X



トップページ育児
1002コメント448KB

☆中学生の保護者☆50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止 転載ダメ
垢版 |
2017/10/02(月) 17:58:36.03ID:3cP2DPEL
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。
引き続きまったりどうぞ〜。
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ
中高生の部活・保護者会-part20 [無断転載禁止]c2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1502691841/

成績が悪い中高生を持つ親のスレ51 [無断転載禁止]c2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500366618/

■公立トップ高校を目指す16■c2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496845138/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1483007893/

前スレ
☆中学生の保護者☆49c2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1504748493/
0057名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 15:55:25.62ID:l+QK9FXU
逆に、隣のクラスの担任はお子さんが生まれながらの疾患があって、ほぼほぼ定時+月に数回通院のための有給休暇で、授業中ぐらいしか学校にいないらしい
0058名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 16:10:19.49ID:Et5d+fOa
いざとなれば公務員の利点を活かせるけど、仕事としてはブラックだよね先生
やりがい搾取っていうか
少子化で正規絞って臨時雇用だったり、子どもは憧れやすいけど親的には心配になるわ
0061名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 17:47:31.51ID:j9dKN/Nb
うちの子の中学どの部活も強いんだけど、どの部活もブラック部活
土日の休みって3ヶ月に1日しかなくほぼ1日練習
そして県選抜のコーチや監督も引き受けてる先生も何人もいて、
そっちの練習にも行くからマジで休みゼロ、指導が生き甲斐みたいな感じ
独身の先生は婚期逃してるし、既婚の先生は家庭は大丈夫なのか他人事ながら心配になるレベルよ
0062名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 20:09:51.30ID:Y3rffl2v
担任が夫婦で教師やってて一人息子の高校説明会に行事被って行けないとバトルになって子がマジ泣きしたのとホームルームで聞かされ、うちの子がなんで?と聞いてきた事ある
入学式で前にも問題になったし、そろそら保護者が先生も人の親と理解できる世の中になればブラックはが多少良くなると思うのに
0066名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 00:13:56.20ID:HkWlnysV
>>62
わかるよ。
小学生の頃の担任が夫婦で小学校教師で
高学年の時に
担任のお子さんが入学式で担任がお休み。
担任が入学式にいないのは如何なものかって問題提起した保護者がいたわ。
前々からわかってた事だし子供達も納得済みで
式の練習もちゃんとやって
当日も他グラスの先生が見てくれて滞りなく終わったみたいなのに
許せない保護者がいるんだ、と衝撃だったわ。
0068名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 01:53:13.10ID:8XtjR00Y
うちの息子は背が高い(183cm)ので目立つせいか学校説明会行くと
部活勧誘に捕まってなかなか帰れないって言ってたわ。
進学校だとスポーツやりたくて入る人が少ないのでサッカーとか
ラグビーのような大人数の部活の勧誘が凄いらしい
0069名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 01:55:00.14ID:pz4Ep7nM
>>64
おまえのクセにナマイキにも口答えしてんじゃねぇよ
0070名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 06:02:52.55ID:RAuZ/gPh
( ´ ▽ ` )
0071名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 10:08:58.40ID:06gBial4
うちの中1女子も将来についての授業を受けてきた

結婚相手は顔と性格で選びたい、家事育児は相手に任せたいから自分が大黒柱になれる仕事に就きたいんだってさ
地元の看護大学→看護士を勧めたけど、今どきの子は色々考えるんだね
0072名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 14:17:48.68ID:0HOpJJqW
>>71
看護師じゃ夜勤たくさんいれないと大黒柱にはなれないよ
しかも子供いると夜勤明けは多分寝てられないから、無理がかかると思う
せめて医師か薬剤師くらいじゃないと無理
0076名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 15:16:29.28ID:VgtqcXnx
>>75
頭悪そう
0079名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 15:37:08.81ID:iLrv9jck
薬剤師ってメインで稼げるイメージないけどなあ
高時給な主婦パートって感じ
将来はロボットに取って代わられそうでもあるし
0083名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 16:34:49.86ID:y06MCnPV
薬剤師、6年になっちゃったからなー
せめて4年なら良かったのに
主婦の高額バイトにはいいよね
育休明けでも出来そうだし
0084名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 16:42:04.93ID:CFkYLJ2L
あー
今って薬学部6年なんだっけ
自分の時は4年だった
理系行った友達みんな院に進んで最低6年なのに
薬学部の子だけ4年で就職しててお互いの立場羨ましがってた

看護師なりたい
国立4年制で看護学部少ない千葉大くらいにしかないって言ってた子は頭良くて努力家だったし千葉大にちゃんと行ったよ

彼女がそこら辺の人にそこら辺扱いされると思うと嫌だな
ちゃんと高級取りになって幸せになってて欲しい
本当にいい子だった…
0087名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 17:04:21.99ID:fBHkMAXE
保健師なら学校の保健の先生やってる友人いるなあ。
日勤だけど林間や遠足で登山と宿泊があるから体力はいるね。
勤務は暦通りだね。
0088名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 17:25:17.78ID:06gBial4
看護師でも待遇に幅があるよね
大卒+助産師資格を取って、大きい病院に勤めたら大黒柱になれる…かもと思ったけど甘いかな
保健師も良いけど、採用枠が少なそう
0089名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 18:13:45.73ID:2vKKPQBQ
>>71
看護師はおすすめの職業だけど、
女は出産、育児をしないといけないから、
大黒柱になるのは大変だよ。
男性が家事を全部しても無理なぐらい大変。
実母がただで家政婦をしてあげるぐらいの気持ちじゃないと無理。
0097名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 21:31:03.57ID:7PD5Gq/G
向いてなくて本人が苦しむだけならいいけど患者さんに迷惑がかかったり
命にもかかわることがある職種だから尚更だと思うよ
0098名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 22:38:15.17ID:06gBial4
>>95
それは一番心配してる
条件だけで親が勧めたら本人やる気だけど、ある程度は使命感とか覚悟が必要な仕事だよね
授業がきっかけで自分の将来像を考えてくれた事がありがたいので、色々模索してくれればいいかな
0100名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 23:07:47.32ID:OET15ZIZ
金と本人のやる気と頭と、
親の思惑と本人の希望との
せめぎあいだからね。
今しか好きなこと言えないような気もしてる。
0101名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 23:08:14.12ID:3fHVg2tJ
向くとか向かない以前に、普通の家庭でまともに育ってきた中学生が想像出来る程度に楽な仕事なんか、どんな業界にも現実的には無いよ

その辺りの現実感を、子供が何となく感じるだけでも職場体験は充分意味有ると思うわ
少なくとも中卒で働きたいとかの安易な事を言い出す子供は少なくなると思う
0102名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 23:53:39.53ID:VgtqcXnx
なりたいものがあるなら応援したいよ。
うちはそういうの無いから育て方失敗したかも知れない…。
とりあえず勉強だけは頑張ってやらせるわ。
0103名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 00:33:10.84ID:WIsDil9v
>>102
中学生でなりたいものないくらいで失敗って…失礼かもしれないけど頭大丈夫か?って思うよ。

私の周りで、「好きな仕事に就けないから」って理由でプーで親がかりの生活してた人が結構いたので将来の夢とかなければないでいいやと思ってる。
勿論小さい頃からの夢を叶えるのは素敵だけどね。
0104名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 01:23:24.83ID:/z4jE2fC
小学生の時、子供達に「将来の夢(仮)」を指定した。
他にやりたいことができればそちらに…と思ってたのに
上の子は、ホントにその仕事目指して受験勉強してる。
「他にやりたいこともないから、もうこれでいいや」だと。
(仮)のために、よくそれだけ頑張れるものだと感心してる。
まあ、高校行ったら何か見つかるかもしれないし。
0105名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 02:20:12.36ID:Xw/UFqf/
働いたこともないのに働いてみたいと思う方が不思議
就職面接でも聞かれるけど正直なところ「知るか」というのが本音
大事なのは動機よりも、続けられる精神力と、楽しみを見いだして努力出来る才能と、なにより能力
娘さんは目の前のなすべきことに努力できる人だと思う
将来どんな世界に行っても通用する
0107名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 05:54:03.46ID:k4dyH2yJ
( ´ ▽ ` )
0109名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 08:12:40.71ID:/2x0d5vF
小さい頃からなりたいものが決まってる子の方が少ないと思うけど。
就活ですら、ジャンル関係なくとにかく大手!みたいな子が多いんでしょ?
何をやりたいかじゃなく、ネームバリューと給料で選んでるだけの>>105みたいなのが。
0110名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 08:12:57.74ID:jqlVnSxd
中3なので志望校とか将来の夢とかよく書かされてるけど、なりたいものなんかないらしいから毎回困ってる
本音をいえばそこそこ勉強してそこそこの高校大学に入りそこそこの会社に入りたい、だからそれを少し柔らかい表現で書いている
上の子もそんな感じだったがその通りの生活を送って、で現在なかなか楽しく働いているので下の子もこれでいいかなって思っている
ただ大学だけはある程度上を狙うことと本当に好きで得意な分野を専攻することは大事だなとは思う

なりたいものがぼんやりとでも見えてるお子さんは素晴らしいと思う
0112名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 09:22:04.75ID:Ke3oU69W
うちの中1女子も、なりたいものがずっと無くて困ってる、本人が。
幼稚園のころから、ことあるごとに将来の夢を言わされるので
辛くて悩んできた。ぐうたらごろごろが一番好きな子だからなあ。。
0113名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 09:43:05.03ID:diGWEL7g
小さい頃の将来の夢って、身の回りのメジャーな職業しか知らなくて何の現実性もないのに
しつこく言わされるのってたまらないと思う。
子供が就職する頃には今は存在しない職業がたくさん出てるだろうに。
かといって、将来の夢はユーチューバーとか目を輝かせて言ってるのも困る。
0114名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 09:51:45.99ID:eU30D1J3
小6の卒業文集を見ると、女子に多いパティシエ・保育士・教師・看護師
または「人の役に立つ仕事」のように具体例が出る一方で
ゲームクリエイター・声優みたいな夢の職業、大金持ち!政治家!とウケ狙いまで様々だ

こちらはモノ作り王国をうたう東海地方だから中3ぐらいになると現実が見えてくるようだよ
名大工学部出てTOYOTAに就職するのが究極かもw
車産業が衰退しない限り、職を選ばなければ食うには困らないから
0115名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 10:07:22.09ID:xF6P4I4t
>>114
名大工学部じゃなくてもあの会社はいれば勝ち組だよ。
うちは弟が高卒から入ったけど40前で900万もらってるもん。
リーマンショックの時もボーナスやら今まで通り出てたのはあの辺じゃトヨタくらいじゃない?
まあでも1位とか2位の成績の人しか採用しないみたいだからうちは無理だ。
0118名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 11:05:57.48ID:3lv/GEx9
>>115
大学行かなくても高卒でも1位2位くらいなら大手に就職出来て辞めなければ一生安泰だもんね
うちは近くにソニー京セラの工場があるから、高卒でもここに入れればっていうのがあるわ
去年は地元の工業高校から40人くらい採用されたよ
進学校の下の方より工業高校の上にいた方がいいのかなあと思ったり
0119名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 11:17:38.36ID:5MyYsZJL
将来の夢、小さい頃から変わってないけど
発表の場や何か書く時には
サラリーマンと書いてる。
お父さんみたいになりたいともっともな理由を付けて。
からかわれるのが小さい時から嫌なんだろう。
0121名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 11:57:45.89ID:s5aZmhTf
京セラはよく知らないけど、ソニーは大丈夫か
工場閉鎖や縮小は最近よく聞く話だから
0122名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 12:12:03.49ID:57KlCS5U
>>113
ユーチューバーの方がまだ(進路選択の説明のしがいがあって)いいかも。
うちの中3「小説家になりたい」ですよ…。
とりあえず、肉は両面焼くんだぜとかヤクザの息子が公務員になったとかの話はやめときなさいというしかなかった…。
0123名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 12:41:06.82ID:wLWQV2Sy
うちは、とりあえず得意科目と苦手分野を把握して、
行けそうな学部、その学部から多い就職先、みたいな感じでうちは探してる。
理数系しか出来ない、美術とかの空間把握は苦手、というところとか考えて。
出来れば今から大学の目標しぼっていきたいし。
今は農学部系が目標みたいだ。
0124名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 14:42:08.48ID:COashYvb
>>66 大っぴらには言わないけど その保護者に同意だわ。そんなのわかってて教師になってるわけだし、最近の教師は派手なネイルをしてたりおかしいと思うわ。
0127名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 15:45:12.62ID:tjRfWkMx
すごく好きなものがある、というのも一つの才能だと思う。
早いうちになりたいものが見つかって、それを目標に頑張るのは結果がどうであれ幸せなのかもしれない。
行きたい学校もなりたい職業もなく、ゲームとマンガがあれば幸せな我が子は全てにおいてマイナスポイントもない代わりに突出したものもない。
進学先を決めるのも悩ましいわ
0131名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 17:57:57.47ID:O1GCtK2L
ソニーは全盛期にはもちろん大卒だけれど
出身大学にこだわらず幅広く人材を確保していたな
無名大学出身者がヒット商品産み出したり
魅力的だった
0132名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 18:15:38.02ID:WIsDil9v
>>122
何になりたいかは別にいいと思うんだよね。
小説を書くには生活基盤を「自力で」整えるってことを約束させれば。
なのでユーチューバーでもプロゲーマーでも私は別に良いわ。
0135名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 18:45:22.04ID:iKyF363/
>>132
ユーチューバーやらプロゲーマー、プロスポーツ選手なんかで生活する夢は、宝クジ当てるくらいの確率でしか実現しない
普通なら、高校〜大学と現実的に学歴を身に付けながら平行して狙う程度のもの
普通に進学する程度の勉強も置いといて、ユーチューバーやらプロゲーマー目指すのなんかは、全財産を使って宝クジ買うみたいな物だよ
ハイリスク、ローリターン過ぎる
ローリターンならまだ良いけどノーリターンやマイナスの可能性も高い
早い時点で、現実を教えてあげるのも親の役目だよ
0136名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 18:46:40.51ID:aDXL58c1
>>134
うちも本気でやってないよ
それなりの高校には行きたいみたいだから最低限だけ毎日やってるけどテスト前なんて適度に手を抜いてる
テスト前でも普通に一時間ぐらいだけやってテレビ見まくってるし
適度に手を抜くから悪くはないけど飛び抜けて良くもない
でももうこればかりは本人次第だから口を出すのはやめたよ
口を出すと反抗期だから反対にもうムカついたからやらないとか言い出すからさ
0137名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 18:52:56.59ID:RHedDFEf
自分が中学生の頃、不登校気味で、
自宅からあまり出なくてもなれる(と思い込んでた)小説家になりたいと言ったら、
小説は人の気持ちや世間を知らないとなれない、だから外に出て働いていっぱい経験しろ、
って言われたの思い出したわ。
今思えば、必死に軌道修正されてたんだよね。
そっかーって思ってあっさり外に出るようになって、
当然小説家なんてなってないわけだけど。
0139名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 19:30:55.92ID:WIsDil9v
>>135
いやだから、生活の基盤は自力でって書いたじゃないの
別に食える職、なりやすい職についても自活しようって思えない子は結局すぐ辞めたりして実家戻ったりするでしょ。
それならなりたいものを応援しつつ釘を刺す方が現実的だって。
自活するには大学は行く方がいいし、そのうちに現実的な夢を見つけるよ。
0140名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 19:52:58.25ID:NUVjrP+/
正直、小説家やらユーチューバーなんか、ほんのほんの一握りの人しか成り立たないし
全く現実的ではないよね
生活の基盤を自力で出来ないから現実的じゃないよって話じゃない?
ユーチューバーのヒカルみたいなことになったら、家族から親戚からみんなに迷惑かけることになるし
甘くはないよね
0141名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 20:01:11.13ID:Ar90pkhI
書きたいものや表現したいことがあるのが先で、小説家やユーチューバーとして食えるかどうかは副次的な事じゃないかな
定職に就いて創作するのは自由だし、ちゃんとデビューしてる人もいるよ
0142名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 20:03:24.07ID:WEuYfUwJ
野球選手とかと一緒だから真剣に考えることもないさ

と思ってたけど食えるほどじゃなくても動画あげることはできるのがタチ悪いなYouTuber
0143名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 20:08:59.68ID:WIsDil9v
>>140
正社員で就活して両立してる人や目指してる人もいるよ?
そういうふうにするならいいよって話なんだけど…
で、大抵の人が正社員の職が忙しくて夢はフェイドアウトして普通の生活して結婚したり子供出来たりしていってるよ。
それで良くないの?
0144名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 21:24:44.21ID:NUVjrP+/
>>143
正社員やってて副職でやるとかもっと非現実的じゃん
0146名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 23:47:02.63ID:6Pna6z88
ヒカキンは元スーパーの正社員だったからなぁ
しかも夜勤とノルマ有りの
はじめ社長はバス会社の正社員だった
最初からYouTubeで食っていたわけではないんだよ
0149名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 03:20:34.04ID:KQjZW7Vs
昨日通知票を貰ってきたけど、初めて「2」がついていて動揺した
しかも体育
その他は基本5で、2つだけ4なんだけど、本人も2にされた理由がわからないらしい
強いて言うなら、友達が先生の勘違いで叱られている時に「先生は間違えています」と指摘したことかなと言うんだけど…
0151名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 06:07:34.45ID:l27zulW+
>>149
三連休に入ってしまったが火曜日に問い合わせても良い案件だよ
ずっと5か4で急に2か、ずっと3で2になったか、状況はわからないけれど
名簿が1つずつずれて成績入力してしまったという間違い例もあることだから
「今回2だったが後期は頑張って挽回したい、どこが悪かったか教えてほしい」
と穏やかに低姿勢で臨めば、よほど意地の悪い教師でなければ教えてもらえるはず
0154名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 06:43:58.64ID:8zQdC6W1
( ´ ▽ ` )
0156名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 07:16:21.38ID:zIJy1Nqc
2以下がつく生徒って学年の3割はいるよね?
1教科でも2があると駄目なら勉強ができても実技科目で苦手な科目もある子も
いるだろうから推薦や確約制度を使えない子もいるんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況