X



トップページ育児
1002コメント494KB

食物アレルギーの子を持つ親のスレ その32[転載禁止 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 09:31:49.42ID:ekwhjDDt
引き続き子供が食物アレルギーのママさん、
ここでその苦労話や工夫して いることなど話しませんか?

>>980を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。

【過去ログ置き場 (1〜6)】
食物アレルギーの子を持つ親のスレ
http://2challe.bufsiz.jp/
アレルギー板
http://gimpo.2ch.net/allergy/
アトピー
http://gimpo.2ch.net/atopi/

※前スレ
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その30[転載禁止
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1482129697/
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その31[転載禁止
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1494436407/
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/13(水) 16:13:48.91ID:jCi2lOPY
>>610
少し高いよね。
でも美味しいよ。
うちはミスド行くといつも3つくらい買って帰る。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/13(水) 16:28:29.32ID:o8XZOQ+H
ミスド、微量ならオッケーの卵アレならチョコレート系とオールドファッション系は乾燥卵黄0.6g
ハニーチュロ乾燥卵白0.1gとかなので結構食べれるものある
コンタミの可能性もあるしもちろん自己責任だけど
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/13(水) 18:18:55.79ID:YRpGPlrE
含有量って調べたら出てくるんだね
知らなかった!
ヤマザキのスティックスナック何故か食べられると思ったら極微量しか入ってなかったんだ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/13(水) 19:08:33.25ID:f0K20ZgG
マルチアレありの小学生なんだけど、ここ半年くらい食べ物関係なしに蕁麻疹が出る…。
運動したり、ちょっと掻いたりですぐ赤くブツブツが出る。アレロック飲んでても出る…。アレルギー体質だから仕方ないのかな。
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/13(水) 20:17:23.47ID:Exo/yzqo
>>614
うちの小学生も蕁麻疹+喘息出たわ、食物アレルギーの発作だと思って病院行ったらただの蕁麻疹との事でこの時期多いと医者が仰っていました、何だろうね親としてはビックリしてしまう
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/13(水) 21:12:36.64ID:pgJBWM3+
>>605
うちも全く飲まずMA-1をストローマグで最高20ccくらい。完母だったから、非常用に少しでも慣れさせたかったけど、無理だったからホームベーカリーの自家製パンにスキムミルクがわりにいれて毎日食べさせて大を2缶消費した。
そうしてるうちに豆乳とかも飲める月齢になったよ。
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 12:01:50.61ID:xyXKGOe+
>>606
>>607
>>616
ありがとう。なんとか空腹だとマグで50ml飲んだから、備蓄用に一缶買ってきた。
しかし、高いし大きな缶しかないし不便よね
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 13:30:52.47ID:p+xcQ3jk
子1歳ちょうど
乳アレルギーは4ヶ月ごろ判明した
その頃から乳製品は除去と医師から説明を受けていたのにまさかのここに来て旦那がそろそろミルクあげてもいいんじゃない発言
牛乳飲まないと大きくならないからって
しかもアレルギーは私のせいだと思ってる様子
俺アレルギーないからおまえのせいだろって

激しく絶望
あんなに説明して理解してくれてると思ってたのに

みなさんは周りに理解してくれない方いるときはどうやって理解してもらいましたか?
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 13:55:17.13ID:OZtjifYR
>>618
アホに説明する手間と時間がもったいないからスルー、勝手に与えないよう監視はするってぐらい
あと通院付いてこさせて医師と話させるとか?
そんなアホ発言できるってことは症状出たところは旦那さんは見てないのかな
うちは蕁麻疹で顔パンパンになったの見てるから少なくとも余計なことは言わないわ
よその旦那さんにアホとかごめんね、他人事でも腹立つわ
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 23:38:18.40ID:IkTw8lo6
もうすぐ負荷試験だ。
緊張して私が不眠ぎみ。
1歳の息子が試験を受けるんだけど、3歳の娘も連れていかなきゃいけないのも不安。
負荷試験を経験された方で、なにかアドバイスがあればいただきたいです。
持っていった方がいいものとか…なんでも良いのでお願いします。
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 00:20:32.54ID:ytXns9m5
>>612
初めて知ったよ、ありがとう
ググったらたしかに出てきた
卵黄しか使われていないとは意外でした
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 05:05:52.12ID:OOTo6Kbq
>>621
うちももうすぐ2回目の負荷試験です。
兄弟は病棟に入れないので、今回は低月齢の下の子を預けるのも不安要素の一つ…
前回は1歳の時で、新しいおもちゃと普段買わない幼児雑誌を持参したけどベッド上で安静にするのが大変でした。
今回はDVDプレイヤーを持って行こうかと検討中です。
あとは子に付きっきりなので自分の食事、昼寝を挟む場合は安眠グッズ等あれば子供も安心できるかも。お互い頑張りましょう!
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 09:09:17.77ID:TKb0sRqb
卵白3なのですが、来月1歳のためMRの予防接種を予定しています
初めて卵白を食べた時に嘔吐と少しの蕁麻疹がありました
今は家で減感作を指導され、スナックパン2cmを1つ、5mm角のちくわを1つ、だけをやったところなので参考にはならないかもしれませんが…両方とも症状はなかったです

調べたところ、MRの予防接種に含まれているアレルゲン物質?は極少量とのことだし、小児科の先生も大丈夫だと言っていたのですが、ここのみなさんはどうされたのか参考までに教えていただきたいです
いろいろ不安になってきてしまいました
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 09:16:27.12ID:0+vOoF+N
卵アレルギーを気にしないといけない予防接種はインフルエンザだけと言われたよ
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 09:47:31.84ID:0Wi6vZjO
血液検査とアレルギー症状は別だから、3ぐらいならとは言い切れない
クラス3では9割の子に何らかのアレルギー症状が出るが、その症状にはアナフィラキシーから軽い湿疹程度まで全てを含むと言われたよ

ちなみにうちは卵黄卵白オボム3でこの間MR打ってきたけど大丈夫だったよ
どうしても不安なら先生にもう一度相談してみては
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 10:43:41.82ID:IrdCAeeo
卵白6卵黄3オボムコイド1
MRもインフルエンザも接種している
小児科でもアレルギー専門外来でもOKと言われたよ
念のため接種後しばらく院内待機したけどうちのこの場合は腫れも何もなかった
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 12:50:50.48ID:qyATHFof
>>621
うちは外来じゃなく入院しての負荷試験だったけど、全卵でやって吐きまくったよ。
二回吐いて二回とも夫が浴びちゃった。
病衣を貸してもらって、その間にコインランドリーで洗濯乾燥したけど。
その次の時は大人の着替えも持っていったよ。
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 18:51:28.03ID:VeqGzEgK
>>621
うちは卵で負荷試験はちくわだったんだけどまさかの食感が嫌だったのか
口に入れてもベーっと出しちゃうの連続だった
大好きなフルーツを持って行ってたからフルーツの合間に放りこんでなんとか食べた
何アレルギーか分からないけどそういう場合もあるよってことで
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 22:02:13.26ID:cotTPBOY
2回目の負荷試験が無事に終わって、帰って夕食食べてたら急に吐きそうになって焦った
負荷試験のうどんを食べてから8時間後ぐらい
48時間は体調の変化に気を付けるように言われたから反応の可能性もありそう

次回は嘔吐の症状出てしまうのかな…今回食べた後に少し咳したり、発疹はないけどお腹掻いたりしてたのが気になる
吐いた時のために大人の着替えも持って行こう
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 00:10:57.31ID:srpaB+U0
624です
予防接種の件、参考になりました
ありがとうございました
接種しても大丈夫なようで安心しました
減感作でも、また反応が出てしまうのではと不安になったり、予防接種でも心配事が増えてしまったことに落ち込んでいましたが、子どものために頑張ります
ありがとうございました
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 10:56:14.44ID:V4c8xycW
うちは小麦でアナフィラ起こしたことが2回あるんだけど、いつも摂取後30分〜2時間くらいで症状が出てる。
最近は少しは食べられるようになったので市販のハンバーグやミートボールはとくに気にせず与えてる。
数日前から風邪気味で、昨日は目やにが多かったけどでも熱はないし元気だから昨日の昼と夜にミートボールを与えてみた。
今朝になったら目の周りが真っ赤でまぶたも腫れてる。
アレルギーのせいなのか、昨日からの目やにのせいなのかわからない(でも昨日小児科で貰った目薬が効いてるのか、今日は目やには出ていない)
なんにせよ、体調崩してる時にはやっぱりアレルゲン与えないほうが親の精神面でもいいよな…と改めて思った。
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 21:13:23.45ID:YSEsOFhR
風邪症状なのかアレルギー症状なのか、原因がはっきりしないからモヤモヤするよね
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 16:18:31.39ID:W/Sce/zU
ガストの低アレルゲンプレートを初めて食べた
ハンバーグプレートのみで他のキッズプレートとお皿は色で分けられてた
少し食べて見たけど、ロイホの低アレルゲンハンバーグよりも美味しかった
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 17:45:49.40ID:a6OJvBCZ
アレルギー持ちの子に授乳してるから
大人向けの対応メニューがある店も増えたらなーと思う
男の子だからお子様ランチじゃすぐに足りなくなるだろうし...
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 22:02:10.43ID:az3Lnk1a
>>636
あーそれよく思う
今まだ園児だけど、既に低アレルゲンメニューは量が足りない

ディズニーは大人用のアレルギー対応メニューもあるから、授乳中に遊びに行った時に助かったなー
メニューも、パスタだったりグリル料理だったり和食だったり、店ごとにメニューが違っていて感動した
外食と言ったら普段はカレーかハンバーグ(それでも対応メニュー用意してくれているだけ有難いんだけど)しか経験なかった子供が
可愛らしく盛り付けられたお子様ランチに興奮してがっつき過ぎて、その後救護室のお世話になったのすら今ではいい思い出だわ
中々難しいかもしれないけれど、街中でも大人用メニューのあるお店や、モスのように複数の選択肢が用意されているお店が増えてくれるといいよね
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 22:11:53.68ID:xDNWsDkM
昨日モスに子供と初めて行った。フードコート内だから他におにぎりやさんや食べられるものは色々あったけど、興味がありモスにトライ。
ハンバーガーに期待してたらまさかの冷凍をチン(しかもさわれないほど熱い!)であの値段なんだね。。アレルギー対応なのは有り難いし安心だけど、子供もパンの不思議な食感に抵抗し、丸残し。。残念。
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 23:06:13.71ID:IBE23So3
>>638
コンタミ防ぐ為だろうね

うちの子は前のライスバーガーは食いつ悪くて殆ど食べなかったけどホットドッグは8割食べてくれた
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 05:49:07.40ID:l1ckWKSr
>>639
お恥ずかしい話、余りに嬉しすぎて物凄い勢いで食べたせいで消化不良起こしてしまったのです……
低アレルゲンメニューのせいではないです
体調もそこまで悪かったわけではないのですが、念の為と救護室を案内して頂き、医師に診て頂きました
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 08:03:10.68ID:10aIRR/a
モスは店で作ってた時はパンが潰れてたりハンバーグとパンがすごくずれてたけど、袋になってからマシになった。でもほんと熱い。冷めるまで食べるものないし困る。
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 07:28:28.97ID:mWZrdjCy
ダニアレルギーはスレ違いでしょうか?
5歳の子、食物アレルギーに加えてダニアレルギーです。ハウスダスト、ダニともクラス5にあがってしまいました。
そこで冬の布団の掃除についてアドバイスください。
当方雪の降る地域に住んでいます。冬に青空が見えることはまずありません。なのでシーツを週一で洗うことしかしていません。ベッドではなく布団です。ダニ対策、みなさんどうされていますか?
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 08:14:35.59ID:5PGXdPjn
>>643
布団は掃除機で吸うくらいかな、私はアイロンで熱消毒もした事あるけど意味あるか分からないしかなり時間がかかったのでお勧めできないw
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 08:18:02.96ID:5PGXdPjn
ダニアレルギー発症が原因でエビなどの甲殻類アレルギーになり呼吸困難を伴うアナフィラキシー起こした知人が居るからダニアレルギーもスレチとは思えない‥
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 08:20:07.05ID:MrSxYSJp
布団乾燥機どうかな?
子じゃなく私がダニハウスダストアレルギーなんだけどこまめに布団乾燥機、ダイソン、アレルギー用の布団でなんとかなってる
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 08:22:03.11ID:MrSxYSJp
因みにそれしないと喘息みたいな咳がとまらなくなるんだけどしたら出ないから効果はあるんだと思ってる
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 10:39:49.54ID:J/gd35hS
私も布団乾燥機
ダニ退治モード使って普通の掃除機に布団アタッチメントつけて吸ってる
ダニアレルギーは子じゃなくて私なんだけど、やったほうが調子いい
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 11:55:43.56ID:kgcmzXff
>>643
子がじゃなくて主人がダニ&ハウスダストアレルギーなんだけど
ダニゼロックってシーツに変えてからかなり調子いいよ
ちょっと高いけど
掃除についてのアドバイスじゃなくてごめん
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 12:48:17.67ID:33pN5Lmg
>>643
うちもクラス5だけど症状が全く無い
だけど家のとマットレスは毎日ダイソンで掃除機かけてレイコップもしてる
レイコップとダイソンの二刀流なら完璧って先生に言われた
できれば時々天日干ししてとも言われたけどそちらの地域では無理そうだよね
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 15:11:08.65ID:gsm5DBQw
戸建の一階か鉄筋作りのマンションならウォーターベッドおすすめ。マットレスがビニールだからダニ出ないよ。
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 16:32:51.42ID:Hrt2wlkF
うちはウレタンの敷布団に変えた
体圧分散のちょっとお高めのやつでダニやホコリが激減した上に布団干しから解放され、主人は腰痛から解放されて一石三鳥だった
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 21:49:21.47ID:aQjAHgKY
先週負荷試験の持ち物をお尋ねしたものです。
みなさんのご意見をもとに、万全の準備をしていってきました。
個人のクリニックで、待合室で持参したそうめんを食べるという方式でした。
順調に食べ出したものの、途中でぱったり食べなくなり、なんとか気分転換してもダメで、
おかしいなぁおかしいなぁといっていたら、急に蕁麻疹が出始めて、試験は途中で中止になりました。
残念ですが、みなさんのおかげで、少し落ち着いて試験に臨めました。
ありがとうございました!
次回は卵です。また緊張しますね…。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 22:08:19.74ID:PE8whYzn
うちも負荷試験してきました。4歳うどん3gでアナフィラ、惨敗。。。まぁ前回は帰れなかったけど今回は日帰りできたから少しはマシ?!ただ、この歳でこの症状だと将来悲観的なようで来年か再来年からの経口免疫療法をすすめられました。
治療中の方、何歳から始めましたか?
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 22:31:37.76ID:fIcYtlbb
今日は夫が忘年会で夕食いらないので、よっしゃ手抜くぞー!と意気込んでたんだけど
乳卵アレルギーだと近所で外食の選択肢がほぼ無く、スーパーのお惣菜も確実に大丈夫なものを子連れで探せる気がしなくて
おまけに保育園の給食がカレーだったためレトルトカレーも使えず
結局ほぼ普段通りの夕食になっちゃった
根はズボラなのにアレルギーのせいで(おかげで?)食と掃除に関してはまあまあシャキだわ…
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 22:56:51.78ID:FoXbcn83
東京都アレルギー疾患対策推進計画(案)のパプリックコメント受け付けている
自分の冬休みの宿題としよう
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 23:35:51.51ID:mWZrdjCy
643のダニアレルギーなんだけど、布団どうやって掃除したらいい?と相談させていただいたものです。
元々興味本意で購入し、全く使っていなかった布団乾燥機とダイソンの布団用掃除機があるのを思いだし、今日さっそく使いました。
子供たちは布団がふかふかだと大喜びでした。ダニアレルギーでも症状がなく、掃除の効果は不明ですが、特にダニゼロックなど知らないことがありましたので調べようと思います。
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 23:40:01.33ID:mWZrdjCy
途中で書き込んでしまいました…
医者からは、喘息や鼻炎に移行するかもと言われて、すごく恐ろしいですが、できることからはじめていきたいと思います。
また、色々調べるなかで、ダニアレルギーの減感作用の薬があり、今は12歳以上が保険適応だけど、もっと低年齢の子にも適応できるようにという動きがあると知りました。
うちにはアレルギーの子が二人おり、一人は乳アレの減感作中なのですが、そのおかげか採血データがみるみる良くなっています。
少しずつ希望が見えたり、また突き落とされたりなのですが、なんとかやってみようと思います。みなさん、ありがとうございました!
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 01:55:32.52ID:x3QYwxrE
>>656
同じ同じ!子のアレルギーのおかげ?で出来合いの物を買わなくなったよ。毎日大変だけど健康的な食事が出来ている!
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 03:41:59.45ID:RTatZRJL
>>660
えらいなぁ。うちは基本的に子のものと親のものは分けてるし、
3歳になった今じゃ結構コンビニで卵なしの鍋とかパスタ
スーパーのフライもので助かってる
(卵使ってないみたいだけど衣ははがしてる)
味濃いからそれだけを食べさせるわけじゃないけど

下記、一応ざっとガイシュツ見たけどかぶってたらごめん
食物アレルギー、尿でわかるかも 検査の負担軽減に期待
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171221-00000080-asahi-soci
0662661
垢版 |
2017/12/22(金) 03:49:57.48ID:RTatZRJL
送っちゃった
>>661のニュース、ホントはやく確立されてほしい
うちの主治医は基本的に検査は乗り気でない(結局食べないとわからないよ派)なんだけど
それは「痛い思いさせても(結果は…)」という意味合いもありそう

こっちとしては反発するわけじゃないけど目安として時には調べてほしい
簡易になれば定期的に「一応やっときますか」ってなるかもしれないし、
やる人が多くなれば感度も上がり、費用も下がるんじゃないかと思う

なんか少しでも早く前進させてもらう方法ないのかな…クラウドファンディングとか?
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 11:55:49.70ID:HHWsJxvl
アレルギー外来卒業した
卵白オボムコイドクラス2まで下がって、症状も軽い蕁麻疹のみ
かたゆで卵半分くらいまで食べれる
ここでもう外来終わりでいいって
約一年通った
まだ少し不安はあるけど…
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 12:06:01.16ID:Sf9anX9L
>>663
うちもそんなかんじで9月に卒業した2歳だけど家で食べさせるだけだとなかなか進まなくて難しい
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 13:50:48.06ID:qs7A2LKx
>>656
そんな時のためにうちはアンパンマンの野菜あんかけ丼(レトルト)や、イシイのいっしょがいいねのプチミートやハンバーグを常備してるw
冷凍庫にもレンチンするだけのアレルギー用のつくねやら餃子やらがいっぱい…
私はアレっ子の母になってもダラ母だわ。
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 17:03:58.15ID:DO4c9/uc
>>665
3歳くらいまではあれこれ頑張ってたけど、園や習い事が忙しくなったのと食べる量が半端じゃなくなって息切れしてきて
私もパルシステムの冷食とか導入するようになったな
自分の子供時代は冷食やレトルトって臭くて美味しくなかったけど、今のは原材料に気を配ってたりアレルギー対応のものでも結構美味しかったりでほんと助かる
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 21:47:47.40ID:jMNhIVJ0
>>663
うちもおととし卒業したけど、どうしても半生、生が怖くて食べさせられなかった。
いろいろあって、やっぱりマヨネーズくらい…と思って食べさせたら蕁麻疹…。マヨネーズ6グラム目指して、プリンひと匙からまた食べさせ始めた。解除が大変だよね。
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 22:18:10.75ID:q+9oYgPN
>>545
今更だけど、それ書いたの私だ
複数の医師から離乳食のあげ方が悪かったからアレルギー出たんじゃないよって言われたけど、
それでも「きちんと離乳食あげてればアレルギー出なかったんじゃないか?」って思いが消えない
きちんと離乳食を進めた上でアレルギーが出てたら諦めもつくというか、
今より自分を責めることはなかったんじゃないかなぁ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 22:43:14.94ID:zTZoe1Yr
>>667
やっぱり半生が解除こわいよね
自己判断ではできないって思う
生はアレルギーなくてもそこそこ大きくなるまで自分も食べてなかった気がするけど、プリンや茶碗蒸しとかは食べれるならあげたいけど…
うちの子もかたゆで卵は半分食べれてだし巻き一切れもいけたのにマヨネーズで顔が真っ赤になって蕁麻疹でたわ
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 03:17:09.80ID:j4KMQNNs
>>656
うどん、スパゲッティ、焼肉、卵なし炒飯、卵なしお好み焼きとかにするなぁ
こどもも喜ぶ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 11:45:22.99ID:j4KMQNNs
乳卵アレルギーありの3歳児
食べてみたいと言うのでマクドナルドのハンバーガーに初挑戦したいです
普通のハンバーガーの乳タンパクの量をご存知の方いますか?
ググったら2014年の情報しか出てこない…
ちなみに乳タンパクは1.5gまで食べられることが確認出来ていて、摂取を許可されています
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 12:18:22.79ID:crwsYplS
公式サイトでわからないなら問い合わせしたほうがいいのでは
ここは所詮便所の落書きですよ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 09:26:54.73ID:z5GRsSXT
昨日は米粉&片栗粉でから揚げ、米粉パン焼いてサンドイッチ作って、ローソンのアレルギー対応ケーキ買った
普段ダラの自分にしては頑張った!
来年は小麦解除は無理でも、衣くらいならいけるようになってるといいな
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 11:51:28.93ID:Cqxh1w7R
小麦卵なしの米粉パンを米の香使ってゴパンの早焼きコースで作ってたんだけど最近失敗続き。全然膨らまない。今日はバターが一番上で混ざってなくてドロドロに溶けてた。
寒いからかな?同じようになった事ある人いますか?
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 13:09:00.88ID:dRzdyM20
>>675
ゴパンで米粉のみで作るレシピで、バターじゃなくオリーブオイルだよ。取り扱い説明書にレシピ記載ある。
あと水温20度にしてるかな?
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 14:07:58.20ID:Cqxh1w7R
>>676
ありがとうございます!
ネットで調べたHBの米粉コースでつくるレシピをそのままゴパンの早焼きでもできると思ってました。20度とか測らなきゃなのか〜!
アレルギーと料理下手の二重苦で子供に申し訳ない
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 21:35:56.98ID:5pNfVAjf
>>672
そうですねそうします

>>673
タンパク質の記載はありますが乳タンパクのみの量は記載がありませんでした。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 22:06:53.06ID:HucPJnDk
>>675
ゴパン、早焼きで米パンって作れるの?
どの年代のゴパンかわからないけど、うちのは2016年製でグルテンフリーの米パンはメニュー4でしか作れない、つまり最低でも4時間はかかるよ。
ちなみに米粉のみではなくて、生米も使うよ。
水温なんか計ったことないけど、塩を入れ忘れたとかでない限り失敗したことない。
あと、>>676さんの言う通りオリーブオイルね。
取説よく読んだほうが良いかと思いますよ。
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 22:27:34.54ID:4RX+Y5nW
波里の米粉ミックス使って、早焼き13番で食パン作れるよ>ゴパン
オリーブオイルじゃなくてバター使うレシピで、上部がへこむけどお米パンよりもパンらしい味
20度じゃなくて5℃とか低いほうがいいと思ってたけど違うレシピかな?
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 01:33:09.41ID:8lLDg036
何れにせよ料理下手はだいたい独創的すぎるのよね。
まずは機械本体の説明書きにそって作ってみるのが普通だと思うわ。
基本ができない人は応用なんて絶対無理だよ。
アレの子って親の料理しか食べられない子も多々いるだろうし、そこは頑張ってほしい。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 08:01:37.08ID:B8IXowvj
675です。米粉パンは発酵を一回にするために米粉コースがないものは早焼きコースで焼くみたい。ネットで見たレシピで作って何回も成功してるからおかしいと思って。
使ってるのはゴパンの小麦パンケースの方だからゴパンかどうかは関係ないね。
ハンバーグとかも失敗ばかりだし、もっと頑張ります。
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 23:18:46.83ID:Z2RT/mB4
これまで離乳食での体調不良などないまま8ヶ月になり
3日前に久しぶりに卵黄を食べたら5時間後に嘔吐

かかりつけで相談したら、「5時間も空いたらアレルギーではないと思うけど、念のため」とプリックテスト実施
すると、「あ、きれいだねーアレルギーの心配はないね!消毒のアルコールで全体が若干赤くなっちゃってるけど」と言われて、ホッとして帰り、また今日卵黄を出したところ、2時間後に嘔吐してしまった

吐く以外は元気だし、多分、アレルギーなんだろうなあ
アルコールでうっすら赤くなってたから、見えなかっただろうし、そもそも遅延型ならプリックテストでは判定できないですよね?

かかりつけは親切だし小児科兼アレルギー科だから安心してたけど、このスレを頭から読むとアレルギー科だからと言って…ということもあるみたいですね
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/26(火) 23:51:37.10ID:joQJYqzc
このスレって時々何が何でも子どもをアレルギーにしたい親がいるね
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 10:34:31.91ID:SmIdKJnQ
卵黄だけって子はあまり聞かないので、もしアレルギーなら卵白もまぁ何かしら出るでしょうから
卵白試して何かあったら血液検査で卵黄卵白オボムコイド調べたらいいんじゃないの
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 20:56:09.98ID:c0aQcUih
>>683
上の子がアレルギーチェック全部陰性だったけど卵黄で下痢して受診したら、卵黄はコレステロール値が高いから胃腸の弱い子だと消化不良起こすって言われたよ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 21:34:15.74ID:tpWIpcXO
プリックで無反応ならアレルギーじゃないでしょ。
加熱不十分だったんじゃないの?
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 22:31:00.11ID:OI/4+aSQ
うちも同じだー
卵白で嘔吐、オボムコイド4なんだけど、医者曰くアレルギーでないため
自力で負荷試験させるしかない
1歳過ぎたけどあの嘔吐がトラウマでなかなか試してみる気にならない
1番最初にかかりつけに言われた、「嫌なら食べさせなければいいんですよ、別に卵食べなくても死ぬわけじゃないし」の言葉が結果論として脳裏をよぎる
そうなんだけどさーいや、そうじゃないだろ
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 22:55:47.42ID:qCrTb2wT
いやいやオボムコイド4って立派なアレルギーだよ遠くても病院変えなよ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 23:13:03.72ID:irnGouEj
負荷試験の日にお医者さんが
卵・乳・小麦で出やすいアレルギー症状にはある程度の傾向があるって言ってて

卵→消化器症状
乳→聞いたけど忘れた…
小麦→呼吸器症状

うちの子は当てはまらなかったけど、嘔吐だけでも症状出るのが食べた時だけならアレルギーだと思うよ
固ゆで卵にしてると思うし…
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 10:19:30.22ID:Ub8j0CNl
>>683
消化管アレルギーだったらプリック出ないんじゃないかな、大きいところでセカンドオピニオン聞きに行ってみては
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 21:37:54.75ID:L7Pw4PtA
>>683
8ヶ月の子なんてちょっと風邪引いたら吐く。消化不良で吐く。咳でも吐く。泣いても吐く。
6ヶ月ぐらいまでは親の免疫で風邪とか引かなかっただろうし
離乳食もまだまだ中期食始まりたてだから慣れてないかもしれないけど
ちょっと消化しにくいものをあげたりして吐くのはあるあるなので
それだけ時間が空いて、しかも吐く以外の症状ないなら
すぐアレルギーとは考えなくていいと思うよ。
セカンドオピニオンは止めないけどね。
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 19:37:08.89ID:Wu9BfcZy
流れ切ってごめん
もう減感作しんどい...辞めたいけど辞めるリスクを考えるとやめられない
乳製品ヨーグルト100g以上食べられるようになったけどそこからどんどん減って今78g
今月アナフィラキシー2回目
お風呂や気温、体調でかなり左右されるので幼稚園の時なんかは週1位しかあげられるタイミングがない
ていうのは言い訳な気がしていていつ出るか分からないからあげるのが怖い
いつまでやらなきゃいけないんだろうって気持ちでヨーグルトあげる度に不安な気持ちになる
この子は食べられるようになるんだろうかこのまま減り続けるんじゃないかって気持ち...
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 19:45:27.70ID:+qq7/c1+
うちも卵途中で止まってしまった
週5はあげてくださいって言われるけど、保育園のある日や週末は体調万全でないことが多くてなかなか進まない
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 20:56:22.35ID:NJ2lELKq
うちもだわ
冬は体調不良なこと多いし、体調によって出たりでなかったりだから週一であげるかあげないか状態
全然すすまない
むしろ後退してる
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 21:02:35.91ID:px6neh8K
私も卵ストップしてる@年少
病院で乳の負荷試験してこのままいけば次卵ってところで妊娠して動けず、
家で与えていたムーンライトひとかけも、話題になった事故の影響で主治医も慎重になったのか、家ではもう与えなくていいってなっちゃった
赤ちゃん連れて負荷試験行けないし実家義実家は遠くて頼れないから来年再来年も通うの無理そう
夫も不定期休なのでなかなか合わせられない
小学校入学までにはクリアさせてあげたいけどなぁ
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 21:23:26.95ID:+6+XiOtX
週一くらいになっちゃうよね
うちは風呂入る前にあげるとしたら2時間以上は開けたいと思うとできる日が週一くらいになってしまう
今日もアナフィラで目がパンパンに腫れてしまってどうすればいいかわからないよ
主治医からはたまに出るなら減らす必要もないと思うし減らしてどうにかなる問題でもなく一時的な体調とかだと言われたんだけどこの前の自己もあるしですごく不安
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 22:01:14.72ID:CO+tx1Gd
アナフィラ持ちはこわいよね
うちは顔が赤くなって蕁麻疹出るくらいだけどそれでもヒヤッとする
キツめに症状出る時は唇や耳がパンパンに腫れて全身蕁麻疹で泣きじゃくるんだけど、それだけでも本当にこちらも涙が出るくらい怖いし焦るし…
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 22:31:59.77ID:ioVcTyn1
減感作と経口免疫療法は同じもの?
先日負荷試験してアナフィラ起こし、もう成長待ってもダメそうだから経口免疫療法しかないと言われたんだけど、毎日食べさせなきゃいけない、現時点(年少)では早すぎるとのことだった。
みんなの言ってるのとは違う治療なのかしら?
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 23:43:48.96ID:VNDB9mQD
同じじゃないのかな?
ただ進め方はその子の症状のレベルや医師の方針があるからバラつきは当然あると思うけど
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 00:15:45.32ID:M5b8AKDY
>>701
日付変わって>>695だけどうちは2歳から小麦卵と初めて乳製品の減間作してる年少児だよ
多分クラスにもよるのかな?
ただ小麦はショック起こすレベルだったからもしかしたら先生によるかも
傾向免疫療法と減感作は同じかな?
乳は負荷試験無しで負荷試験したのは小麦だけだった
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 08:50:05.85ID:hTCXCmT5
小麦アレルギーでも食べられる蕎麦って知ってますか?
十割蕎麦だとぼそぼそして美味しくないし、つなぎに小麦粉を使ってないものを探してるんだけど、アレルギー そば とかで調べてもそばアレルギー用のひえ麺とかしか出てきません。
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 19:44:53.87ID:yR01fxTr
静岡市にグルテンフリーのお蕎麦やさんがあってそば粉と米粉を使ってるらしいけど、そば自体食べられるか分からないから行ったことない。地方だし配送はしてないみたい。ごめんね。
小麦アレルギーだと10割そばで試すのかな?でも打ち粉には小麦使ってるよね
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/01(月) 08:07:45.50ID:eM9KTV59
>>705
そうなんですね!
静岡…なかなかさくっと行ける距離ではないです(涙)
たまたま寄ったスーパーに10割蕎麦の乾麺が売っていたので昨夜は10割蕎麦を少し、あとは米粉うどんを食べさせました。
そうか、打ち粉は小麦粉なんですね…原材料に書いてないから油断してました。
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/01(月) 12:39:23.90ID:jJa0lFRi
うちも小麦アレルギーで幼稚園入園前は毎日うどん食べてて90gまで食べられたけど去年4月から幼稚園入園して食べる日が減り先月に10gで蕁麻疹&呼吸器症状出て今5gまで減ってます
もう本当に食べさせるのが怖い
冬休み入って毎日食べさせてるけど毎日ヒヤヒヤドキドキして辛い
正直もうやめたいけど、これから見てないところで誤食があったりするかもだし少しは食べていた方がいいのかもと思うとやめられない
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/02(火) 16:05:40.51ID:AYwLDGtB
1歳になってすぐの血液検査で卵白とオボムコイドがクラス6、炒り卵1gで顔にブツブツ出て絶望してたけど主治医の指示で固ゆで卵の卵黄を2日おきと毎日アレジオン服用してたら1歳半で炒り卵10gクリア
2歳になってまだ卵1つ使った卵料理(オムライスや茶碗蒸しなど)や洋菓子は許可出てないから食べさせてないけどパンやハンバーグ、練り物やお子様ランチについてる程度の卵焼きなら食べても何ともない
伊達巻も一切れ食べられた
買い物の時に成分表見なくても良くなったし家族と同じ献立が食べられるようになって楽になった
お正月が終わったら再度血液検査と負荷試験してきます
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/03(水) 08:53:40.26ID:r00dXz6w
>>708
おめでとう!良かったね。
うちは、クラスこそ3だけど症状が重めだから未だに完全除去だわ。今年は、3歳になるしもう少しましになるといいな…。
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/03(水) 10:56:03.38ID:ijQ7GFLm
>>704
>>705
うちも小麦アレで十割そば(乾麺)良く食べてるけど、打ち粉が小麦粉って本当かな?
もし本当なら原材料表記の対象になると思うんだけど…

あと同じ十割そば(乾麺)でもメーカーによって麺の太さや食感が違うからいろいろ試してみるといいかも。
最近食べたのでは信州更科 十割そばが比較的ツルツルしてておいしかったよー。(ただし中国産なので気にならなければ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況