トップページ育児
1002コメント371KB

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part267▲▽▲©2ch.net [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:15:52.28ID:wqSRNoVh
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、 両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に個人の価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、画数厨、辞書厨、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)

■書き込む前に必ず>>2->>3を読んでください。

■次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまでは書き込みはひかえて下さい。新スレ立つ前に埋めるのはもっての他!!

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part266▲▽▲©2ch.net [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1504852879/
0106名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 08:44:20.25ID:8qjBNhzd
>>100
シワシワどころかガキもいいとこだよ。
5060になっても半ズボンはいて鼻水垂らしてる感じだよ。
0107名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 09:34:23.36ID:nO55Xp2H
まもなく出産予定の女児の名前でご意見ください。

華子(はなこ)

・華やかな子に育ってほしい
・誰でも読める字
・姓名判断 ALL大吉
・40、50歳になっても浮かない名前

最近は「子」をつける再ブームといわれていますが、それでも少ないのかなと印象です。
古風すぎて浮かないか少し心配です。
皆様のご意見いただければ幸いです。
0108名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 09:36:00.68ID:MxDEF0q/
陽太はどうかと聞いた100です
◯太が子供っぽいとは思ったことが無かったので、皆さんの率直な意見がもらえて良かったです
ありがとうございました!
0109名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 09:50:35.42ID:2lAyAzA0
>>107

子はそこまで再ブームってほどでも無いよ
りこ とかの名前でも「莉湖」とか子じゃない漢字が使われたりする
いっときよりは使う人が少し増えたぐらいかな

で、「はなこ」という響きは流石に古く感じるかも…
華やかの華は最近使われてるから見た目はそこまで浮かないと思うけど
発想が古くて悪いけど「トイレの花子さん」ブームとかがまだあるなら避けた方がいいのではと思ってしまう(今はないか?)

あとつい今時読みを疑って「カコ」ちゃんかなと思いそう

でも悪い名前とは思わないから難しいところだね
0110名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 10:00:26.32ID:+Lq8AIRP
>>107
会社の先輩にハナエさんが居て、字は華枝なんだけど「これが華江だったら一気に古臭かったよね」と本人が言ってたことがある
華子…微妙なラインだなぁ…本人は幼少期嫌がるかも

あと>>109の通り、自分も変に深読みしてカコちゃんかな?と訊いてしまいそう
0111名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 10:07:12.12ID:pjJHpABI
>>107
華子ちゃんが同世代にいたけど、最初ははなこが実在するのに驚いたし
・トイレのはなこを連想させない明るい性格
・フルネームだと芸名みたいに綺麗な名前になる
のふたつが揃ってたから好印象だった。

なんとなく人を選ぶ名前だと思う。
まず華を使って条件クリアする名前を他にも探してみては
0112名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 10:11:21.87ID:+tq14mFe
>>107
ハナならハルと並んでほっこり系で大人気だからアリだが、ハナコにしてしまうと途端に古臭くなってしまうのでナシ
コが悪いのではなく、ハナとコの組み合わせが古い
0114名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 11:56:49.70ID:iK4dTcZt
>>111みたいなここで良く見る身近な人が性格が良いから好印象と書く人いるけど全く参考にならない
華子と付けられた子がどんな性格になるかなんて分からない

華子…はなちゃんブームがあるけど子が付くことによって一気に古臭くなる感じ、私もハナコよりリコやマコなど最近の傾向でカコと読んでしまう
0117名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 12:38:41.77ID:nO55Xp2H
華子について質問させて頂いた107です。
皆さま貴重なご意見ありがとうございました。

ご指摘通り、やはり古臭い印象はありますよね。
苗字は親戚以外で出会ったことがないので希少だと思います。
全体のバランス、印象を踏まえて夫婦でじっくり考えたいと思います。
ありがとうございました!
0118名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 18:01:59.52ID:xBfqkguI
○太をガキだって毛嫌いしてる層は一定数いるよね
70オーバーの雄太さん見たことあるけど、別に違和感なかったけどな
卵焼きにも溶き卵にも入ってるのにちょっと私情入りすぎというか
○太はガキ!と必死でスピーカーして印象付けた過ぎ
0119名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 18:03:57.66ID:0U03HKkl
男の子です。「〇彦」は古すぎるでしょうか。
今のところの候補です。

政彦
佳彦
敦彦
直彦

「彦」がつく名前は以前から好きでつけたいと思っていたのですが、
最近はあまり見かけないので相談させていただきました。
名前が古すぎて浮いたり、いじめられたりしたら嫌なので、
もう少し今風の名前にしたほうがいいのかもと思い始めています。

よろしくお願いいたします。
0121名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 18:45:30.97ID:mfpTRO1O
>>119
確かに○彦って名前はあんま見かけないね
浮いたりイジメられたりってのは○に入る字が余りに古い…って事がなければ大丈夫だと思う
彦と言う響きが大分時代がかっているからソコは気にした方がイイだろう

政彦:これは古いと思う。同じマサでも今風の字を当てれば印象変わるよ。
佳彦:古いけど字義はイイよね
敦彦:良いのでは
直彦:なんか…字面が微妙
0125名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 21:32:41.57ID:vqFgb1Oo
相棒の水谷豊
演歌の山川豊
ライダー俳優の小林豊
どれもちょっと古い感じだね
かと言って、作家の麻耶雄嵩みたいなユタカも二次元風
ユタカという響き自体が難しいのかもしれない
0127名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 21:59:55.57ID:0U03HKkl
119です。ありがとうございます。

やはり彦は古めですかね。
それを自覚した上でこの名前で納得できるか、上の字をどうするかをよく考えたいと思います。

有名人と同じ名前は、余程有名な犯罪者とかでなければ特に気にしなくていいかなと思っていました。
ただ、同じ名前の方の年代がやや上というのは認識しておいた方がいいかもしれません。

夫も両親も「ふーん、いいんじゃない?」くらいしか名前に意見しないので、
私の好みで突っ走っていいのか不安でした。
少しでも意見を聞けて良かったです。
ありがとうございます。
0128名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 22:15:01.91ID:PTvSqXLA
○太はガキだと毛嫌いしてるが豊や○彦はさすがに古すぎだと思う。
アキラやマコトは今でも通用すると思うがな。
0129名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 22:18:33.78ID:+tq14mFe
>>123
古いけど古臭いまでは行かない感じだからアリ
悠(ヒサシ)のように漢字再考すれば今風に化けそうとも思うが、漢字コミで好きならその気持ちは尊重してもよいと思う
0131名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 22:49:47.21ID:Ncj+xz0v
「ちひろ」とか「いおり」とか、
調べると昔は男の名前って言われてた名前を付けたいのですが、今時男の子に上記の名前をつけるのはありですか?
0132名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 22:54:31.01ID:aRmywGbb
>>131
ちひろはありだと思う
女の子のほうが多いけど男の子でも大丈夫というイメージ
私のなかでは「みずき」「あおい」とかと同じカテゴリー
いおりは親のこだわりというか、癖が強そうで苦手
0142名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 03:26:36.79ID:soq3FPVo
>>141
千尋の親は豚になっちゃったしな

ただ、別にそれらの「本来男児名」を女児につける親を馬鹿なのかとは思わない

名前なんぞ随分流行に左右されるもので、今じゃナオミもトモミもマサミもどっちかっていうと女児寄りだと思うのと同様に変化し続けるものだ
男児に二音名もつけることも本来ならおかしいと感じなくてはならんことなので言い出したらきりがないわ
0150名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 11:05:38.73ID:CijyIhAu
伊織って男の子の名前ランキングの50番内に入ってるから学年に一人くらいはいるかも?
まだまだ女の子の名前と化してない気がする
0154名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 11:39:04.41ID:h5DPBgr9
>>153
どのへんが釣りなのかと

たとえ女児に男性名が付いててもその逆で男児に女性名が付いてても
子供が可哀想、親は何考えてるんだと思いはしても笑うことはないかな
0156名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 12:22:50.70ID:+PI4WHJM
時代の流れで男女兼用になった名前なんてたくさんあるし伊織くらいじゃなんとも思わないわ
すでに数十年前から女児の名前に使われてる実績があるんだし
0162名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 17:01:22.89ID:F80huMsJ
子供が男だろうが女だろうがこういう論争を呼ぶ名前を子供に与えてる時点で
親のエゴ>子供の生きやすさ
なんだろうなーと思って面倒臭い親認定するわ
伊織は特にめんどくさい中性名の筆頭ってイメージ
0164名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 17:11:55.83ID:PicYXjiu
>>161
親が面倒くさそう
0169名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 19:38:23.71ID:xADvrDic
>>167
なるはずって何?
美男美女から生まれても残念な子たくさんいるけど
そんなプレッシャー生まれながらに背負ってるなんてハードモード過ぎる
美果、美佳、美香くらいにしときなよ
0177名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 21:58:21.30ID:L/tFjUV/
>>148
従兄との付き合いの深さによる。
私なら、冠婚葬祭で数年に一度会うか会わないか位なら気にしないけど、定期的に親含めて家族の間で話題が出るくらいの付き合いがあるならやめる。
0178名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 22:26:33.02ID:L/tFjUV/
私相談書きに来たんだった。

春生まれ第三子の名前を考えています。苗字は◯崎で、◯の中はごつめの音の漢字が入ります。

女児
礼香・玲香・玲花

男児
達久

のそれぞれの印象を教えてください。
0180名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 22:40:47.82ID:L/tFjUV/
ごめんなさい。
女児 れいか、男児たつひさ、です
0181名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 22:52:53.30ID:QujLQMut
夫の名前が「○郎」で男の子も「○郎」がいいかなと思っているのですが

「猛郎(たけろう)」
「武郎(たけろう)」
「啓太郎(けいたろう)」
「峻太郎(しゅんたろう)」

ならどれがいいでしょうかね。
夫婦ともタイガースファンなので、「猛郎」が少し有力ではありますが。
0183名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 23:43:44.92ID:sysJALe4
英心 えいしん 自分の友達がつけると言っていたらどう思いますか?
0185名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 00:42:08.58ID:363U6JEG
>>184
梵英心さんは全く関係なしです!
0186名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 02:06:07.19ID:xgnK1eMD
>>183
フーンて感じ
親戚友人ならスルー、自分のきょうだいが付けようとしてたら「そういうお坊さんぽい名前流行ってるの?」くらいは言うかなくらい
止めはしない
0187名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 02:30:50.00ID:y8cZWowc
>>186
リアルな返事ありがとうございます!
やっぱりお坊さんっぽいんですねー
0189名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 06:08:09.06ID:4SHSt63K
「慧眼」の「慧」が好きで名前に入れたいと思っています。
女の子なのですが
・慧
・乃慧(のえ)
・慧ま(えま 「ま」の漢字は未定)
はやはりキラキラでしょうか。乃は母から1字もらっています。
0191名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 06:22:23.31ID:l27zulW+
>>189
慧…サトシ・ケイで男の子と間違えられそう
乃慧…変、あなたの実母から乃をもらうという意味なら親戚全般に対して不公平
母、があなた自身を意味していても乃が前につくとアンバランス
慧ま…エマというかわいらしい響きと慧の固い字面がしっくりこない

キラキラというより字源から男子向け、お坊さん風な印象
慧の字に意味や思いが強く込められているから
慧○の○(止め字)にあっさりした漢字を加えた方がバランス良いのではないかな?
0193名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 07:12:16.45ID:ABGi4CNi
>>162
同意します。
女の子に伊織と付けてる親を見ると「ああ、知らないで付けちゃってるのかな。なんでかな」と思います。いろいろな意味でものを深く考えない人たちなんだろうという印象を持ちます。
0199名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 10:38:43.27ID:pUZS2zZ2
>>189

自分も娘にその漢字使ってる(読みは「え」の方で)
智慧子さんと言う人が親戚に居てそれを参考にしたから自分ではあまり男っぽいとは思ってなかった
周りからも今の所言われてない
ただ画数は思ったより多いから他の漢字と組み合わせる時実際10回ぐらい書いてみると良いかも
あと口頭で名前の説明する時「ハレー彗星のスイの字の下に心がついてー」って言うのが通じない時が稀にある
セカオワのボーカルやジャニーズのって言ってもあまり通じない

参考程度にどうぞ
0200名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 11:25:21.89ID:BVB0ZITb
>>184
ありがとうございます。
自分も確かにそれは感じていました。
元はと言えば礼という漢字ありきで名付けを考えていましたが、苗字と続きで書くとしっくりこないというか。
参考にさせていただきます。

引き続き、>>178をよろしくお願いします。
0202名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 12:04:23.95ID:S27zflmz
繭とつけたいと言ったら虫が入っているからダメだと言われました
麻衣や木綿子が良くて何故繭はいけないのでしょうか?
そんなこと言ったら麻は麻薬の麻だし、麻や木綿より上等な絹になる繭の方がいいと思います

繭以外ならどれがいいと思いますか?

絹子 きぬこ
美織 みおり 史織 志織 しおり 
紗歩 さほ
純 じゅん
紬 つむぎ
由弦 ゆづる 衣弦 いづる
絢 あや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況