X



トップページ育児
1002コメント470KB

【聞きたい】アンケート@育児板16【知りたい】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 12:34:10.55ID:fYelXOU5
他の家ではどうなのか、
正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ。

アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと。


・質問者は質問しっぱなしじゃなく適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように。

※前スレ
【聞きたい】アンケート@育児板15【知りたい】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491236200/
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 13:09:31.04ID:m9Tgvrrm
>>472
うちはイオンで買った袖付きエプロン(スモッグみたいなやつ)を着せて、ハイローチェアに座らせて下にレジャーシート敷いてます
ハイローチェアにもこぼされるので、ハイローチェア専用のカバーもつけてます
エプロンのメーカーまではちょっと分からず…すみません
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 13:37:07.64ID:cvLOtv/r
>>472
うちは色々ジプシーしたけど、
袖付きならニシキのエプロン(ポケットが針金で立体的になる)
袖無しならティーレックスのシリコンエプロンが良いと思う
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 14:36:33.02ID:FHoXLfnC
アンケートお願いします
ノロウイルス対策について
1 ハイターや次亜塩素酸などの汚物を除菌するものはなにを用意されてますか?具体的に商品名があれば知りたいです
2 使いやすい点、使いづらい点などあれば教えていただきたいです
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 19:56:16.08ID:k6yGyWUO
>>472
シリコンスタイならベビザラスのが値段も安くて使いやすかった。
ビョルンのと似てるけど値段が段違い。
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 20:49:36.44ID:2bcGYvwT
>>472
たぶん>>476が言ってるのと同じ、シリコン製でポッケにこぼれ落ちた物も食べられる素材でできているというもの
上の子が使った後下の子も使って、トータル5年くらい使ったのでコスパは良かったよ
ただ食器と同じ様に毎回洗うのが面倒だった
若干高くて長持ちする物を1つ使い続けるか、使い捨てのつもりで2枚で数百円のビニール製のものを何枚か買うかはひとそれぞれだね
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 20:57:43.69ID:KIM/uuxN
>>472
ビョルンのキャッチ力はあるんだけど、もうつかみ食べの時期だとお皿とか机にぶつかって食べにくいかも
うちは2歳近くなって使い始めたら、自分で食べるからお茶碗がぶつかるのが嫌らしく、
外せっていうようになっちゃった
まあお茶のキャッチがメインならビョルン系がいいかな
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 21:29:23.23ID:vEfMrJ4j
>>472ですが、アンケートしめます
回答ありがとうございました
堅めのものがいいのかなと思っているので、参考にさせていただきます
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 21:40:52.70ID:5iT33PMd
>>475
普段携帯しているのはこれ
https://i.imgur.com/fTFFTyQ.jpg
でも実際に感染したらとても市販品では間に合わないから、家に常備してるハイターを薄めて、
スプレーボトルに入れたり、バスタブに入れて洋服ぶち込んだりして使う予定

ピュアクリンはノロにも効果ある次亜塩素酸だけど赤ちゃんにもOKとあるので選んだ
無臭だし使いやすいし、今の所デメリットは感じない
外出時にガンガン使ってる
一昨年ノロになってから購入したけど、昨年、今年は感染してない

ハイター薄め液はなんといっても、衣類やタオルや布団シーツなどの大物に使う時に、値段や量を気にせず使えるのが良い
ただし色柄ものはものによって色落ちしちゃうこともあるし、金属にスプレーして放置したら錆びるね
でも実際にノロになるとめちゃくちゃ消毒するもの出てくるから、色落ちもある程度は仕方ないと諦めてる
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 19:00:27.58ID:gjCq9ah8
アンケートお願いします
1、指差しが出た時期
2、発語の時期
3、1歳半時点での発語の状況
4、歩き始めた時期
1歳1ヶ月で指差し無し、発語なしで遅めなのが気になっています
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 19:47:16.59ID:CaJtfqS8
>>481
1 覚えてない
2 確か1歳過ぎてから
3 上の子はちょい早め、下の子は若干遅め
4 上1歳3ヶ月、下1歳1ヶ月

私もそうだったけど可愛い可愛い時期を心配ばっかりして過ごすのはもったいなかったと今は思う
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 20:59:07.92ID:UYsxwedv
>>481
1、上の子忘れた、下の子1歳前
2、上の子1歳4ヶ月、下の子現在1歳2ヶ月でこれ言ってるのかな?どうかな?程度
3、上の子単語10個以上は言えてたってのは覚えてる
4、上の子1歳ちょうど、下の子10ヶ月
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 21:09:19.40ID:SFe0Ddof
お子さんにフロス使ってますか?
使ってる方は使い始めた時期を、使ってない方はその理由を教えて下さい
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 21:56:29.36ID:d4S8Mq3H
>>484
1歳くらいから使っている
歯並び悪くて歯医者さんで勧められたのがきっかけ
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 23:11:02.68ID:Ue8qHgJZ
>>481
1.0歳10ヵ月くらい
2.1歳前くらい
3.単語だけだけどかなり話してた
4.1歳3ヶ月で遅め

1歳1ヶ月ならそんなもんだと思う。
1歳の一年は知能がものすごく発達する一年だったと思う。
一月二月違えば別人みたいだったりするしまだまだ心配する段階じゃないと思うよ。
親が促して発達するもんでもないけど、散歩や家でもいろんな物を指差して○○だねーみたいに話してあげたらいいんじゃないかな。
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 23:19:23.42ID:mIY9SX+7
>>484
2歳頃から使ってる
歯磨きは頑張ってしてたけど、前歯同士の隙間が虫歯になりかけてると言われたので
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 01:32:49.36ID:1Drv/SAX
>>484
1歳半からフロス使ってる
添い乳が原因で前歯の裏が虫歯になりかけており、歯医者で勧められたのがきっかけ
0489484
垢版 |
2017/12/30(土) 08:32:23.96ID:Jk2IL7jD
皆さんありがとう
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 19:35:44.21ID:aJz5ns7e
アンケートお願いします
・年末年始の休みの日程(専業の方は旦那さんの休み)
・お子さんの年齢
・出かける予定や場所(近所含む)

うちは12/29〜1/3で、元旦は義実家なのですが、その他は全く予定がなく、昨日は駅前にパスタ食べに行き帰りに公園30分、今日は一歩も外に出ずです
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 19:56:01.02ID:LVwxckb8
>>490
旦那の休みは12/30〜1/3までだけど4日と5日有給とれたので8日までの連休
子は3歳半1人
30日〜義実家、元旦にそこから実家に移動4日まで泊まる。
残りは自宅や自宅のある県でゆっくり過ごす予定。
多分イオンモールや初詣行って過ごすかなー
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 20:12:46.76ID:7xYCrQ6I
>>490
夫の休みは12/31〜1/2、いつも年末年始は仕事なので3連休でも十分嬉しい
子は2歳半と4ヶ月
明日は私の誕生日なのでお気に入りのケーキ屋、元旦は初日の出を見に近くの海に行く予定
2日は公園で遊ぼうかなと思ってる
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 10:58:19.37ID:aciQstoZ
オムツについてのアンケートです
1、子供のオムツはいつも同じメーカーのものですか?ジプシーしてますか?
2、オムツ買う店は決めていますか?(DS、アマゾンなど)また、そこで買う理由も教えてください。
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 11:09:55.35ID:Vv9IuJ4Q
>>493
1、いつも同じメーカー。特にトラブルが無かったので、わざわざ変えなかった。
2、ちょっと特殊な例で参考にならなくて申し訳ないですが、夫の会社の福利厚生で補助が出たので、夫の会社経由で。
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 11:10:01.71ID:3kR5ILtD
>>493
1,最初は色々試してたけど、半年くらいでムーニーに落ち着いた

2,最初は消費量が多かったし、置き場所はベビーベッド下収納があったから月1アマゾン定期便でまとめ買いしてた

最近は消費量が減ったのと、ベビーベッドを最下段まで下げててあまり収納できないから、毎週末に食材とかをイオンのネットスーパーで注文するときに一緒に買ってる
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 11:17:19.72ID:L275Ke7Q
>>493
1トラブルがなかったので時期によって変えるだけ、ほぼ同じ
新生児〜Sサイズまでは紫パンパース
それ以降は緑パンパース
パンツタイプになる頃はいないいないばぁが好きだったのでグーン
Lパンツになる頃はアンパンマンとピンクが好きだったのでゲンキムーニーをローテーションで
2基本はまとめ買いで安くなり定期的に頼める生協で買って、間に合わないときは近所のDSで
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 12:05:09.26ID:BuCxJueE
>>493
1 3ヶ月くらいまでは紫パンパース、それからジプシーして一通り試したけど一歳まではゆるウンキャッチ力に優れたメリーズ
漏れの心配がなくなってからは緑パンパース、ムーニー、メリーズ、ゲンキあたりをサイズ感に合わせて使う感じ
2 近所のアカチャンホンポ。このへんで一番安いので
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 12:13:17.05ID:TmvD2Q7c
>>493
1、初めに使ったやつでトラブルなかったのでずっとそのまま同じやつ、ポイントも貯めてるし
2、特に決めてない、その時その時で適当に買ってる
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 12:42:24.82ID:Fp+MU/Z+
>>493
1 ムーニーが子に合っているのでずっとムーニー
2 子ども2人いておむつ買いに行くのも一苦労なので、基本はアマゾン定期便(Amazonファミリーで送料無料)、定期便まで待てなければ近所のスーパーで買い出しのついでに買う
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 15:09:01.94ID:L275Ke7Q
アンケートお願いします
1、お子さんの年齢性別と、同世代と比較した身長(平均的、成長曲線上の方下の方、曲線超えなど)
2、両親の身長(大きめ小さめ平均的)
3、お子さんの身長について周りからコメントされることはあるか、どういうコメントをされるか(大きくていいね、小さくて可愛いねなど)
4、皆さん自身はお子さんの身長について正直どう思っていますか(満足、心配、まぁこんなもんだろうなど)
よろしくお願いいたします
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 16:49:48.10ID:vJjz2udN
>>500
1、5歳4ヶ月、女児、身長106センチ、体重16キロ
5歳4ヶ月の平均身長が108センチ、平均体重が18キロらしいので平均よりはちょっと下の方

2、父175センチ、母158センチ

3、久しぶり会うママ友とかには「え?家の子よりちっさいの?何かすごく大きく見えるわ」保育園のママ友とかには「小さめだよね」

4、小学生の頃は背の順で並ぶといつも後ろの方で「大女」と言われていたので平均〜ちょい下で推移して大人になってくれればいいなと思ってる
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 17:54:09.63ID:6NRr7hqQ
>>500
1 5歳女と3歳男、二人共大きめ(よく食べる)
2 父大きめ、母小さめ(二人共よく食べる)
3 大きいね、+1歳くらいに見えるね
4 別にどうとも思ってないと思う
上の子赤ちゃんの時は私がピリピリしてた
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 17:57:12.80ID:6NRr7hqQ
4番読み間違えてた
私も子供時代割と大きい方だったけど思春期以降身長伸びなかったから
このまま父に似てどんどん伸びて欲しいと思ってる
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 19:46:08.29ID:kby0UGwt
>>500
1.2歳10ヶ月、95センチ、かなり大きめ
2.父178母165
3.大きいねー、3歳児にみえる
4.両親共そこまで大きいわけではないので成長段階どこかで止まりそうだなと思ってる
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 20:03:40.07ID:Hl5U5cC5
>>500
1、7歳女児、ずっと成長曲線の下の方
2、旦那は小柄、旦那家系は父方も母方どちらも小柄
 自分は平均、父方母方どちらも平均
3、間違いなく小さいのになぜかそう見えないらしくて、
大きいよね?とさえ言われたりする
小さいという話題になったことはあまりない
4、乳児の頃は小さくて、自分も経験なくて心配だったけど、
遺伝考えたら大きくなる要素薄いし、
食べることは好きでよく食べるし、伸びてはいるので今は気にしてない
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 21:15:40.03ID:u9skftdb
>>500
1. 4歳4ヶ月男児、身長107cm体重17kgで成長曲線の上の方

2. 私は164cm、夫は168cm
私は母方が大柄、夫は義父母共に小柄

3. 大きい大きいとしょっちゅう言われる。成長曲線だとやや上の方くらいなんだけど、保育園ではクラスで1番大きい
ちなみに私の子供の頃とほぼ同じ身長体重で推移している

4. 赤ちゃんのときから大きめなのでいつも実年齢より上に見られて「歳の割に幼い子」と思われがちだから、
今のところ、大きいことでは損してることの方が多いかなと
私自身が男性の身長にこだわらないので夫に似て小柄でもなんとも思わないけど、
夫はコンプレックスがあったみたいだから、このまま大きくなってくれた方が本人的にはいいのかなと思う
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/01(月) 00:44:40.89ID:mJzmhkLB
>>500
1.7歳女児 身長やや高め 体重軽め
2歳男児 どちらも平均より大きい
2.夫185細め 私170普通
3.娘も息子も大きい大きいママ大きいもんねと言われる
4.息子は男だし大きくてもいいだろうけど
私は高身長がコンプレックスだったので娘には同じ道を歩んで欲しくないと思ってる、けどまぁ無理だろうから(私は174父162母から生まれてこれ、娘よ…)
ごめんなさいと思ってる。
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/01(月) 02:14:16.82ID:N0lP73Pr
アンケートお願いします
現在1・2歳代のお子さんがいらっしゃる方

1 お住いの地域の、今の最低気温(夜の温度)は大体何度くらいですか?
2 夜、寝室でエアコンorストーブはつけていますか?つけている方は設定温度も教えてください
3 お子さんにかけている布団の種類(タオルケット、毛布、スリーパーなど)を教えてください
4 お子さんの眠りの様子を教えてください(ぐっすり寝ている、寝相が悪く朝には布団を剥いでいる、夜寒くてよく風邪をひいているなど)

よろしくお願いします
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/01(月) 07:01:55.81ID:FZzlxvA8
>>500
1 5歳女児 身長は曲線上限貼りつき 体重は平均
  2歳男児 同じく身長は曲線上限貼りつき 体重は平均
2 父176 母156
3 2歳は単純に大きい大きいと言われる 5歳は早生まれな為、平均的な身長の4月5月生まれに紛れて目立たない感じ
4 母親は平均身長以下、父親もそんなずば抜けて大きい訳でもないので早熟タイプで後から伸び悩むのかなと思っている


>>508
1 外気温は朝方0度くらい
 室温は18度くらい
2 つけていない
3 スリーパーと薄手の羽毛布団と毛布
4 よく寝ています
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/01(月) 08:12:40.41ID:niOce6TN
>>508
1, 関東南部、調べたら昨夜は0度だけどマンションなので室内は低くても18度くらいをキープしてる
2, 寝るまでエアコンを24度でかけてる
3, フリースのスリーパー、タオルブランケット、毛布
4, 本人はぐっすりだけど、季節問わず動きが激しくて、気付くと布団はかかっていない
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/01(月) 09:21:42.89ID:KGHWvYfK
>>500
1、4歳2ヶ月女児、97センチ13キロ
2、父172センチ、母157センチ。どちらの家系も小柄なうえ、小学校高学年くらいから伸び始めるタイプ
3、わざわざ小さいねと言われることは無いし、髪が多いせいか老けてみられる
褒め言葉と思ってるのか細いとはよくいわれる
4、上記の通り小柄な家系なので、予想通り。女の子だし小さくても問題ないかと思っている
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/01(月) 18:34:14.13ID:UBm2au+W
>>508
1 関東南部 0度前後
2 寝るときは暖房は何もつけず、加湿器だけつけている
3 スリーパー+毛布1枚+掛け布団
4 寝相が悪いので、気づけばスリーパーだけになっている
本人は朝までぐっすりで風邪も引かない(普段から病気をしないタイプ)
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/01(月) 22:02:31.63ID:q+bffI5p
アンケートお願いします
バイバイをするようになったのはいつ頃ですか?

11か月目前ですが、パチパチとごちそうさまはするもののバイバイしないので、参考にお聞きしたいです
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/01(月) 23:00:43.89ID:niOce6TN
>>513
上の子、11ヶ月だった
下の子が今1歳1ヶ月で、ぎこちない動きだけどようやくバイバイらしきものがたまに出来るようになった感じ
下の子の方が発語は圧倒的に早いし他の動作も早いものが多いので本当個性なんだろうね
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/02(火) 00:40:41.77ID:STAl0j5l
>>513
しなかった。
2歳過ぎた時にはやってたな。
バイバイしなくても中学生の今は成績上位、友達多い子だから
パチパチなどするなら問題ないよ。
下の子は8ヶ月くらいでしてたし、他も色々とにかく早かったけど今はこちらの方が何かと心配事が多い手のかかる子…。
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/02(火) 13:19:42.32ID:hZqieMPY
508です、参考になりました!ありがとうございます。しめます
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/04(木) 00:57:34.19ID:9uT96/bR
親切スレから誘導されました

miumiuのショルダーバッグを使ってるよそのママにどんな印象を持ちますか?
私は30代前半で、子は3才男児、今度の4月から幼稚園です
元々ちょいダサ寄りのザ無難という感じのセンスなんですが、子供が生まれて以降はユニクロとかばっかりでたまにはいい物が買いたくなって探していたところmiumiuに気になるものがあります
スマホ、財布、ハンカチプラスアルファを入れる小さめの斜めがけする物で、毎日使うことになります

幼稚園のお迎えのときや児童館で見たときどんな印象でしょうか
シンプルでロゴも小さい物なので浮かないかなと自分では思ってるのですが、ユニクロの中に15〜20万のバッグは浮くとか、その年齢でmiumiuはキツいとかあればあわせて教えていただけると有り難いです
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/04(木) 01:10:58.72ID:/RZje4L8
>>517
miumiuってそんなにするんだ
プラダの格下、女子大生向けのお手頃ブランドってイメージだったからびっくりした
別に浮かないと思う
旦那さんからのプレゼントとかでバッグだけ微妙に高いの大事に大事に使ってるママさんって割といるし
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/04(木) 01:20:49.88ID:AIF2BtY9
若い頃のバッグ使ってんだなー、あ、もう買えないもんね
とかその程度。
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/04(木) 01:28:07.31ID:kAI+QRtj
>>517
私は気にならないな。
他人の持ち物に対していいなーとかあれ高いんだろうなーとは思ったとしてもそれがその人に合ってないとか年齢が、とかは思わない。
何にどれだけお金をかけるか何が好きかなんて人それぞれなんだから好きにしたらいいと思う。
気になるなら買って休みの日だけ使うようにしたら?
入れ替えが面倒だけど気分も変わるし物の持ちもよくなるからいいと思うよ。
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/04(木) 01:54:46.39ID:3pwhr7EJ
>>517
そもそも他人の持ち物や服のメーカー、ブランドなんていちいち見ないので、よほど奇抜な色やデザインでない限り印象に残らない
身綺麗にされしていれば気にするような事ではないと思う
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/04(木) 02:39:19.83ID:xp57DfRe
無難なのは幼稚園入ってから周りのお母さん達に合わすことかと思う
20万位の鞄位じゃ嫌味もないし、おしゃれさんなのかなーと思うかな
行く園によって雰囲気違うし地域性もある
関西は良くも悪くもブランドを全面に出す印象のアイテムを使用するのが好きだと思うからmiumiuなら可愛い
貧乏主婦だからmiumiuに20万払うなら末永くお付き合いできそうなロエヴェ買いたい
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/04(木) 07:35:59.35ID:rgJOgAP6
>>517
アラサー1歳児持ちだけど全く気にならない
いちいち小さいロゴとか見ないし
ただ今はよくてもさすがに30代後半とか40前でmiumiuは他人の目に留まらなくても自分的にキツい気がするから長く使いたいなら私なら別ブランドにするかな
今だけ使い倒すっていうなら全然あり
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/04(木) 08:29:18.89ID:RkZY/3IF
miumiuの人絡みも見てくると参考になるかも
あれこれ言われてるよ
割と下衆い意見が多いけど
個人的には他人の持ち物がブランドだろうが安物だろうが何とも思わない
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/04(木) 09:43:42.90ID:lIN8iPc+
>>517
miumiuって若い子のブランドだと思ってるから
若いママなんだろうなぁという印象
よほど本人可愛い系じゃないと浮きそう
私は幼稚園に入ってから雰囲気みて鞄買ったよ
普通のほのぼの庶民幼稚園なのでブランドものもってきてるのは中国人くらいで
ミニトートみたいな小さめ鞄、汚れてもいいものが多いような感じ
リュックならアネロ多すぎる。
小学校あがるとまた全然違う、年齢にあった高そうな鞄持ってる人増えた印象
児童館や出先ではなんとも思わないよ
幼稚園の話ね
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/04(木) 11:49:45.80ID:9uT96/bR
使うのは2、3年かなと思ってるので、年齢的にはまあ何とかいけそうですかね
シャネルや挙げていただいたロエベとかだと大袈裟だし、まさにプラダの妹ブランドくらいなら気軽に普段使いできる、の発想でお店を覗いた感じです
否定的なご意見含め、私の感覚とそんなにズレがなかったのでとても参考になりました
ありがとうございました
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 17:57:33.47ID:YNcUoB6t
他所のスレで話題になってて気になったのでアンケートお願いします。

義務教育中の子供を学校を休ませて旅行に連れて行くのをどう思いますか?
レジャー目的で長期休みでない時期に行く理由は安いからです。
1 あり
2 学校の勉強より多くを学べるなら良いと思う
3 ないわー
4 その他
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 18:02:53.54ID:rGeQ7br7
>>528
親の仕事の関係とかで長期休みに旅行に行けないからとかの理由なら理解できるけど、ただ旅費が安くなるからってだけの理由ならないわー
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 18:12:48.06ID:+OG0w9Ko
>>530さんにまるっと同意
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 18:55:33.00ID:iYuzjgu6
>>528
4
うちはやらないけど他人がどうしようが気にも留めない。
誰がどんな理由で旅行に行こうと自分には関係ない。
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 19:07:39.05ID:5Ltyg9tC
>>528
4。
別に余所のお宅が何しようが興味なし。
好きにしたら宜しい。
よそはよそ、うちはうち。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 19:18:41.90ID:ws2cGTYf
>>528
3
たしかによそはよそだけど、そういう子から変なこと入れ知恵されてもやっかいだからなるべく関わらないで欲しいと思ってしまう
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 19:44:04.83ID:UI/ahxqv
>>528
1あり
だけど誰にも言わず体調不良で押し通して行ってくれ
担任にレジャーで休んでいいですか?とか聞かないで
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 20:03:55.53ID:CgLX7UR5
1 あり
長期に休むとかでなくて、1、2日なら別にどうってことないと思う。
ちなみに我が家は必要ないからやらないけど、「無し」だと思う人の気持ちが理解できないです。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 21:25:39.43ID:fJS6uHf6
>>528
3 よそがやってる分にはどうでもいいっちゃいいけど、学校は基本的には行かなきゃいけないとされる中でレジャー休みをずる休みって言われても否定できない
場合によってはズルもあり、とは義務教育中に教えたくない
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 22:02:22.88ID:7hThkNFc
>>528
4かなぁ答えが出ない
まだ2歳しかいないし
親の立場としては1
でも子が勉強について行けなくなったりしたらかわいそうかな〜とか
塾とかいってて学校のテストは勉強しなくても余裕な感じならありかな〜とか
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 22:04:16.33ID:A/hQJV4Q
>>528
2よりの1かな

小学生の3月に一度だけ学校休んでヨーロッパへ家族旅行の計画があったんだけど、兄がその年皆勤で休みたくないと言ったのでキャンセル
結局アジア以外へ行ったのは新婚旅行が初だった
その時に人種も環境も建物も全く違うのを初めて体感して、もしこれを小学生で経験していたら進んだ人生違ってたかもと思ったよ
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 22:23:05.73ID:DUaxqfP5
1かな
安いからなの?
長期休み中は混むからじゃない?
ぶっちゃけ休日にディズニーとかユニバに行きたくない
まだ未就園児しかいないから、子が義務教育受ける頃に考え変わるかもだけど
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 23:31:09.10ID:HU1z1vgm
>>528
2よりの1
安いからというより、空いているときに連れていきたい。混んでいたらせっかく学べるものも無理になることがあるから。
私は休ませても良いと思うけど、夫はダメと言う派だし、何より子本人が学校休むのイヤがる。
国内レジャーくらいなら休ませないけど、海外旅行が抽選で当たったとか、誰かが連れて行ってくれるなんてことになったら欠席して行くかもしれない。
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 18:00:51.15ID:0K1NCM/H
>>528
2よりの4
うちもまだ2歳だから正直なところ義務教育の感覚がよく分かんない
理由によってはうちも休ませるかもなーと思うけど、ルールを守る事を学ばせたいとも思うかも
でも他人が休ませる事には何とも思わない
「ズル休み」って概念が子どもの時から理解できない
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 13:29:07.32ID:aBaQt0ON
産後の骨盤ベルトの事で質問です!

1、つけた骨盤ベルトの種類
2、産後の体型の戻りはどうだったか
3、どのくらいの期間つけていたか

お願い致します
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 13:34:47.01ID:6ivZ2dbG
>>549
ここで聞くなら、親切スレの質問は取り下げてきて
同じ内容を複数スレに書き込むのはマルチポストでマナー違反
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 18:25:55.11ID:Ln06CYWp
>>500です
遅くなってすみません
レスありがとうございました
やっぱり幼少期からどちらかの親に体格が似る傾向が強いんですね
参考になりました、締めます
ありがとうございました
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 20:08:28.56ID:aBaQt0ON
>>550
すみません教えてくださってありがとうございます!
マナー違反だったんですね、取り下げてきました。宜しくお願いします。
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 00:02:49.87ID:BNkByLgs
>>549
骨盤ベルトか
1ワコールの
2意味あったか不明。体型は戻ってないけど、戻そうとも思ってないし特にダイエットしなかった。でも特別骨盤が広がった感じはしない。
3こだわりはなかったけど4ヶ月くらいはつけてたかも。産前に股関節がグラグラしたから産後もそれが怖くて。

ワコールのはこれ。
https://item.rakuten.co.jp/ranfan/mgq405b/
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 08:40:49.08ID:6zSfR+h3
>>549
1 トコちゃんベルト2
2 意味なかった、というよりトイレが面倒くさくて眠くて体力的につらくて夏で暑くて途中でやめた
3 1ヶ月

産後は抱っこで腱鞘炎になったので、近所の妊婦も診てくれる整骨院で腕だけじゃなく骨盤も整えてもらった。
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 13:11:26.57ID:edbYLx3W
>>549
1、産前はトコちゃんベルト、産後2週間頃からアカホンで買った2000円くらいの腹巻きみたいな下から履くタイプのもの
2、産後はトイレの度に面倒で1ヶ月もつけてないので意味はなかったと思う
3、産前のトコちゃんベルトは、つけないとなぜかソケイが痛くてたまらなかったので妊娠初期から出産直前まで付けてた
産後は面倒になってやめた
産後一年経つけど抱っこ紐を長時間使ったり、長時間歩くと骨盤が違和感あってすごく疲れるのでズレてるんだと思う
でもベルトは面倒でそういう日はサポート的な意味でガードル履いてる
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 17:26:58.41ID:rWPhz+r3
【無料&全自動】資産運用システムとは??

“タダ”で資産運用提供します!

 なぜ無料なのか??

 詳細はコチラ⇒http://peraichi.com/landing_pages/view/5m870
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 20:58:45.63ID:DmramDwm
2人お子さんがいる方回答お願いします

1 2人は何歳差ですか?
2 同じように可愛いですか?
3 大変だな、2人目を産むのはやめればよかったと思う事はありますか?
4 2人産んでよかったと思う所があれば教えてください
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 21:28:11.68ID:Q9sGcM1A
>>558
1 2歳半差
2 最初は、上の子といる時間の方が長い分上の子の方が可愛かった。今は比べようがないくらいどちらも可愛い
同じように可愛い訳ではなく、上の可愛さと下の可愛さは違う。そこに優劣は全くない
3 経済的な不安を覚えたり、1人で2人を世話する時に限界を感じた時
子供達がおもちゃの取り合いをしたり相手を「嫌い!」と言った時
3 私達両親が死んでも子供が天涯孤独にはならない所
喧嘩相手、遊び相手がいる所、上も下もお互いの立場から学べる事がある所
お互いが「だーい好き!」と言って仲良くしてるのを見た時
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 21:42:12.21ID:r4qca60Y
>>558
1 2歳半差
2 性別と性格が全然違うから同じように可愛いというよりそれぞれ違った可愛さがある
3 大変なのは下が産まれてから5歳2歳半の今までずっと。仲良く遊びもするがケンカも多いし。
下の子低月齢で上の子入園前の時期はかなり大変だったので記憶が曖昧
4 基本いつでも。やっぱりキャッキャと笑い合ってるときはきょうだいっていいなと思う
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 22:03:21.10ID:RBIVsXD8
>>558
1.2歳差くらいで欲しかったがなかなか授からず、治療を経て5歳差。
2.可愛いというより2人ともそれぞれ面白い。2人とも育てるのが楽しい。
3.ないです。
4.濃密な人間関係が築けるところ。今はお友達ともなかなかケンカできないけど意見の衝突も経験できるし、身内にしか見せられないおバカな姿もさらけ出して遊ぶことができる点。
基本的に仲良いので、歳離れていても2人で遊んでくれて助かる。
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 03:24:04.67ID:7R9Kqu8H
>>558
1、4歳差
2、どちらも違った愛しさ
3、一回もない
4、姉弟で遊んだり勉強してたり、きょうだい喧嘩も一人っ子じゃ出来ないし
人数よりも、上の子下の子それぞれが私と夫の間に産まれてきてくれたことに感謝してる
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 08:07:06.79ID:ySPAepGn
>>558
1 4歳差
2 可愛い。それぞれ違うかわいさがある。
3 生むのはやめたら良かったはない。
下の子は何をするもマイペースだから
そこは小2くらいまでは手がかかって大変だったし悩んだ。
4 楽しそうに遊んでるところ。
小学生以上になると家族でどこかへ出掛けたりしても子供が1人だとつまらないんだと子供らは言う。
最近になって上の子がもう1人欲しいって言い出した時は無理無理と言いつつ嬉しかった。無理だけどw
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 18:13:15.33ID:1vlBYgJ6
アンケートお願いします。

子供だけで近くの公園に行かせてもよいと思うのは何歳くらいですか?
ちなみに、たまに車も通るくらいの住宅街の中にある公園で、徒歩で行くものと仮定します。

1.年少
2.年中
3.年長
4.小学1年生になったら
5.小学2年生以上
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 20:16:28.67ID:42uL0LAf
出産後視力が悪いと感じたり考え方がまとまらなかったり無駄に焦ってしまう気持ちがありますが経験ある方いらっしゃいますか?
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 20:28:47.45ID:8WWIliQ0
>>566
視力悪化はないけど考え方がまとまらなかったり、頭の中がうまく整理できなくなったなと感じる事はある
情報処理能力が著しく落ちた
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 20:43:56.67ID:txkUSRNV
558です
それぞれ違った可愛さがあると皆さん同じように仰るのが驚きでした
じっくり読ませていただきます
ありがとうございました
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 21:13:44.55ID:qHIuOBT4
>>567
産後アホになるのはデフォだと思う
人と話してても何言ってるかわからなくなるし
料理の手際も著しく悪くなる
大事な電話とかはしゃべる内容をメモしてからかけてる
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 22:06:38.19ID:oj+rATXD
>>566
産後三年経ってるけど、記憶力が著しく低下した
昔の職場の人の名前をすっかり忘れた
産後に観た映画の内容をすぐ忘れる
面白かったという感想だけが残り、ストーリーはほんの少しも思い出せないとか
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 22:18:34.55ID:hWS01mUo
産後一年、全く同じ!!!
いつも手の込んだものを作って大好きだったお料理がものすごく面倒になり(子供も全く手のかからない子なのに)手際も悪くなった。
お店の名前や人の名前も思い出せない。
みんなそうなのかな???逆に産後しばらく経てば元の自分の処理能力に戻れるの?年齢はまだぎりぎり20代だけれど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況