X



トップページ育児
1002コメント467KB

【母乳】○●混合育児のスレッド16●○【ミルク】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 09:12:12.45ID:+roxOoZq
混合育児をしている人のスレです
母乳とミルクのいいとこどりマターリいきましょう
※ミルクの減らしかたは子の体重増加によります
心配な方は医師・助産師・保健師など専門に相談すること

>>980踏んだ人は次スレを立てて下さい

<関連スレ>
・母乳増やしたい 完母目標の混合については母乳スレへ
母乳育児スレッド その110
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1502669847/

・完ミへの移行方法については親切スレへ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ187【育児】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1505860385/
※完ミスレは混合を含め母乳の話は厳禁なので親切スレを利用しましょう

<前スレ>
【母乳】○●混合育児のスレッド15●○【ミルク】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1493319405/
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 15:57:57.50ID:9ADwLidT
来週2ヶ月になる。
私もできれば完母と思ってたけど沢山出ないし、なんせ乳首が短くて扁平で咥えさせる前にマッサージ
したりしてるけど毎回チュッとかコキュッとか空気飲んでる音がするからたぶんちゃんと飲めてないし、体反らせてなかなか咥えてくれない時もある。
母乳外来も行ってみたけど、そのときはうまく咥えさせられても自分でやるとうまくできない。
だから頻回すると乳首が痛い。
同じく音したりちゃんと咥えてないけど混合のままいけてる人いますか?
ちゃんと吸ってないとその内出なくなるんじゃないかと心配です。
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 16:26:17.37ID:HGi5shZx
>>441
口が大きくなったら咥えられるようになるかも。
巨大で扁平気味で2ヶ月半でようやく軌道に乗った。
真空にならないと量飲めないよね。
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 16:48:41.09ID:0TIeR39f
産まれたときから混合で、混合のまま卒乳間近だが、授乳のことで深刻に悩んだことはない
なぜ完母を目指すんだろう
母乳がよく出る、子が上手く飲める、誰かに預ける予定なしの3つを満たしているなら完母でもいいと思うし
ミルク代を気にしないなら完ミでもいいと思う
母子が健康ならどっちでも大丈夫だよ
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 16:57:09.10ID:/81UHbdD
>>441
完母は元々目指してない人間なのであれだけど、上の子の時に2ヶ月頃にかなりギュポギュポ音がしてたけど気づいたらなくなってた
いつ頃消えたかは忘れてしまったけど一月あったかなー程度だったような
1ターンミルク置き換えで飛ばせば次のターンは母乳だけで凌げるかなレベルの混合でやってました
今下の子も2ヶ月差し掛かる頃で飲み方が雑になって時々音が出て来はじめたからそういう血筋なのだと思うことにしてる
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 17:29:12.22ID:JvK8WZ4g
>>441
同じく扁平で最初は全然ダメで乳頭保護器使ってた
2ヶ月位でちゃんと吸えるようにはなったよ
出なくなったら完ミでいいやみたいな気持ちだったのに哺乳瓶拒否になり仕方なく母乳より混合で8ヶ月まで来たよ
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 18:05:50.33ID:tXLMIrkj
>>441
同じく扁平でミルクよりの混合で4ヶ月
私も乳頭保護器を付けて吸わせてた
毎回保護器で真空にさせてたら乳首が柔らかく伸びるようになって、3ヶ月過ぎで直母できた
痛みもあるなら保護器オススメですよ
使っているうちに直母できるように変化するから
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 19:24:01.19ID:9ADwLidT
>>441です。
まとめてですみません。
口が小さいってこともあるかもですね。
かなり大きく産まれたので吸う力はもうあると思ってたけど。上唇も中に巻き込まれたままです。
そういう血筋って思うのも気持ちが楽になっていいかも。
毎回なんでちゃんと咥えないの!って怒りたくなっちゃってダメです…。
保護器は最初の1ヶ月は使ってたけど全然吸えてなくて、ある日外してみたらだいぶ吸えるよになったので今は使ってないです。
同じ扁平でもまだまだ出てるよーって人がいて安心しました。
うまく吸えるまで気長に待ってみます。
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 20:49:29.88ID:rxeIV0Ii
>>443
産婦人科によるのかも知れないけど大体母乳推奨だからね
母親同士でも完母前提で話して来る人も多い
「あら完母じゃないの?私は完母だったわよ」ってマウンティングもある
それらを何とも思わない、受け流せる人ばっかりじゃないんだよ
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 21:46:16.38ID:mTxKwdrZ
ミルク面倒じゃない!?とはよく言われるね
面倒だけど腹持ちいいし預けられるし食事は適当でいいし風邪薬も飲めるしいいこと沢山あるから帳消しですよっと思ってる
母乳飲む可愛い姿を見たいがために混合にしてるw
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 22:16:18.18ID:vK/zbpfi
2回食になってから寝る前にミルク足すか足さないか程度なってきたけどやっぱりミルクあると面倒だ
昼のお出かけにミルクグッズがなくなっただけでも荷物軽くなるし準備も一手間減るし
3回食になったらミルクなくせそうだから楽しみだ
次の子産まれたら完母で行きたい気もするけど預けること考えるとミルクも1日一回くらいで行けたらいいな
3ヶ月目くらいまではほぼミルクだったから夜中起きてつくるの本当に大変だった
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 01:37:32.63ID:4lS5qHcp
混合と答えると大変ですねと返されること多いな
たしかに面倒だし量どれぐらい足すか悩むし
でも初産で全てが大変で気にならないというかw
何よりここがあって助かった!
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 07:33:27.55ID:nlU2NPHC
母乳より混合。上の子の胃腸炎がうつり、食べられてないから母乳激減。
こういうときは混合で良かったと思うわ。
いざとなればミルクも飲める安心感。
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 08:18:36.35ID:fMoDw54r
毎回ミルク足す混合
母乳からミルクに切り替えるときに仰向けにすると、片足だけ平泳ぎみたいにワサワサ動かして催促しながら待ってる
それが見たくてちょっと焦らしちゃう
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 13:23:45.31ID:YUn8KFLM
今度上の子の卒園式で授乳のタイミングがなく6時間以上空きそうだけどミルクが飲めて助かるわ
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 14:09:37.64ID:5adZ2mgL
母乳でもミルクでも哺乳瓶で飲んでくれると助かるよね
母乳だけだと預けるとき困るし
ミルクだけだとお金かかる
混合は日頃から母乳と哺乳瓶で両方慣れてるから
いざというときも安心だと思う
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 17:50:02.43ID:nlU2NPHC
>>454
授乳室とかないようなところのお出かけで便利だよね。
出が良すぎないからこそ、一回スキップしてもなんとかなるし。
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 00:20:32.63ID:cuyDVm0e
母乳はギリギリ1人分出る
双子1の哺乳瓶拒否が治ったと思ったら今度は直母拒否になり、じゃあ完母と完ミを逆にしようと思ったら
今までほぼ完ミだった双子2は、すっかり直母が下手になってた
完ミから完母に戻されることなんて普通ないもんね
数日練習したら少しずつ慣れてきたけど、このゴタゴタに私の体調不良も加わって分泌減った気がする
もういっそ2人ともミルクにするのが良いんだろうけど、せっかく出てる母乳諦めきれないしミルク代2人分も家計に痛い
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 02:26:32.29ID:BAT6MiTD
>>457
少し似てるわ。
私も双子でなんとか1人分ちょいは出る。
片方の直母拒否で、ほぼミルクとほぼ母乳にしてた。
試しにあげてみたら拒否治ってたけどミルクだった子は母乳下手だし、母乳にしてた子は小食で足しミルク飲まないから一回量が少なめ。
授乳間隔合わなくなるから両方ミルクが楽だけどなかなか諦められず微妙な混合だわ。
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 15:26:48.97ID:+2HxNDMY
双子の授乳、想像しただけでほんとに大変そう。お疲れ様。

産後3週間。どれぐらい母乳出てるか知りたくて、試しに搾乳してみた。朝70、昼50、夕25絞れたけど、ミルクをどれぐらい足したら良いか悩む。搾乳の量と哺乳の量は違うのかな。
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 18:03:28.81ID:s0Nj8ZJS
>>459
違うよ。搾乳よりは飲めてると思う。
朝多くて夕方少ないのは確かだと思うけど。
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 21:08:14.35ID:uGMfQJZ6
>>459
確実に知りたいならスケールではかる
ただ、色んな人にそこまで神経質になるなって言われたから自分では買ってない。
助産師さんが訪問してくれた時にはかってもらって、それを目安にしてるよ
スケールがある所に行ってみたり、助産師さんが訪問してくれるならお願いするとかしたらどうかな
あとはレンタルするって手もあるけど、数字に縛られて神経質になりすぎるのも良くないよ
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 22:21:19.70ID:QB4lKWrC
>>460
横だけど私も1ヶ月で悩んでる
搾乳よりは飲めてるのか…
助産師チェックでは母乳結構出ていて搾乳できてるんだけど、直母だとそれなりに吸ってるようでもぜんぜん保たない
うまく吸えてないんだろうか?
子はやっと3000gが見えてきたくらい
完母までは求めてないけど、仮にミルクがなくても安心できる状態にはしておきたいんだけどなぁ
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 22:45:02.85ID:Z6AdoqRx
子が小さいと吸う力が十分じゃないとか、胃袋が小さいからあんまり入らないとか見たよ
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 23:34:08.47ID:57g+R5KG
>>462
低体重だと一度に飲める量が少ないし、疲れてすぐ寝ちゃうから最初はあまり間隔あかないよ
うちも低体重で、1〜2時間おきの頻回授乳してたら3ヶ月5キロの今でようやく日中2時間おきで母乳のみでいけるようになった
離乳食始めるまでにもう少し間隔あける必要があるらしく、胃を大きくするためにまたミルク足すことにしたけどね
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 02:18:12.22ID:dnfc6d3t
>>463-464
小さいと1〜2時間ごとの頻回になるんだね
吸う力が弱いというかすぐ疲れちゃうんだなーという感じはする
(前の書き込みとは別ですが)うちも双子なので母乳のみ頻回授乳するのは難しそうだけど小さいうちは保たないのも仕方ない感じなのかな
ミルクはガンガン飲むので桶谷式の訓練用乳首で飲ませようかなと
少しでも飲みにくくしてミルクではもっと満腹感感じて欲しいよ
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 05:46:30.24ID:zVyPZ0Pt
>>465
うちも双子だけど母乳相談室であげるような暇はなかったな。吸う力弱いし、2人にあげないといけなかったから。
母乳実感でも4キロになったら吸えるようになり、5キロになったら母乳で3時間はもつようになったよ。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 06:34:22.91ID:ZVs5AtMX
>>460
>>461
二人ともありがとう!すごく勉強になった。
生後2週間のとき小児科の先生からミルク不足を指導されて、その後ちょっと神経質になりすぎてたかもって思った。搾乳よりも飲めてるんだね。少し安心しました。
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 10:38:57.29ID:dnfc6d3t
>>466
やっぱりある程度成長を待つしかないのかな
確かに1900gの時よりはミルクも母乳も格段に飲めるようにはなってるんだけど…
気ばかり焦ってしまうなぁ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 06:49:34.64ID:X6kvXEOU
母乳量増やすためにミルク少な目でやってきたけど
昨日の夜中に泣いて泣いて泣きやまなくて母乳は咥えて吸ってすぐポイして泣く
なんとか宥めて夜中おきてもらわなきゃって思ってたのに結局心おれてミルク多めに投入
そしたらうんちブリって速攻で目閉じて朝まで安らかに寝た
私もつかれて朝まで寝ていた……これアカンやつや
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 07:36:48.22ID:QEJtPkdV
>>469
それはあかんやつかいいやつかは人によるかもしれない
夜間も授乳したほうが母乳量は増えるといわれているけど、私はミルクあげて一緒に寝たほうが増えたw
※ベビースケールで1日の母乳量をモニタリングしていた時期のことだから断言できる
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 08:21:43.00ID:Yhd2Et58
ミルクの足し加減は、体重見つつだよね?
助産師さんのアドバイス通りの足しミルクにして、母乳→ミルク後、毎回泣いて一日中グズグズ、体重15gしか日ごと増えてなかったから慌てて毎回20増やしたら
今度は日ごと100g体重増で、減らさないとだ
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 08:29:19.74ID:e+ov5LqZ
>>469
私も上の人と同じできちんと睡眠取るようにしたら増えたよ!前はあなたと同じように夜間頻回頑張って増やそうとしてたけど、眠れないし乳首痛いし病みかけてた
ある日子が満足して育つ方が大事だって思えて、そこからは足りてなさそうならしっかり足す、夜一回はミルクにして休む、湯船にゆっくり浸かってそこで枯れるまでしっかり搾乳して寝る、をしてたらいつの間にか母乳が増えて今はたまにミルク足すだけになったよ
そうしている間に子も成長して飲むの上手になるしね!
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 09:09:03.88ID:QEJtPkdV
>>471
毎回20増やすのは助産師さんの指示かな
1日6回授乳でも総量が+120になるから一気に体重増えるかも
体重増加微妙なときは1日の総量+40〜80くらいから始めて様子みながら増やしたほうがいいと思う
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 09:58:32.95ID:ETJd2J3I
もう6か月でずっと混合でやってきた
今日初めて朝起きたら母乳でパジャマが濡れていたんだけどなんだこれ…
今更増えるとかあるのかな
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 10:18:40.26ID:MR0FFVTi
>>474
離乳食の分、飲む量が減ったとか?
子によるかもしれないけど、順調に進んでいれば4、5ヶ月が一番飲む時期でそれ以降減っていくよね
うちはかなり食べるので7ヶ月の頃、需要と供給のバランスが崩れてパジャマ濡れるしガチガチに張るし、乳腺炎一歩手前までなった
本末転倒だと思いながらも一食分スルーしてしっかり飲んでもらったらおさまったよ
8ヶ月の今は生産量減って私の食欲も落ち着いてきた
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 17:28:59.19ID:Yhd2Et58
>>473
私の独断で増やしちゃいました
ミルクのスプーンが20gなので
少しずつ増やしていきます!
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 20:57:52.02ID:ETJd2J3I
>>475
>>476
なるほど、確かに離乳食始めてπに吸い付き時間短くなって、少し詰まってる感あったりするから、その分が出てきてるのですね

納得しましたありがとうございました
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 20:18:23.74ID:QYBA8qJo
いま2ヶ月
授乳間隔が1時間半から2時間なんだけどミルク足りてないのかな?
ミルクは1回おきに60足してる
ミルク増やしたら3時間空くようになるのかぁ悩む
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 15:13:58.91ID:Uc4yERLY
あと1週間で3ヶ月 今までは3〜4時間毎の完母でした
保健師訪問で2ヶ月健診後からの体重増加が日毎9gなので、1日1回夜の授乳後にミルクを60〜80足すように言われた
でも今まで授乳後は大抵満足してそのまま寝落ちのパターンが多く、案の定何度かやってみて哺乳瓶を咥えさせても飲まない
授乳の後スムーズにミルクを飲ませるコツとかあるのでしょうか?
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 15:22:42.82ID:BlQrstzf
>>481
1日1回なら夜寝る前じゃなくてもいいんじゃないかな?
母乳の出が悪くなる夕方とか、πが張って辛くないなら朝起きてすぐの授乳なら起きててくれないかな
まだ体力の無い新生児の頃にされたアドバイスだからちょっと話が違うかもしれないけど、おっぱい吸うのに疲れて寝ちゃうからミルクを先にあげてから母乳をあげてって言われた
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 21:05:46.00ID:b7Ey6LSV
>>481
うちは授乳のあとは頑として飲まないから、一回丸々哺乳瓶に置き換えて、その回は搾乳してる。
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 23:47:47.20ID:YqN9NUdV
5ヶ月母乳寄りの混合
これくらいの時期って授乳間隔は4時間ごとが多いのかな
日中は3時間ごと授乳でミルクは一日4回計240ml足してる(授乳回数は8回)
遊び飲みのせいもあって母乳を飲む量が減りぎみで体重の増えがあまりよくない
ミルクをたせば授乳間隔は空けられるだろうけど、母乳が出るうちはなるべく母乳を飲んでほしい
間隔が短いままだとなにか悪いことはあるのかな?
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 02:02:07.37ID:/bt+SDRp
>>484
赤ちゃんセミナーで小児科の先生が、間隔があまり空かないようだと胃が大きくならないからご飯をちびちび食べる子になるって言っていたな
ただ3時間は空けるようにって話だったから、3時間空いてるならいいんじゃないかな?
うちも母乳よりの混合だけど、昼寝も添い乳だったりで2時間しか空かないことも多いから変えていかないといけないんだろうなぁ
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 06:28:03.27ID:pfbxtWv0
>>484
上の子のとき夜間はあくようになったけど、卒乳まで昼間は3時間で何の問題もなかったよ。
離乳食もたくさん食べた。
母が面倒でなきゃ良いと思う。
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 09:24:05.67ID:NAnhhuzJ
>>484です
返信ありがとう
3時間空いてれば大丈夫そうだね
できるとこまでこのままがんばってみます
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 13:44:43.44ID:FfLW6xK9
三ヶ月終盤
生後半年から保育園もあるから母乳メインの混合で考えてた。
けど三ヶ月入ったくらいに一週間母乳だけにしてたら哺乳瓶拒否。
母乳は出てるので体重はかなり増えてるんだけど、慣らすため1日1-2回哺乳瓶トライしてももう哺乳瓶の乳首の時点で押しやってギャン泣き。
母乳実感、相談室の乳首、搾乳もダメ。先日はブブブブーッて吐き散らして心折れてます。少しお休みした方がいいのだろうか…保育園が不安。
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 15:36:33.67ID:G6DdnG0f
>>488
うちは生後半年で復帰、私がいない間は何も飲まないで過ごしてたわ……
離乳食は全部食べてたけど

最初は断固として拒否!ってやってたけど、おそらく本人的には必要最低限のライン(喉の渇きを癒やすために30ミリリットルだけとか)でミルク飲むようになった
母乳がそばにあると思うと、母乳以外イラネになるのよね
これから暖かくなるので、ミルクは拒否でも他の水分とれるようになるといいのだけど
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 16:34:06.90ID:XbKTKXnF
>>479
そうですね、少しずつ体重見ながらにします


母乳とミルク(アイクレオ)の味見して見たけど、甘くないと言われてるアイクレオでさえ相当甘く感じた
そりゃミルク好きになるわけだー
もっと美味しい母乳にできないだろうか、、
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 16:39:06.98ID:cz4F28A2
生後1ヶ月混合
直接乳首を吸ってくれるようになって丸々1週間なのですがその時からずっと授乳中乳首が激痛です(吸い始めは顔をしかめる程痛い)
正直授乳が来るのが憂鬱な位痛いです
しかし乳首は見たところ傷ついてる訳でもなさそうで…やはり赤ちゃんの吸い方が下手なのでしょうか?
吸ってる間赤ちゃんの口元から乳輪は見えてはいませんが、浅い飲み方をしているんですかね…
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 17:31:41.83ID:kdxNXLth
>>491
私も傷ないのに痛くて辛かったので
メデラの保護器つかってます
全く痛みが無くなるわけではないけど
だいぶマシになりました
授乳終わった後はランシノーで保湿してます

3か月くらいからは
子の口も大きくなって保護器なしでも痛くないんですが
頻回だと痛くなってくるので
5か月の今でも時々使ってますw

看護師さんからは肌が弱いせいかもしれないと言われました…
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 19:22:52.07ID:FfLW6xK9
>>489
やっぱりなにも飲まないとかあり得るんですね… でも本当にお腹すいたら飲まないかな、とも思ってます。
私が眠たい泣きとおっぱい泣きをどっちもおっぱいで片付けてたのに気づきました
分けて見ると実は結構授乳間隔空いてきてる感じなので、実際ミルクトライ時はそこまでお腹空いてなかったのかも
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 21:03:25.65ID:G6DdnG0f
>>493
私も困ったらおっぱいだったよ
「これでいいのか?」と考えたこともあるけど、赤ちゃんなんだからおっぱいで安心するのは問題なかろうと割り切ったよ

飲むか、飲まないかは、子の性格によるんだろうね
うちは妥協して多少は飲むようになったけど、母乳外来で助産師から一滴も飲まないで通す子もいると聞いた

離乳食ちゃんと食べて、他に水分とれるなら、保育園も預かってくれる気がするので、離乳食がうまく行くことを祈る
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 22:28:12.33ID:cz4F28A2
>>492
メデラの保護器試してみたいと思います!
浅飲みは癖になると聞いたことがあるので保護器使いつつ飲み方も工夫してみます
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 09:08:16.99ID:/1eqiqIq
母乳より混合、生後6ヶ月
4/1からフルタイム仕事復帰で通勤片道一時間半だから、母乳もうあげられないかもと思うと寂しくなってきた
トイレで搾乳するしかなさそうだけどなんとかもって帰られないかな…
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 12:25:55.61ID:MZQ9AbD0
>>496
5ヶ月で復帰して通勤1時間半、搾乳は捨ててたけど、朝晩と休日は母乳で卒乳までいけたよ。
最初のころは昼休みだけでなく朝と帰り際にも少しだけ絞ってた。
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 12:56:21.86ID:fzup9H/d
>>496
同じくらいで復帰して、もうすぐ1歳だけどまだ母乳あげてるよ
夜通して寝るタイプのお子さんだと厳しいかもしれないけど、母乳いけるいける
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 16:29:54.69ID:HCrpUoDq
三ヶ月検診でやせてると言われた
母乳増やそうとがんばってた
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 16:34:00.87ID:HCrpUoDq
途中送信してしまった

母乳増やそうと頑張ってたけど疲れちゃったしもういいかな
夜にやらなきゃ母乳増えないですよねって聞いたら何いってんのて感じの反応だった
夜は出が悪いからミルク多めにあげてさっさと寝て朝溜まったのあげてねーだそうで
何でも良いからもうミルク足そう…
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 17:45:27.79ID:K6kgipt3
5ヶ月の子が指しゃぶり覚えて親指LOVEになってしまった
πの時も哺乳瓶の時も、横から親指突っ込んでくる
お腹すいた、しかし吸い心地は親指の方が好きだ、でも親指吸ってるとお腹満たされない、なぜだ!って感じでギーギー怒ってる
両立は無理だって早く気付いてくれんかなw
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 17:50:38.77ID:zi5F0eQk
ミルクの量多いから半分か無くてもいいって病院で言われたけど、大体いつも授乳後のミルクをゴクゴク飲んでる
ミルク減らしたら赤が足りないってならないのかな
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 18:09:43.97ID:Qu8XGg9q
>>501
うちは4ヶ月だけどまったく同じことやっててわろたw π中に親指もしゃぶりたがるけど飲めなくなるの気づかないで怒るのアホかわええ
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 18:10:06.22ID:5NJAtsHC
減らすときはいきなり半分とかゼロにしたら混乱するから
20ずつとかで少しずつ気づかれないように減らしましょうって言われたよ
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 18:19:52.61ID:zi5F0eQk
なるほど。ただ今が40追加してるから、減らしたら20なんだ
どうにか工夫してみるよ、ありがとう
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 18:23:57.99ID:5NJAtsHC
>>505
いつもってことは複数回足してる感じかな?
最初は40のままの回と20に減らした回を作ればいいと思うよ
1日の総量で見ればいいから
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 18:26:45.40ID:zi5F0eQk
>>506
そうか!
大体いつも40足してるから、少しずつ20の時を混ぜててみるよ
考えつかなかった、ありがとう!
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 20:52:20.75ID:Ewo3S9Dm
混合の場合って、哺乳瓶だいすき、おっぱい嫌いになったら、もう終わりだよね?
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 21:19:43.31ID:Hw+a6kDG
>>508
うちはおっぱい嫌いがあったけど、しつこくあげ続けてたら好きじゃないけど吸うくらいにはなってきた
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 22:39:54.37ID:0pdYgjgO
>>508
上の子の時に直母拒否が1週間くらい続くのが2度くらい起きたけど一応あげるそぶりは続けてたら直ったよ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 00:02:46.75ID:LaC0LuaU
>>510
>>509
そっかー
やめないこと、か
ありがとうー
まともに吸ってくれない→母乳量増えないの悪循環から抜け出せなくて悲しい
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 07:36:58.15ID:U6FEhb39
1ヶ月で拒否から搾乳機で出を良くしてから練習したら上手くいったよ。
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 22:47:40.69ID:LaC0LuaU
>>512
搾乳機で少し絞ってから子に吸わせるってこと?
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 12:46:55.29ID:sHO1VrM6
511です
搾乳機はまったw 楽しいw
ちょっとしか出ないけど、限りなくおしゃぶり的授乳の合間に哺乳瓶に溜めるのが
1日の終わりにがっつり飲ませようかと
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 15:08:10.83ID:bNKHHub0
体重の伸びが悪くミルクを足す用に指導されました
数日はなんの抵抗もなく飲んでくれたのに、その後急に拒否されて飲まなくなってしまった
頑張って咥えさせてもギャン泣きするかえずいてしまって無理
あげる時間帯やタイミングを変えたり、哺乳瓶も二種類・ミルクも三種類くらいを試してみたけどどれもダメです
どうしたらいいんだろう
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 15:13:58.94ID:RAkkwpI5
>>516
うちは本当にどうしようもなくて哺乳瓶の乳首部分押して子の口に噴射したりしてた
吐き出すけど飲み込んでもくれる
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 21:44:00.33ID:L+60ySvc
手動のピジョン持ってるけど私の場合は子の飲み残しは全く絞れなくて手絞りの方が取れる
子が爆睡して授乳時間が空いたときくらいしか使えないけどないよりは便利だよ
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 22:06:55.46ID:ddNb6TJE
電動のメデラ思い切って買ったら、手搾りより取れて、1ヶ月のときほとんど出てなかったのが搾乳はじめて1ヶ月で1人は完母になったからすごく合ってた。
双子だから足りないけどさ。
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 05:27:28.06ID:uO440Os6
メデラ電動便利だった
手搾り下手で効率悪かったからメデラ手動を産院から一週間レンタルしたんだけど、手が痛くなったので電動買った
手の痛みがないし、短時間で搾乳できるよ
搾りきれないところは後から手で絞ると乳腺炎予防になる
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 16:45:19.03ID:D6fywKgA
>>516
うちはミルクの温度が原因でした
火傷が怖くてぬるめをあげてたんだけど
ガラスの哺乳瓶もって少し温かすぎかな?くらいのをあげるとゴクゴク最後まで飲んでくれた…
温度測ってないので曖昧な表現になりスマンです
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 19:27:36.19ID:2ljYflve
>>517 >>524
レスありがとうございます。
なるほど、少しでも飲み込んでくれるならそんな風にやってみればいいんですね。
温度も確かに私もヤケドがこわくてぬる目だっかもしれません。
教えていただいた事をやってみて、もう少し頑張ってみます!
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 07:55:25.42ID:MipzZLPw
哺乳瓶拒否の夜だけ格闘して飲ませてる混合7か月
生理再開してしまった…
ますます母乳量減ってしまうのかな?離乳食もあまり食べないし困ったなぁ
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 14:36:53.45ID:HODuHun/
生後7日目
入院中は全然母乳出なかったからミルクでいこうと思ってたらここ2、3日でボタボタ出るようになった。
せっかくだから混合でいきたいんだけど子が哺乳瓶に慣れてしまって全然乳首吸ってくれない…
根気よく吸わせてたら慣れてくれるのかな
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 14:50:15.84ID:xVlHUHwb
>>527
生後20日だけど、入院中から直母拒否で搾乳して飲ませてたけど
諦めないで咥えさせてたら最近直接吸ってもらえるようになったよ
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 14:54:03.53ID:voU85VfL
>>527
子が成長したら飲めたよ。
ミルクも悪くないけど、母乳育児したいなら搾乳しつつ練習したらいけるよ。
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 19:50:06.73ID:EPNbfjCF
母乳ほとんど出てないはずなのになぜ体重増えてるのか?謎すぎて世界七不思議
哺乳瓶大好きでおっぱいはオマケ程度に舐めてるだけな感じなのになんで体重増えるんだろ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 20:18:46.98ID:wNVmwr26
うん栄養はミルクでまかなえてるんだろね
うちも八割がたミルクで前菜とか味つきおしゃぶりってとこだけど泣いたときやスキンシップのために細々と続ける
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 21:48:52.15ID:G8+zo+7I
>>533
同じ同じ
乳首捻り潰したらやっとポタッと落ちるくらいにしか出てないけど、泣いたときや寝かせるときはおしゃぶり代わりに乳首必須だわ
ただ、ミルクしか飲んでないから混合と言っていいのかわからないけど
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 05:15:11.09ID:d4Bqx9Jy
ミルク缶の記載量かなり多いから、7割くらいでも体重増えて曲線真ん中だわ。
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 06:01:42.21ID:b1nNfdi9
産後16日目。左右5分してるけど足りないようで結局ミルク60ml飲んでスヤーと寝るスタイル。
搾乳機の方がどれくらい出たかわかりやすいから好きだけど、あまり向いてないですか?
助産師さんに今後も搾乳機でわざわざ絞るのは時間勿体ないと言いました
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 06:21:18.43ID:XQ3MBA86
>>536
向いているというのはなにに?
母乳が出てて赤ちゃんもπから飲んでくれて、搾乳する必要なんてないんじゃないの
母乳の量を増やしたくて搾乳するとか何か目的があるなら別だけど
何ml飲んだとか目先の数字ばかり見てないで、もう少し大らかに考えた方がいいと思う
子供の機嫌は悪くなくておしっこもちゃんと出てるよね?
搾乳してる時間があるなら体休めて少しでも寝たほうがいいよ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 07:01:37.04ID:guFNSraw
>>536
授乳の時間が短いってことはないのかな?
うちはその頃左右5分×2回で合計20分って指導されてた。まだ飲むのが上手くないから時間かかるって言われたよ。
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 07:59:15.69ID:b1nNfdi9
確かに数字にこだわってますね。入院中の延長みたいな感じで。あまり気にしなくていいんですね。
母乳はおっぱいからあげる事にして10分2セット+ミルクにしてみます。
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 08:20:03.62ID:ZjS7W01x
子がうまく飲めない場合は、飲み残しを絞ると母乳増えるよ。
ある程度飲めるなら必要ないけどね。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 08:37:05.35ID:q511Jfmw
>>538
横だけど5〜7分でほぼ吸えるし上手くない時期は疲れてしまうから特に長くしない方が良いと言われた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況