X



トップページ育児
1002コメント413KB

【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part32 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/23(土) 23:21:29.35ID:8fNGzTJY
「一人っ子のママの心境」スレから派生した
一人っ子の親である現状を前向きに考える人のためのスレッドです。
一人っ子の良さや、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。

※子供の数や一人っ子の特徴を議論するのはスレ違いです。ご遠慮ください。
※確定には夫婦同意が必須です。
※「やっぱり兄弟は必要」などという一人っ子に否定的な意見や批判は厳禁です。
※兄弟育児にもよさがあります。兄弟育児に対しての否定的な意見や批判も厳禁です。
※子どもが2人以上の親御さんも書き込み禁止です。
※一人っ子親に成りすました荒らしが増えています。
反応せずに煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。

前スレ
【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part31
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1499620230/

スレタイの通り一人っ子の  育  児   を語るスレなので
2人目についてなど親自身の心境や悩みを中心に語りたい方は
関連スレ>>2に移動よろしくお願いします。

ループな話題、煽りネタ>>3

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 21:46:31.62ID:WjC5s3ow
将来のことを考えれば考えるほど、やはり子供が一人で良かったとつくづく思う。
今田舎住みなんだけど、転勤を希望して都心に出ようと旦那との話し合いで決まった。
幼稚園を都心に出てゆっくり探したいし、高校も大学も選択肢が多いに越したことはない。
旦那の仕事場との兼ね合いも、一人っ子なら複雑じゃないしね。

やっぱり都心の幼稚園は色々あるのかな、それだけが不安だけど、人生一度きりと思えば頑張れる気がするわ。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 22:27:28.77ID:ZwUK2mjF
あ〜、子供の志望校に悩む
色んな経験させてあげたいし本人の希望もあるから行事がたくさんの学校が良いけど、伝統の自由な女子校も捨てがたい
ここでも別学楽しかったって意見も多いし
学校によっては引っ越しすればいいやと思ってるので選択範囲は広い
その分迷うわ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 22:52:26.65ID:y/Bo3QtT
>>827
うちは夫が人災復興支援で1年は東北に行かなくちゃいけなくて
子供が小1の時に志願していってもらったことがある。

今、夫とベストタイミングだった、進路を決めなきゃいけない高学年になってから辞令でたら逃げられなかったとしみじみ言ってるわw
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 07:09:47.72ID:5STPLAjE
三姉妹のママが、上の子の宿題見ててもテレビばっかり気にしちゃって、と言う
真ん中の子がテレビ見たがって消すとうるさいから消せないんだそうだ
かといって子供部屋で宿題見ようとするけど、下の子はまだ一歳だから放っておけないと
結果、上の子はリビングのわちゃわちゃした中で勉強するしかなくて、テレビが気になって集中できなくて怒られて踏んだり蹴ったり

そういう話を聞くと、ひとりっこでよかったなあと思う
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 07:38:10.60ID:vYXQzAam
>>830
そういう理不尽の中で育つのってどうなんだろね。
成長に良い影響を与えるとは思えない。
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 08:33:37.48ID:DoX8XQ4N
>>828
同じ!
子供の選択に合わせて引っ越し出来たり身軽なのは良いんだけど決められない。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 08:46:32.74ID:iEoc7Oj6
>>831
雑多な環境でも勉強出来るようにこれからなるかもしれないし
それって強みだよ
何もかも思い通りにいくわけじゃないって家庭で自然に教えられるし
兄弟は兄弟の、一人っ子は一人っ子の良さがある
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 08:51:34.37ID:iEoc7Oj6
一人っ子ならではの話題について語り合いましょう、ってテンプレだからかな?
いちいち何かと比べて一人っ子は〜って話題にしなきゃ
書きにくいのかもしれない。
一人っ子育児が確定してるなら一人っ子ならではじゃなくても、
育児に関することなら書いてOKって空気になったら
こんな荒れやすくならないのかな。
一人っ子も兄弟持ちも、楽しいことや悩み等そんなに変わらないこと沢山あるはず。
それを一人っ子!って意識しすぎるから変な感じになってんじゃないかなー。
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 09:09:17.70ID:FIcbASzD
流れ読まずに

休みの日はみんな何してるの?
家にいると子供が退屈するからなるべく出掛けたいんだよな
最近はひたすら山にハイキング
寒くてもハイキング
筋肉ついてきた
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 09:13:41.41ID:DP4TWXuI
>>833
本当にその通りだ
我が家もしかり、一人っ子は思い通りに行きすぎてしまう傾向があるね。
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 09:27:30.71ID:+MGjU17F
>>835
小さい頃は大きい公園やショッピングが多かったなぁ。
いまは友達と遊びにいっちゃうことも多いけど、3人そろったら遠出して美味しい物を食べに行く。
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 09:38:25.04ID:45NJX5ex
テレビは荒れる話の元だけど、兄弟姉妹だけじゃなく親も祖父母も関係してくるからね
もともとテレビをよく見る家か、そうでないかの違い

思い通りにというのは、親の思いであって子は実はそう思ってないかもよ
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 10:00:19.48ID:rheUGoqx
>>838
ずっとテレビつけてる家も確かにあるよね
義実家がそうだわ

>>835
うち卓球とか行くよ
交代で回すから旦那と私の本気の戦いを子供が興奮して見てたりもするw
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 10:15:41.71ID:oiUhOJNq
>>830
試験の時に、他の人の動向に気を取られない訓練として、リビング学習ではテレビとか消さないし他の家族は騒いでて良いと聞いたことが…子供によるだろうけど
うちは公文を2歳からやってるんだが、小さいからリビングでやらせてて、しかも私がテレビ見たくて全然消さなかったから、テレビがついてようが犬が吠えてようが祖父母が喧嘩してようが、どんな環境でも集中できるようになったので我が子スゲーってなってる
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 10:38:37.67ID:CNU570F/
>>840
それ興味深いわ
子はまだ保育園だから勉強は少し先だけど、リビングで宿題とかさせる場合むしろテレビは消さない方がいいのかな
子が宿題に集中せず気が散ってしまった場合どんな対応してますか?
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 10:52:02.97ID:szVmkrKZ
>>840
試験を想定しての環境だとテレビはうるさすぎない?
逆にテレビや音楽などのながら勉強は雑音にはなれるかもしれないけど
静寂の中で集中できなくなるというよ
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 11:07:08.67ID:+MGjU17F
試験を想定しての訓練っていうなら塾に行きだせば嫌というほど模試やらテストやら繰り返して、次第に他人が気にならなくなってくるからテレビはいらないと思う
それより子供心には他の子が遊んでるのに自分だけ勉強しないといけないという状況が辛いのでは
それはそれで忍耐強くなりそうだけど
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 11:15:07.75ID:2dYA+Wuz
>>841
今小学生でリビング学習でテレビ消してるよ
子の性格によると思う
うちの子は環境を整えてやらないと集中出来ないタイプだし集中力が長時間持たないタイプなので、書く学習が終わったら五分休み、その後読む学習って感じにして上手いこといってる
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 12:13:39.39ID:36N0OPCh
子供の性格だよ、本当に。
うちは小3の後半だったか小4の春にリビングから自室に子供自ら引っ込んだ。
集中できないからって。
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 21:02:39.93ID:1sAbkw0C
マックやスタバで勉強してる学生とか
良く集中できるなぁと思う
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 21:34:49.08ID:hsHaQ1BF
私自身三人兄弟で騒がしかったし、静かに勉強出来る部屋というものが無かったから、父が仕事行ってる間は父の部屋で、夜から深夜は物置の押し入れに机を置いて勉強してたよ。とにかく寒かった。
一年で平均点30点近く上がったし、どんな環境でもやる気がある子はやるし、勉強に価値を見出ださない子はしないと思う。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 07:40:33.34ID:HIlBludD
私は一人っ子だったけどラジオ聴きながら勉強してたし本当性格だよね
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 07:57:44.23ID:jVP2Q+Fc
一人っ子関係ない素朴な疑問なんだけど、子の勉強を見てあげるってどんなことするの?
私の記憶では母が夕飯作ってるときに茶の間のテーブルで宿題してて、母が「宿題終わったの」って聞いてくる程度だったのだけど
今時の宿題は親が◯つけとかするのかな?
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 09:03:35.75ID:P4/rXOuX
>>843
「他の子には兄弟がいるのに自分だけいない」という違いに比べたら
大したことない
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 09:24:06.53ID:/ENupMxL
>>850
うちはまだ未就学児だけど、他の熱心なママさんの話聞いてると結構色々やってる感じだな
低学年の頃は丸つけや音読の付き合い、字の丁寧さチェック、返ってきたテストの復習や苦手部分の把握に自作のドリル作りなど
東大の佐藤ママみたいに塾の進度から何から全部把握してその日やる学習メニューづくりとかやってる人もいる
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 09:32:34.42ID:lXyTVFbL
>>850
宿題は終わったかの確認だけ
自宅学習は学年によるかな
低学年はその日にすること、やってる様子を見て分からないところがありそうならヒントを出したり
答え合わせ、解説と勉強を一通り全部見る
中学年からは勉強の習慣は身についてるからその日にすること、答え合わせまでは自分でさせる
解説ややってもらいたい問題集選びは親が決める
高学年はほぼ全部自分でやらせるけど今まで見てきて自分の子供の弱点や苦手を把握しているから
そこの補強しつつ普段は基本的に褒めるのが仕事
受験の問題は私なんかは自分が目を通しておかないと直ぐに教えられない場合もあるから
子供が学校や塾に行っているあいだに、子供が躓きそうな問題の解説ができるようにしておく

こんな感じでしてたよ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 10:24:28.52ID:zKUCZBwX
流れぶった切って投下

うち転勤族で今地方の田舎町に住んでるんだけど、子沢山至上主義みたいな人が多くて見知らぬ老人にもっと産めと説教されたり、
子沢山ママさんから明らかに半人前扱いされたりしてすごい居心地悪かったんだけど

先日辞令が出て東京へ行ける事になって心底嬉しい
元々子供は東京生まれなんだけど、あちらは一人っ子が多かったので話が合うママさんが多くて本当に居心地良かった思い出
勿論今の土地に良いところもあったけど、こんな理由で肩身が狭いというのは辛かったな

春からますます一人っ子育児楽しむぞー!
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 11:10:08.08ID:9Ks6vWSb
先日息子が初めての熱性けいれん
再発もあるかもとの事でしっかり見てないとと不安になり夜も気付いたら寝てた2-3時間だけの睡眠、トイレの時すら夫にお願いして、お風呂の時間も惜しくて熱が下がるまで入らず(汚くてすみません)
ここまでの付きっきりの看病が出きるのは一人っ子の良さだとしみじみ思った
他に子が居たら嫌でも目を離さないといけない時間があるなんてと考えるだけで恐ろしい
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 12:00:31.18ID:S2UebQH9
>>850
高学年の娘だけど、家庭学習はわからないときに教えたり解説の補足をしたり、個別指導レベルでやっている。
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 20:34:59.25ID:ulOSXG8U
>>850
うちは一年生の最初、本当に大変だった
問題自体は解けるんだけど書くのが遅い、書いても汚くて読めない字
漢字練習はきちんと書かなきゃいけないから一字一字指導した
音読も、教科書を一緒に見ないと間違った文のまま読むこともあるよ(意味は通るから聞くだけではわからない)
一人っ子だから2時間も3時間も付き合えたけど本当疲れた

高学年の今も音読は気をつけてる
他に丸付けもあるし、作文やレポート的なものの時は割とちょこちょこ関わる
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 12:58:34.65ID:IVls7jVW
>>820
私の父親が一人っ子母親が6人兄弟なんだけど両親を見てると
結婚しちゃうと一人っ子って本当にいいなーと思う
母親のほうは祖母の入院先や介護の方針決めるのも一苦労だったし
遺産相続は裁判になるしで大変そうだった

>>850
まだ1才だけど知育ドリルとかコピーして本人と一緒にしたりしてる
自分が子供の頃は親に勉強を見てもらうってなかったけど
同級生で進学塾に通ってる子は親の試験があったらしい
今はどうなのかな・・・受かる自信無いわw
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 14:07:54.98ID:Yz7i8xZO
>>850
ドリルで分からないところを分かりやすく解説してるよ
解き方のコツとかね
読む学習は読み間違いやページ飛ばしてないかとか、かけ算表の間違えがないか聞いてるし(4×1しいち、と7×1しちいち、を読み間違えたりする)細かいところをチェックしてるよ
ひらがな、カタカナ、漢字、それぞれの自作ドリルをプリンターでコピーしたりもしてた
でも全然苦じゃないし楽しい
先取りで社会や理科とかもさせてるけど、まだ小さいからか覚える覚える
年中からやらせてたけど、こんなに吸収してくれるならもっと早くやらせるべきだったと思った
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 15:48:47.10ID:AlyLPsKt
>>859
実は介護や遺産についても、兄弟がいることで煩わしい事の方が多いんだよね。
大人になってから実感する。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 16:08:03.93ID:3SKyPItt
850だけどみなさんありがとう
概ね低学年の子に勉強のやり方を身につけるために付き添ってるって感じだね
そういえば小学校1,2年生の頃の夏休みの自由研究は親主導だったことを思い出したよ
一人っ子なら最低2年てとこか
2年で済むと思えば頑張れるかな
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 16:21:15.77ID:tgOFbgpT
>>861
私のおじ(叔母の夫)は4人兄弟だけど介護で揉めて大喧嘩の末に兄弟絶縁してたよ
しかもその親がたくさん子供達がいるからと楽観視して老後の貯金もロクに無かったそうな
一人っ子サゲされる最たる例として介護問題や親鬼籍後の孤独とか言われるけど、
そんな風になるなら兄弟なんか関係ないしね
私の母とその姉は仲良く介護してるからそれはとても素敵だなと思うし姉妹って良いなと思う
でも必ずそうなるとは言えないから難しいよね
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 16:29:11.21ID:15nDnLD5
そうどっちにしろ分からないのに、むしろ仲悪い兄弟多いのに一人っ子はかわいそう〜とか言われると胸くそ悪いし
人の背景(親の手助けが無いから厳しいとか不妊とか)すら想像できない人なんだな、と思うわ。
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 16:47:46.35ID:aGmKr+eG
どっちにも良い所も悪い所もあるよね
兄弟がいると子供のうちに仲良かったりしても大人になって結婚したりするとその配偶者まで絡んでくるから頭数が多いほど関わる人間が多くなって人間関係も複雑化しそう
うちの父親は母親の妹(凄いトラブルメーカー、でも母とは仲が良い)を凄く嫌ってて自分にもしものことがあっても母の妹をを母に近づけないようにとまで言ってるよ
頭数多いと単純に将来も安心と思うのかもしれないけど実際は逆も多いよね
一人っ子は良くも悪くもシンプルなもんだよ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 16:56:56.52ID:9ijgji3l
>>864
(独身の人に)結婚しないの?→失礼
(子無しに)子供はまだなの?→失礼
(一人っ子親に)2人目は?→失礼でない、挨拶がわり
みたいなのがまだまかり通ってるのが謎
1人産める人は次も必ず産めるし育てられる
産まないのは親の怠慢、気合いが足りないか贅沢したいだけ
みたいな思考の人って居るよね
普段どんなに良い人でも軽々しく一人っ子可哀想だよとか言われた瞬間にその人の見方が変わるわ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 17:29:48.80ID:15nDnLD5
そう幸せの形を押し付けてくる感じがすごく低脳で嫌だわ。
思考停止してんなーって感じ。
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 18:08:30.90ID:m0lwRhku
うちは幼稚園から大学まで一貫校の小1だけど、クラスの2/3くらいひとりっ子だわ
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 18:21:13.90ID:tgOFbgpT
>>869
へーすごい!東京かな?
やっぱりきょうだい構成ってかなり地域差あるよね
うちは転勤で今四国にいるけど一人っ子は超少数派、うちの子のクラスは一人っ子よりも4人兄弟の方が多いよ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 19:08:33.73ID:oFTKdQ53
ぶった切りすみません
私も夫と話し合い、一人っ子確定しました
私も夫も兄弟いるし結婚当初は漠然と二人ほしいなーとか思ってたけど、実際に妊娠出産育児と経験してみて、私の狭いキャパでは一人でいっぱいだと気付いたw
妊娠中もトラブルなし、出産も安産、両実家のサポートあり、夫も家事育児に協力的で息抜き時間もくれるとかなり甘えた環境でこのザマだから、二人目産んだら確実に発狂するw

2人3人と育ててる方々は本当偉いと思うよ
仕事復帰もしたかったから、私にはこの選択でよかった
育児も最初で最後だと思うからできる
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 19:10:28.46ID:+Te4L5OL
>>870
四人兄弟が一人っ子より多いの!?
スゲー
二人兄弟が一番多くて、三人兄弟より一人っ子の方が若干多いと何かの記事で見たけど本当に地域差あるよね
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 20:22:56.53ID:1Vsa4fAe
>>873
私も四国でうちの地域は二人が多くて次点で三人、1人っ子は滅多にいないよ
やっぱり田舎になればなるほど1人っ子はいないよね〜
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 20:33:06.30ID:+Te4L5OL
へー
うちは関西の都会の方だけど二人兄弟が圧倒的に多くて次点で一人っ子、次が三人兄弟かな
三人兄弟も中々お目にかからない
四人兄弟は私は出会ったことない
噂レベルでは聞いたことあるなー、うちの保育園に四人兄弟の子がいてーという希少価値高めの噂になってる
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 21:49:42.79ID:W/Xyriml
少子化少子化言うけど一人っ子は自分の地域じゃほんと少ないねぇ。田舎が関係してるのかな?
二人親、三人親は毎日戦争だー!と愚痴を言う割に幸せそう。
都会だと一人っ子多いの?引っ越そうかな
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 22:13:20.58ID:tgOFbgpT
>>876
田舎は結婚も早いし、一戸建てでそれぞれの子供部屋が可能、公立校優位で教育費安め、
そして何より実家が近い人が多いのが大きいと思うな
習い事の送迎や幼稚園や学校の参観日は祖父母が当たり前、
すごい人になると小学生の子達は学校に近い祖父母宅から通うので、平日は帰って来ないなんて人も知ってる
とにかく皆で子供を育ててる感が凄く大きい印象

親元離れて都会で子育てしてる人は勿論そんな頼り方出来ないしね
1人か2人で精一杯でもそりゃ当たり前だと思うよ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 22:41:12.46ID:ueoqmwlS
あと、都会に住むと色々と選択肢が広がるから
教育や習い事にお金をかけたくなるっていうのもある
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 23:12:55.71ID:uqJHax0w
>>877
たしかに私が育った田舎は私立高校は公立に行けない頭の子が通うところだったわ
習い事も安い習字やそろばんとか、英語も家で教えてくれるようなところとか
だから普通の頭なら、都会と比べてお金はかからないだろうなあ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 01:12:11.64ID:lWl1xv+N
田舎から都会に嫁いできたけど、子供が3人いる地元の友達は、3人保育園に入れてて2万かからない。不認可に入れなきゃいけないほど認可の倍率が高くない。医療費は中学卒業まで無料。習い事も選択肢は少ないけどそこまで高くないと言ってた。
子供育てやすいから地元戻って二人目作ればってさ。
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 08:37:33.80ID:wE5+NHVH
うちも都内私立小の3年生だけどクラスの半分以上ひとりっ子
1人だから頑張れたけどまたいちから受験するバイタリティがない…
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 08:43:59.62ID:1DZcnXFl
>>933
私も妊娠中のトラブル意外はあなたと全く同じだよ。二人目云々関係なくキャパの狭さは悩むよね。
キャパがあればもっと手を掛けられるのになと思う。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 08:47:32.84ID:1DZcnXFl
四国の人多いなぁ。
最初は子ども一人ってのに何も思わなかったけど、周囲のあまりの雑音に気になって
このスレに来るってパターン多いのかも。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 08:48:21.22ID:7e1QSL6s
>>880田舎のやっすい保育料と実家におんぶ抱っこで複数人育ててる人に上から目線で2人目勧められるのスゲーむかつくわw
いや、そうやって育ててる事自体は素晴らしいと思うんだけどね
私も田舎生まれ都会住みだから、帰省時に友人知人からそういう事言われるの多くて嫌だなと思ってる
東京なんて子育てする場所じゃないよ〜と言う言葉とともに一人っ子サゲする人がホント嫌だ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 08:58:09.88ID:K0//pPtB
>>884
わかるww
私も田舎出身都会在住だから凄くわかるww
でも一度都会に出てしまうと田舎のショボさがただただ残念でしかない
とくに教育面
田舎は学校の選択肢がかなり限られるけど都内はピンからキリまでこれでもかって位揃ってるし
中学受験考えてるから田舎に魅力を見出だせなくなってしまった
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 09:10:18.48ID:IQAcBQfd
独身の時から子供は持たないか一人と決めていて、結婚するときに3人子供が欲しいと言っていた夫に話して納得してもらった。
現在2歳女。
習い事や家での教育、遊び、とことん付き合えてとても充実してる。
最近、納得したはずの夫が子供に向かって「次は弟がほしいね〜!」「お姉ちゃんになりたいよね?」と言い出した。
その時は、はぁ?と思って「欲しくないしいらない」で終わったけど、もっと〆ておいた方がいいよね。
絶対にいらないから、夫がやはり二人目ほしいと言い出したら離婚だな。
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 10:07:48.47ID:1ZzO6HX/
>>886
886さんにやっぱりほしいって言うならまだしも
子供に言うのがひどいね
もう少し大きくなったら子供自身回りの影響でとりあえずほしい言い出すからそこはご主人にきつく言っとかないとね
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 10:17:47.03ID:r4FTcxd7
>>886
うちは旦那とは一人っ子で意思確定してるけど、実母がそれ言ってたわ
「孫ちゃんも弟か妹欲しいわよねー」って
>>887さんも言う通り、5歳くらいになると特に女の子は言ってくると思う
うちは男児だけどしばらく言われたな
田舎だから園バスの運転手さんとか近所のおばちゃんなんかも挨拶がわりに言ってきたよ
一人っ子可哀想だね、お母さんにボクからもお願いしなよってね
因みにうちは母に改まってメールして、娘と言えども別家庭に口出ししないで欲しいとお願いしたよ
子供さんに余計な劣等感持たせないためにも、今のうちに冷静にもう一回話してみるのをオススメするな
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 12:12:55.18ID:erVhXT7Z
自分の親と同居してて基本3オペ休日は大人4人
家賃やローン無し生活費もかからないから経済的にも余裕あるけど
自分が一人っ子で大満足してるから子供も一人っ子の選択しか無かったわw
周りも仲の良い子は一人っ子か男児産む為に二人産んだ子とかだから
一人っ子サゲの洗礼に遭った事はまだ無いけどそのうち遭うんだろうな
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 12:57:41.15ID:ok5u2AbX
マツコが一人っ子の時点で、もはや一人っ子の選択肢しかない
あんなにコミュニケーション取れる人も一人っ子なのよ
私も一人っ子、子供も一人っ子、気が合うので毎日楽しい
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 13:04:38.71ID:7e1QSL6s
>>890
www
ちょっとウケた
そういう視点で言えば星野源も芦田愛菜ちゃんも手越祐也も一人っ子だしね
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 14:38:15.47ID:lWl1xv+N
都会にだって田舎にだって芸能人にだってそりゃ探せば一人っ子なんてけっこういるよ。
でもそうやって探して仲間見つけないと肩身が狭くなるのがいやだな。
ほしくもないのに二人目すすめられるのがイヤというか不思議だ。
二人いる人には三人目どう?なんてあまり言わないのにね。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 14:47:10.45ID:ok5u2AbX
>>894
バカくさくないよ
O型は数が少ないから違う血液型なら良かったのにね、今から変えたら?とは言われないけど
一人っ子というだけで、甘えてるとか寂しいとか大成しないとかクズに育つとか早く次産め言われるんだぜー
一人っ子で世に出て成功してくれてる人がいるだけで論破材料になるから有り難いんだ本当に
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:10:04.41ID:0Sqagdu7
newsは手越と加藤君が一人っ子
佐藤栞里ちゃんと綾野剛も一人っ子
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:11:59.35ID:XoWbkl+c
環境違うのにバカみたいに2人目勧めてこないでほしいよね。
田舎は田舎の子育てしてればいいじゃんね。
別にこっちはそっちに何も言ってないのにな。
転勤や帰省で田舎行ってごちゃごちゃ言われる人は気の毒だわ。
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:28:56.70ID:nJ6i3HFp
>>893
同意892アホすぎ
わざわざ有名人挙げて一人っ子上げしないと育児楽しめないのかよ
内村光良も福山雅治も鈴木福くんも嵐も全員兄弟いるわ
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:06:23.45ID:lWl1xv+N
芸能人の話はもういいよなんの参考にもならないし。
結局芸能人だって一人っ子は少数派だよ。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:07:05.66ID:WKe4xuEs
三谷幸喜は一人っ子だけど、長年連れ添った小林聡美との間に子供が出来ずに離婚して
若い女と再婚して子供を作ったけど
一人っ子だから自分が子供を作らなかったら三谷家が途絶えてしまうという焦りや重圧があったのかな
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:22:08.05ID:1ZzO6HX/
ふと思ったけど、あの時代にジャイアンしか兄弟いないってなかなか珍しいよねw
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:24:44.00ID:0Sqagdu7
スネ夫も本当は兄弟いたんだけど作者がいつのまにか忘れて作中に登場しなくなる→読者に指摘されてアメリカに養子に出されたことになったらしいよ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 21:48:10.84ID:QGTY5UUq
時々思うんだけど、吹っ切れたフリしてエンジョイしたフリしてる人がいるよね。
めんどくさいわー
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 22:38:26.74ID:XEDZr347
>>904
知らんかったw
昔のアニメって一人っ子=お金持ちみたいな設定が多かったような
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 02:08:57.09ID:4zr3WXM7
パーマンとか兄弟いたらなれないもんねw
幼児期は寂しい気持ちになるかもだけど思春期は一人っ子のほうが楽なんだろうな
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 07:58:52.30ID:mhKJzGir
>>881
ものすごく分かる
小受は親の出番が多いし体力も精神力もいるしね
今の小学校がとても気に入ってるけど下の子がいたとしてまた1から受験させて受からなかったらと思うと怖いし
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 08:08:43.19ID:5nUbo8IC
>>886
旦那さんは男の子が欲しかったのかな
お子さんが男の子だったらひとりでも満足したのかな?
でもそれはそれで次は兄弟がいいと言いそうでもあるね
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 08:26:43.10ID:TrJ5/Viv
>>905
無理してる人もいると思うよ。一人っ子の芸能人見て心落ち着かせてるんだよ。
選択一人っ子だけじゃなく、なにかマイナスの訳ありの人もいるから仕方ないよね。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 08:31:28.90ID:+Oe7ZJYE
心落ち着かせて前向きになろうとしてるんだったらいいんじゃない?
親がウジウジしてるのが子供にとっても良くないし
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 08:40:04.93ID:h7Um0Iz/
>>910
そこスレ分けたら良いのにといつも思うわ
選択一人っ子だけのスレ欲しい
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 08:47:48.89ID:+Oe7ZJYE
そういえば450あたりでスレ分けだのスレタイ論議あったね
次スレの時期だしどうしますか?
>>452>>459あたりが個人的には好きだけど
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 08:53:52.03ID:h7Um0Iz/
>>913
迷うスレはまた産める可能性のある人じゃなきゃそもそも迷えないじゃん
なんらかの事情で一人しか産めなくて泣く泣く一人っ子に確定したって人もいるんじゃない?
そういう人って選択一人っ子親とは全く違うよね
なんか両端のような真逆の人種だと思うわ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 09:01:08.90ID:LuwQikvZ
>>913
迷うスレは年齢や体調でどうやっても産めないけど未練あるような一人っ子確定してる人はスレ違いだから注意

確定一人っ子でも愚痴吐きたい人はチラ裏系のスレへ
以前スレ分け議論もあったけど結局没になった?

スレタイ案はシンプルに>>459あたりが良いです
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 09:06:32.53ID:LuwQikvZ
迷うスレが未練がある確定親の愚痴吐き場と間違える人多い気がする
テンプレに追記した方が良い?
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 09:12:22.62ID:h7Um0Iz/
いっそのこと住み分け実行してみたい

【一人っ子を】選択一人っ子専用【選択しました】

【もう】一人っ子確定【生めない】

テキトーだけどこんなんどう?
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 09:15:13.28ID:qSl8vKGt
>>915
子なし関連スレでも若いうちから子供はいらないと決めてる人達と
子供欲しいけどまだ後にしたい人達と不妊の人達じゃ
現時点で子供はいないという共通点しかないだけで
実態は全く別物で相容れないもんね
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 09:16:00.37ID:1J5VK7Yu
>>452がいいなぁ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 09:21:43.68ID:JnkHInJV
>>907
パーマンは妹いる、がんこ
スレタイは>>452に一票、振り分けできそうだし
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 09:25:52.05ID:mNPZXq7b
>>913
そこは次考えてるけど現時点で1人っ子も含まれるからね

確定はしてるけど、同じ状況の人だけでうだうだ言ったり後ろ向きな内容吐きだしてヨシヨシわかるわかるしたい人もいるんじゃないかな
私もそんな時期はあった
正直今は1人っ子様だったと思ってるし、1人っ子関係に限らずしたい話だけするなんて無理だと分かった
他のどの育児スレも反論や煽りやマウント来ない所なんてないし、ネットもリアルも立場の違う人がいて当たり前のに、病んでたんだな
「確定1人っ子がグチるスレ」なんて作ったら格好の的だしね
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 09:32:49.23ID:DdU5XWL+
>>452でいいじゃん
正直、泣く泣く一人っ子選択した人と、初めから一人っ子選択の人では大きな違いがあるし。
兄弟にデメリットがあると思ってる人だけで話したり、楽しいこと報告したい。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 09:51:00.71ID:on8g9FI5
>>459に1票
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 09:51:18.22ID:utE/U7Wz
いらないと言われてた兄弟sage消してみる?
兄弟sageで溢れるのも違うと思うし難しい


「【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】」スレから派生した一人っ子を自ら選択した人のスレです。
一人っ子の良さや、選択した理由、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。

※確定には夫婦同意が必須です。
※子どもが2人以上の親御さんは書き込み禁止です。
※一人っ子親に成りすました荒らしが増えています。
反応せずに煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。

前スレ
【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part31
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1499620230/

一人っ子関連スレ各種>>2

ループな話題、煽りネタ>>3

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況