X



トップページ育児
1002コメント488KB

【保活】保育園に入れて【待機児童】Part56 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2017/10/03(火) 15:17:11.59ID:D1GQFyfQ
地域の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。このスレを見にきている人は、それぞれ理由があって保育園への入園が必要な同志です。保育園入園を希望する者同士の罵り合い、いがみ合いはやめましょう。

※保育園利用の申込に関する条件や書類などは自治体によって異なります。詳細は役所に確認しましょう

※「認可外に専願だって嘘ついて申し込むの、どう思いますか?」の嘘専願ばなし、「高所得で税金払ってるのに〜」系の話はお腹いっぱい。>>2のよくある質問参照。
この手の書き込みにはレス不要、スルー推奨です

※私は入れそうですか?等の相談は自治体名を明記で(基準等は隣同士の自治体でもまるで違うため)。>>2->>6のテンプレも参照。

※「2つの園どちらがいいと思いますか?」は迷ってるポイントや両園の特徴(違い)や自身の状況を書いてください。そして、最終的にはお子さんをみてご自身で判断してください。

自治体ごとの承諾(不承諾)報告は以下の関連スレ(当落報告専用スレ)でテンプレで報告。
【承諾】保育園入園情報交換スレPart16【不承諾】 [無断転載禁止] ©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488797531/

>>970の方は次スレをお願いします。

※前スレ(テンプレには前スレのみ記載、それ以前は各自で検索)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1504963459/
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 12:14:30.70ID:NiQR9tQY
ごめんリロってなかった
こどもいないのは否定してないんだね
こんな親を持つ可哀想なこどもがいなくて良かった
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 12:22:44.69ID:ZcEafbIv
>>360
まーた事実の捻じ曲げが始まりましたね
証明に失敗したのではなくあなたがたが墓晒せば認めてやるとか気味が悪いことを仰るからしてないんでしょうが
それにもし代々都民でなければここまで執拗に状況さんを叩きますか?
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 12:23:06.27ID:ZcEafbIv
レス読んでいてよく思うのが状況さんってお馬鹿な方が多いなあと
きっとろくなお勉強もせず東京に出たいがために低レベルな大学入って卒業したんでしょうか
たとえ18で東京に来ても痛い状況さんという事実は変わらないのに況してやお粗末大学卒とはただただ呆れるばかりです
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 12:26:36.57ID:C2PfwefY
【※無料配布※】ラインで即日報酬発生!

今お使いのスマホにインストールするだけで
最低『日給7万円』もらえる システムを無料プレゼント中!→http://freeclub.jp/lp/14977/783625


今、日本の連絡手段の主流である
”ライン”をあなたはお使いでしょうか?
もし、使っているのなら ”ライン”にあるシステムを インストールして... このシステムを起動すると...

指示通りにスマホを3回タップするだけで
・3日後には21万円
・2週間後には108万円
・3ヶ月後には630万円と日を追うごとにあなたの資産が増えていきます。

当然、本来であれば
これだけ儲かるシステムを
無料でもらえるなんてありえません。

それもそのはず。
実はこのシステム、今現在も
有料で販売されているものなんです。
(価格は118,000円)

それが今回、期間限定で
無料ダウンロードできる
千載一遇のチャンスです。

時間がない方でもお気軽に
最低『日給7万円』受け取れる!
(※今すぐ無料インストールできます。)
http://freeclub.jp/lp/14977/783625
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 13:14:19.39ID:Nozt+x8D
>>347

懐かしい。ちょっと前まで住んでた。フルタイム年度始めならどこでも入れる印象だったけど、今は違うのかな。ちなみに登美ヶ丘住みでした。
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 13:50:24.32ID:wZ/h5vgN
>>362
昨夜からしつこく私に「子供はいるのかいないのか?」って聞いてくる保活ママがいましたけど

>こんな親を持つ可哀想なこどもがいなくて良かった

この手の話したくてウズウズしてるの分かってたから
答えなかったわよ(笑)
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 14:00:10.46ID:wZ/h5vgN
「北海道在住の子無しのかっぺでネカマ」

保活ママの妄想力
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 14:02:24.06ID:sWPi42gG
葛飾区在住、夫と共にフルタイム勤務です。
現在育休中で、4月の新年度に認可1歳児クラスの入園を考えてます。

祖父母とは同居しておらず、きょうだいもなし。1月に仕事復帰で、認可外の予約はとってます。職場もそれほど遠い距離ではなく、勤続年数は10年未満。

加点が望めない状況ですが、希望する認可に入れる点数なのでしょうか?第一希望の認可は、その地区では上の方の倍率です。

ちなみに、教員をしている友人が教員は入りやすいと言っていましたが、そういう考慮されやすいポイントってあるのでしょうか…
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 14:15:47.86ID:wZ/h5vgN
>>370
週末は祖父母を呼び寄せて
子守りしてもらってる人もいたわ

もちろん新幹線代を毎回出して
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 14:26:14.06ID:wZ/h5vgN
>>270
すでに子供の生活困難は2割を超えてるのよ
憧れの東京にしがみついても
お金がなければ何も楽しめくなるわ
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 14:51:04.10ID:dGduk36d
1 マンション内認証 園庭なし 5.6歳は枠はあるけど実際はいない
2 家から400メートル離れた大規模認定こども園 のびのび系で園庭も広く立派な遊具
3 家から800メートル離れた中規模認定こども園 教育系で園庭遊具はほどほど 親の出番も多め
4 家から300メートル離れた認定保育園 遊具は立派だけど園庭狭め 駅そば
5 同じ町内にできるらしい新設園 園庭不明

私は1のあと2に転園かずっと4がいいけど旦那は3に惹かれてる
5は園庭広いなら第一希望に格上げしたいけど詳細がまだ出てない
ダラな私が100%送迎担当なので距離でしか順位決められない
車持ってないので送迎は自転車か徒歩です
途中転園はやはり子供の負担になるでしょうか?
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 15:06:20.32ID:bKb3DvSI
>>374
途中転園はうちの地区だとよくあるけど、意外と平気な気もする。
近場にそんなにあるなら3は希望の上位に来ないかな。雨の日大変ですよー。
もし2人目できたら妊娠中の送迎はさらにきつい。
送迎のこと考えるなら4だけど、駅近は人気だから私なら1押さえたり5を希望に織り込んだり保険かけます
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 15:27:32.78ID:A4mbar/N
>>374
途中転園は未満児はそんなに負担じゃないかなと思います。泣いても2、3ヶ月かと。その後はケロッとしていると思う
泣いている期間は見ていて親がツライけどね
こども園で3歳のタイミングで入園する子が多ければ、すんなり馴染めるのでは?

家から1.2キロの園に上の子送迎してますが、正直どれも近くて良いなぁと思うw
むしろ、のびのび園と教育園のどっちが良いかの問題だから、旦那さんとよく話した方が良いと思う
後々に、のびのび園なら公文に通わせたい!とか旦那さんが言い出したら、もっと面倒な送迎になる可能性もある
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 15:50:39.55ID:Z+0bEobo
>>374
送迎の距離は馬鹿にできない。転園は子供にとっては大丈夫だと思うけど、実際転園するときに空きがあるのかも重要では。
うちの自治体は激戦だから、2歳以上の転園は園を選ぶ余裕なし。。。
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 16:05:22.10ID:wZ/h5vgN
>>376
>途中転園は未満児はそんなに負担じゃないかなと思います。泣いても2、3ヶ月かと。その後はケロッとしていると思う

こんなんだから放り込めるのね
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 16:10:44.57ID:ljNeCmBQ
個人的にはこんなツラい保活をまたやる気には到底なれないので、やっぱ子供は一人で精一杯だ
もともと一人の予定だったけど仮に二人目考えてたとしてもこの保活で嫌になって考えを改めるわ。
育児がツラいなんてのは我慢できるツラさだけど、保活が我慢できない。キツいマジで。
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 16:29:43.82ID:wZ/h5vgN
『保育園落ちた日本死ね』というブログの投稿記事が非常に話題になったが、東京都内だけでも7,800人(平成27年4月現在)に上る待機児童がおり、解消はほど遠いと言わざるをえない。

この結果、神奈川県や千葉県など都市部周辺では25〜44歳の女性の労働力率が相対的に低いという。人口が集中すればするほど、待機児童問題は悪化していくから、都心に住む女性にとっては働きづらい環境のはずだ。
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 16:37:01.44ID:2aJ2xkAu
待機児童問題?違います。全然間違いです。「東京一極集中問題」からくる様々な現象の中で、当然起こりうる「公共サービスの低下」の現象です。その中の一つの「保育所不足」なだけなのです。
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 16:44:05.91ID:qdiptS4y
幼い子どもには親がいつも一緒にいてあげるべきって・・・なんですかそれ・・・
さみしがってる?・・・さみしい思いをさせちゃ子どもの発達上何か問題でもあるんですか?
何か問題があるっていうなら科学的根拠を示してください。
よく分からない妄想で保育所に預けることを批判している人がいますが、それは違うと思います。

そもそも子どもがいつも親と一緒にいたがってるから、さみしがってるからって、いつも一緒にいてあげることが本当に子どものためになるんですか?

例えば、買い物に行くたびにおもちゃを欲しがる子どもに、欲しがってるからって毎回おもっちゃを買ってあげることが子どもの発達上良いとは限りませんよね?

それと同じで、子どもの一緒にいたいっていう希望にそっていつ何時も親がそばにいてあげることが、必ずしも子どもの発達上良いことだととは思いません。
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 16:50:36.74ID:qdiptS4y
『待機児童』『待機児童問題』とか言ってますけれど、これは正確には間違ってるので気を付けてください。正確には…

「子供をさっさと預けて働きに出たいママ」が待機してるんです。『待機ママ』問題なんです。ホントは。
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 16:51:11.84ID:qdiptS4y
いや、世田谷に住みながら
いや、年収は1000万円あるけれど
いや、子供は産んだが、私は仕事が大好きだし
いや、高級な家具やたまには高級なレストランで食事したいのだし
いや、とっとと子供は保育園に放り込んで早く仕事復帰したいのに

保育園落ちた、日本死ね
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 16:59:55.11ID:qdiptS4y
「自分の思い通りのサービスが受けられないなんて、日本死ね病」
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 17:07:10.52ID:wZ/h5vgN
共働きしなきゃやっていけないって言うなら、家賃の物価も倍率も高い大都市に住まなきゃいいの!
保育園作って?土地だけでもバカ高いのに、どうやって場所確保するの?
デカイ商業施設の中や駅前一等地に作ったらいくらかかりますか?誰がそんな金出すの?安い保育料でやっていけるか?
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 17:47:57.20ID:dGduk36d
>>374です
レスありがとう!
転園はなんとかなりそうだし、1歳児連れて遠くの園はやはり大変だと思うので1の認証を第一にします
一年通わせたら加点がつくから2-5で子の性格に合わせて来年また考えようかな
まだ伸び伸びがいいか教育系がいいか判断つきかねるので
制度が変わっちゃったらお終いだけど…
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 17:53:15.07ID:wZ/h5vgN
私立幼稚園の60代ベテラン教諭の女性の言葉です。
「朝、お母さん達はほとんど全員子どもの手を引っ張って急かして登園してきます。急いでいるというより、早く楽になりたいのですよ。仕事をしてるひともしてないひともみんなね。」
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 18:04:10.14ID:iF661LEo
>>378
370です。ありがとう!
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 18:18:49.40ID:mgp2MiOP
>>388
>1歳児連れて遠くの園はやはり大変だと思うので

最長でも800メートルの距離でしょ?(笑)
300メートルにするか400メートルにするかで悩むのね

「できるだけ自分達で育てたくない親が増えているよね」ってよく話題に出てたんですけど
ほんとにそう思うわ
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 18:22:00.04ID:mgp2MiOP
出来るだけ自分達では育てたくないけど
保育園ではしっかり育てて貰いたいので
保育園選びには必死・・・
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 18:24:38.35ID:9mS3OoJe
>>373
状況なんて小さくて古臭いアパートに住むことになっても東京在住って肩書きさえあれば満足なんじゃないですか?
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 18:37:38.86ID:Foufk2FX
練馬区、去年4月の内定者最低指数をwebで見られるようになったんだね
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 18:39:19.72ID:q3pfwjhJ
>>396
すごい、進んでるね
他の自治体もそうすればいいのに
点数が気になって相談行く人は多いし、公開するだけで相談対応の負担も軽減されるだろうに
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 18:44:19.42ID:mgp2MiOP
>>395
東京の空気吸って都会人面してるだけで
気持ちいいんだと思うわ

この人達って何があっても
最後の最後まで生活水準を落とせない人達だと思うわ
夫がリストラされても年に1回は海外旅行に行くとか

お友達とのお付き合いもあるし
かっぺが見栄を張るのは大変そう
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 18:49:46.66ID:bmAcJXZ3
区役所の保育課に行く人は具体的にどういったことを相談してるのかな
昨年度の数値的なのは公表されてないから質問に行くのはわかるんだけど他はHPに公表されてる情報や募集要項みたらわかるよね?
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 18:58:39.95ID:mgp2MiOP
結婚前から既に田舎へ引っ越すお金も勇気もなかったのかもしれませんけど

子供を保育園に放り込めばホッとするし
子供が始業式を迎えればホッとするんでしょう?

自分で子育てしないくせに
保育園や小学校には言いたいこと言ってればいいんだから
今時の保護者は楽でいいなって思うわ
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 18:59:30.85ID:88g9E/1Q
>>400
自分が申し込みした場合何点になるのか確認してもらう
書き方の違いで知らないうちに点数変わったりするから
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 19:10:17.95ID:abZ1frRJ
転園、悩む…
一度したけどうちの子には心の負担だったし、やっと慣れたのに、また4月で転園希望出すかどうか…
親の希望が一番か、子が慣れた園が一番か…
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 19:16:14.66ID:v/lsBFH/
>>400
年度途中の申し込みしてたけど、自分が希望園の何人待機中の何位か教えてもらってた
で、来年四月の希望認可園はほぼ不可と悟ったわ
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 19:21:21.10ID:9mS3OoJe
思うんですがここの状況ちゃんって18歳で状況した人が多いからこそ状況批判に過敏な気がします
彼女たちは若いときから東京に住んでるため「自分は都会っ子だ」との思い込みが激しい最も痛いタイプ
だからこそその聖域を犯されるとたちまち反撃に出るんです
中身は進学の名を借りただ東京に出たいがために(地元で間にあうのに)都内のおバカ大学に進学した痛い人達が多くまたこのスレの多数派でもあることとされます
過去レスを読むと直ぐ人格攻撃したり論理展開に難があったりご都合主義だったりする人が散見されますが上の推察を以てすればこれも頷けるのではないでしょうか
なお東京出身から馬鹿にされるのは実はこのタイプが多いのはここだけの秘密にしておきましょうw
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 19:26:45.92ID:YBFvcLP5
>>400
自分は勤務形態が特殊だったから書類の書き方とポイントどうなるか聞いた

で、墨田区第1子0歳4月は厳しい戦いになると区役所の人に言われた
江東区から引越して1年足らずで優先度低いし、
育休明け加点が付くだけだから覚悟はしてたけど
保育ママも検討中
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 19:42:20.84ID:CIq0x+PN
>>403
一度転園していて子が傷ついてるなら
再度同じ子に転園はさせないほうがよいんじゃないかな

子がいじめられてるとか
先生に明確な問題があるならともかく
親の負担軽減や教育が理由なら子の心の方が大事
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 19:51:46.17ID:mgp2MiOP
>>403
子供が慣れた園が一番いいと思うわよ
でも子供を優先した結果、ママに余裕がなくなってお家でもイライラしやすくなるくらいなら、転園した方がいいのかもしれないわ

大人でも転職したら、転職先がどんなに素敵な所だったとしてもストレス溜まるでしょ
子供だったら社会の仕組みも自分が置かれてる状況も
何も理解出来ないまま環境変わるんだから尚更よ

でもここの保活ママが言ってたみたいに
「案外大丈夫。少しすればケロッとしてる」っていうくらい
本当に何も理解出来なかったりw、適応能力が高ければ大丈夫だと思うわ
(ここにも落し穴が全くない訳じゃありませんけど、後日にするわ)

可哀相なのはちょっと賢かったり
感受性が豊かな子供よ
1才2才でも大人が思ってる以上に賢い子はいて
理解出来ないながらも理解してるwっていう謎の状況のことはあるわ

でものほほんと過ごすより
辛い状況に置かれた方が、子供が一生懸命に理解しようとして
普通の子供より賢くなるってこともあるわ(笑)
良いことかどうか分かりませんけど

私は一度転園してるとの事なので
再度の転園は出来たらお勧めしませんが
大人の事情を無視してまでやめろとは言いませんし
最初に書いた通り、子供を優先した結果ストレスが溜まったり
何か歪みが出ちゃうくらいならスパッと転園しちゃった方がいいと思うわ
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 20:03:37.49ID:bmAcJXZ3
>>402>>404>>407
なるほど!ありがとう
区役所が行きづらい場所にあるから子を連れてまで行くべきなのか悩んでたんだよね
書き方や点数算出は問題なさそうだから疑問が出たらまずは電話して聞いてみます
両親フルタイム満点以外は加算無いし江戸川区0歳だから保育ママ勧められるのかな
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 20:13:33.80ID:SGGhNEPG
>>411
江戸川区なら私立は>>6のBパターンだから、うまく第1希望を書けばいける可能性高まるよ。
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 20:23:37.03ID:bmAcJXZ3
>>412
ありがとうございます
実質第1希望で一発勝負ってことだよね
説明会に出て問題なさそうなら新設園に賭けようと思う
きょうだい加点の対象者も少ないだろうし最善策がこれしか見当たらないんだけど同じ事考える人も多いだろうから悩む
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 20:25:55.93ID:P2fKe5X6
江戸川区、今年は新設園が結構できて、数年前よりは0歳クラスの受け入れも増えてきてるね
こないだ区役所行ってきたけど、保育園と保育ママの窓口が分かれていて解せなかった
ほんと、区役所行きづらい場所にあって不便だわ
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 20:45:44.72ID:FCNVCkY5
保育園入れてのかっぺさん、小梨なのに急に転園について長文アドバイスし始めてる
あの人本当に何がしたいんだろうね
すごい暇そうだし、ここであの人が得るものなんて何もなさそうなのに
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 20:53:58.74ID:mgp2MiOP
>>410
保活ママって都合良い受け取り方しかしなさそうだからはっきり言いますけど
「子供の一生に関わる問題で、二度と取り戻せない」
くらいに考えといた方がいいわよ
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 20:54:57.39ID:b3n2JZLP
江戸川区役所はどこからもアクセス悪い場所だよね…
周りの人の話を聞いてると新設園狙い、考えることは皆同じで4月厳しいことには変わらなそうだなー
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 20:56:58.02ID:mgp2MiOP
403はさすがにヤバイと思ったから
408、409、410とアドバイスがつづいたんじゃないかしら?
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 21:11:24.02ID:q0G7QzdQ
新設園が来年4月にオープンする予定ならもう建設始まってるはずだよね
区役所で聞いた住所みても見当たらない
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 21:32:42.81ID:yPG5IODK
まだ建築前の新設園て説明会とかもないのかな
ホームページには告知内容だが
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 22:06:27.12ID:RZlxZFfx
うちの自治体の4月新設園に何件か問い合わせたら、説明会予定なし、3月に園は出来上がる、系列園の見学して雰囲気見てだったわ
系列園の見学めんどくさいな
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 22:29:20.92ID:K1evsjqL
江戸川区だけど私が住んでいる地区には新設出来ないし、5年後に保育園が立つってお店やってる人が教えてくれた土地に何故か居酒屋出来てるしなんなんだろ。
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 22:42:59.17ID:ArLud1Up
横浜市明後日要項配布開始だー
行政サービスセンターにも置くらしいけどそれでも混むかなあ…お天気悪そうでしんどい
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 22:53:34.89ID:3TyVzttK
>>425
去年は子育て支援センターにも要項一式置いてたよ
役所は混むし、支援センターだと同じ保活ママ達が情報交換してるし、子どもも遊べるし良かったよ
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 23:54:10.86ID:X3DGj0EQ
>>425
認可保育園にも置くみたいだよ
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 02:41:40.25ID:U2qULCsi
>>427
そうなの⁉いいこと聞いたありがとう。
雨だから上の子の保育園で貰おう。
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 06:18:29.81ID:gxR/KijN
>>380
具体的にどのあたりがきつかったの?
保活予備軍で今色々勉強中。
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 07:05:11.30ID:QB4RzWjP
>>380
私も知りたい。確かに大変だけど、入れるか入れないかしかないわけで、ここまでキツいっていうのはどういうところなんだろう。
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 07:42:27.15ID:cLIR7Uci
うん
保活といっても、認可は原則なるようにしかならないわけで、合否に影響ある活動wみたいなものは認証無認可の電話がけと見学くらいよね
認可入るために産後すぐから認証に預けて働くとかを全て保活に含めれば辛いってなるだろうけど
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 07:52:00.58ID:jIgo9P8W
私は産前は入院ばかりでネットで情報を集めるしかできなかったから産後2か月の子を連れて出掛けるのがつらかった
区内の認証は少ないので、隣接する区や勤務先の区あわせて4つの区の60近い園に見学の電話をした。区民優先や先着順のところも多いから結果的にこの4か月で見学できたのは40くらい
ただ、これだけやっても入れるか分からないから焦る
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 08:23:22.23ID:rcdq9ddP
保育園に入れるか入れないか心配しながら過ごす日々そのものがけっこうしんどいよね
認証無認可もたくさん電話して見学しても、抽選とか選考があるなら冬まで入れるかわからないし

うちの自治体も明日から募集要項配布開始。加点のために家からも上の子の園からも遠い認証に預けて頑張って復帰した。兄弟加点か認可外加点のどちらかがなくなったら、認可入れないかもしれない…
そう思うと明日、募集要項をチェックするのすら緊張して胃が痛くなってくる
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 09:04:21.38ID:B4XZaOiA
去年のボーダー情報やらを収集しても、一年でガラッと状況が変わることもあるから、油断できないっていう緊張感もある。

私が住んでる自治体も明日配布。
窓口では「去年から指数や書類様式が結構変わります」と言われ、明日が憂鬱。。。
去年の指数を前提で復職とか考えてたからなぁ。
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 09:09:48.03ID:Cg0Clc37
>>433
ほんそれ。
出産後でただでさえ体や育児が大変なときに、保育園が見つかるかどうかわからないという不安はかなり堪える。
夜も寝れないことある。
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 09:54:04.22ID:cpPiManz
みんなわりと、何が何でも認可!って感じなのかな?
うちの自治体は、認証入れてても差額助成金があって、実質負担額が認可通ってるのと変わらないから
いま通ってる認証は良いとこだし、3〜4歳で転園さえできれば良いなーって感じ
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 10:14:50.39ID:hRAgZaiy
でも正直3歳までは小規模の認証や横浜保育室のが手厚いよね

2歳児クラスに4月から申し込むか悩んでる

でも3歳クラスに比べて受入れの保育園が少なすぎて、ほとんど選べないのがなあ
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 10:54:38.25ID:9w5JJ7m1
■待機児童対策をめぐる各党の公約

【自民】2020年度までに32万人分の保育の受け皿を整備。保育士らのさらなる処遇改善、職員配置の改善。ICT活用などによる勤務環境の改善

【希望】「待機児童ゼロ」の法的義務付け

【公明】待機児童解消への取り組み加速化。小規模保育や企業主導型保育など多様な受け皿を拡大。保育士らの処遇改善をはじめ人材確保策を図る

【共産】30万人3千カ所の認可保育所を増設。保育士の賃金を5年で月10万円引き上げ、配置基準も引き上げる。非正規の保育士の正規化を進める

【立憲民主】保育士らの待遇改善・給与引き上げ

【維新】認可保育所の設置基準を原則条例で決める。保育士給与の官民格差是正と正規・非正規職員間の同一労働同一賃金。私立と無認可施設の保育士の処遇を大幅改善

【社民】保育の質の向上と量の拡大を進め、「待機児童ゼロ」を実現。保育士の給与を当面月5万円引き上げるなど待遇改善を図り、人材養成・確保をすすめる
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 10:56:24.40ID:p1XFXKdR
どこかで妥協した園に入れないといけないこと
せっかくの育休を心配しながら過ごさないといけないこと
ほんとは0歳なんて預けたくないのに預けないといけないこと

辛いことばっかりだわ
考えすぎるとブルーになるから最低限しか考えないようにしてるけど、締切やらなんやら頭に入れとかなきゃいけないから、常に不安が頭にある
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 10:59:57.31ID:9w5JJ7m1
認可園に入れない待機児童は4月1日時点で2万6081人に上り、3年連続で増えた。安倍政権は「待機児童ゼロ」の達成目標時期を今年度末から20年度末まで3年先送りし、この間に32万人分の受け皿を増やすとしたが、最大のネックが保育士の確保だ。
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 11:08:29.56ID:9w5JJ7m1
>>430
そう思うでしょ?
変わったママだなと思ったから私が引用したの

でも自己中な保活ママは共感するんだろうなって思ってたわ
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 11:12:34.70ID:9w5JJ7m1
入れるか入れないかしかありませんし

子供を放り込んだあとは

子育てから解放されて

好きなように働けるんだからいいじゃない

待機ママ問題よ
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 11:19:47.92ID:9w5JJ7m1
>>441
0才から預けるのも普通になっちゃったわよね
ミルク作るのも離乳食作るのも嫌
仕事をしていた方が楽でいいってママも増えたわ
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 11:49:03.12ID:9w5JJ7m1
保活ママ達も「待機児童問題」とは
捉えてないと思うわよ

「うちの子が保育園に入れるか問題」
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:06:32.07ID:Jt6cLw1Q
あえてアンカー外しますけども436氏の言葉は「何がなんでも認可!」じゃなくて「何がなんでも東京!」が適切なのでは?
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:07:08.75ID:Jt6cLw1Q
>>444
勝手に状況しておいて子供を産み保育園がなければ被害者ヅラ
誰に落ち度があるかは自明ですよね
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:08:28.15ID:7JuQy1JH
働いてる人と専業の割合ってどんなもんなんだろ
自分が働いてるから専業って少ないように感じてるけど、そんなことないよなあ
専業少なかったらもっと保育園ないと追いつかないし
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:19:19.60ID:9w5JJ7m1
>>435
これも面白かったけど
>>441
これの方がもっと面白かったわ


早く放り込んで子育てから解放されたらいいわね♪
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:25:12.71ID:+4G0F6ke
共働きは6割みたい
※非労働力人口=高齢者世帯が中心とのこと

総務省統計局の「労働力調査(基本集計)」の2016年平均の結果によると、夫婦がいる世帯のうち共働き世帯の割合は48.4%、夫婦のうち夫だけが働く世帯は26.4%、妻だけが働く世帯は4.1%、夫婦ともに無職の世帯は21.1%となっています。

夫婦ともに無職の世帯のうち、夫婦のどちらも非労働力人口(働いている人と求職活動等をしているけれど失業中以外の人)となっている世帯を除くと、
夫婦がいる世帯のうち共働き世帯の割合は60.9%、夫婦のうち夫だけが働く世帯は33.2%、妻だけが働く世帯は5.2%、夫婦ともに無職の世帯(夫婦の両方あるいは片方が職探しや事業の準備をしているが仕事に就けてない世帯)は0.6%となります。
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:26:39.97ID:+4G0F6ke
共働きは年々増えてるから自民党が掲げてる30万人分の保育園を確保できたとしても、今後さらに不足しそう
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:31:02.09ID:9w5JJ7m1
>>450
専業が圧倒的勝ち組よね

ゆったり子育て出来ますし
保育園に放り込まれる保活ママの子供達より
育ちも性格も良い「本当に良い子」が育つと思うわ

こういう子供こそ
日本の未来を担う宝物って言うんだと思う

保活ママの子供達は
奨学金貰って三流大学卒になるのかしら?
「保育園落ちたの私だ日本しね!」
っていう自己中を再生産するだけね
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:42:08.01ID:9w5JJ7m1
>>432
>>433
>>434
>>435
>>441

ミーハーが何がなんでも都会にしがみついてるだけじゃない

田舎に帰れば良いものを
ご自分の利益とワガママを優先しちゃったのね

待機児童は自業自得だわ
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:46:37.17ID:9w5JJ7m1
子供産んだのもファッションでしょうから
できるだけ子育てしたくないっていう気持ちも理解できるわ
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:52:08.15ID:Jt6cLw1Q
地方から出てきた人間が必死になって都会派を模索してことごとく失敗している例の中で代表的なのが保活ですよね
東京にしがみつくために共働きせざるを得なくなり保育園探しに四苦八苦
そこまでして東京に拘る姿は正直にいってダサいですよ
時には余裕の無さに狂気さえ感じることもあるほどです
東京生まれの私にはその理由の見当が皆目つきませんね
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:56:48.17ID:Jt6cLw1Q
>>456
待機児童の事前調査もしなかったのかと聞くと途端にだんまりですからこれまた虫のいい話です
予見可能性があったわけですから非が状況の方々にあるのは明らかなのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況