X



トップページ育児
1002コメント412KB

【マンマ】離乳食Part86【オイシー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 19:50:58.71ID:tIXk61QI
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part85【オイシー】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1504061671/
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 16:12:40.99ID:+SWDIqYN
昨日から10倍がゆ初めた5か月半。すごく良いたべっぷりですが規定通りの量ですすめています。いつもは2、3回なのに今日うんこの回数が5回くらいありました。
明日から2さじにしようと思ってたのですが1さじで様子をみるべきでしょうか。それともいったんお休みする方が良いですか。みなさんならどうしますか?
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 18:11:30.38ID:Nvn7HPZ4
>>275
2回食に進んだのはまだ早かったのかなと思い…
結局食べさせたらほぼ完食したので、やはり朝のタイミングが良くなかったみたいです
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 18:38:49.17ID:Ss3gpagP
>>274
うちも離乳食はじめてすぐ回数増えたよ
おしりのかぶれの方に気をつけてあげてほしい
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 19:28:25.18ID:jxgAvQvb
>>277-278
ありがとうございます、どうしたら良いのか困ってました。
おかゆ1さじでこんだけお腹下したのが怖くて、明日ひとまずお休みして病院に行くべきか迷っていました。
おしりかぶれ気をつけます。下痢は病院には行かずに、2さじに増やして大丈夫そうですか?これ以上下痢が止まらないならお休みにしたほうがいいですか?
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 19:30:15.15ID:dkjqgwmI
>>279
下痢が止まらないなら病院へ行って続けるか休むか相談したらいいと思うよ。
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 19:41:31.75ID:l3bT7Fkp
>>273
ハンバーグと言えるかわからないけど、うちのもうすぐ11ヶ月は鳥ひき肉と豆腐と片栗粉混ぜて焼いたやつ好きだよ
結構やわらかくできるしつかんでもボロボロしないから重宝してる
ちなみに食パンは飲み込むのが難しいらしくあまり食べられない
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 20:54:20.68ID:NShcxBJ2
>>270
1歳1ヶ月いまだそんな感じ…魚とか肉すら刻んでそのまま食べてくれる…
入れても入れなくても食べっぷりは変わらないけど気まぐれに醤油たらしてみたり鍋とか偶然取り分けられそうな時にちょっとあげてみるくらい
前にここで相談したけど食べてくれるならいいのでは?って言われた
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 23:15:14.61ID:mz8L1lUq
>>271>>273>>282
>>270だけどレスありがとう
そうそう、あまり飽きないんだよね
一時期飽きたのか食べが悪かったんだけど、たまたま帰省と重なって2日間レトルト祭りにしたら帰省終わってからも食べ出したから、これでいいやと思ってしまってるw
レス見て野菜スープやったことないからやってみようと思った
醤油とか鍋の取り分け、一歳くらいならやってみたいな
今はかえって上手くできなさそうだ
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 15:44:38.13ID:+oZAv7tl
実家が枝豆送ってくれたので、一部離乳食に回してみるよと言っていたのに、うっかり全部塩揉みしてから茹でてしまった。
あー、残念…。
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 19:58:45.67ID:pjF9PsXq
もうすぐ11ヶ月だけど、1週間前くらいからほとんど離乳食食べなくなっちゃった
一時的なものだろうと思って気長に頑張ろうと思うけど、栄養不足にならないか心配
食べない間だけでもフォロミ飲ませるべきだろうか?
同じような経験した方いませんか?
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 20:27:39.74ID:QKzVsEPW
>>287
同じくもうすぐ11ヶ月
うちはもう1ヶ月以上前からなんだけど、ほとんど食べない状態
瓶の離乳食で食べてくれる五目うどんを数口食べる以外は
大好きだったバナナとヨーグルトすら口から出して手にとって潰す…固さや味の濃さ変えてもだめ
一応フォロミも買ってあるんだけど、1歳まではミルク母乳の栄養でいけると聞いたのでまだ飲ませてはいない
11ヶ月になったら買ってある分だけでも1日少し飲ませてみようかなと思ってる
全然アドバイスにならない話でごめん
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 20:35:46.75ID:neEeV2bQ
>>288
買ってあるならフォロミ飲ませてみたら?
母乳だけでも大丈夫なんだとは思うけど鉄分不足はやっぱり気になるし
余計なお世話ならごめんね
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 20:51:57.82ID:QKzVsEPW
>>289
そうだよね…
先月だかその前のひよこくらぶが鉄分とれる離乳食特集で、こりゃいいと思って片っ端から作ったんだけど
やっぱりどれも飲み込まないで吐き出してきたよ
ミルクもメーカー変えたら飲まない子だからフォロミ飲むか心配だが試してみよう
ありがとう
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 21:13:52.45ID:jCJZ6Nfs
10倍がゆ二週目、にんじん四日目、
次に食べさせる野菜?って、
この月齢から食べられる、って書いてある中から
自由に選んでいいんですか?
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 21:48:37.94ID:rCnJhgdV
>>291
ご自由に。じゃがいもとかサツマイモとかかぼちゃとか癖がなくていいんじゃない〜?
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 23:07:09.22ID:jCJZ6Nfs
>>292
>>293
レスありがとうございます〜
ちょうどさつまいもたくさんあるのでやってみます
脳みそはなくなったと思います
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 07:49:26.87ID:V2XmhEQ0
スレチかもしれませんが、完母の場合、1歳くらいで卒乳した場合はその後はフォローアップミルクを飲ませていくのでしょうか?
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 08:01:31.83ID:fUsfjU8P
>>296
離乳食で栄養とれてるなら、牛乳でいいんじゃないの?
フォロミは離乳食で鉄分とか摂れてない場合の補助食品と理解してる
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 08:55:25.29ID:Gx0VrYEW
9ヵ月
まだ2回食で一時期より食べる量が減ったのにミルクも飲まなくなって離乳してしまいそう
なぜなんだ
もともとミルク飲まない子だけど
今日から3回食にしてみるけど、さらにミルク嫌いが加速しそう
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 10:10:02.27ID:9LnGGH1s
3ヶ月の早産
最後8ヶ月と10日過ぎ、今日離乳食開始した
感慨深いなぁ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 10:50:39.00ID:uuPo4Xhk
鮭のアレルギーチェックにサーモンの刺身でもいいのかな?
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 11:01:25.01ID:YgQiprzR
>>300
大丈夫。むしろ骨取ってあるし塩漬けされてないし調理しやすいんでは。

鮭 サーモン 違い
で検索してみたらなんてアホな質問したんだろうと分かると思う。生態的に細かい意味的には違うんだろけどざっくりさくらんぼとチェリーの違い聞くようなもん。
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 11:11:39.81ID:uuPo4Xhk
>>301
早速ありがとう。
昨日今日鮭食べさせたんだけど、骨が混じってそうで。明日土曜日だけどサーモンに切り替えようかなって思ってたの。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 14:56:25.15ID:k6/hbykE
5ヶ月になったので離乳食を始めようと思っています
小児科の先生から、最初は味のあるスープからと言われたので赤ちゃん用の出汁や野菜スープを買ってみましたが、離乳食の本を読むと最初は10倍粥から、スープなどの準備食は不要と書いてあり、どうしたら良いものかと悩んでいます
いきなり出汁スープや野菜スープをあげるのは止めた方が良いのでしょうか?
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 15:51:47.21ID:uuPo4Xhk
>>303
なんで先生がそんなこと言ったかわからないけど。普通は粥だよ。
修正月齢がまだ5ヶ月じゃないとか?
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 16:03:39.89ID:3J7G6efE
>>303
自分がお世話になってるアレルギー科の先生に昆布やかつおのだし汁から始めるといいって言われたことある
アレルギーが出にくくなると言ってたよ
私はいまいち怖くて普通にお粥から始めたけど
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 16:10:22.42ID:lPaJtxwI
以前は離乳食前の慣らしに果汁をあげてたっていうし新しい説がまた出てきたのかな?
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 16:17:59.25ID:wMTk1DMt
>>303
へえ〜
最新のやり方なのかな
ちなみに何歳くらいの先生に言われました?
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 16:49:25.26ID:NksJDR5K
確かに10倍粥とはいえ固形ではあるから5ヶ月で液体からスタートするのは良さげに思える
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 17:00:22.98ID:O1ppZhJp
>>301
横だけど全く同じ事を疑問に思ってた
すごくスッキリしたわ!ありがとう

ところで、もうすぐ9ヶ月なんですが、ミルク以外の飲み物ってあげてますか?
お茶や白湯は飲むんですが、ミルクは上限まで飲んでないし哺乳瓶でミルク+お茶のストローマグを洗うのが面倒で、ついついミルクのみにしてしまいます
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 18:14:03.59ID:q7t0oh78
白湯やお茶をあまり飲んでくれないから、果汁に手を出してしまいそう
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 18:52:08.71ID:k6/hbykE
>>304-307
先生は50代半ば〜60代半ばくらいです
人気の小児科なので古い情報を伝える事はないと思うのですが、子供の体格が平均より小さいからかな?
ちゃんと質問すればよかったなと反省
一週間ほどスープ系をあげたり、スプーンの練習をさせてから10倍粥を始めてみます
ありがとうございました!
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 19:14:23.33ID:OFrWKLH0
>>309うちはミルク以外飲んでくれなくて
麦茶とか飲んでるふりして全部出すし、白湯もだめだったよ
だからミルクしかあげてないけど、他に飲めるようになるのか心配にはなってきた
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 21:51:00.96ID:A7+7vbQk
食材を試していく途中で明らかに嫌そうにしたものも何回か試していますか?
納豆をあげたらオエッと涙目にしていて、かぼちゃと混ぜてみたりもしましたが同じ反応でした
ヨーグルトも最初は少し嫌そうにしてたけど3日目で慣れて普通に食べていたのですぐ諦めていいのか分からなくて
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 23:30:23.39ID:QmT0cwZ4
>>313
うちはトマトあげると梅干しみたいな顔するw
慣れてくれるかなと思って構わずあげてたら、一週間ぐらいでスプーン向けるとプイッと横向いたりフンッと鼻鳴らしたり頭抱えたりして明らかな拒否の姿勢を示すようになったわ
本当に嫌な物なら拒否するようになるんじゃないかね
納豆ははじめオエッとしたけど出汁で味ごまかしたら好きになった
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 07:52:24.11ID:mtsnxHYo
>>311
しめちゃったみたいだけど。
カツオだしはもう少し後がいいって人もいる。昆布だしはアレルギー抑制成分があるとかなんとかだから、昆布だしのがおすすめ。
あと重湯あげたりもするよ。
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 09:00:40.05ID:o17ZB4wb
>>311
元医療関係で働いてた者として人気と医者の実力は全く相関しないことを伝えとく
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 09:56:10.31ID:UcgxaMzu
ここの情報色々参考になったけど、何だかんだ言って一番使えるのはスパイスコーナーで売ってるエスビーとかの乾燥パセリ
出来上がったメニューに緑がないなーと思うとコレだわ、毎日何かしら使ってる
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 10:18:29.71ID:ZMklEnwD
離乳食始めて一ヶ月以上経つけど、食べる量なかなか増えなくてまだ一回食。
周りがよく食べたり、二回食進んでる話を聞くと焦ってきて、おかゆ小さじ5に増やしてみたけどほとんど食べずに終わった。
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 12:23:09.52ID:UeTjahhC
>>318
うちも1か月間1回食でで全然食べない(1〜2口)だったから、食事の回数増えれば1日に食べる量増えるなと思って2回食に進めたら二週目くらいから少し食べる量増えて軌道に乗った事あったよ。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 15:23:38.98ID:4FCqw73t
うちも食べる量少なめだったけど、断固拒否とか吐き戻すって感じではなかったから1ヶ月ちょいで2回食に進んだよ
規定量完食しない日もあるけど一応リズムはついてきたみたい

7ヶ月で2回食開始から1週間
苦手な食材(淡色野菜)は、ひとまず好きな食材と混ぜた状態でも食べられれば良いのでしょうか?それとも単体で食べられるまで地道に練習するべき?
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 15:58:49.53ID:7WUg6lA8
>>320
好き嫌いはこれから先いくらでも変わってくると上の子で思い知ったから
とりあえず好きなものと合わせても食べられたらok、楽しく食べることが先決ってことにしてるわ。
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 16:37:22.91ID:4FCqw73t
>>321
ありがとうございます!心強いです
当分は好きなものに混ぜる作戦で進めていこうと思います
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 16:55:56.40ID:ZMklEnwD
>>319
そうですよね。確かに二回食にしてみたら、一日に食べる量今より増えるかもしれないですよね。
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 20:42:00.06ID:hBQJmIGS
>>313
納豆、しらすが何日か試しても駄目だったけど忘れた頃に、というかカミカミ期に入ってから食べさせたらすんなり受け入れたよ
駄目ならその時は諦めるのも一つかなと思う
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 22:02:01.23ID:EXWnw1zl
みなさんフォローアップミルクに移行されますか?
完母で10ヶ月に
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 22:11:13.12ID:FkNsTgQe
すみません、途中でした
10ヶ月になりますがフォローアップミルクを飲めず鉄分不足が気になります。
買ったミルクででホワイトソースを作ろうと思いますが食事でどの程度補えるのか不安です。調べるとフォローアップミルクをすすめられているので飲まない場合何か工夫をされている方はいませんか?
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 23:11:20.87ID:e9vYmkuW
切っただけのトマトを副菜と見なしても良いですか?
朝起きると第一声が「トマト」と言うほどトマト大好きで
3食ともトマトが無いとギャン泣きします。
もともと献立考えるの苦手でそんなにトマト好きなら副菜扱いでも良いかなと
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 23:42:29.91ID:UeTjahhC
>>327
近所のイオンに定期的に調乳指導にきてるメーカーの人が成長曲線はみ出るくらい大きい子でもない限り、1歳までは普通のミルクか母乳優先にと言ってたよ。
大きいスーパーやデパートの授乳室やベビー用品売り場で栄養相談やってる事多いから調べてみてはどうかな。公的機関とかの相談ほど仰々しくなく買い物ついでに立ち話で聞けて試供品もくれて気楽だよ。
販促目的だろうけどその日は買わなくても親身に対応してくれるよ。
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 06:41:41.13ID:GPWkjJm7
>>327
自治体の栄養相談では、食事ができてるなら母乳もミルクも本人が欲しがらなければ要らなくなる時期と言われた
どのくらい食べるのか、体重の増加はどうかにもよるだろうけど、世間では断乳卒乳が視野に入ってくる時期だから
食事で鉄分取れるようにした方がいいんじゃないかな
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 08:50:40.88ID:YH+jskQ4
11ヶ月の息子がようやく食パンを食べられるようになった 1歳の誕生日には食パンとヨーグルトでケーキ作ろうかなぁ
実際に作った人いますか?本当に簡単なんだろうか
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 09:12:04.45ID:0kI9smzv
>>332
簡単だったよ。
食べるときはぐっちゃぐちゃになるけど、ヨーグルトだから油染みにならなくてわたしには良かった。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 09:31:10.27ID:K/wOb0WK
>>332
ホットケーキダメだから食パンにしたけど簡単だったよ
サンドイッチ用のパンに砂糖不使用イチゴジャム塗って
重ねたら表面に水切りしたヨーグルト塗りたくって
てっぺんにアカホンで買ったロウソク置いて終了
パンがヨーグルトの水分で柔らかくなるのか食べやすそうだった
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 09:37:06.21ID:t8y+iNZa
>>328
うちもトマト大好きで、朝はパンプディングorフレンチトースト+プチトマトっていう献立が多い。だめかな…

ところでそのプチトマト、今朝パックの一番下のに白いカビが生えてるのに気づかずに、それ以外の綺麗なのを洗って3個食べさせてしまった…
こういうとき、みなさん何か対処してますか?
かかりつけは開いてないし、今のところ何も症状出てないから救急に行くほどのことでもないし…
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 10:53:19.42ID:/6R8DSMM
11ヶ月で掴み食べの子のお昼に、野菜とタンパク質混ぜたお好み焼きだけってあり?
栄養的には良いと思うんだけど1品ってダメかな?
付け足すなら大望のフレークがあるからコーンかかぼちゃのスープかなと思うんだけどどうだろう
でも朝はパンだから小麦が続くのは良くないかな…
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 11:45:08.36ID:/6R8DSMM
>>337
本などには何品か用意しましょうとあるけど3回食になって毎食何品も用意するのが大変なので、みなさんはどうなのかなと思いまして。
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 12:03:03.58ID:IfSNxEaN
>>340
なんでググればわかることいちいち聞くの?
ここで離乳食初期から使えるよって言われたらそうすんの?
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 12:32:42.80ID:GM3m9Bhu
5ヶ月になって離乳食を初めて4日目。
本には、1週間したら野菜を提供するように書いてあるけれど、今の時点でお粥を3口食べたら味がしないのが嫌なのか嫌がる。

やっぱりお粥を小さじ3しっかり食べるようにならないと野菜を始めたらいけないんでしょうか?
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 12:52:41.81ID:Y3N179Db
>>335
ちょwww
大丈夫だよ落ち着いてお母さんw
吐いたり下したりぐったりしたりしてないんでしょ?
その前に部屋のホコリとか髪の毛とか絶対一回や二回やそれ以上食べてるから
その中にカビ菌もダニや微生物とか入ってるから
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 13:30:43.58ID:1KJ4NKcS
離乳食始めた6ヶ月からずっとおかゆ拒否だったから二回食になったら速攻で麺類与えてそこからずーっと炭水化物は麺類でとってたけど、9ヶ月手前の最近鯛の刺身とこんぶ出汁でおかゆ作ったからあげたらめちゃ食べた
やっと炭水化物フリージングから抜け出せそうだ
ってか鯛がゆ超美味しいから今度大人のぶんも作ろう
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 14:27:37.72ID:zt95eC38
>>347
よかったね!うちも9か月手前なんだけど、初期でダメだった鯛やしらすの魚系が最近食べられるようになった
押してダメなら引いてみな、だね
それにしても昆布だしまで加えたらおいしそうだ
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 15:02:09.45ID:JI2wGIcB
>>335
通常の診察時間に来られても様子見てなんかあったらまた連れてきてねとしか言えないと思う
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 15:18:58.17ID:dk1w5GU5
お出かけの時のタンパク質にきな粉が重宝していたのですが、モグモグ期に入り、量が分からなくなりました
手持ちの本には、ごっくん期は3g(小さじ1)とあり、それ以降の量の表記はありません
タンパク質で持ち歩けるものはまだ試していないので、できればきな粉だけで賄いたいのですが、大体どのくらい与えれば良いでしょうか
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 16:09:37.50ID:2gGVYfu5
うどんと納豆と野菜で手づかみおやき作ったら納豆が温まってひどいにおいになった
後悔しまくったけど最近ほとんど食事食べなかった11ヶ月がめちゃくちゃ食べてびっくり
子供のつぼがいまいちわからない
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 19:19:20.35ID:95NgqZ8y
>>347
ぼんやり読んでたからお粥をつくって、唐揚げ食べさせたのかと一瞬勘違いした
鯛がゆおいしそうだね、うちもやってみよう
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 20:14:56.79ID:1KJ4NKcS
>>353
自分でも読み返して見たら、からあげ食べさせる展開になってたわ。読みにくくてごめん
からとらがやたら多い文だったわ
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 20:58:33.33ID:rKIi3kKD
まだ7ヶ月半でモグモグ期の2回食だけど手掴みに目覚めてしまったらしく、
スプーン近づけると乗せたものを鷲掴みしようとする、避けて口に入れると反り返ってギャン泣き
蒸しパンは流石に早いと思って朝晩ともおやきにしてみたら、周辺グッチャグチャにしながらも満足気に完食
ただ、口に頬張りすぎて時折オエッてえずいてるのと、これで果たしてモグモグの練習になるのか心配

早くから手掴み食にした方がいればアドバイス欲しいです…
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 21:23:39.64ID:8hE4Mwbh
和光堂のホットケーキミックス使ってみたらすごく甘かった
こんなに甘くていいのかなぁ
あげている人いますか?
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 22:01:47.01ID:GPWkjJm7
>>355
手づかみ始めたばかりの時は、口に詰めすぎてオエッてやってた
8ヶ月入ってすぐ、おやきではなくてパンや人参スティックだったけど
10ヶ月の今は口の中に入れても苦しくない量がわかってきて、噛み切るようになって、パンは手でちぎって食べたりもしてる
だんだん噛み切るということを覚えていくはず
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 22:07:41.02ID:+nVjuiNQ
8ヶ月、スプーンや食べ物掴もうとするしつかみ食べデビューさせようとロールパン渡したら
なぜかブンブン振り回して左右に持ち替えまくった挙句口に持っていきすらせず泣き出した
おもちゃはなんでも速攻口に持ってくのに何故なんだ…
お手本見せても掴ませたまま口に誘導したげてもダメだった
ちぎったパンは食べるから味が嫌いなわけでもないと思うんだけどなー
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 22:08:38.94ID:d/GxZGfm
>>355
もうすぐ7ヶ月ですが、手掴み食べに目覚めそうな気配があって悩んでます
毎食ではないですが、スプーンに手を出してきて、握らせたら自分の口にもっていくことがあります
皿には毎食手を伸ばすようになってきました。遠ざけて回避してますが

おやきってモグモグ期でもたべられますか?
大きさとか、柔らかさとか参考にさせてください
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 22:10:55.81ID:zt95eC38
>>358
ロールパンってどこのやつですか?
参考に教えてください
食パンは超熟だけどロールパンも食べさせてみたい
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 22:14:04.53ID:diG3M6Ic
今更すぎるけど、私があげてたのしらす干しじゃなくて釜揚げしらすだった
近所には釜揚げしらすか、ちりめんじゃこしか売ってない
しらす干しって見たことないけど、関西だと太白、やわ干し、太干しちりめんって言うんだね、それも見たことないわ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 22:16:47.94ID:afZuopeZ
11ヶ月だけど掴み食べは食パンくらいしかしてない
つまらない程度に小さくちぎっちゃってるけど、噛み切ることを覚えさせるためにもそこそこの大きさにしておくべきかな
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 22:22:25.99ID:rKIi3kKD
>>359
うちも今日初めてやったので正解かわからないけど、
朝はポテト・人参・カボチャ・豆腐、夕は5分粥・鮭・白菜・卵、
普段スプーンであげてたものに片栗粉インして練って、薄く油しいて焦げない様に両面焼きました
喉に詰まると怖いのでギリ成形できるぐらいの固さにしたら、案の定鷲掴まれてグッチャグチャでしたがw
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 22:30:51.68ID:+nVjuiNQ
>>360
超熟ロールだよ
前にここかどっかでも話題になってたけどいわゆるロールパンの形じゃなくてスティックパンのような形状のやつです
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 22:32:57.29ID:rKIi3kKD
>>357
ニンジンスティックなるほど!
煮崩れなければ他の野菜でも使えそうですね、色々試してみます
6ヶ月からベビーせんべいはバリバリ喜んで食べているのでもしかしたらパンもいけるかもですが、
とりあえず米嫌いになって欲しくないので、もうしばらくおやき作戦で頑張ってみます
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 23:09:53.58ID:oAaaXJBZ
>>359
つかみ食べってカミカミ期からと思ってた
たしかに豆腐の柔らかさならモグモグモグ期から行けるのか
かなりぐちゃぐちゃにされそうだけど
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 23:19:50.14ID:ASZ1aAYi
>>359
うちは7ヶ月からおやきあげてる
ハイハイン食べれてるならおやきもいけるはず!と思って小判サイズのおやき持たせたら噛みちぎって食べてるよ
歯が上下4本ずつあるからかな
食欲ない時や集中力ない時に渡すと食べるのに時間がかかりすぎて悲惨なことになるけど調子いい時はほとんど手が汚れないよ
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 23:35:17.41ID:LF91Xc/P
>>358
同じだー
口に誘導してもダメなところまで全て同じ流れだった
それをしばらく続けたら、あるときふと口に運ぶようになってえらく感動したw
その後はちゃんと食べるようになったから、もう少し続けてみて
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 23:37:53.97ID:d/GxZGfm
>>367
歯はまだ下二本だけですが、ハイハイン試してみて、手掴みで食べる気があるか探ってみます
しかしそうすると、今度はおやきの冷凍ストックか……
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 23:40:34.27ID:+nVjuiNQ
>>370
おおお、心強いレスありがとう!
ニギニギされたせいでパンくず飛び散って心折れそうになってたけど根気強く試してみるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況