X



トップページ育児
1002コメント379KB

★☆高学年の中学受験 Part62☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 09:13:08.51ID:SaM2O8hC
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

◇公立中高一貫校に関しては専用スレへ
【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart14【受検】 [無断転載禁止]2ch.net [無断転載禁止]2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486098241/

【中学受検】 都立区立中高一貫校を目指すスレ Part3 【都民以外禁止】 [無断転載禁止]2ch.
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1490235247/

◇関連スレ
私立中高一貫校の在校生・卒業生の保護者とその話を聞きたい保護者が受験について語り合うスレ
【受験】私立中高一貫校の保護者と語るスレ【質問】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500027559/


★☆高学年の中学受験 Part60☆★ [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500335856/
※前スレ
★☆高学年の中学受験 Part61☆★
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1504769880/
0004名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 09:26:12.52ID:SaM2O8hC
しかし6年のこの時期に算数が上がらない>S45前後。
ずっと真面目にやっているのに。
他の3科と20は違う。
基礎的なことからやらせると出来るけど、
そこからが応用出来ないのかなんなのか。
時間もないし、なす術が…。
0007名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 11:14:38.97ID:O8+tUKIy
いちおつあげ
0011名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 16:19:25.24ID:10Lz1AXU
エデュの5年アルファクラスの勉強時間の話

サピがあった日 0
サピがない日 サピ宿題1時間ほど
土日 サピ宿題1時間ずつくらい
サピの他にはやってません。

アルファの人って本当に勉強時間少なくてびっくり
こんなん聞いたら習い事もやめて毎日何時間もかけて必死でサピの宿題やってる姿が悲しくなった
うちの子凡人って分かってるけどやるせないわ
0013名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 16:31:23.30ID:Xwti8Sqp
ブログで、もの凄く勉強して偏差値55以下って、親が怒鳴ったり、脅したりして勉強させてない?嫌な記憶は早く忘れるようになってるし。佐藤ママの褒めて伸ばすやり方は利にかなってると思う。
0014名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 17:59:49.00ID:ODocPgmM
>>11
あー、それ、ほぼほぼハッタリですよ
Sに5年から通い始めて御三家と国立に受かったウチが言うのだから間違いないと思います

理社だけでもそれじゃ足りないし、どんなに密度を上げても絶対的な時間はやはり必要
アルゼロとは言わないまでも上位は皆さん、サピ以外に個別、カテキョ、算数特訓塾とかジタバタ足掻いて頑張ってましたよ
その代わり、最後の三ヶ月で出費は百万単位でしたが
0015名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 19:05:22.26ID:VDX3rFzf
>>14
えっ 5年生の話だよ?6年と混同してない?
うちは>>11な感じだけど、ハッタリかます気なんて毛頭なく親はめっちゃ暗い気持ちだよ
だって長く勉強できないって致命的な短所だもの
5年の今はトップにいるけど、地道にコツコツ積み上げられる子・苦手を自覚して自ら克服できる子に
いつかは抜かれると怯えてる
来年にはもう少し長く机に向かえるようになりますようにと祈る気持ちだよ
0016名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 00:13:03.07ID:QYmoUuiq
>>15
ゴールは何なのでしょうか?
それが決まらないと、その目標に向けた勉強方針が固まらないと
思います。

仮に御三家に入ったとしても、深海魚になっては無意味では?
001815
垢版 |
2017/10/08(日) 07:15:22.33ID:c42OAuyt
>>16
ゴールはまだ決まってないです、熱望校には出会えなかった。
本人も自分が努力できない質・超絶面倒くさがり屋だとわかっていて
「入ってから必死でやらないと深海魚になっちゃうような学校はヤダ」
「大学受験しなくていいトコがいい」と言っているので
早慶付属が第一志望になっていくのかな、と。
なので方針としては、「早慶のR4を下回るようになってしまったらお尻を叩き始める」かな〜

志望校判定でも灘筑駒開成オールAついたのに激しくもったいないと思う部分も正直あるけど
努力できない所も含めてこの子の能力なんだと思う。
熱望校に出会えて、そこに向けて着実に努力できるお子さんが眩しいです。
0019名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 08:27:12.24ID:QYmoUuiq
>>18
>「大学受験しなくていいトコがいい」と言っているので
誰がそんな余計な情報を小学生にあたえたんだろう?
仮に「大学受験が大変だ。難関大学に合格するには努力が必要。」
という情報を親があたえたとしたら、それは余計な情報を
子供に教えたことになる。

>熱望校に出会えて、そこに向けて着実に努力できるお子さんが眩しいです。
簡単さ。
高校受験させれば、否応なく勉強せざるを得ない状況が自然と生まれる。
競争だからね。

大抵の子は必死になって勉強する。

中学生以降はそれぐらいの試練?は乗り越えた方が得るものが多いよ。
一方、小学生にそれをさせるのは本来まだ幼すぎると思う。
0020名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 08:38:55.19ID:qX6A0h2d
スレが上に合って、たまたま目にした卒業組だが
私立大の付属に進んだ息子、いま、高校生なんだけど
まったく勉強しないよー。
私は共通一次世代だから、高校のときなんて一生で一番勉強してた。
勉強終えてオールナイトニッポンの第二部をちょろっと聞くのが楽しみだった。
だから、のほほんとしてる息子みてると、別世界の住人に見える。

息子も、入学したばっかのときは、ここから上の他大学を狙おうと
がんばってたのよ。でも、見事にぬるま湯につかってしまった。
まぁ、幸せそうだからいいんだけどね。
0022名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 09:17:41.83ID:oxdw9O2F
いちいちこまかい
0023名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 09:58:23.76ID:KtVj1Ozj
アルファ上位には天才型とコツコツ型がいらっしゃるのですね 平凡な人間からすればどちらも本当ににすごいと思うし、羨ましいかぎりです

うちはすごく努力しています
5年の春に入塾しました
勉強の時間を取りたいと自分から習い事をやめて、毎日すごく勉強しています
ただすぐ忘れて定着は悪いです
でも必死に勉強してアルファ下位にしがみついています
今の段階でこれでは、先が見えているようで・・

愚痴すみません
0024名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 10:41:26.13ID:rKnTcjsr
>>22
同意。過疎化した原因
0025名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 14:20:10.01ID:zyCUOIT6
>>23
難関大学に合格に合格するのが一番むつかしい。

ゴールは遠いのだから焦る必要なし
0026名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 20:31:56.11ID:YdDwAbeG
5年女子
計算ミスが直らない
コツコツ型で毎日計算、やり直しとマメにやってるのに直らない
きょうの模試では計算ミスで12点も落としてきた
ただでさえ苦手な算数なのに痛すぎ
見直ししろと毎回言ってるのになぜ難問を深追いするかな
0027名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 21:13:41.61ID:QYmoUuiq
>>26
難問ではなく、簡単な問題は確実に抑えて欲しいだろうなー。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 03:20:17.77ID:i4FARTdq
>>11
サピはどのクラスもみんな同じテキストだから校舎によるだろうけどアルワンだと授業で全て終わらせてしまい更に先生問題解く感じなんだよね。算数だけでなく理科も授業内で演習プリントやったりしてる。
小テストもほぼ直しがないから、復習と宿題合わせて一時間かからず終わるのはほんと。
上に行くほど宿題の量が少なくなる仕組みなのはよく言われている通りだと思う。

ただ最難関を本気で目指してるほとんどの人はその空いた時間に他の教材やったり他塾模試を受けたり、土日の勉強時間が一時間ってのは流石にレアケースだと思うわ。
エデュなんてマウンティング発言ばっかなんだから割り引いて見つめないとね。
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 08:18:44.97ID:kQRW1rMM
そんなものでも、サピも一緒なんだーって目安にできて良かったわ。
いちいち噛み付くなよ。レスつかなくなるじゃん
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 08:31:30.08ID:PTsDuDif
5年生で他塾模試ってけっこうみんな受けてるものなの?
塾によって既習範囲にバラつきがある状態で受けても、子が自信なくすだけかなと思って
うちはまだ受けてなかったんだけど
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 08:50:10.85ID:WIn0zem2
>>32
自信なくすタイプならやめておけば
うちは難しい問題ほど燃えるタイプだから結構受けてるよ
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 09:05:15.28ID:i4FARTdq
>>32
結構みんな、かは知らないけど優秀層は受けてる割合多い。
算数国語はどこで受けても同じだしむしろ算数は習ってない範囲出ても初見対応力がわかって良いわ
もちろん理科社会は割り引かれるけど気にしない
受験ブログ見ると、お山の大将になりがちな小さい塾の人が大手塾模試受けて適正偏差値を知る効果もある様子
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 10:29:54.10ID:AbI70Pgz
>小さい塾の人が大手塾模試受けて適正偏差値を知る効果もある様子
ほとんどはこれだろうね。
うちは大手だったから他塾受けたのは6年の学校別だけだったわ。
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 10:59:43.77ID:nFYVepSQ
受験ブログ見てるとどこの塾でもトップに入れるか試してる人たち結構いる感じだし、アルワン仲間結構受けてるんだよね
日能研公開模試とかも名簿に知ってるサピ生の名前発見する
同じ校舎でこんなにいるなら他にもいるんだろうと思う
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 11:07:06.68ID:kQRW1rMM
根拠のない自信が一番危険だから、ある程度危機感も必要よ。
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 12:20:14.88ID:0A5Up+MX
>>21
何度も言われてることなんだけど、上の子が終了で下の子が受験生なんていくらでもあるから、仕切り屋気取りのバカ野郎サマは引っ込んでろ、と思っています
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 18:05:21.25ID:mI2bMe3e
>>21
これ結局重複スレで過疎ってるし、わざわざスレ立てる意味なかったよね
そこまでスレチじゃなきゃここで話せば良いと思うわ
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 18:48:16.15ID:TPx7XKkd
5年生 Y50強
6年生 Y60前後(夏休み前)
合格 Y65強の中高一貫私立(チャレンジ校に相当。深海魚リスクを知らずに入学)

今、高1だが、上位20−25%にいる。
学校があっていたのか、深海魚にならずに軌道に乗れたのでよかった。結果オーライ。

そろそろ塾に行かないといけないかなぁー。
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 22:01:03.90ID:Iw1GeWqG
>>41
ウチも近い。2連敗後に滑り込み合格のパターン。今、高2だけど上5%にいる。
本人曰く、「周りがやってないだけ。自分はちゃんとやってるから、それなりの成績とれてる。周りがやり始めたらどうなるか分からん。」とのこと。
結局、深海魚リスクなんてどこ行っても同じで、入ってからやるかやらないかってことだと思う。
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 23:18:28.05ID:F7pc8CUB
>>42
そういう自覚を持ちつつコツコツやってる子は大丈夫だと思う
ぜったいこれまでの貯金がモノを言うから
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 06:17:37.98ID:Q3ShrK4z
5年
親が勉強をみるかどうかで理社の偏差値がかなり違ってくる
私は算数は教えられず、国語も付け焼き刃は通用しにくいのであまり変わらないけど、四科目の偏差値にも結構影響がある
私が忙しかったり体調悪くて子供任せにすると
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 06:26:17.35ID:Q3ShrK4z
続き
子供任せにすると偏差値が3〜5は下がってしまう
本当は面倒なので手を離したいが、それで成績が落ちるのもいやだし

他の人はどうしてるんだろう?
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 06:54:47.38ID:6ehtw5ft
>>43
例えば、スマホやPCのゲームにはまっちゃう子もいる。それで勉強が遅れてくると
全く勉強のやる気がなくなる。そして不登校というパターンもある(→留年→最悪退学)。
実際6年の受験時においては、深海魚になるかどうかなんて読めないというのが正直なところ。

>>44
男子の場合、親が中3になるまで面倒をみて、ごちゃごちゃ勉強のことを言ってやらないと
いけないと先生にいわれたことがある(勉強の方法がそもそもはちゃめちゃ。
ノートがぐちゃぐちゃ)。ましてや小学生なんて、ほったらかしで勉強ができる子
なんてレアーだろう。
なお、うちは親が手を放したのは中2の半ばだった。その時は成績は軌道に乗ってある程度の
順位を維持していた。

一方女子は成長が早いから、親がどこで手を放すかどうかは、それぞれなんだろうなー。
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 08:50:02.00ID:Q3ShrK4z
>>46
ありがとうございます
えー!!
まさしく男子ですが、中3まで親が面倒みる必要があるの?!

でも、塾の先生は保護者会で「お母さんは手を離してください」って言うよね?!あれを真に受けちゃいけないのか
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 09:15:30.21ID:jsnXKDYH
小6。
社会以外の丸つけはすべて親。
解答を渡すと、読んでわかった気になっちゃうし、意味も理解せず解法丸暗記になるので、赤ペン先生になって、添削入れて直しをさせてる。
主体性のあるお子様羨ましい。
すごく時間がかかる。有職なんで睡眠時間削ってる。

終わったらもう子の勉強は放置、一切関わらないって思ってるんだけど
甘いのかな?
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 09:22:33.32ID:986jgeqq
>>48
今そこまで手を出してるなら、子供が自分で出来るように導きながら少しずつ手を離す方がいいのでは
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 09:27:32.64ID:uAy0rLPF
>>47
親が手を離しても偏差値3〜5しか下がらないなんて、しっかりした子だと思う!
うちの小5は、ほっといたら簡単に偏差値20下がるよ。
四谷だけど、偏差値68で先生に褒められて油断した翌月48とかw
本人も一人で勉強できない自覚があるので「パパママ、勉強見て」と泣きついてくる。

旦那と、私達凄腕個別教師になれるんじゃ?と言ってるけど、
要はうちの子が1人では勉強できない超幼い子なだけかも。
女子だけど、中学入学後もしばらくは監視必要 orz
男子で親が見なくても偏差値3〜5しか変わらない子なら、自立の時期はきっと近い!
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 09:46:31.61ID:qcw6lJY0
>>41
それはY65レベルだからでしょうww
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 09:59:17.33ID:W3JpTABr
>>41
たださぼってるだけの頭良い子が高2くらいからダッシュで追い上げてくるし実際の進学実績出すのも地頭良いチーム。
でも、コツコツ組からも何人かは東大入ったりする。
これは何十年も前からそう。
努力を続けられる人は社会に出てからも強いから羨ましいよ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 10:27:51.49ID:Q3ShrK4z
>>50
うちのがしっかりした子だなんてとんでもない!
でも、算数は本人に丸投げしているためか、塾の担任にも「君は自分でできる子だ」と勘違いされてる

うちも私が本気を出すと偏差値67くらいになるけど、年下の兄弟もいるし常時専属は辛すぎる

お子さん女の子なんですね
うちの旦那は全く見てくれないからご主人と分業できるのが羨ましいです
その辣腕ぶりなら確実に時給5000円はいけますよ!
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 10:28:16.12ID:cbKQOx/s
基本的には塾にお任せしてるけど、塾は子の苦手傾向を点数だけで把握してるから、その問題をなぜ間違えたのか、
解答欄を間違えたのか、単純に計算ミスなのか、何を理解していないのかは模試の問題冊子の書き込みを辿って分析して、数字変えたりしてお母さん問題集を作っている。
模試の後のその作業しかしてないから、多分うちはかなり放任の方だとは思うけど、ほかに関わり方がわからない。
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 10:37:50.84ID:Q3ShrK4z
>>48
有職で赤ペン先生されてるとは頭が下がります
時間取られますよね
睡眠も削られるし、私はこの1年で急に白髪が出てきました

塾のテキスト音読してるなんて自分だけかと思ったけど、みなさん結構みていらっしゃるのかなー
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 11:01:56.15ID:Q3ShrK4z
>>54
なんと!!
算数の間違いを分析されて類題を作っていらっしゃる?!
それで放任の方なんですか?!

私は算数は宿題やったか聞いて、テストも問題も見ずに直しが終わったか聞くだけでしたorz
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 11:30:13.30ID:cbKQOx/s
>>55>>57いや、模試の後しかしてないので1〜2ヶ月に一度だからw
以前、直しが終わったと言っていて確認したら、解答冊子をそのまま写してふむふむ…と納得した気でいて、全く理解できていなかったので、子供の「やったつもり」って全然あてにならないなと思って。
分析って言葉が大げさでした!すみません!
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 12:20:06.93ID:cn9J+KQS
6年男子
夏明けから苦手な国語のみ家庭教師付けたら偏差値や過去問の得点率などメキメキ上がってきた
家庭教師に来てもらう日を増やすことも検討しているんだけど
そうすると今通っている塾の国語の授業を休む必要があって悩んでる

教科ごとに塾や家庭教師を使い分けるのは塾に失礼だしまずいかな
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 16:21:49.77ID:MbP9RdCv
カテキョも塾も、生徒との相性次第
万人向けなんてないよ

ただ、腕のいいカテキョはひとりひとりにメニューを組んでくれるからそこは違う
塾が吊るしのスーツだとしたら、個別はイージーオーダー、カテキョはフルオーダーくらいの違い
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 17:16:28.96ID:5wvXO5B/
>>46
あーうち上の子がまさに今中2男子だけど
英検数検Z会家庭教師状態でやってるわ…
高校数学とかはさすがにもう私も教えられなさそうだし
そのときには自力でやれるようになって欲しい

学校の保護者会でも、受験が終わったからと言って突然手を離してはいけないと言っていたよ
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 15:55:29.61ID:LJEdra1c
子供が歴史の漢字の勉強を嫌がります
人名や寺社名など
地理の漢字は平気だったのに

ひらがなじゃマズいよね
みんなひたすら書いて暗記してるの?
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 17:07:28.60ID:4s036GOZ
>>67
わかるわ
うちも六波羅なんとかとか蒙古襲来とか嫌がって書こうとしない
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 17:21:40.53ID:LJEdra1c
>>68
そうだよね
小学生には本当に辛そう
他の科目は普通に進むのに、まさかの社会で詰みそうな勢いです
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 17:41:54.99ID:dCClEQLk
讒謗律…は、小学生では習わないか
漢字は全部書いて覚えるしかないんじゃない?
うちの子が第一志望として受験予定の学校、理科社会で書けるものを平仮名だと
×にしてくるから一生懸命覚えてるところ
△というか減点の学校が多いと思うけど×は厳しいよね
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 17:53:39.18ID:rqxxVTpf
真面目に向き合わないといつまで経っても改善しないんだけど、子供はなかなかやらないね
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 18:31:53.44ID:1uZzBYyP
だが、ここで覚えておくと、高校までずっと使えるよ。
日本史は、中学でも高校でも同じことやるし。
「将来の自分が助かるぞ」、とでも言って励ましてあげて。
あとは、日本史のマンガ読むとか。
何度も読んでれば、自然と文字ヅラがなんとなくでも記憶されるかも。
「ねこねこ日本史」もおすすめ。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 20:49:02.09ID:gXECIMM/
Nに通塾して半年が経過した4年
後期2回の模試では、子の立ち位置がなんとなく見えてきた気がする、、けど
どのくらいの位置にいたら開成鉄板組なんでしょうか?
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 20:59:38.07ID:MP67OlFg
4年でNで開成鉄板をはかるって色々むずかしいと思うけど
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 21:13:29.15ID:gXECIMM/
まじで漢字?他の地域も女子も混ざってるやん
冊子最初の見開きにいればもしかしてって思ったのに
なかなか厳しい世界だね

半年たって、公開模試、カリテ共に下限は見えてきたね
上限?まだ見えない
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 21:22:41.02ID:gXECIMM/
漢字組って、関東男子で考えたら15人いる?開成鉄板ってそれだけ?

ついでに聞きますサピックスでの鉄板は何位でしょうか?
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 21:46:47.37ID:qmkQe5lF
>>66
中3には、親の手を放してだいじょうぶでしょう。
どうせ今後は、自分が自主的にどれだけ勉強したかが勝負になるんだから。

「馬を水辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない」
だからね。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 22:41:21.81ID:S6Qm6RuC
>>67
うちもそう
自分自身が意地でも書いてやる派だったので、理解できないし腹立たしくて仕方がない
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 03:01:28.03ID:X3CdjUMr
>>77
四年生の成績じゃどこの塾でもはかれないけど鉄板目指すなら常に200位までにいたい=基準厳しい校舎でもアルワン
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 06:12:20.21ID:f3dK4fz5
開成に行きたくてその鉄板が知りたいのなら、鉄板ではなくててっぺんを目標にすればいいよ。
それすなわち鉄板に通ず。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 20:46:13.05ID:c3wplCwQ
>>81
いい言葉だね
ただてっぺんではなく程良い位置にいながら、可能な限り小学生らしい生活を送れたらいいなと思いました
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 07:48:07.94ID:We4PNR2Q
そもそも鉄板て言うなら偏差値+3は必要。
ずっと漢字は外さなかった特待生でも筑駒落ちの灘、開成合格とかだよN。開成
は鉄板てそういうことかと
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 11:22:32.02ID:c0jm4CNe
塾の模試が全範囲になるのっていつからですか?
6年の夏明けから?
それまでは実力テストも一応範囲があるから、それに合わせて勉強して良い点とっても、全範囲になったとたんに落ちたりしないか心配です
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 16:11:37.28ID:c0jm4CNe
>>85
そうですね
他塾模試でも同レベルの得点なら安心できますね

>>86
6年生はあると思いますが、一人目で下の学年なのでよく分かりません
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 19:32:22.11ID:nkTc/bXj
>>83も他の方もありがとう
自分でも調べてみて納得しました

6年後期公開模試平均50位=開成R4
スカラより厳しいなんてw
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 11:04:28.55ID:CtZJ8K60
小池氏と希望の党に対するマスコミのバッシングが急に増えたのはなぜだと思いますか?

それは実は、小池氏が消費増税をストップする代わりの財源として、企業の内部留保という
「大企業が庶民を搾取して貯め込んでるヘソクリ」に課税しようとしたからなんです。


【政治】小池新党が打ち出した「内部留保課税」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507717836/l50

【経団連】内部留保「過剰な現金ためていない」経団連、希望の党の批判に反論
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507695990/


ご存知の通り、テレビや新聞にとって大企業からのCM、広告収入は莫大なものです。

大企業が貯め込んだその内部留保をマスコミに大盤振る舞いして接待、酒池肉林の
ドンチャン騒ぎを合法的に日常的にするのが芸能界でありマスコミ業界。

「もしも小池と希望の党が躍進して、我々の内部留保に課税されたらマスコミへの広告を減らすぞ!」と
大企業がメディアに圧力をかけた、というわけなんですね。

これはかつて、麻生政権が似たような「広告税」を導入することを提案して総バッシングに遭い、
政権が一気にマスコミによって崩壊させられた事件と構図は同じなのです。


麻生首相は広告税を導入しようとしているからマスコミに叩かれる?
https://mobile.twitter.com/hashtag/%E5%BA%83%E5%91%8A%E7%A8%8E
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 20:29:20.97ID:viB3KnBt
塾の5,6年ってテストが多過ぎませんか?
もう少し間引いた方が学習時間を確保できてみんな成績が上がると思うけれど、違うのかな
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 21:03:38.68ID:ghKj9Z9B
≫92
我が家はWに通っていて、YTを勧められて毎週土曜にテストだったけど、5年2学期でYTはやめました。体力もない子だったし、理社は一夜漬けみたいになり、他は疎かにと、負のループだったから。
模試も全部は受けなかったよ。
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 21:30:34.53ID:WOCcyZn0
普段の学習が回っていないならそうだろうね
優秀層は、、、暇を持て余してるからね
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 21:42:59.96ID:viB3KnBt
>>93
体力ないと毎週テスト受けに行くだけでも大変ですよね
自分でカスタマイズするという手もありますね
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 21:57:09.70ID:viB3KnBt
>>94
暇を持て余すってすごいですね
どこの塾とは言わないけれど、最上位クラスの親がテスト多いって言ってますわ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 06:28:25.27ID:jbBQcbNo
暇を持て余しているのは、優秀な『子ども』であって、最上位クラスの子どもの『親』の発言とはまた別ではないの?
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 07:11:23.47ID:ZRiniI4L
>>96
最上位クラスのさらに上を行くような子供ですから全く参考にはなりません
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 08:11:10.08ID:VCSg0/gU
最上位クラスの親は周りに反感買わないように「宿題多くて大変」「難しくていっぱいいっぱい」「テストばかりで死にそう」と言いがちだよ
余計反感買う場合もあるけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています