X



トップページ育児
1002コメント488KB

【保活】保育園に入れて【待機児童】Part56 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2017/10/03(火) 15:17:11.59ID:D1GQFyfQ
地域の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。このスレを見にきている人は、それぞれ理由があって保育園への入園が必要な同志です。保育園入園を希望する者同士の罵り合い、いがみ合いはやめましょう。

※保育園利用の申込に関する条件や書類などは自治体によって異なります。詳細は役所に確認しましょう

※「認可外に専願だって嘘ついて申し込むの、どう思いますか?」の嘘専願ばなし、「高所得で税金払ってるのに〜」系の話はお腹いっぱい。>>2のよくある質問参照。
この手の書き込みにはレス不要、スルー推奨です

※私は入れそうですか?等の相談は自治体名を明記で(基準等は隣同士の自治体でもまるで違うため)。>>2->>6のテンプレも参照。

※「2つの園どちらがいいと思いますか?」は迷ってるポイントや両園の特徴(違い)や自身の状況を書いてください。そして、最終的にはお子さんをみてご自身で判断してください。

自治体ごとの承諾(不承諾)報告は以下の関連スレ(当落報告専用スレ)でテンプレで報告。
【承諾】保育園入園情報交換スレPart16【不承諾】 [無断転載禁止] ©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488797531/

>>970の方は次スレをお願いします。

※前スレ(テンプレには前スレのみ記載、それ以前は各自で検索)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1504963459/
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 10:54:38.25ID:9w5JJ7m1
■待機児童対策をめぐる各党の公約

【自民】2020年度までに32万人分の保育の受け皿を整備。保育士らのさらなる処遇改善、職員配置の改善。ICT活用などによる勤務環境の改善

【希望】「待機児童ゼロ」の法的義務付け

【公明】待機児童解消への取り組み加速化。小規模保育や企業主導型保育など多様な受け皿を拡大。保育士らの処遇改善をはじめ人材確保策を図る

【共産】30万人3千カ所の認可保育所を増設。保育士の賃金を5年で月10万円引き上げ、配置基準も引き上げる。非正規の保育士の正規化を進める

【立憲民主】保育士らの待遇改善・給与引き上げ

【維新】認可保育所の設置基準を原則条例で決める。保育士給与の官民格差是正と正規・非正規職員間の同一労働同一賃金。私立と無認可施設の保育士の処遇を大幅改善

【社民】保育の質の向上と量の拡大を進め、「待機児童ゼロ」を実現。保育士の給与を当面月5万円引き上げるなど待遇改善を図り、人材養成・確保をすすめる
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 10:56:24.40ID:p1XFXKdR
どこかで妥協した園に入れないといけないこと
せっかくの育休を心配しながら過ごさないといけないこと
ほんとは0歳なんて預けたくないのに預けないといけないこと

辛いことばっかりだわ
考えすぎるとブルーになるから最低限しか考えないようにしてるけど、締切やらなんやら頭に入れとかなきゃいけないから、常に不安が頭にある
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 10:59:57.31ID:9w5JJ7m1
認可園に入れない待機児童は4月1日時点で2万6081人に上り、3年連続で増えた。安倍政権は「待機児童ゼロ」の達成目標時期を今年度末から20年度末まで3年先送りし、この間に32万人分の受け皿を増やすとしたが、最大のネックが保育士の確保だ。
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 11:08:29.56ID:9w5JJ7m1
>>430
そう思うでしょ?
変わったママだなと思ったから私が引用したの

でも自己中な保活ママは共感するんだろうなって思ってたわ
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 11:12:34.70ID:9w5JJ7m1
入れるか入れないかしかありませんし

子供を放り込んだあとは

子育てから解放されて

好きなように働けるんだからいいじゃない

待機ママ問題よ
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 11:19:47.92ID:9w5JJ7m1
>>441
0才から預けるのも普通になっちゃったわよね
ミルク作るのも離乳食作るのも嫌
仕事をしていた方が楽でいいってママも増えたわ
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 11:49:03.12ID:9w5JJ7m1
保活ママ達も「待機児童問題」とは
捉えてないと思うわよ

「うちの子が保育園に入れるか問題」
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:06:32.07ID:Jt6cLw1Q
あえてアンカー外しますけども436氏の言葉は「何がなんでも認可!」じゃなくて「何がなんでも東京!」が適切なのでは?
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:07:08.75ID:Jt6cLw1Q
>>444
勝手に状況しておいて子供を産み保育園がなければ被害者ヅラ
誰に落ち度があるかは自明ですよね
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:08:28.15ID:7JuQy1JH
働いてる人と専業の割合ってどんなもんなんだろ
自分が働いてるから専業って少ないように感じてるけど、そんなことないよなあ
専業少なかったらもっと保育園ないと追いつかないし
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:19:19.60ID:9w5JJ7m1
>>435
これも面白かったけど
>>441
これの方がもっと面白かったわ


早く放り込んで子育てから解放されたらいいわね♪
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:25:12.71ID:+4G0F6ke
共働きは6割みたい
※非労働力人口=高齢者世帯が中心とのこと

総務省統計局の「労働力調査(基本集計)」の2016年平均の結果によると、夫婦がいる世帯のうち共働き世帯の割合は48.4%、夫婦のうち夫だけが働く世帯は26.4%、妻だけが働く世帯は4.1%、夫婦ともに無職の世帯は21.1%となっています。

夫婦ともに無職の世帯のうち、夫婦のどちらも非労働力人口(働いている人と求職活動等をしているけれど失業中以外の人)となっている世帯を除くと、
夫婦がいる世帯のうち共働き世帯の割合は60.9%、夫婦のうち夫だけが働く世帯は33.2%、妻だけが働く世帯は5.2%、夫婦ともに無職の世帯(夫婦の両方あるいは片方が職探しや事業の準備をしているが仕事に就けてない世帯)は0.6%となります。
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:26:39.97ID:+4G0F6ke
共働きは年々増えてるから自民党が掲げてる30万人分の保育園を確保できたとしても、今後さらに不足しそう
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:31:02.09ID:9w5JJ7m1
>>450
専業が圧倒的勝ち組よね

ゆったり子育て出来ますし
保育園に放り込まれる保活ママの子供達より
育ちも性格も良い「本当に良い子」が育つと思うわ

こういう子供こそ
日本の未来を担う宝物って言うんだと思う

保活ママの子供達は
奨学金貰って三流大学卒になるのかしら?
「保育園落ちたの私だ日本しね!」
っていう自己中を再生産するだけね
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:42:08.01ID:9w5JJ7m1
>>432
>>433
>>434
>>435
>>441

ミーハーが何がなんでも都会にしがみついてるだけじゃない

田舎に帰れば良いものを
ご自分の利益とワガママを優先しちゃったのね

待機児童は自業自得だわ
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:46:37.17ID:9w5JJ7m1
子供産んだのもファッションでしょうから
できるだけ子育てしたくないっていう気持ちも理解できるわ
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:52:08.15ID:Jt6cLw1Q
地方から出てきた人間が必死になって都会派を模索してことごとく失敗している例の中で代表的なのが保活ですよね
東京にしがみつくために共働きせざるを得なくなり保育園探しに四苦八苦
そこまでして東京に拘る姿は正直にいってダサいですよ
時には余裕の無さに狂気さえ感じることもあるほどです
東京生まれの私にはその理由の見当が皆目つきませんね
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:56:48.17ID:Jt6cLw1Q
>>456
待機児童の事前調査もしなかったのかと聞くと途端にだんまりですからこれまた虫のいい話です
予見可能性があったわけですから非が状況の方々にあるのは明らかなのに
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 13:28:23.23ID:402vpTS+
かっぺさん、女なりすましが続いてたから、文章が女っぽくなってるよw
子供より先に配偶者を早く見つけようね
自分では気づいてないだろうけど、文章が毒男丸わかりだから
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 13:31:59.72ID:th5OklLV
案の定今年もスレには台東区民は少なそうかな……?
新設園も出来るけど説明会が微妙だったし既にある園は認証待機加点あっても1歳児から入れるのは厳しそうだしな
仕事の休み作って保育園見学行くの大変
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 13:46:51.48ID:p1XFXKdR
あぼーんが多すぎる
なんで保育園スレに執着するんだろね
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 13:49:33.50ID:7JuQy1JH
6割か
といっても子供が大きくなってパートで働いてるって世帯も多いだろうから、
産休育休とって共働きしてる世帯はもっとずっと少ないんだろうな
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 13:57:07.83ID:DlfZ6UnJ
江戸川区30年の入園案内ページ
10日発表されたけどさりげなく更新日が今日になってる
何が更新されたのかは不明
こういうのいちいち電話して確認するのお互い無駄だよね…変更点の履歴残してほしいわ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 14:02:32.78ID:/TRTusbv
>>380
気持ちわかるなー。私は入れるのか不安に思いながら何ヶ月も過ごすのがしんどい。しかも杉並区で調整指数のシステムが大幅に変わったからストレス半端ない。

保活の辛さって性格にも左右されると思う。マイナス思考にとっては辛い。。
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 14:22:14.15ID:YDMAGT0W
>>459
いや、世田谷に住みながら
いや、年収は1000万円あるけれど
いや、子供は産んだが、私は仕事が大好きだし
いや、高級な家具やたまには高級なレストランで食事したいのだし
いや、とっとと子供は保育園に放り込んで早く仕事復帰したいのに

保育園落ちた、日本死ね

こんなママ達しかいないわね
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 14:25:51.82ID:YDMAGT0W
できるだけ育児したくない

保育園にはきちんと育ててもらいたい

保育園には授乳もしつけも全てしっかりやってもらいたい

だから保育園には妥協したくない

何なら文句もいうし口コミも悪くするわ

保育園にはきちんと育ててもらいたい


自己中で嫌われる保活ママ
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 14:31:28.21ID:9w5JJ7m1
番組では、「スイーツバイキングの世界」を「孤独のスイーツファイター」を名乗る桜井正人氏が紹介した。
桜井氏はバイキングのスイーツを残す人たちが原因で、価格が上昇していると嘆いた。皿にスイーツを載せるだけ載せ、写真を撮って全く食べずに終わる女性が最近は多いというのだ。そのため、店はスイーツを破棄することになり価格を上げるしかないとのことだ。

保活ママ?
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 16:13:46.00ID:MS3s7Ugn
欄外や別紙にも希望園書ける市区の方、いくつまで書きますか?
激戦区なので通える範囲は全て書きたいけど(20園くらい)、みんなどれくらい書くもんなんだろうか
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 16:25:48.57ID:9w5JJ7m1
『待機児童』『待機児童問題』とか言ってますけれど、これは正確には間違ってるので気を付けてください。正確には…

「子供をさっさと預けて働きに出たいママ」が待機してるんです。『待機ママ』問題なんです。ホントは。
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 16:32:36.07ID:xs82GYRi
世田谷とかは30とか書く人ざらにいるよね
承諾スレ見るとわかるよ
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 16:33:20.61ID:dsL6wTls
コンシェル行って来たわ。墨田区
詳細は11月1日発表なのね。
私より前の人で認証200人待ちとか言われた人いるみたい。恐ろしい。。
行ける範囲の園の見学行ったし1日までやることないけど不安過ぎる。
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 16:51:15.10ID:DLjsSuWx
>>473
一度入ってしまうと転園は難しい
自治体によっては、遠い園に決まって辞退した場合減点になる

この2点と折り合いつけながら書くしかないよね
20園書けるなら書いていいと思う
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 17:04:56.66ID:T+NWRzLA
>>477
同じく墨田
やる事はやったけど11月まで待ち遠しいね
私は毎週やってる役所の相談コーナー行ってきた
同じ所か分からないけど、マンションばんばん建ってる駅近の認証は夏の時点で締め切ってた
幸い私の最寄りはそこまでじゃないけど小規模保育園ばかりで間口が狭い
不安だけど頑張ろう
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 17:25:55.93ID:1ZSAAW14
小学校入学まで認証や認可外に預けてた方いますか?
認可は絶望的なので認証などを考えてるけど、ある程度大きくなった子供にとって小規模は可哀想なのかな
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 17:30:05.97ID:in9tvL/J
他自治体への転園のため、今から家探しして賃貸借契約書を申込みまでに準備するのがめんどくさい…
どこの保育園に入れるかもわからないのに地域選びのモチベーションも下がる
3-4ヶ月分の二重家賃は痛すぎるわ
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 18:06:36.75ID:ed6+Eq2h
文章の論理が整ってると男認定されるとはこれは感情論でしか対抗できないアホな状況チャンからの当てつけですか?
まったく呆れますね…
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 18:34:32.23ID:1QVo48hi
>>463
新設1件は希望に入れる予定
認証で待機中だけどほんと見学の時間取るのしんどい、ただでさえ休みが多いのに

大規模マンション建設時は保育園整備するようになんて条例できてたんだね
でも今回できるのは小規模かぁ…3歳の壁は変わらず高いな
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 18:36:35.85ID:18MAaDny
>>483
保育園内定してから引っ越しでよくない?
上の子の時引っ越したけど、だいたいどこの自治体も入園前日までに住民票が動いてればokって言われたよ
引っ越しますって誓約書だけ申込のときに書いて出した
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 18:45:38.24ID:0U9dfmq5
>>484
都内だけど賃貸契約書必須だよ。

小規模園在籍中の3歳で、幼稚園と併願する。
どこも決まらなかったら幼稚園なるけど、子供のためにも自分のためにも、絶対保育園に入りたい。
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 18:48:41.54ID:0U9dfmq5
>>480
近所に認証が二箇所あるけど、そのうち一箇所は4、5歳合わせて8人くらいいる。
かたやもう一方は、3歳と4歳が一人ずつ。
前者みたいな園なら良いんじゃないかな。
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 19:15:05.95ID:th5OklLV
>>483
認証通えてるだけマシかもしれないけど3歳以降が怖いよね
去年はどうせ認可ムリと思ってほとんど認証見学に時間割いてたからしわ寄せきちゃったわ

保育園整備はいいけど実際マンションの人は入れなかったりするんだろうね
保育園とか整備する土地がないくせにマンションぽこぽこ作らせすぎだよなあ、台東区……
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 19:22:15.09ID:tTrSBQZ5
認可園見学したら歴代卒園生の卒園式の写真が飾ってあったけど、卒園生が2人しかいない時があった
しかも男女
漫画みたいに高校生くらいでカップルになるような関係ならいいけどそうじゃないなら可哀想だよな
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 19:32:38.92ID:gxR/KijN
>>488 >>483
台東区民はここのスレ少ないんだね。
最近越してきたばかりで、次の4月で保育園入れたいけど、やっぱり難しそうなのか。
新規園できるって聞いてたから期待してたけど、あまり期待しちゃだめそうだね。
認証も考えなくちゃなー。

評判のいい保育園教えて欲しい。
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 21:16:33.28ID:VpdXdRNi
大阪では、4歳5歳の幼稚園から私学の高校まで実質無償化らしいですね!
他の自治体で実質無償化されていない事は、その自治体の首長や議会の怠慢だと考えますか?
http://xn--10labo-9u4elb2j.com/1138/
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 21:45:16.79ID:wxnsnaDY
>>488
やっぱり認証入れてるだけでマシと思うべきかな…
3歳までもつれ込んだ場合、認証または無認可で長期待機と小規模卒どっちが強いんだろうか
区役所では個々の事情による、とはぐらかされたけどずっとモヤモヤ
近所はとても大規模とは言えないマンションが建設されまくってて、条例も焼け石に水な気がする
ほんとマンション作らせすぎだよ

>>490
このスレではあまりいないけど台東区は超激戦区だよ
今年度の入所決定率が23区でワースト3だったはず
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 21:52:04.10ID:gxR/KijN
>>492
ありがとう。

ワースト3!!
それは第一希望の園で考えてるのかな。
それにしてもすごいなー
隣の荒川区に引っ越した友人はどんどん保育園出来てて他に比べると入りやすいって言ってたけど、やっぱり全然違うんだね。
すでに前途多難。
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 21:54:40.22ID:frIx9yBJ
>>493
去年スレずっとみてて、台東区厳しいの知ってたから、引っ越すとき荒川区にしたわ
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 22:21:08.39ID:jKJGE6qw
保活ママに朗報よ!

低所得世帯の中3に塾代クーポン…東京・渋谷区


 東京都渋谷区は12日、区内の低所得世帯の中学3年生を対象に、学習塾や家庭教師代などに使えるクーポン券を来年度から配布すると発表した。

 費用はインターネットで資金を募るクラウドファンディングで集める。

 配布は経済的に苦しい子どもへの教育支援を行う公益社団法人「チャンス・フォー・チルドレン」(東京)などの民間団体と連携して実施する。クーポン券は1人あたり年20万円程度の支給を想定。対象となる所得の基準などは、資金の集まり具合で決めるという。

 低所得世帯への塾代などの補助は、大阪市が2012年度から市内の中学生を対象に実施しており、東京都文京区も来年度から中学2、3年生を対象に行う。
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 22:26:20.22ID:BFjEWlJR
来年度からは文京区もクーポン配ってくれるんですって

あなたたち、共働きしてやっと
理想の生活ができるんですものね

理想って「多少は見栄をはれる」ってことですけど
上京ミーハーには重要なことでしょ
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 22:33:11.33ID:jKJGE6qw
都が8000人を調査したら
2割の子供が生活困難層だったかしら

貧困層になってからじゃ田舎に帰ることも出来ないわよ
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 22:39:18.16ID:jKJGE6qw
>>492
>近所はとても大規模とは言えないマンションが建設されまくってて、条例も焼け石に水な気がする
>ほんとマンション作らせすぎだよ

・・・っていうか人が増えすぎよね
保活ママも検討中のマンションかもしれないわ

まとめて田舎に帰れば良いのに
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 23:12:32.72ID:9L/fwBox
うちの市は2018年度に待機児童ゼロ化を掲げてたけど
希望者も増えるのか相変わらずボーダーラインは高い
認証が減って認可になるばかりだし
もう来年度すぐそこですけどどうかな
うちは小規模から放たれて幼稚園行くことになりそうだ
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 23:18:23.75ID:fhmETx9L
認証に聞いてみたら、区から言われたら認可も考えざるを得ないといってたわ。
認証決まっても途中で追い出されるかもしれないよね
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 23:30:23.36ID:jKJGE6qw
このブログを書いた母親やそれに同情を寄せる人々は・・・、
“保育所”は 「誰もが利用できるのが当たり前」 のサービス、 「利用する権利がある」 と思っている様です。
しかし、それは “大きな間違い” です。 保育事業は 「福祉施策」 です。
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 23:34:27.27ID:jKJGE6qw
「窓から飛び降りろ」発言の所沢市小学校の男性教諭に減給1カ月 
「退職に追い込まないで!」保護者など3774人が署名運動で教諭擁護


保活ママ出身者ってほんと何したいのか分からないわ(笑)
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 01:20:12.45ID:gxT+o1zN
見学した園で「最近は平熱低い子供が多いから37度超えたら一旦電話をすることになってます」て言われて震えた
37.5度がボーダーだと思ってたよ
ここは無理だな、と心の中で切った
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 01:26:09.99ID:G7NMrl+c
>>504
保育園もトラブルなくしたいのよ
念のため37度にしたんだわ

>ここは無理だな、と心の中で切った

こうなったのは保護者が原因よ
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 01:31:17.16ID:G7NMrl+c
低所得世帯の中3に塾代クーポンを配布することが決まりました

今回は渋谷区ですが
来年からは文京区もクーポン配布してくれます

良かったですね、保活ママ
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 01:35:28.25ID:G7NMrl+c
ここのママの内何人かは子供に奨学金受けさせるつもりですよね

高卒で働いても全然恥ずかしいことじゃないです

貧困家庭まで無理して大学に行く必用はありません
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 01:46:57.97ID:G7NMrl+c
貧困断ち切る「寺子屋食堂」を 
元予備校先生、川崎で開設へ

東京新聞
2017年10月12日 夕刊

昨日の記事だから読んだ方が良いです
ママに嬉しい試みね
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 06:40:19.50ID:xS1pK1PZ
>>504
それは震えるわ
37.5でも寝てる間にちょっと熱こもったりしたら簡単に超えるからね
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 06:47:59.99ID:aTidbHgT
>>504
上の子の園は同じ事を言っていたけど、実際には入園前の面談で個人の平熱を確認して、個人毎に設定してくれたよ
うちの子は37.3度に設定されたから、厳し目なのは確かだけど

まぁインフルやRSとか感染症が出た時も2、3人で収束する園だからメリットもあるよ
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 06:49:41.89ID:MkSS8LO4
>>504
その保育園がどういうニュアンスで言ったかはわからないけど、
37度こえたら即迎えに来いって意味じゃなくて
もしかしたらこの後迎えが必要かもよ、って感覚で
熱上がってきてるときは昼寝後に一報くれたりはするよ。
そして、まだ保活でそれどころじゃないだろうけど
はじめの1年は37.5度なんてすぐこえるから病児保育はけっこう必須……
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 07:55:01.59ID:qkibZscV
うちも平熱+0.5℃で呼び出しだから、平熱が36℃前半の子だと37℃前に連絡がいくことになる
でも実際は子供の様子みて総合的に判断してくれてるので、元気なら1℃近く上がらないと連絡来ない

>>504の園は一旦連絡と言ってるから、即迎えに来いと強制するような園じゃなさそう
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 07:55:20.24ID:SGtqfhoj
>>504
「お迎えにきてもらいます」じゃなくて「一旦電話します」だったら>>512の解釈で合ってると思う
悪化を防ぐために大事をとって1回目の電話で迎えに行ったり、残りの仕事を大急ぎで調整したりの判断ができるから親としては悪くないよ
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 09:00:46.61ID:G7NMrl+c
担当者の力量はほんとあるね。
うちは区役所の保育課にパート?期間雇用?みたいな窓口で案内のみする専用の人がずらっといる。
概要レベルの話はできるしこれから保活スタートの人にはそれでいいんだけど、突っ込んだ話になると間違える。住民税の所得割額とか、復職時期と有給休暇消化の関係とかはダメ。
奥にいる正規職員さんはしっかりしてるけど、人によっては「わからないので詳しい者に変わります」せずに間違ったこと答えてくれちゃう。
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 09:01:02.53ID:5p5j17oj
>>504
うちの園、37.5度で一旦電話だけど
元気でご飯モリモリたべてるときなんかは
「様子見ますがお迎えいただくかもしれません」
という内容だよ

お迎えは様子見ても38度越えるか
熱が低くても嘔吐を繰り返すときになる
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 09:34:23.38ID:SGtqfhoj
横浜市の利用案内公開されたね
変更点はここで言われていた時短とか育児時間の話以外に保育士加点くらいかな?
保育士じゃないけどいいことだと思う
マイナンバーの本人確認書類が面倒そうね
小雨のうちに紙の書類も区役所に取りに行こうかな
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 09:43:32.14ID:G7NMrl+c
今さらどうしようもないんだけど、65歳未満の祖父母が近居・同居だと不利になる利用調整基準に納得いかない
高齢ではないとはいえ、祖父母に9〜10時間×週5日も保育してもらえというのは非現実的すぎる
実際、共働きの生活では祖父母の近居による恩恵は大きいけど、保育園に入れなければ元も子もない
生まれ育った地で子育てするなということなのかな…
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 12:13:11.21ID:500ZEVpJ
うちいま看護師さん常駐の園で
これから転居・転園するんだけど
やっぱりお迎えの基準とか呼び出しの閾値下がるかな。
出来れば今の園に卒園までお世話になりたかった。
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 12:14:20.53ID:/ZLNUfDl
状況一派は保活する前にまずのその時折表れる変なイントネーションを直したら?
ほうげんを隠しながら必死に溶け込もうとしてボロの出るときが一番ださいです
これじゃあ折角の都/会/風ファッション(笑)も台無しですからここは敢えて訛りを全開にし元々のイモっぽさを出すことでギャップを演出するというのはどうでしょうか?
まあ東京の土着民は状況一派をかわいそうな人達としか思っていませんからそれを封印しようがしまいが同じなんですがね
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 12:35:00.41ID:gCY17KCw
板橋区も平成30年4月入所案内に更新されてた。
横浜市と同じく、保育士加点が新設。
他にも、同一指数だった場合に外勤の優先順位が高かったのが、外勤と居宅外自営の優先順位が同じになるみたい。
兄弟加点も変更になってる。

居住年数が優先順位に関係するような変更じゃなくて良かった…。
正直、ヒヤヒヤしてた。
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 13:56:02.91ID:EN4MoGdA
地方だけど、市役所で話聞いてきたらボーダー点数も教えてくれず当たり障りのないことしか教えてくれなかった

その時の受け入れ可能状況と保育士の人数による、待機で上の点数から順番に入れます、って…
なんか流石お役所って感じだったわ
よその市は、この点数なら認可は無理だけど無認可ならいけると思うとか、2歳でも入れると思うとか言われてるのになぁ
収穫は無認可の一覧もらえたくらいかな
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 14:44:23.24ID:i19rn3X8
役所は人によって当たり外れがあるなーと思った。
最初に窓口で「この場合、ここはこう書けば不利にはなりません」と教えてもらったことが、後日別の人から「これでは選考の対象になりません」と言われた。
奥の人に2度聞きに行ってもらってやっと「大丈夫です」と言われたけど、これ本当に大丈夫なのか…?

最初の人は、例年どこが人気だとか、ここのこども園の2号枠は狙い目だとかふんわり教えてくれたけど、
後の人は「申込みが始まらないとどこが人気かはわかりません。受入人数もわかりません」としか言わない。
そりゃ「例年はこう」→「今年もこう」と勝手に思い込むような人を排除したいのはわかるけどさ。
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 14:53:25.80ID:KSzqNbvR
三鷹市でも30年度募集要項出てた
調整指数に変更なしで、兄弟加点・認可外加点は継続。自営の方の点数が細分化されたくらいで、大幅な変更なしでした。
隣の武蔵野市や杉並区が、近年兄弟加点や認可外加点を見直したり動きがあったのもあり、通ってる認証の先生も、点数表はどう変わるかわからないよーと言ってたので、大きな変更なく安心した

募集要項をくまなく読んで準備しても、突然変更されたら努力が水の泡になるもんね
実態に即して変更する必要があるのはわかるけど、周知期間は必要だと思うな
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 15:49:59.07ID:JDoq1OcF
>>503
「ママ」でいいと思う
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 16:49:10.13ID:ukYV+eEI
新設認可園を第一希望にするか迷う
建物建設中、説明会なし、運営会社HPも詳細なしで様子が分からなさすぎる
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 17:00:51.45ID:0CdRtLMf
保育園申請書類なんて適当に改竄すりゃいいのにみんなバカだよなぁ
役所なんて適当なのに
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 18:24:26.99ID:lhj26Zgw
そういう誘惑にかられることもあるけど、子供の顔見るとね。
別に潔癖症でもないし、子供にバレるはずもないけど、何故か背筋がのびるというか。
その代わりルール内なら何でもやるがw
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 19:31:39.11ID:T/JR7A/N
>>528
>>530
>>526

ご丁寧に、具体的にありがとうございます。
年収高めでも入れてる方がいて、安心しました。
3歳も、確かにあまり当てにするのは怖いですね。

第五希望までしか書けないの厳しいです。
引っ越し先の近隣の内定指数見ましたが、不人気園(指数低め)は見当たりませんでした。これは近隣の園ばかり書くと全落ちするパターンかもしれません。
かと言ってどこか通るために遠い園書いても、受かった後通園大変ですよね

いっそ割り切ってずっと認証や認可外でもいいのではと思いますが、それにしても、文京区は認証認可外が少ないんですね・・・
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 19:37:55.32ID:jKhuHa4i
>>527
よかった。

>>529
うちも新設認可が詳細不明すぎて悩む。
住所も詳細は未定になってるの何故かな〜。
大まかの位置は決まってるようだが。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 19:47:49.93ID:tZN+Bo0G
書類の改竄、万が一バレたときが嫌だからやらない
即退園ほどのペナルティはないにしても、職場に迷惑かかったり、保育園にいづらくなるかもしれないし
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 20:19:06.31ID:KOG2DqQD
練馬区でも新しい要項でたね
時短の定義に年齢制限がなくなってた
うちの職場は3歳までしか時短取れないけどもっと長く取れる会社の人は嬉しいだろうね、羨ましい
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 20:28:34.51ID:ZrdJDhMr
>>529
私も、新設園ができるという情報だけ事前に知ってて、当然に説明会があるだろうと思って募集要項配布の今日まで楽しみに待っていた。
だけど区の募集要項にも説明会の情報は載っていなくて、グループ既存園に電話してみたところ、説明会は予定してないと言われビックリ。
園の方針も設備も何もわからないのに、希望できるかっつーの。
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 21:45:47.84ID:QMwqKgbW
>526
周知期間ないのって普通なの?
認可外復帰したのに育休の方が点数高くなった…とかになったら目も当てられないよね
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 23:20:19.55ID:0eokyLwP
>>526
出てたねー
私は杉並みたいに育休明け加点期待してたから残念だった
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 00:35:06.33ID:gAAOo4p8
>>536
まぁ経済的に厳しい人が優先だとして、同じくらい経済的に困窮してるとしたら保育園入れなくて退職になった場合に週1で祖父母に預けてパートするのが出来る人と全く働けなくなる人で後者優先は仕方ないかな
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 00:35:46.32ID:gAAOo4p8
>>538
でもさ、自分がババになったときに、子供が自分をあてにして仕事復帰したらちょっと待ってよってなるわw
幼稚園に送迎とか週2で自宅保育とか無理無理…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況