X



トップページ育児
1002コメント456KB

【まったり】カレンダーの裏 38枚目【息抜き】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 19:43:45.09ID:NrO137as
つぶやくも良し 雑談するも良し
何を書いてもOKなスレです。

※ただしローカルルールは守りましょう
次スレは>>950

前スレ
【まったり】カレンダーの裏 37枚目【息抜き】 http://itest.2ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1499055406
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 22:16:39.01ID:a02WvOTB
>>270
寝るときだけなので昼間は飲んでない
とりあえず今日も頑張る

>>271
上の子が卒乳だったのと次の予定がなかったのでのんびりしてたわ
1歳くらいで一度試したけど二日目辛すぎて断念してしまった
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 08:43:53.17ID:x3wlYd1R
一回断念してるのか
そりゃ苦労するだろうね
でももう後戻りはできないから旦那には別室で寝てもらって耐えるしかないわ
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 09:21:25.96ID:4oXz6x79
二歳って一番難しい年頃だもんね
こだわりも強いし

でも子にもよるし、それまでのπ依存度にも依るよね
上の子は二ヶ月ぐらい酷く泣いたけど
下の子はたいして泣かず一晩二晩
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 09:30:25.02ID:h577Gjs8
2歳までやってたならいっそ卒乳まで続けちゃえばいいのにと思うけど
再度チャレンジしたならもう絶対に断念は無しだね
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 18:51:21.40ID:ThS6Vsrl
汚話注意


上の2歳が昼に嘔吐した
最初泣いて抱きつきながらだったので回避できずにかかった
その後も何度か胃液っぽいのを吐いたので慌てて小児科へ
下の新生児も留守番させるわけにもいかず連れて行った
行き帰りの車の中でも少量吐いた

一応病院では胃腸風邪と言われたけど、もしノロだったら全員にうつってるやつだよね
旦那仕事だから隔離とか無理だよー
ノロじゃありませんように!!
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 21:29:41.16ID:jHGNFhom
家は三人いて真ん中が毎年嘔吐するけど、上下にはうったりうつらなかったり
私と夫にはうつったことがない。処理もシュッシュしてふいてーって割りと適当だけど体質なのかな
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 03:40:45.27ID:ikoQ779F
長い付き合いの友人が私が出産した途端
こちらのことを何でも否定したりバカにするような言動をとるようになった
友人は2年前に出産してて、これからは子持ち同士としてもよろしくと思っていたけれど
自分の育児ストレスを私や子にぶつけてくるような人とは距離おいた方が良さそうだ
互いに近くに頼れる人がいないからわかりあえることもあるかなと期待してしまっていたわ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 06:14:34.56ID:+mxHkjq1
まあでも1人目の時って結構意識高め()っっていうか
自分より年齢高い子供がいる人に向かって
現実知らない偉そうなこと言っちゃったりするからなあとか思ってしまった
何にせよ離れた方がお互いのためにいいだろうね
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 09:16:06.77ID:NyKqihPX
>>277
いいなーうちは必ずうつる
夫以外の母子3人はうつる
やっぱり体質なのかな、夫は特別サプリなども飲まないし何にもしてないのにインフルも嘔吐風邪も一度もかかったことがないみたい

何か気をつけてることある?
毎日ヨーグルト食べてるとか
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 12:39:03.66ID:ufW6IHQI
>>280
まさに旦那さんのそれだよー
私も夫もインフル未経験で、健康にも気を付けてない。子供にはラクトフェリンとか食べさせてるけど、真ん中が必ず嘔吐系やる。だからやっぱり体質なんだろうね
ただ職場の65歳の人が去年、初のインフルにかかったから、やる時はやるねw
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 12:56:52.79ID:ICS7oTo7
>>279
>>278だけど、1人目産まれたてだから神経質になってるのは自覚してる
だけど友人にはベビーカーや新生児から使える抱っこ紐をそんなもの使うなんて!と否定された
そしてセルフねんねしていたうちの子に向かって、今後の発達が不安だねとか言ってきて不快だったので、しばらく会いたくなくなったんだ
おまけに連れて来た友人の子は風邪ひいて下痢してたし…
久しぶりだったから色々話したかったけど、そんな気力も無くなったよ
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 13:19:49.53ID:ZAsv0hbA
>>282
それは酷いね。
新生児に風邪引いて下痢してる子を会わせるなんて、友人じゃなくてテロリストだわw
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 13:36:26.01ID:zTb+dagB
>>282
それは当分あわない方がいいよ。ひどい。発言に毒がある。
そして小さい子がいるのに風邪ひいてるあげく下痢の子なんて常識的に考えてつれてこない。感染症になってて、自宅待機期間なのに症状ないからーとかいって連れてきそう。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 15:33:04.83ID:TUTcApGz
親戚のご主人がマウンティングゴリラで会話するとすごい疲れたわ。
昼寝はしてないと言えばうちはこんなに寝るのにとか、新築いいですねこどもたちも伸び伸び遊んでますねと誉めればマンションでも近所きにせずやればいいんですようちの近所の虐待紛いのしつけをしてるおうちはやってますよとか、よく意味がわからないしとにかく感じが悪い。
なんなのあのマウンティングゴリラ本当に早く帰りたかったわー。育児あるあるを嫁の方と話したかっただけでゴリラと会話しにいった訳じゃないのよ
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 09:45:41.83ID:22YzTwEl
>>281
280です。遅くなったけどレスありがとう!
やっぱり体質か〜!裏山だ
でもやるときはやるっての笑ってしまったw
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 10:15:13.14ID:Ien5L8Fk
園だよりに、子供は風邪をひくことで免疫をつけていくんだからすぐに医者に行くことないみたいな記事が載っていた
でも実際子供が風邪ひいて熱出すとすぐに、病院行きましたか?薬は?と聞かれる
うーん…
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 10:37:31.98ID:MNJJ4Xyq
すぐに病院へ連れて行ってるかチェックされてるのでは?
抗生剤ばかり飲んでると常在菌死んで免疫やられるからね
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 11:01:24.84ID:Ien5L8Fk
いや、風邪で熱なら連れて行かなきゃ!的な雰囲気で聞いてくるんだよね
もちろん元気なくて調子悪そうにしたら連れてくんだけど、
熱があるだけでいつもと変わらない時ですら病院は?ってなる
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 11:11:32.31ID:RV1t1LRI
熱でたらすぐ病院行くのは正解なのかな?
3歳だけど未だ正解が分からずとりあえず連れて行ってる
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 11:19:25.43ID:Nd3Yuynw
かかりつけは熱だけだと何もしてもらえないっていうかすることないので行かない
様子見て、食事とれないとか他の症状でたりとか長引くとかしたら連れて行く
一応常備薬として坐剤を出しといてくれているけどね
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 11:21:34.43ID:Ua/M8HNC
うちのかかりつけ医は基本「夜、眠れる」なら連れてこなくていいって
鼻づまりでも耳が痛いのか気にして触っていても、眠れてるなら深刻じゃないって
座薬はうちも多目に出してくれてる
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 11:33:33.48ID:ftpkHMws
前にも熱出ただけですぐ病院に連れて行くか行かないかで荒れなかったっけ?
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 11:59:30.47ID:OMB8Y5yj
夜眠れてご飯が食べられてるなら様子見でいいと思うけどねぇ
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 12:09:34.47ID:pTlCbjPr
こんな話題でどう荒れるんだろう?
様子見して何かあったらどうするの!とかかな
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 12:18:38.04ID:llFLP3Et
熱だけで病院なんて医療リソースの無駄遣い!vs夜間に急変して救急行くより昼間に診てもらう方がいいでしょ!
みたいな感じ?
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 12:22:08.10ID:z2E442js
熱だけかなんて素人にはわからないんだから連れて行け!じゃなかったっけ?
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 14:10:59.27ID:1uVyG8r2
集団生活してるなら病院へなるべく行って欲しいって、人が多いかも。
下痢や熱で移る物もあればそうでないものもある。
でも、素人にそれは判断出来ないから医者に判断して貰ってから来て欲しいって言う保育士は多いよ。

うちの保育園は熱は38℃以下なら預かるし、下痢も預かる。
でも、弱い子は本当にすぐに感染するから可哀想。月の半分は病児保育って子もいる。
せめて移らないって言われてから来て欲しい。
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 14:38:28.48ID:oibCT0oL
>>299
熱しかない子の病院の有無からなんで熱出てても下痢でも保育園行かせるバカ親の話にすり替えてんの?
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 14:51:04.43ID:1uVyG8r2
>>300
熱が下がったからって病院行かないまま登園。
お昼頃に37℃代後半くらいまであがる(お迎えは38℃以上)って言うのはよくある話。

だから保育園をお休みしたとしても熱があったなら原因を探ってから登園して欲しいって話。
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 15:02:28.55ID:BoqZdaP4
>>301
保育園通ってる人って熱出る度にそんなことしてるの?
もしかして幼稚園でも当たり前?
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 15:05:46.69ID:1uVyG8r2
>>302
うちの保育園は兎に角受診しろって煩い。
0歳児だからかも。

保育所へ行ってなかったら、熱が下がったら受診しないし、軟便でも少しなら様子を見るな。
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 20:34:24.93ID:bWY40fgJ
この板のしまじろうだよ!なんでも質問してね!ってスレ、てっきり育児系の質問したらしまじろうのなりきりな感じでのアドバイスレスがつくんだと思ってた。
そこに書き込みするのを何故か凄い楽しみにしてて、子供が産まれたら早速見に行ったんだけど普通にチャレンジ関連の会話しててものすごくがっかりした。
今となっては何故あんなに楽しみにしていたのかわからない
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 23:05:04.12ID:fVlWwkgA
>>304
見たことないけど、しまじろうネタのスレなのかと思ってたわ。
ただのこどもチャレンジスレなんだねー。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 08:25:20.78ID:H78u0ikB
一歳九ヶ月。座ってご飯は食べられるんだけど誰かが来たり、おやつだと座って食べられない。癇癪はややひどい。
発語は1〜2個に増えたものの名詞がないのでやっぱりことばの教室行きになった。私としてはやっぱりそうなんじゃん…ってスッキリした。
でもお正月の義実家帰省が最高に嫌。絶対甥っ子と比べられる。言われるのもストレスだしうるせーよってキレそうだしもうぐちゃぐちゃ。毎年鬱陶しかったしこの際行かない選択肢もある…けど来年はちょっと旦那の大事なことがあるから行かないわけにいかないしぐぬぬぬ…
ケチで鬱陶しいとか良いとこ無いじゃん嫌だー!
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 09:25:53.76ID:2zjnIlGD
今日は小学校の発表会でもうすぐ家を出る
雨降り始めてるし寒いよー体育館ってさらに寒いよね
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 17:36:53.31ID:yO7d0T5L
>>308
お互い自分の実家に帰るとか?
そんなストレスのたまる正月過ごしたくないよね…
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 00:40:57.08ID:yww342+P
熱の話
夜子供が熱出しても朝は熱下がったからと園に行かせるママ
案の定登園してすぐ熱出てお迎え要請来たとLINEでぐちぐち
子供が熱出た次の日くらい様子見で休ませたらいいのに
まあ仕事してるとなかなかそうはいかないのかな?と思ったら
ランチダメになったとまたぐちぐち
ってことは休みとってたんじゃん
行きたかった気持ちはわかるけどさ
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 09:39:09.80ID:N8V3JyCu
4歳娘、私が外出時にピアスつけてるのを前から気にしてたけど最近自分もつけたいみたいでキーホルダーやストラップを無理矢理耳に引っかけて嬉しそうにしてる
子供用のイヤリングでも買ってみようかな
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 09:51:28.25ID:npV9C3Ll
娘が年少の頃、クリスマスにお姫様セットを贈ったら喜んでた。
ドレスとティアラとイヤリング、ロング手袋などのセット。
最近は眼鏡や指輪や腕輪などを自分で作って楽しんでる。

将来、高価な石が好きになりそう。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 09:54:48.92ID:dqqp9ClI
>>313
子供用イヤリング喜んだよ
キラキラしたシールを自分で耳たぶに貼ってて、その発想に驚いたわ
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 10:05:13.97ID:n10BrL0T
>>313
イヤリング、ダイソーにティアラとネックレスとのセットがあって試すのに良かったよ。
外にもつけていきたがるならピアスシールいいかもね。
昔子供用におもちゃ屋とかで売ってたけど今もあるのかな。
これも100均のシールで代用できそうだけど。
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 10:11:42.61ID:RXY3KceD
うちの5歳娘はソフィアのプリンセスセットに物凄く食いついたよ
1000円ちょい位だったかな?トイザらスで買ったわ
ティアラ・ネックレス・ブレスレット・イヤリング・ヘアアクセサリー・シールがセット
女の子ってキラキラピカピカ好きよね
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 10:17:48.58ID:c/QhU/EK
子供の小物の管理が難しい
何か買ったら専用の箱を増やせばいいのか?
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 14:32:56.33ID:n10BrL0T
>>318
小物の内容にもよるけど100均のメッシュケースをよく使ってるよ。
キティちゃんとかキキララとかあるし中身も見えるから便利。
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 14:40:21.81ID:1aFhG+wf
>>318
なんの小物かにもよるよね
うちは女児で紙ゴムとかヘアピンが増える一方
セリアのウォールポケットクリア21に種類ごとに入れてる
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 15:52:03.22ID:VskRB06V
>>320-321
上にあるようなキラキラアクセとかティアラの類かな
すぐ床に放置、私が踏んで壊すの繰り返しだ
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 16:07:47.47ID:n10BrL0T
>>323
アクセ系は私も悩んでるわ・・・大人のアクセケースみたいな箱を渡したら喜んで収納してくれないかなー
それか壁にフックつけて、そこに引っかけてもらうとか。
ティアラは子供のキッチンの上に置かせてる。
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 16:51:32.25ID:cmxn2fc4
小物収納、セリアで透明のウォールポケット買ったよ
中が見えるのでちまちましたものによかった
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 17:28:28.22ID:sRWn9tVP
年長の娘がクリスマスにおしゃれセットをリクエストしてたから参考になるわ
イヤリングとブレスレットとネックレスが欲しいらしいけど、出掛けたときにつけていく気なのかな
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 19:37:25.92ID:n10BrL0T
>>328
3歳だけどこれは家だけね、外に持っていって無くしたり誰かにとられたりしたらどうする?と言ったら守ってくれてる。
どうしてもと言うならネックレスだけ、とかブレスレットだけ、なくしても新しいのは買わないよと取り決めておいたらどうかな。
ティアラやイヤリングはちょっと・・・でもネックレスなら微笑ましい程度で済むかと。
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 20:09:39.46ID:IUmYngRE
色々参考になる
まずは百均のおもちゃから買ってみるのもいいね
ドレッサーもいい!
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 20:32:17.64ID:npV9C3Ll
>>328
うちは「赤ちゃんが「欲しい、欲しい」って言ったらどうする?」
「あげる?」って話したら、
「嫌だ。あげない」って言って持って行かなくなったよ。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 21:25:18.01ID:dqqp9ClI
>>333
うちもこれのプリンセスたくさんのやつがある
鍵も付いてるし、女子心くすぐるよね
宝物の石とかキラキラした何かとか、いろんなもの入れてるわ
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 07:07:11.36ID:cTqXhcvs
夏に3家族でキャンプに行った
先週末、うち以外の2家族だけでまたキャンプに行ってたみたいなんだけど誘われてなかったから少しモヤモヤ
もともとべったり仲良い2家族で、そこにキャンプ慣れしてたうちの家族が声かけた感じだったんだけど利用されてたみたいだな…と思ってしまった
2人とも今回のキャンプをFBにアップしてたから悪気は全くないと思うんだけど
今度うちでその3家族で飲み会することになってたんだけどこのことがあってちょっと面倒になってきてる
考えてみたらみんなで集まって遊ぶ時はいつもうちで、持ち寄りとかはしてくれるけどうちで用意するものの比重が大きすぎる(手間的な意味でも金銭的な意味でも)
毎回声かけたり具体的に誘ってるのは自分だから会場がうちになるのは仕方ないのかなと思ってるけどママ友付き合い面倒になってきてしまったよ 子どもたちは仲良しですごく楽しそうだからそれは良いのだけど
もう決まったことだから飲み会はとりあえずこのまま開催するけど疲れたからしばらく誘うのやめよう…
長々とごめん
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 07:58:59.18ID:OGKxYH6y
ジジババからのプレゼントでキティちゃんのキーボードをもらった。マイク付いててちょっと本格的な奴。
音楽好きだからとっても喜んでる。
もうじき2歳になるんだけど、おままごとセットなんていいかなーって話してたらマザーガーデンのデラックスセット買ってもらう話になった。昔私がシルバニアとかおままごとセット買って!って言っても買ってくれなかったのに…我が子に嫉妬?してしまう。
超合金とかポケモンとかは買ってくれてたのになんでだろ。
とりあえずおままごとセット買ってもらって子供と一緒に遊ぼう。自分がやりたかった事一緒にできて少し嬉しい
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 09:46:21.37ID:dSOnCWFG
>>338
今のうちに気の持ちよう改めないと、娘の幸せを邪魔する毒母まっしぐらだよ
気をつけて
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 10:14:18.99ID:TsGipMOo
子どもと孫にじゃ違うんだろうね
子どもには学費とか色々あるから、豪華な玩具は躊躇うけど孫には玩具あげるだけだしさ
うちもそうだし、結構多いんじゃないかな
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 10:23:15.43ID:7mHLx04T
>>338
おままごとセットとかシルバニアとか、可愛いけど自分の子に買うってなると細かいパーツの片付けや収納も自分の仕事として降り掛かってくるから踏ん切りつかない…とかっていうのもあったのかもね
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 10:29:28.79ID:jxg/rDSs
おままごととかもうこの年で買っても遊ばないんじゃない?って思ってダメって言ったけど、あの時買ってあげてたら意外に何年か遊べたかな買ってあげればよかったなぁって後から思ったりすることあるよ
その時の思いがあってお孫さんには長く遊べるように早めに買ってあげたりしてるかも
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 11:15:51.53ID:kYarUZc7
うちも変な宗教やっててクリスマスも誕生日もナシだったのに
脱会して孫にはなんでもありでモヤモヤするわw
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 12:11:59.87ID:xCJwNfAB
>>338
マザーガーデンの鍋は重たいから気をつけてね。
二歳の下の子は落とすのでプラに変えちゃった。
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 17:38:41.98ID:8B6f5Ga2
幼児雑誌溜まってきたから捨てたいなぁ
中の童話とか昔話だけは置いておきたいと思うのは我ながらケチ臭いか
でもそれだけ残してたら子が雑誌のことも思い出しそうだからいっそ捨てたほうがいいんだろうな
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 17:46:04.86ID:+8EqzugV
子が四年生になってから、人間関係の揉め事が多くてしんどいな
目撃者多数の悪さしても、やってないお前がやったんだろ、って言い張られてみたり
誰それがいなきゃ遊ばない、って排他的になみたり
排他的になるのはお年頃のせいかもしれないけど、こんなに子ども同士攻撃的になるものかなあ
東京東部だけど民度が低いだけだろうか

思い出したけど自分もこれくらいの頃、女子2人組にいきなりいじめられたから、やっぱ年頃かなあ…
連日子どもの愚痴を聞くのって、なかなかしんどいものだね
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 17:50:04.91ID:EcHyUvNl
>>347
年頃だと思うよー私も小3くらいから人間関係ややこしくなった記憶がある。
特に女子はそれくらいから死ぬまでずっと人間関係に悩む生き物なのよ・・・
0349335
垢版 |
2017/11/20(月) 18:00:35.24ID:oZ4zMCBv
>>336
ザ・宝箱だね!
手頃な値段だし良いな、ありがとう
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 18:01:05.27ID:cI76CQo/
>>348
> 特に女子はそれくらいから死ぬまでずっと人間関係に悩む生き物なのよ・・・

悟りを開いてらっしゃるw

本音は口も手も出したいところだけど、見守るしかないね
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 20:23:12.69ID:hGsVnnvC
小3頃でゴタゴタ始まって辛かったわ。
本人も悩んで親も辛かったけど、1つひとつ丁寧にして
一緒に悩んだり乗り越える術を考えたり、
愚痴を聞いたりしていたのが幸いしてか
本人のコミュ力がえらく高くなって小5からかなり楽になった。

高学年の方が上履き隠したり悪口を聞こえるように言ったりする
悪どい振る舞いが増えるんだけど、
そういうものにもうまく立ち回れるようになったみたいで
娘が嫌われたりすることもなく、割とどんな子とでも付き合える。
何か問題あると娘に相談する子が増えたらしい。
ターゲットになっても短期間で済んだり、別グループに入ったり
1人になることもなくなった。

中学年が一番悩むかもしれない。
意地悪に負けない精神も必要になるしね。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 22:25:47.94ID:Z96CQMJD
>>338と少し違うけど、私の時は学校行事とか成人式とか来なかったのに、孫のお宮参りとか七五三は喜んで来るから、来てくれてありがたい反面、少しもやっとする。
私だったら娘の学芸会、卒業式とか成人式絶対見たいし、写真撮りたいのに。
当時は親も忙しかったんだろうけど…
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 12:45:52.18ID:jZDvX175
上の子の関係で作業しないといけないのに
下の子のうとうとした顔見てるとつられて寝そうになるわ
夜も添い寝してるとそのまま朝まで寝ちゃうし
一体いつやればいいんだ
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 11:25:13.59ID:whFbJAkp
この間の小1の保護者会、最後に自分の子供のいいところ自慢の時間が設けられて、
端から言って行ったんだけど、多くの保護者がうちの子はとにかく優しいと言う。
何だか羨ましくて、恥ずかしくなった。
うちの娘はどう転んでも優しさのかけらもない。
育て方が悪かったのかなぁ。思いやりってどう教えるんだろう。
基本的に人の感情に無頓着だから、本とか読んでも登場人物が何で泣いてるのかとか
全然わかってないことも多い。
なんか失敗した子とかがいて、雰囲気的に笑っちゃNGな場面でも、わざとらしい大笑いしたりしてドン引きされたりしてるし。
私が怒ってるのだけは分かるらしいが。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 12:14:36.33ID:ZKeTBs+w
2歳が喋ったり歌ったりするのが可愛い
でも0歳がクーイングするようになってその声がすごく可愛い!
当たり前だけど既に声もちょっと変わってきてるなー
動画いっぱい撮っておかないと
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 13:47:38.76ID:yrYPWtC1
>>354
小学校中学年になると苦労するかもね。
家でSSTとかしてみても良いかも。

そして本当に気になって困ってるなら教育相談へ行ってみても良いかも。
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/24(金) 15:04:53.63ID:ivR3Qph6
親戚への年賀状用に子供の写真選んでるんだけどなかなかいい写真がない。
渾身の笑顔だけど顔半分見切れてたりへそが出てたり背景が父の脛毛だとか
これはと思う物でもお姉ちゃんのお下がりの女子っぽい服着てたり(男子)
他人様に見せる写真って難しいわ
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/24(金) 16:01:56.70ID:YXH+OIzP
>>357
年賀状は手作り?
うちはトリミングしていいところだけになるようにしたりして何とかしてるよ。
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 15:39:06.04ID:AI2YGwCV
低学年の娘が私の本棚のマンガに興味を示しはじめたがお気に入りのマンガ以外は引越しで売ってしまった

花男、天ない、ときめきトゥナイト、田村由美全般で低学年に読ませて平気なのはときめきトゥナイトくらいだろうか
低学年の女の子って何読むんだろう。低学年の時はギャグマンガ?専門だったからわかんないな
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 15:51:53.34ID:OeqAZOVh
>>361
え、天ないもダメなの?
ご近所はあかんシーンあったけど天ないはセーフじゃにい?
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 15:56:18.62ID:AI2YGwCV
>>362
天ない大丈夫だっけ??何年も読み直してないから記憶が曖昧で。ありがとう!
りぼん系は問題ないって感じかな
実家に行けば姫ちゃんのリボンとかこどちゃとかあるんだけどな
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 16:01:37.61ID:OeqAZOVh
>>363
こどちゃは羽山くんとさなちゃんのベッドイン未遂シーンあり!
まぁそれくらいは今時の小学生はありなのかな
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 16:23:40.38ID:9e/R+iPO
くだらないことなんだけど方言、なまりがなおらない。
正確には治っていたのに同居をやめた途端家限定でなまりが少しずつでてくるようになった。
今はもう家や家族だけでいると自分で自分の言葉がなまってるのかにすら気づけない
職場や子どもの学校関係の人と話すときは基本今住んでる場所の言葉で話せるのに、その場で子どもに話しかける時にはなまってしまう
子どもに話しかけた直後とか家で電話してると自分がなまってることは分かるのにどうなおせばいいのかわからなくて混乱することもある
だんだん子どもにも私の方言がうつってきてて東北生まれ東北育ちの子どもが時折関西弁を喋ってる
何でかわからないけど2歳の次女が関西弁を気に入ったのか私の真似をしてあかん?あかんの?ってニコニコしながら話しかけてくるもうダメだ
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 17:18:25.76ID:Ai5MA7XF
>>365
そこまで言うほどダメなこと?
どうせ幼稚園や小学校に行ったら多数に染まってそこの方言を使うようになるし関西弁ならまだテレビとかで馴染みがあるから全く意味を理解してもらえないってこともないと思うけど。
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 19:03:27.59ID:VLT4KIOj
保育園にブラジル人の子どもが居て、親はほとんど日本語を話せないから子どもが先生と親の通訳をしてた。
でも、その子が話す言葉がバリバリの方言で何か違和感。
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 13:48:40.06ID:4iRNYCrh
週末に回転寿司屋に行った
食事時だから混んでて待合室は人でいっぱい
私たちが入ろうとした時に店の外のスロープ?通路?で遊んでる子供たち(4,5歳の兄弟)がいたんだけど、親の姿がない
ガラス扉のすぐ向こうに大人がいたからそれが親かなと思ったら、親子五人連れみたいで多分違う家族だった
田舎だし店の外とはいえ敷地内だし、親はどこかでは見てるんだろうけど、こういう時に連れ去りや事故が起きるんじゃないのかな?子供たちだけで店外にいさせるって怖いよ
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 07:40:39.15ID:qjPOwQBg
休日は自分から早く起きてくるのに、なんで平日だと起こされるまで寝てるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況