X



トップページ育児
1002コメント528KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい141

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず 転載ダメ
垢版 |
2017/10/09(月) 17:43:24.86ID:jDzx0c5o
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。
※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい140 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1504745758/
0242228
垢版 |
2017/10/19(木) 23:03:25.35ID:n+a5cPEj
正直な話、お願いして来てくれる分にはうちが喜んでお金出しますが、来たいって自分で言ってたらそっちが払うのがスジではないかと思っています。
明日園に現地集合の参加やバスの席のキャンセル、今はまだどうしようか迷ってますが、などを聞きたいと思います!
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 23:11:02.92ID:UT6Vv/3U
いやもう現地集合を相談なんてしなくていいよ
義母をそのままバスで参加させて参加費出すか、園に迷惑覚悟で義母はキャンセルだよ
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 23:12:48.44ID:Uc1gS4u4
直接保育園に迷惑かけてるのはあなた自身だって気付いてる?
迷惑だよ、め い わ く
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 23:19:54.41ID:/DA181aQ
人の意見はガン無視だね
この件以外にも園に迷惑かけてそう
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 23:28:28.30ID:n+a5cPEj
大人1人来てくれれば十分なので大人2人分はうち持ちと初めから話はついていました。
皆さんにとっては些細な額かもしれませんが、うちみたいな低所得者にとって大人2人子供1人で9400円でも大金で大出費です。
でも子供にとって楽しい時間を送らせてやりたい一心で色々考えて保育園にわがまま言った結果このような事態になってしまったから相談しました。きちんと答えてくださった皆様ありがとうございました。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 23:29:20.17ID:n+a5cPEj
大人1人来てくれれば十分なので大人2人分はうち持ちと初めから話はついていました。
皆さんにとっては些細な額かもしれませんが、うちみたいな低所得者にとって大人2人子供1人で9400円でも大金で大出費です。
でも子供にとって楽しい時間を送らせてやりたい一心で色々考えて保育園にわがまま言った結果このような事態になってしまったから相談しました。きちんと答えてくださった皆様ありがとうございました。
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 23:34:43.85ID:9OjvIzcD
この書き方はきちんと答えてくださらなかった方もいましたってこと?
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 23:37:59.02ID:JXi/uB+L
ヨシヨシしてくれないレスは、きちんと答えてくれなかった扱いなんだろうね
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 23:38:09.40ID:UT6Vv/3U
保育園にわがまま、って言ってるけど所詮わがままレベルだと思ってるんだよね
働いた事ないのかな?ただでさえ忙しいのに申し込み内容ころころ変更したり、イレギュラーな現地集合どうこう言ってきたら、スタッフは正直うざいと思うよ
わがままじゃなくて迷惑かけてる自覚はした方がいいよ
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 23:40:52.30ID:/DA181aQ
それでキツいなら義母から参加したいと連絡が来た時に支払いをどうするか確認してから保育園に電話すれば良かったね、としか
夫に聞かないと分からないのかな
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 23:45:47.15ID:9OjvIzcD
バスに義父がいなければ、もともと義父が行く意味の3分の1くらいは意味がないよね
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 23:48:24.93ID:LwqXGcc8
全然関係ないけど義父と行くと年離れた夫婦と思われそうでやだなってまずは思った
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 23:58:56.28ID:9OjvIzcD
そこまではありがたいと思ってたんだよね
よほど関係が良好だったんだろうね

4歳と1歳って1人でこなすお母さん多いと思うんだけど、その保育園では保護者2人以上参加がわりと普通なのかな
もともとは旦那が行く予定だったようだし
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 00:03:37.08ID:6G2fDypD
のわりには
>>義両親は基本ルーズなのでちゃんと来てくれるのかも不安で
だしなぁ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 01:06:24.91ID:2/A8Mbrp
下の子連れて荷物とかベビーカーでアワワしてるところを助けたりして交流ができるんだけどね
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 03:16:15.32ID:gzhoqujT
・増山麗奈
「政治家の皆さんと一緒によく会合をもたれて…お酒の席ですね、やられてる、映画によく出資をしているT会長から直接お聞ききした話いきます。

竹中平蔵がもっている変態バーがあり、そこにはよくAKBの子たちが来る。

パンツはもう紐みたいなモノで、履いていないも同じで、前にかがむと具(中身)が見えるという状況の中で、夜な夜な政治家と出資をされる経済界の方の会合があるそうです。

そこには常連として安倍総理も来てるという話でした。

また、G力さんという有名な女優さんなどもそーいった会合にも参加され、そこで接待や枕営業というものが日常的にあるんだとおっしゃっていました。

また、安倍晋三さんの性癖としましては生きた人間よりも人形が好きということがあるみたいです。」


・朝堂院大覚「安倍晋三やAKBの秋元康ら史上最低の人種たちによって日本の倫理、道徳が総崩れになった」

・朝堂院大覚「吉本の島田紳助は『俺の紹介した女を使え!俺は山口組だ!山健組だ!文句あるのかコラァ!』とテレビ局のプロデューサーを殴っていた。」

・朝堂院大覚「高市早苗は森喜朗と安倍晋三の愛人」

↓ ↓ ↓ ↓
飲み屋で芸能社長に聞いた芸能界の枕業界事情【NET TV ニュース】月刊タイムス 2017/09/13
https://www.youtube.com/watch?v=JXAHVXOmJsA

>AKBの子たちが来る

>G力さん

>安倍晋三さんの性癖としましては生きた人間よりも人形が好き
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 07:46:54.39ID:QkR/DZvT
ため息ついてる先生達の姿が目に浮かぶわ
もう迷惑認定されたと思うから、これからは気をつけないとね
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 07:53:40.06ID:am5fWeO6
普段から「子供のためを一心に思っての多少の我が儘」を通してるんじゃないかね

てか、義父の分を最初から出すつもりだったなら義母分の2800円を出すか出さないかで、最終的に園まで巻き込んで騒いでるのでしょ

二人も子供いるのにねぇ
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 08:03:16.16ID:1P2Oq6VJ
今までも振り回されて迷惑かけられた義母なら、例え10円でも出すのは嫌だわw
そもそも行きたいと言い出した時点で突っぱねるけど
園を巻き込まずに、現地集合はできないからと義母の分だけキャンセルさせてもらうのがいいんじゃないかね
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 08:43:31.75ID:SXfBaosZ
義母の分をキャンセルしたら義父も来ないよ
大人三人分の参加費が出せないなら
母親の分をキャンセルして爺婆+孫の遠足
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 08:49:54.39ID:L6eZ6yUX
というか爺だけ孫と遠足に参加ってそんなの婆も行きたい言い出すに決まってるのに想像つかなかったのかね。
幼稚園には既に迷惑かけてるんだから今回は婆の分も持って連れてきゃいいのに。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 09:50:26.68ID:Lys7cL72
保育園の親子遠足に母プラスジジババってアリなの??
しかも現地集合とか、園の行事はあんたら家族のレジャー()じゃないだよ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 10:00:26.63ID:L6eZ6yUX
>>270
モンペはそもそもモンスターペイシェントの略だしそれと区別する意味でモンペアなのかと
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 11:37:14.21ID:8qPWxh33
えwモンスターペアレントじゃないんだ?w

子供二人、1歳4歳で母親一人で行事参加、なんて普通によく見かけるけど・・・
保育園幼稚園両方経験したけどね。
ただ、仕事してると子供二人つれて出かけるという機会が少なくなり、なれていないのかな。
子供がいない場に二人つれていくとなれば大変だけど、子供の集まりに連れて行くのだから何とかなりそうだけどなあ。

とにかく、よく考えないでしてしまった点と、いくら義両親でも、直接はっきり言えない点がよくなかったよね。
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 12:27:03.55ID:8HgygiUf
うちの病院はUBとかUGってカルテに書いてある
ウルセェババァとウルセェジジィの略なんだけどw

それは別として、今回は義両親に振り回されたから次からはこんなことがないようにします、と園に一言いっとけば済むと思うな
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 12:33:45.31ID:Vu0JDmdk
旦那連れて行く人は結構見るよ
旦那も行けるなら有りだと思う
婆だけは少しいたな...爺婆連れはさすがに見ないけど
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 13:56:57.80ID:u4o2lQA4
医療従事者の間ではモンペ=モンスターペイシェント(モンスター患者)なのき?
モンスターペアレントとどっちが先に言われ始めたんだろう
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 15:54:42.87ID:0EBrpuaP
どっちが先とかどうでもいい
世間一般ではモンペとはモンスターペアレントの略で使われてるんだから
医者だけとか狭い世界の話は知らん
0282名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:27:55.41ID:fXe5ceLq
ごめん、遠足の質問区切っちゃうけど質問させてください
今度高速バスで五時間の道のりを私と五歳、二歳の子供で移動することになりました
電車や飛行機ではないのは、電車だと新幹線に乗るまでの道のりが厳しく一番負担の無いのがバスだからです
経験的には数回、四時間半の高速バスに子連れで乗っているので未経験ではありません
事前に新しい音のならないおもちゃを買って持ち込んだり、ご飯と昼寝のタイミング等も合わす等も行っています
ただそれでも子供たちも飽きてしまうと思うので、なにか食べるのに長持ちするお菓子やグッズ等長距離移動でおすすめのものがあれば教えてください
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/22(日) 20:36:33.39ID:ugPLSsBK
>>282
>経験的には数回、四時間半の高速バスに子連れで乗っている
っていうのは、子ども達がいくつの時ですか?その時もあなた一人?
酔わない体質なら迷路とかがたくさん入ったワークみたいなの使えるけど、5歳児限定かな
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/22(日) 21:04:12.41ID:fXe5ceLq
>>283
ごめんなさい、書き忘れていました
上の子は一歳児の頃から何度も乗っています
最後に乗ったのは4歳前ですが普段から大人しく、乗り物も好きで静かにしていることはできます
下の子は2歳で一歳の頃に乗っています、こっちの方はお昼寝したら二時間は潰せるかと思います
ただ大人でも五時間は大変なので、子供が少しでも暇を潰せるのがあればと思い相談しました
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/22(日) 22:11:07.41ID:ugPLSsBK
大人しめな子どもなら大丈夫そうですねポータブルDVDプレイヤーはどうですか?昔学童の遠足を引率した時、バスの中で見せて重宝しました
高速バスだとネットが途切れ途切れななるかもしれないのでYouTubeなんかはオススメしません

最初は手持ちのおもちゃ、次はおやつ、その次にDVDにすると飽きずに済むと思います

おやつなんかはちょっとした遊びが取り入れられるものもいいですよ
例えば絵柄が違うクッキーで「次はなんの絵かな!?」とか、
上の子と下の子にそれぞれたべっこどうぶつ一袋渡して、いっせーのでで取り出して同じ絵柄だったら大当たりとか(なるべく焦らして時間を稼ぐ)

あみだくじにしてお菓子を選んだりするのも楽しいですよ、ラムネ一粒クッキー一枚どっちが当たるかな?と
メモ帳とペンがあればちゃちゃっと書けるし、簡単だから何回も出来ます
これも時間稼ぎにいいですよ
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/22(日) 22:27:00.73ID:UCAhHlPc
こないだ5歳と2歳を連れて飛行機(片道3時間半)に乗った時、
タブレットに予めAmazonビデオでディズニーのビデオを入れておいた

昼のフライトにして、
昼御飯
迷路の本
間違い探しの本
で2時間半強が潰れ、ビデオ見せたのは実質40分程度だったけど
万策尽きた時に重宝した
念のために上の子用に、イヤホン分岐も持ってってたけど
それは使わなかった
無音で見てた
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/22(日) 23:44:17.19ID:jmmR9aJn
>>284
100均の絵探しの本(ミッケやウォーリーみたいなやつ)
小さなBOX型缶に、マグネットシートで作った道パズル(マスキングテープや油性ペンで道を書く)とミニカー1台入れて行くと、5歳の子はマグネットシートで街を作りミニカーで遊ぶ、2歳の子なら缶にマグネット遊びが出来るよ
両面タイプのシート使えば表に道、裏に子供の好きなキャラクター書いたり、シール貼るのも良いよ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 07:56:44.18ID:FSvg2i66
>>289
聞き取れない声は不快に思うらしいね
それと同じで電話の声も相手の声が聞こえないから不快に思うらしい
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 10:37:29.51ID:5fFqN1o7
高速バス、トイレ付きの車両かな?
だったらトイレ近くの座席だと安心よね
何時台の出発かにもよる
下の子のお昼寝タイムにうまくハマればいいけど
おかし食べる音もうるさいって言われることあるから、乗る時間帯が選べるなら慎重に
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 12:05:30.08ID:v8RU0dYq
ただトイレの横=一番後ろだから、酔いやすいなら気をつけた方がいいかも
一番前だと景色や運転席も少し見えて気分転換になるかもね

普通のバスなら分かるけど、長距離バスならみんな食事するしある程度喋りごえがしても気にならないかな
まぁ子供の声は響きやすいからどの道注意しないといけないしね、お菓子もこぼしやすいし
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 14:00:42.47ID:ImWBmczg
子供が怪我をして帰ってきたのですが、その相手先は同じ町内のいわゆるDQNで
今後どのように対応したらいいか苦慮してます。
父親は族者みたいな改造車でご近所さんをも煽り倒す半キチガイ。
家族の詳細は割愛します。顛末はこうです

小学三年生の娘が小学一年生の男児に傘で顔面(目のくぼみ)を殴打されました。
集団下校の際は三年生が先頭と最後方歩き一二年生を挟んで帰ります。
(四年以降はクラブなどの都合なのか集団下校なくなります)
以前からその男児がやんちゃで勝手に走り出したりするので
手を焼いては居たようですが、その日はその子に感化された
他の子達まで列を抜けて遊び始めたので戻るよう促していたら
後から突然傘で襲いかかってきたようです。本人ではなく目撃した大人談。
色々聞くと以前からリーダー気取りの娘が鬱陶しかったのかなぁとは思いました。

相手の両親からは「もうさせないので仲良くしてやって下さい。」という謝罪もあり
幸い大事には至ってないので今回のことだけをおおごとにするつもりはありませんが
男児本人がケロッとして相変わらずなのと、その親の「ちーっす」みたいな挨拶が
ムカついて昨日は大人げなく無視してしまいました。近所づきあいの自信もないです。
子供には「どうなっても良いから以後放置しろ」と距離をおくように言ってます。
ただ子供にとっても正しい大人の対応ってどういうことなのか分からなくなりました。
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 14:04:54.69ID:ImWBmczg
ちなみにですが
謝罪を受けたのは私が不在時の主人に対してであって
私に直接謝罪はありません。「もう行ったし終わりでいいよね」
(謝罪も学校職員に促され形式上やっただけ)
というのが見え見えでむかつきます。
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 14:06:59.12ID:dRP5LfZt
>>293
あいさつ無視はみっともないよ
相手の軽薄さに腹立ったならこちらは誰が見てもおかしくない常識的なあいさつ返しなよ
謝罪がなかったら別だけどね
相手がDQNならなおのこと友好的に思わせとけばいい 挨拶だけは返すこと
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 14:11:56.54ID:e4+GVl3B
向こうと同じレベルに落ちたら負けだよね、
ただ、お子さんの安全は大事なのでなるべく親が付き添いしたり、抜き打ちで辻まで出たりして見張った方がいいと思う。
学校側にも子供の安全を脅かしてまで集団下校させたくないです、今度何かあったら一人で返しますのでって言っていいと思う。

向こうが悪いんだから向こうの親こそ付き添うのが筋だろ!とは思いますが、そんな親なのでそれは期待しない。
ギャフンと言わせたいという気持ちは封印すること。
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 14:15:09.26ID:wnR1iaHA
>>293
挨拶かえした方がいいのはわかってるけど、できなくて辛いよね
許す態度なんてしなくていいと思うしにこやかに挨拶する義理もない
だから極力挨拶しなくていいように根回ししておけばいいとおもう。
周りも状況知っているのだし近くに来たら背を向けて目が合えば会釈する位で十分だと思う
そのためには逆恨みされないように一回だけきちんと挨拶して、これきり恨み言言うつもりはないからよくよく息子さんへの言い聞かせをお願いしますと頭下げて言っておけばいいと思う。
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 14:21:58.68ID:I2M96MDT
娘さん可哀想だったね。
ムカつくけど犬に噛まれたようなもんだと思って諦める。
今後はそのバカな男児の面倒を見る必要はないし、転ぼうが轢かれようが娘さんが何もいう必要はないよ。
集団下校なら担当の先生いるよね。
事情を話してうちの娘には面倒は見切れませんと報告。
心配なら親か先生がついて行くでしょう。
ただ、みんなの言う通り挨拶はしよう。
0300293
垢版 |
2017/10/23(月) 15:21:18.51ID:ImWBmczg
皆様ありがとうございました。やはり明日からは挨拶は頑張ります。

>>298
何かそうなんですよね。女の子の顔面を武器使って殴打ってのは
勿論理由や経緯関係なく許せないんだけど
それ以上に女の子特有の「上級生なんだから自分のグループから
事故は出さない。」みたいななんか微笑ましい責任感の芽生えを
その傘でへし折られたような気がして、各論的にも許せていない。
自分の中では全然整理できてないんです。

>>299
相手の学年主任?だったかなとにかく学校職員からも電話があり
「○○ちゃんには〇〇君の命までは預けてないから今後は気にしないで良い」
と説明しました。他に何か(班のリーダー継続して頂く為に)できることありますか?
と言われて「ありません。」と答えてしまいました。
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 15:43:55.91ID:0D7cLyge
>>300
お大事に

リーダー気取りでなく、リーダーを任されていたの?
学校側にできることもないし、娘さんにできることもないよね
リーダーも継続しなくて良いのでは…
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 16:38:41.62ID:9ecRXBUx
流れ見てて思ったんだけど挨拶無視する人って、やっぱり無視してる人に対して何らかの文句みたいなのがあるからなんだろうか
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 16:45:51.54ID:v8RU0dYq
>>302
場合によるよ、ぼーっとしててタイミング逃すとか、本当に聞こえなかったっか、コミュ症気味であわわと思ってる間に通り過ぎちゃうからとか

風邪引いたときに驚くほど耳が聞こえづらくなったことある
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 17:02:23.18ID:yA0C0T6u
>>303
さすがにそんなイレギュラーな事じゃなくて故意に無視する人の心理について言ってんじゃないの

少し前に育児板のどこかに無視する人側の書き込みあったよね
知り合いでもないのに挨拶なんて馴れ馴れしいからシカトしたけど意外と顔広い人だからやっぱりこっちも挨拶することにしたら反応が冷たい、みたいなやつ
その書き込みの人的には利用価値の無い人は挨拶の必要無いと思ってるみたいだったわ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 17:18:38.30ID:wnR1iaHA
リーダーも張り切って頑張ってたんだろうし、続けることで立ち直らせることもできる。もちろんこれ以上は無理と他の人に任せる
他にないのか聞かれてとっさのことで思い付かなかったんだろうけど
今一度保護者集まって集団下校の見守りさせられないだろうか
それができないならリーダーはできませんと他に任せるとか
社会にでてからのことを思うとリーダーが損みたいに思ってほしくない。周りを巻き込むしたたかさを親子でもってほしいなと思った
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 17:26:49.19ID:I2M96MDT
社会に出てリーダーやって顔殴られるとかありえ無いからね。
これは相手方と学校で対策しないと。
言い方がどうとかいう問題じゃなく相手子自身の問題。
眼球に刺さっていたら誰にも責任取れないよ。
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 17:54:02.78ID:WPR5wK9M
相手の子も誰にでも暴力するようなら既に大問題になってそうだし、>>293の子がロックオン状態になってるのかもしれないしね。
その状態でリーダーを続けるのはまた危険な目に会うかもしれない。
リーダーシップはクラスや習い事など別のところでも養えるし今回のこともバネして頑張れるかもしれない、集団下校のリーダーに固執するのはマイナスしかないように思う。
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 17:58:14.00ID:7Hqrw86S
>>300
まぁ、娘さんにも一度は我慢してもらうとして次またやられたら最低限リーダーは降ろしてもらう事だよね。
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 23:39:15.18ID:wp5zjEJF
ここでよいのかわかりませんが、お話させてください。

息子3歳が公園で遊んでいると、数人の子達がやってきて遊び始めました。息子だけ知り合いではないのでそれとなく違う遊びに誘導したりするのですが、小さな公園ですのであまり行き場がなく、結局息子はその子達について回ってる感じです。
もちろん知り合いではないので、その子達は息子をガン無視です。
その子達はたまに私に話しかけますが、親たちはずっとおしゃべりしていて私と会話せずです。
居づらいので何度か促して帰ってきました。全く絡んでないのに息子は「お友達と遊べて楽しかった」と言っています。

このように公園で見知らぬグループと遭遇したら、お邪魔になるし極力遠ざけるほうがいいのでしょうか。子供が自分で友達を作りたいかもしれないので親が関与しなで見守るほうがいいのでしょうか。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 23:54:39.61ID:+nmSMUHK
>>310
参考になるか分からないけど私自身がみんなが楽しそうなところに自分から飛び込むタイプだった
それであとから「お前誰?」って言われて時にはハッキリ「あっちいけよ」って言われたりした
30年も前の田舎で子供が遊ぶのに親が見守ったりしないぐらい緩い時代の話だけどw
私は小学校低学年までややそんな感じだった
でも回数重ねるうちに「仲間に入れてもらってるわけじゃ無い」って理解してくから落ち着いていくとは思う

まだ3歳だし 相手の邪魔にならないように見守ったり誘導したり もしタイミングがあったら「いつもすみません 一緒に遊んでる気分みたいで」ってお母さんがたに一言言えるといいかもね

無理に訂正する必要もないと思うけど とにかく相手の遊びを中断させないようにってのを注意すれば良いんじゃないかな
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 00:32:23.49ID:Sjmn/eyL
>>310
311さんと同じ感じかな?明らかに邪魔になっていたり、年齢差があり過ぎたら(3歳だったら小一以上くらい)そっと遠ざける。
それ以外は見守るかな。
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 00:40:26.00ID:1dSHPzid
>>310
無理に引き離す必要は無いように思うけど

ガン無視ってことは、もしかしてその子達は3歳より年上?
3歳くらいの子だと、仲間意識はそんなに強くない(◯◯君は友達)と思うんだ
だから、混ざってくればそれなりに遊ぶと思うのよ

年中以上の子達だと、仲間意識があるから部外者が来ると「何こいつ」にはなると思う

又は、同じ歳くらいだけど
相談者の子供がよっぽどテンション合わないか、「ついて回ってる」だけで微妙な距離を保っているか

いっそ相談者が、「一緒に遊んでもいいかなぁ」と一声子供達に声かけられない?で、入れてくれたらお母さん達には会釈して、あとは見守る
とか、シャボン玉セットみたいな子供を釣れるグッズを持ってって遊ぶとか
そうすると向こうから寄ってきたりする

私は転勤族だったから転地では最初は100均の大きいシャボン玉セットとかピストルタイプのとか持参で子供集客していたよ
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 06:20:07.50ID:Kj67xTbh
>>311
相手の遊びを中断させないように、というのはいいですね。311さんのように、自分で人との距離感に気づいて欲しいなというのもあります。そこは経験を重ねて自分なりに気づいていくものなので、あまり親が干渉しないでうまく誘導できればいいですね。

>>312
先に小学校高学年の子が3人いたのですが、その後うち一人の妹含めた4〜5歳くらいの女子が4人やってきました。

>>313
4〜5歳くらいの女子だと、仲間意識が強いですよね?(前も同じように仲間に入れなかったことがある)
うち2人が私に持っていた絵をみせてくれたのですが、うちの子がくると隠したので、「なんでみせてくれないの?」と聞いたら「嫌」と。うちの子は何も感じてないのですが、この時点で私もこの子達と遊ぶの嫌だなと。親達はおしゃべりしてやりとり見てないし。
うちの子はただニコニコと後ろをついて回ったり、遊具したりしてました。

子よせグッズいいですね。今後何か考えてみます。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 07:57:22.46ID:Pxhgpt7I
>>314
相手の子達、4〜5歳と小学生なのね
それは3歳は入りづらいと思う

その頃の女子は、やたらの世話好きタイプか「私達だけ仲間!」タイプに分かれる

世話好きが居なければ多分混ざるのは難しいかも。
描いた絵を、相談者には見せる(大人に褒められたい)のと、子供(仲間ではない子)に見せるのとでは、彼女たちにとっては話違うと思う

相談者の子供が特に何も言ってないなら、今のままでいいんじゃないかな

ていうか児童館とか行って同じ歳の友達作ってあげた方がよいと思うよ
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 08:21:29.58ID:VLkcTm7J
3才だったら就園前だから横のつながりもないし、相手されないと思う
もし公園行って同じかそれ以下の子供だったらご一緒して大丈夫ですか?と聞く
就園してるような子供やグループきたら退散した方がいいと思う
そしてその時間帯の公園は避ける
午後は散歩だけとか砂場だけとか
午後は児童館も公園も2時から幼稚園4時から小学生が遊びたい時間だからさ
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 08:24:02.24ID:iHOwen7U
しばらく様子見て大丈夫そうなら自分も近くにいながら遊ばせてもらうかな。
グループに一人でも嫌がる子がいたら引き離すわ。
全然嫌がらないグループもあるよ。
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 08:29:32.10ID:oaomUigQ
午前中に公園いった方がいいと思うわ。
午後からは家の近くを散歩くらいでいいんじゃないかな。
別に誰が遊んでもいい場所だし断りを入れなくてもいいと思うけど
時間帯で自然と住み分けできるようになってるので
お互いに遊びにくい環境になってしまうから。

私は午後は消防車、電車、バス等を見にいくのに公園は避けて散歩してた。
徒歩圏内にある何か子供の好きそうな物を目的に散歩お勧め。
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 08:40:39.31ID:axqqL6Im
上の娘小学生で、下の子3歳。
姉が友達と遊んでいるとき一緒に遊びたがるけど止めている。上の子には子ども同士の世界があるからね。
小学生くらいで複数で遊んでいるのに小さい子の相手してくれたり大人に話しかけてくる子って、自分が友達と上手くいっていなくて逃げ場的に自分の相手してくれそうな人に良い顔することもある。
ぶつかったらケガするかもしれないから、歳上の子達が仲間で遊んでいたら3歳は近づかせないようにするよ。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 08:42:03.00ID:NVC+ZfsC
こういうのも公園デビューっていうの?
私も時間帯ずらす方に賛成
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 08:46:46.94ID:lwHLRhkY
子寄せグッズは相談者の場合あんまりおすすめできないなぁ
行きつけの公園確定、遊ぶ時間確定(午前)、それこそ公園デビューの際とかうまく立ち回れない時なんかにゃ有効だろうけど
今回のようなシチュだといいように使われて余計虚しくなりそう
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 09:45:43.36ID:nEMzvj+6
もうお子さん三歳なんだよね?今まで他の子供がいる場所に遊びに行ったことないの?
三歳なら年上に邪魔者扱いされても本人はまったく気にしてないから
よっぽど迷惑がられてるかケガしそうな情況じゃない限りは見守るしかないよ
子供側も小さい子が好きな子や嫌いな子いろいろだから相手の子供を見て動いてあげて

あと半年もすれば幼稚園で同じ年のお友達できるし
自分の子がぼっちな所を見たくないなら他にも言われてるけど公園通いはやめて
お散歩とかに切り替えたらどうだろう
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 09:49:08.38ID:/9G4ahcZ
うちの子(もうすぐ3歳、ガンガン話しかけるタイプ)公園でよく幼稚園帰りの子たちと一緒になるけど
お兄ちゃんお姉ちゃんぶりたいそれくらいの年頃の子達は初対面でもすっごい構って遊んでくれるけどな

息子さんがもし、その子たちに挨拶したり「一緒に遊ぼ」的なこと言わずについて回ってたなら
そう言えるようになると大分違うと思う
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 09:54:34.18ID:I4e0426I
子どもがどうこうより、>>310自身が居づらくて嫌なんだろうから、まず時間帯を変えるのが一番
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 10:02:33.47ID:s2wsQ+XS
>>323
そういうの子供によるから。
すべての子がそういうわけじゃないよ。
あなたはたまたま運が良かっただけ。
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 10:19:56.55ID:lwHLRhkY
いーれーてー!って言葉は必要だよね
滑り台ブランコ等の遊具は特に
明らかにうちうちだけで遊びたい様子、すみとかに固まってる、家から持ち寄りの特別なおもちゃで遊んでるところにいーれーてーって首突っ込んでもあれだけれど

遠方から集まるような大きい公園なら入れ替わり激しいからよそ者感は少ないし、溶け込みやすい。
地元の公園ならやっぱり時間帯で大分楽になるよ。
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 10:41:39.91ID:9RIbXZeP
>全く絡んでないのに息子は「お友達と遊べて楽しかった」と言っています。
三歳ならそんなもんです

>公園で見知らぬグループと遭遇したら、
>お邪魔になるし極力遠ざけるほうがいいのでしょうか。

相手が嫌がらなければそのままでいいのでは?
うちは年の近い3兄弟で、公園で走り回って遊んでいたら
全く知らない同性の子が加わって4人になっていたり
旦那に子供を見ていてもらったら1人入れ代わっていて
3人居たけれど1人だけ他人の子だったりしたw
(旦那に指摘したら慌てて我が子を探しに行ったwww)
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 10:43:29.17ID:Z9QGTrDP
>>325
そうだよね
なんで小さい子がいるの?あっち行って!って子も普通にいる
そういうのってやっぱりきょうだいがいるいないで違うのかな
0329327
垢版 |
2017/10/24(火) 10:56:31.92ID:9RIbXZeP
>>328
人に寄る
弟妹が出来たみたいで嬉しいっていう子も居るだろうし

ちなみに第二子の友達(上の子が居る子)は
第三子とも遊びたがるが年上だからと言って威張るので
第三子が嫌がって遊ばない

第二子の別の友達(一人っ子)は第二子/第三子両方と仲が良い
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 10:57:20.28ID:RO6IP67M
>>328
その子の性格だと思うよ
もちろん兄弟の有無もあるとは思う
そういう場合、一人っ子や末っ子が仲間に入れやすい気がする
普段下の子の面倒みるってことがないから
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 11:04:26.99ID:XAMjjUcM
3歳と4歳で遊び方は違うし、集団生活に入っているか否かでも違う
4歳の子の親はいちいち子供の遊びに介入しなくて当たり前 遠くで見守るのが正しいと思う
3歳から4歳は、まだまだ並行遊びが多いから、あなたのお子さんは近くにお友達がいれば、たとえ違うことをしていても、お友達と遊べた気になって楽しいのだと思う
私も出来れば時間帯をずらすか、週に数回でも良いから同じ子と遊ぶのが良いと思うな
4歳の子が持ち物を見せてくれないのは、けして意地悪ではない 嫌な気分になる必要はないと思うよ
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 11:11:05.69ID:9RIbXZeP
>>331
プレや習い事(ヤ〇ハ等)で知り合いと連絡先交換して
遊ぶといいかもね
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 12:15:16.95ID:Kj67xTbh
>>310です。たくさんのご回答ありがとうございます。
ちなみに息子は満3歳クラスの幼稚園に通っていて、帰ってきてからの午後の話です。昼寝せずに公園(気分によって違う公園)に行きたがるんです。
昨日は遊具が一つしかないような小さな公園で子供の入れ替わりもありませんでした。すぐそばの幼稚園の子達が流れでやってきた感じです。

同じクラスのお友達と遊べればいいのですが、まだみんなお昼寝必要だったりするので声をかけにくいんです。近くの児童館は未就園児向けは午前のみ、子育て支援施設はうちの子より小さい子ばかりでハラハラするのであまり行きたくありません。

どなたかがおっしゃってましたが、子供は気にしていないけど私がその場に居づらいんだと思います。
また、小さい子や親に構ってくれるお姉さんは逃げ場を探している場合も、というのも面白い意見でした。

お姉さんたちはともかく、今後また同じようなシチュエーションになる時のために相談させていただきました。子供たちの遊びを邪魔せずうまく遊べていればいいのですが、グイグイ行き過ぎの時は引き剥がすつもりで、こちらも気をつけて少し遠くから見守ってみます。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 18:06:03.38ID:/9G4ahcZ
>>325
全ての子がなんて言ってないよw
一緒に遊んでくれる率が大分違うのではということ
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 08:12:01.65ID:Z2LGqDHn
この前も歳上の子に我が子と遊んで欲しいって相談が親切スレであったよね
初対面の小さな子供に接待を期待しないでほしいな
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 09:35:11.57ID:ptNeNQEH
>>337
>>333
自身も
>子育て支援施設はうちの子より小さい子ばかりで
>ハラハラするのであまり行きたくありません。
という考えだもんね
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 11:06:57.16ID:bWHMUpYW
遊んで欲しいけど意地悪はされたくないは確かに接待だね
うちも一人っ子だから異年齢の子が遊んでくれると嬉しい だから縦割り自由時間が多い幼稚園に入れた 習い事も異年齢に混じってやるものを意識的に選んでる
関わりの難しさや意地悪みたいな事も含めて、ありがたいと思うようにしてる
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 11:13:08.42ID:Q6f6N+fN
子どもの意地悪は仕方ないしそれも大事だと思う
でもその親がお喋りやスマホに夢中とか、その場にもいないで放置とかだとイラっとする
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 12:13:58.61ID:x57FKDBD
フミちゃんかわいいよね。
うちも史花・文花が候補にあるんだけど、この名前だけ音の好みからだから由来が考えられなくて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています