家や公園で遊ばせていますが、3歳になったら近くのキッズ体操教室をあたってみます
微細運動はシールや紐通しですよね?メルカリにあったので買ってみます
音楽が好きな子なのでピアノもいいのかもなぁ
もう少し調べてみます
ありがとうございました
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 23:25:12.34ID:ETXzaNKO
習い事は親の心が折れるんだよなぁ
本人は楽しそうなんだけどね
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 10:22:29.62ID:dvbk3uCU
>>682
学校関係は相談するとまだ早いと言われるだろうけど知りたい気持ちも分かるから書く

・支援級に入れるかどうかは地域によりかなり差があるので
現時点で条件(将来のお子さんの発達度合い・地域の基準)が
どう噛み合うかは未知だと思う

・クラスに関しては先生との相性やクラスメイトなどの環境が物を言うので「親の頑張りで普通級」を考えるなら
親の頑張り=「勉強・生活習慣のフォロー」以上に「本人が困った時に学校や関係施設などに相談して調整に動けるか」
「いざとなったら子に合わせて自分の方針を変えられるか」あたりになってくると思います

なのでそれらをまとめるとまず引越し先の役所で療育や支援関係の場所に繋いでもらって幼児期を一緒に経過観察してもらうといいと思う
先々を見越した時に相談実績や繋がりがあるとクラスを選ぶ段階になった時にも力になると思うよ
学校の前に園生活もあるしそういう意味でも一旦相談できる場所を確保すべし
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 23:49:13.24ID:wCK3j5rP
子は半年遅れのボーダー、発語が特に遅い
発達不安スレで数字のカウントができない、左右がわからないなどのレスがあったけど2歳後半になれば普通はできるものなんだね
目鼻手足口が言えた!それぞれ指差しできた!指示が通った!自分で服のボタンをはずせた!絵合わせカードができた!というレベルで喜んでる我が家には遠いな・・
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/31(火) 00:24:31.12ID:FBznlTyq
自分がいかに子供というものに興味がなかったか思い知らされる
子育てしてると普通に若い子も小さな子供に興味持ったり可愛いって思ったりしてるのが分かって驚く
その時点で親としての資質に大きな差があるんだよね
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/31(火) 01:51:05.80ID:qNZ0vr3Y
>>689
向き不向きはあるよね
向いてないのわかってたから子どもは欲しくなかった
請われて産んだらスレタイで詰んでる
かわいいと思ったことないし早く縁を切りたい
学校から電話が来る度に消えればいいのにと本気で思う
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/31(火) 08:23:59.20ID:qNZ0vr3Y
>>691
特性って知的ボーダーということ?
知らせてはいるけど発達障害と区別できない教師が多い
電話は黒板写してないとか授業中寝てたとかそんなこと
緊急でもないのに仕事中に電話してくる担任にもイライラしてる
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/31(火) 12:04:21.60ID:Zwadrw1/
>>692
緊急でない件が続いてるなら、仕事が一区切りついて先生がまだ学校いる時間にかけなおしたら?
出るから出られると思ってかけてくるんだと思う
スレタイ児は、睡眠の質もほよくないとどこかで見たよ
9時には寝てるのに、8時ギリギリまで寝てるし授業中も寝てることがあると聞いてびっくりしたことがある
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/31(火) 12:21:07.83ID:flPz1w+7
横からだけどうちのも超がつくくらいのロングスリーパーだ
これって質が良くないせいなの?睡眠で現実から逃げてるのかと思ってた
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/31(火) 13:49:32.04ID:CxFXFKX3
>>692
電話してどうしたいんだろうね
緊急じゃないなら連絡帳にでも書いてくれればいいのに・・
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/01(水) 01:34:47.29ID:VfXd2pL2
>>692です
コメントくださりありがとう
うちの子高校生なんですよ…

中学も高校も同じような事で連絡が来るのは
個人の指導要録に何か書いてあるのかしら
寝るのも午後イチの授業が多いので(とはいえ週に1度あるかどうか)
目下の問題はノートなんだけど
できないことをなぜ頑なにやらせようとするんだろう
こちらからタブレット等で撮影して授業中に間に合わなければ
家で書いてくることを提案しても却下される…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況