X



トップページ育児
1002コメント400KB
■小学校高学年の親集まれpart55■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 23:07:59.50ID:LTh6g4JG
小学4・5・6年生の親のためのスレです。
思春期にさしかかり、難しくなる年頃。
子どもを温かく見守りマターリと語り合っていきましょう。
次スレは>>980さんお願いします。

◇中学受験に関する話題はこちら
★☆高学年の中学受験 Part62☆★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507336952/


◇関連スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part20【小4】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507179913/

◇前スレ
■小学校高学年の親集まれpart54■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1500764878/
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 12:06:59.85ID:vYJfE9p9
食事は楽しいものだし、食べ物には感謝するべきっていう考え方は基本だよね
核家族とか共働きとか塾とかで家では一人でごはん食べる子も多いって言うから、学校でそれを教えてくれるのはいいなあと思う
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 12:16:34.17ID:I8jxQygW
この話題の先生が今後どんな対応してくれるか興味あるな
今更「じゃあ食べなくて良いよ」って言ってきたら、がっかりする
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 12:18:08.51ID:5iJEeBPE
それよりお母さんが、事態が深刻なことを気がついて、子どもをしかるべき病院に連れて行ってあげてほしい。
そしたら先生も本人も落としどころや逃げ場が見つかる。
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 12:46:26.88ID:a6nXC32j
そうそう。こじれてるし方便のために医師(に限らず外部の権威)を入れるのはありだよね。
0501488
垢版 |
2017/11/10(金) 12:51:47.09ID:2oDj1iO4
>>492
>一保護者の立場で全校児童のこと把握できるわけなくない?
PTAで給食についてアンケート取っているからね。
到底無理な希望やイチャモンみたいなクレーム
も含め、いろんなこと書いて来る人がいるよ。
それでも給食が嫌で学校に行けないなんて見たことない。
うちのなんか給食が楽しみで登校してるようなもので、おかわりジャンケン常連だわ。
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 12:53:45.78ID:RVAaVivL
>お母さんが、事態が深刻なことを気がついて

まさに問題はそこだよね
給食が原因で休むなんて聞いたこともないし、かなり深刻な話だと思う
何故何も手を打たないんだろう
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 13:30:48.73ID:6XxnWedB
珍しくスレ延びたな
ご本人が出てきていないようなのでこれ以上はアドバイスも不要かと
もう出切った感がある
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 13:34:33.80ID:g0ECBLUV
給食を理由に休ませちゃってる親も親だし、それを知っていて学校を休むような指導を曲げない担任も担任だし
学校方針の食育らしいけど、それもどうなの
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 13:58:29.56ID:1mfLVTJW
担任は学校方針と主張してるみたいだけど、今までの担任は強制はしてないみたいだから
いわゆる「好き嫌いをなくそう」の解釈の差なんだろうね
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 14:51:50.16ID:XOMPUkk1
上の学年にいたなぁ。給食前に毎日早退してた。担任はベテラン風情で強いし、校長も弱くて、言ってもどうにもならず教育委員会に行ってた。
翌年その先生は飛ばされてたよ。
まずスクールカウンセラー、次に同席で校長と。
出来れば旦那はきちんとした格好にして連れていく。
他の人が食べてるのも辛いのは、これまで強要された結果だとおもうけどな。
上記でどうにかなるはずだけど、それでもダメなら心療内科行って診断書もらう。
担任には睨まれるかもだが、一度父親出しとけばひどいことにはならないかと。
ガンバレ。
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 16:29:34.99ID:9DIZhRIN
>>495
うーん、もうちょっと皮肉った返し方、思いつかなかったのかな?
おもしろくないのでやり直し!
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 17:16:09.45ID:yigtkxGV
>>509
495 じゃないけどあなた本当に感じ悪いです
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 17:40:12.66ID:p/zeAlPd
ID:9DIZhRIN
数日前から粘着してる負けず嫌いBBAじゃん。
スルー推奨。
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 22:28:09.45ID:o2a8TOI5
うちの学校は1年から給食は減らしてもいいが一口分は食べるよう指導される
相談者の担任も一口分って言ってる。十分配慮してると思うよ
1年時の無理して食べさせるなって連絡で面倒な親扱いだったのを見るに見かねたんじゃないの
ごねれば嫌なことから逃げられるって子供は学習しちゃってるわけだからさ
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 23:17:10.08ID:T/GUV7ds
381です。さらに色々なご意見ありがとうございます。
夫とも相談して、まずは検査しようということになり、
今日息子の帰りを待って小児科行って来ました。
息子は今日はデザートないので学校に行き「今日は楽しかったー、給食もおいしかった!」とご機嫌で帰ってきました。人の気も知らんで…

検査のことを言うと「検査って注射?やだなー」と逃げ腰でしたが
「アレルギーだったらみかん食べなくて済むよ」と言うとすぐその気になりました。
「みかん一口より注射のほうが百倍いい」そうです。

小児科では「花粉症の気があるならアレルギーの可能性あるね」とのことで、
前に耳鼻科で花粉症かもと診断されたことがあるので
とりあえず思いつく果物ぜんぶ調べてもらうことにしました。
結果は一週間後に出ます。
担任の先生にも連絡帳で検査の件を伝えました。「わかりました」とだけ書いてありました。

上の方で書かれてましたが、症状が出ていても検査結果で出ないこともあるそうなので、
出なくてもみかんだけは「食べると気分が悪くなる」ことを理由に診断書をお願いして
穏便に食べなくても済む方向に持っていきたいと思います。

親身なアドバイス下さった方、ありがとうございました。
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 23:17:41.93ID:T/GUV7ds
あと、そんな理由で休むなんて、休ませるなんてというレス多くありましたが、
はじめは「具合が悪い」と言って休もうとしたんです。お腹痛い演技して、トイレに何度も行ったりして。
でも下の子が「お兄ちゃん、みかんが嫌で休むんでしょ」と暴露したため発覚しました。
(前日、献立表見ながら「明日みかんだ、やだなー」と言ってたらしい)
そんな理由で休むのがおかしいことは本人もわかってたんだと思います。

私も当然「そんな理由かい!」「一口くらい何とかならないの?」「誰かにこっそりあげるとかできないの?」
「4時間目まででもいいから行けば?」等々説得しましたが、頑として行こうとしないのであきらめたんです。

休ませるのおかしいと言う方は、自分の子だったらどうするんでしょうか。
「甘ったれんな!」と追い出すんでしょうか?無理やり連れて行くんでしょうか?
実際は難しいです。すでに自分より体格いいですし…
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 23:39:35.12ID:/sLyuSty
そういう人は経験してないから、心底わからないんだよ…
お子さんを守れるのは親しかいないから、
他人から見て良い人間じゃなくてもいいじゃない。
子どもから見て良い親だと思った方が楽だよ。
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 23:58:56.22ID:2ndRGatl
>>516
うちは吐き気で遅刻が増えたことあったけど、やっぱり医者に診てもらったよ
先生と合わない事もあって、面談したらモンペ扱い
すぐ上に相談
他の学校から来たばかりの先生なのに、翌年なぜかまた違う学校にうつったので、まあそういう事だったんだろうなと
リアルでは知人に相談しにくいし、2ちゃんで愚痴ると叩かれそうだし書き込まなかったよー
がんばって
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 00:07:20.62ID:nXfzg4mf
よかったですね
リアルで他人に言うと吹聴されてとんでもないことになりますから2ちゃんで正解だと思います
頭ごなしに子供を追い詰める親御さんにとっても考える機会になってよかったのではないかしら
子供を追い詰めたり 先生の悪口を言うだけで何もしない親より 
こうやって交渉に持っていく姿を見せられたことで 子供とも良い関係になれると思いますよ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 00:12:32.55ID:M/btKaNT
担任ともめるなんでうちだけなんだろうな、モンペなのかな〜と思ってても、実は他の家とも、他の家の方が大揉めだったと後々聞いたりね。
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 00:16:21.71ID:GknMPiq5
リアルではいいにくい、うちの子はそんなことないのに、よその子はそんなこともできないの?ありえないw
みたいなのをここは吹聴しがちだから

みんなができることができなかったり苦手だったりすることは多くの子が多かれ少なかれ持っているものだと思う
できないこと、人と違うこと自体が悪いわけではないのだけど、どうすればうまくいくかを考えるのは親が試されるね
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 03:22:36.09ID:arsnOmpQ
フルーツ・ヨーグルトを給食で食べないのなら、家でも食べないわけでしょ?
その時点で気づいとけよ、って思う
それとも381宅は家庭では一切フルーツもヨーグルトも食卓に上らせてないのだろうか?
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 04:06:04.03ID:4U9Gnq7J
検査のための注射も嫌がるとか
ちょっと幼そうな息子さんだもの
ママがしっかり守ってあげないとね
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 06:00:42.18ID:yWWdJsv0
自分の子だったらどうするのかって、そりゃ学校と話し合い続けて戦うでしょ
休ませっぱなしにはしないよ
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 07:17:58.93ID:e0Towpi8
給食に嫌いなものが出るから学校をさぼる赤ちゃんみたいな5年生。
こんなガラクタ人間には、ニートでゲーム漬けの将来しかないでしょ。
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 07:32:20.66ID:l6YV+S6S
どうしても嫌なものは嫌っていうのは良い側面もあると思うけどね
みかん一口は絶対嫌だけど注射は我慢するみたいに
何でもかんでも嫌なことはしないできないで逃げてるわけじゃないし
自分が食べられないから他の子にあげるとか隠すとかの対処法だって
言ってみれば卑怯だしね
食べられないから行かないというのはある意味潔いとも言える
何とか無理に食べなくても良いという方向に行ってくれると良いね
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 07:37:53.09ID:NbYaFVAr
あと、そんな理由で休むなんて、休ませるなんてというレス多くありましたが、
はじめは「具合が悪い」と言って休もうとしたんです。お腹痛い演技して、トイレに何度も行ったりして。
でも下の子が「お兄ちゃん、営業会議が嫌で休むんでしょ」と暴露したため発覚しました。
(前日、手帳見ながら「明日営業会議だ、やだなー」と言ってたらしい)
そんな理由で休むのがおかしいことは本人もわかってたんだと思います。

私も当然「そんな理由かい!」「一日くらい何とかならないの?」「数字こっそり成績いい人から分けてもらうとかできないの?」
「午前中だけでもいいから行けば?」等々説得しましたが、頑として行こうとしないのであきらめたんです。

休ませるのおかしいと言う方は、自分の子だったらどうするんでしょうか。
「甘ったれんな!」と追い出すんでしょうか?無理やり連れて行くんでしょうか?
実際は難しいです。すでに自分より体格いいですし…
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 08:26:20.53ID:WVocwqbn
親の教育が悪かったね、としか。
今まで果物、デザートなんて食卓に出さなかったのかしら
色々ありえなすぎ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 08:35:36.54ID:h1ktOhOr
え、把握してたんじゃないの
でもデザートって嗜好性強いから無理強いするもんじゃないし他で栄養補えるなら絶対食卓にあげなきゃいけないもんでもないような
絡み単発多すぎ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 08:39:07.69ID:4ZWkOyDK
ほんとに
他人の育児にそこまで口出せるほど何か誇れるものがあるんだろうかw
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 08:44:22.76ID:iPKuBUqP
好き嫌いを把握してるなら、「一口くらい何とかならないの?」なんて言うかな?
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 08:58:15.99ID:GknMPiq5
子どもに、絶対食べられないものがあるって人以外は批判するなよっていう
好き嫌いなく育てた自分えらいって話は、親身になるつもりなくて自画自賛したいだけでしょ
食べられないっていうどうにもならないことを、吐いても食べさせてきたんだからドヤってされてもきもいだけなんだけど

ガラクタだのなんだの、要するに叩いて喜びたいだけじゃない
そんな親の子にうまれて、子どもがかわいそうだわ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 09:01:28.35ID:GknMPiq5
だって、吐くほど食べられないものを食べないのはワガママって話なら
そのケースなら吐いても食べさせるっていう姿勢なんじゃないの?
この先生の教育方針は素晴らしいみたいなレスも散見したけど
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 09:11:44.19ID:ukPqJGaZ
どうしたら(苦手なものを食べられるか)
じゃなくて、
どうしたら(学校を休まず登校できるか)
っていう親子(特に親)の覚悟がないまま、ずるずる今日に至るって印象をうけたわ
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 09:13:14.06ID:cskEl3Px
先生の教育どうこうは論点じゃないと思う。
一般的に食べられる物が増え苦手なものも食べる年齢なのに
吐いたり嘘ついてまで休もうとする子供は明らかに普通じゃない。
アレルギーと発達障害疑ってさっさとスクールカウンセラーや病院に相談する案件で
親が先生にも上記の理由で食べられない可能性があるのでと配慮をお願いする案件。

事態の悪化は親がのんびりほったらかしにしてるからでしょ。
疑うようなことがなければ先生も普通の対応しかしないよ。
発達障害だったとしても、味覚の過敏なんて先生には一番気づきにくい特性から無理だよ。
アレルギーだったとしても親からなにも申告がなかったら、考慮されない。
好き嫌いくらいにしか先生には受け取ってもらえない。
低学年じゃないのに好き嫌い扱いで配慮なんてないわ。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 09:15:25.02ID:GknMPiq5
一般的に食べられる物が増え苦手なものも食べる年齢なのにって
おとなになっても食べられないものがある人結構いるけど、そういうのは無視なの?
高学年の児童何人に統計とったの?
もしかしてサンプル数自分の子どもだけってことはないよね
一般的な子以外は、発達障害なの?
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 09:15:52.02ID:ukPqJGaZ
給食なんて別室対応もできるでしょ、今どき。
同じクラスの友達が食べるのを見るのも嫌なら、果物デザートを配膳しないで保健室とかで食べればいい。
おかわり大好きなクラスメートが喜んで食べてくれるよ
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 09:30:26.95ID:SjNyyJLn
439 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2017/11/09(木) 21:07:23.67
大人になっても食べられない苦手な食べ物ありますか
苦手というより絶対無理なもの教えてください

441 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2017/11/09(木) 21:22:56.76
>>439
めかぶ、もずく、根昆布、子持ち昆布など
海藻類
嫌い過ぎて飲み込めません

442 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2017/11/09(木) 21:24:22.22
>>439
さくらんぼ

443 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2017/11/09(木) 21:30:44.41
>>439
柑橘系以外の果物
特にベリー系は見るのも嫌

445 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2017/11/09(木) 21:40:56.16
>>439
酢豚を見るのも嫌。

447 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2017/11/09(木) 21:46:42.36
>>439
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 09:40:00.07ID:4ZWkOyDK
しょうがなくない?
小さい頃から親が工夫したら食べられるようになったのかもしれないけど、もう高学年だもん無理だよ
親戚の子でも「食べたことない、嫌い」っていう不思議な子いるんだけどw
そう育てられたら、他人が何を言ってももう本当に食べられないんだよ
ただ、嫌ーい!食べない!って堂々とできる子は給食の時間も明るいけど
そのたびに辛くて凹んだりする子は、泣きそうな顔で嫌いなものを気にしながら食べてて可哀想だよ
嫌いなものでも食えって躾られた人は他人にも強要するし、それはこのスレだけじゃなくて教室でも同じだし
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 12:42:44.23ID:MpQr+ZB5
とりあえず>381が前に進めて良かったと思う
アレルギー外来って専門医がいるところだと話もわかりやすいし
もっと詳しい検査できるよー

何を話しても本人の性格や育ちはわからないし環境も違う
ただの文面でしか想像できないから
何かと隅を突くように非難したい輩は出てくるけど
気にしなくて良いと思う

食べられる種類は豊富だし、
何か食べられなくても別で栄養素おぎなうことができる時代
ゲテモノ食べる文化に行って一口食えよ食いものなんだからワガママだろと勧められることはない
本人はそのくらい嫌なんだろうよ
理解してあげられて偉いと思う
ガンバレ
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 14:16:36.73ID:yet2sPWC
攻撃的っていうには、他の攻撃的なレスを見過ごしすぎな気がw
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 14:21:02.14ID:l6YV+S6S
やたら攻撃的なのは何人もいるよ
叩いてる人たちの言葉なんて特に
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 14:44:36.78ID:sH17CGD6
自分の好き嫌いを責められてるみたいで過剰になってるんだよ。
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 14:50:47.37ID:syGL+B+R
アレルギーだったらどうなのよ?
病名がついたら担任の先生との戦いに勝った気がするのか。
甘すぎ。
社会人の出社拒否だって、精神科に行けば何らかの病名つけて診断書書いてくれるよ。

そんなコンニャクメンタルじゃ、実社会で生きていけず、文字どおり死ぬよ。
0556381
垢版 |
2017/11/11(土) 16:15:43.43ID:mH9DEa8f
またまた沢山のご意見ありがとうございます。
これで最後にします。

質問ぽいレスがあったのでお答えしときます。
家庭ではデザートは食後に出すので、出てくる前に息子は「ごちそうさま〜」と居間に消えます。
学校ではそれができないので、みんなが食べてる間は窓の外でも見てるんじゃないですかね…
果物売り場は目をそらして速攻通り過ぎてます。

小さい頃から偏食が多くて、どう工夫しても食べてくれず苦労しました。
いろんなところに相談もしました。2ちゃんでも…しんどいスレだったかな?
「ちゃんと元気に育ってるんだから大丈夫。いつかは食べられる」などと励ましてもらいましたっけ。
牛乳も野菜もだめでしたが、小学校上がってから大丈夫になりました。
牛乳は1年生の頃は全然でしたが「給食で飲み物ないときつい」と気づいて飲むように。
野菜も「これ食べないと足りなくてお腹すく」と思って食べるようになったんです。

今ではデザート以外は何でもいけます。そこまでになってくれて本当にうれしくて、デザートなんか
別に食べなくてもいいんじゃないかと思ってました。そこが甘やかしすぎと言われるならその通りです。

暖かいお言葉も厳しいお言葉もありがたく受け止めておきます。
私も他人の話だったら「そんな子いるの?育て方が悪いよねpgr」となってたかも。
他人の話なのに親身にアドバイスくださった方、経験談書いてくださった方も感謝です。
ありがとうございました。
他の話ができないと思いますので、これで消えますね。
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 21:21:46.80ID:Xj0qRyP1
というか、私は昔よりマシだけど結構な偏食。
ダメなものにもランクがある。
我慢して食べられるものからどう絡ませても無理なもの、
それこそ吐くであろうもの、
見るのも出来ればパスなもの。
そこまで見れないのは、そうなるまで努力したり、強制されたりがあったのだと思う。
ガンバレ。
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 21:44:53.91ID:/GdBA+Ay
果物のアレルギーは、実際に症状が出ていても、血液検査で陰性になることが多いんだよね
最近口腔アレルギー症候群が増えていて、花粉症のある人が野菜や果物で蕁麻疹や痒みが出ちゃうのに血液検査は陰性になるみたい
だから皮膚の検査の方が良いって聞いたよ
アレルギーは命に関わるからね、はっきりして心配なく学校通えるようになるとよいね
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 21:47:15.53ID:XW8bjnKJ
検索すれば出てくることをいつまでここに書き込むつもりなんだか
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 22:08:41.79ID:eX6l7bsd
飲み物ないときついから牛乳を飲み、腹が減るから野菜を食べる
アレルギー以外の原因だね…
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 22:53:37.15ID:hVT1PUtZ
>>561
あなたが面白い事を書けば前の話題を引っ張る人はいなくなるよ
知ってた?
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 00:25:36.47ID:GB74dm75
親もいろいろイライラすることが多いんだろうなってわかるような流れだった
せめて子どもには当たらないであげてほしい
今はよくとも何年かすれば後悔することなりそう
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 07:08:58.73ID:niEFf5gD
>>563
アレルギーじゃなさそうだなと思ったわ。
親子揃ってお察し。
おそらく日常生活に困り感があっても親が気づいてないんでしょ。
親も同類だから。

中学から不登校引きこもりまっしぐらだよ。
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 08:31:46.08ID:YbpudhEr
>私も他人の話だったら「そんな子いるの?育て方が悪いよねpgr」となってたかも。

これが全てを物語ってる
「育て方が悪い」んじゃなくて「障害の可能性がある」んだよ
ここまで指摘されてるのにスルーって親も傾向ありとしか思えない
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 17:08:41.66ID:L6P3ReGm
>>566
>>私も他人の話だったら「そんな子いるの?育て方が悪いよねpgr」となってたかも。

>これが全てを物語ってる

自虐っぽく、叩いてくる人の気持ちもわかるって言いたいだけたと思ったけどな

うちは給食でししゃもの頭と尻尾が食べられなくて、食べたかったデザートが食べられなかったってションボリだよ
大人になったら魚の頭と尻尾は特に食べなくても誰も怒らないよ!と言いたくなるね
デザートはメインの食事を全部食べ終わったらって家でもそうだし給食でも言われるらしいけど、
魚の尻尾までかー!ってちょっと同情する
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 18:01:28.01ID:L6P3ReGm
ごめん。
書き込んだ後にちょっと心配になって、ししゃも 尻尾で検索したら、食べる食べない賛否両論だった
見なかった事にしてほしい
私は子どもの前で魚の尻尾は食べないんだ
しらすや口に入る小魚ならもちろん食べるよ
てか、どっちでも良いと思う、ホント
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 19:16:23.30ID:q1mFKovW
シシャモ、頭と尻尾は残しても良いことにしてほしいね
ていうかシシャモが給食に出るんだね結構メジャーなのかな
なんかお酒の肴というイメージと苦味で子供に提供する食材というイメージが無かった
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 19:24:12.12ID:0n9etR6k
逆に骨を取ることなく頭からしっぽまでバリバリ食べられる便利な魚の認識だな
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 19:25:55.61ID:lZ6G0mFb
なんかししゃも食べたくなってきた
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 22:50:00.58ID:izjjBfVR
シシャモ、ガスのロースターだと尻尾は焦げて美味しく食べられない。
テフロンのフライパンで油を敷かず弱火でじっくり蓋をして焼くと美味しいよ。
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 00:24:21.95ID:Ap7dInT5
すぐ障害の可能性があるっていい出す人って、障害児の親なんだろうか
ちょっと勉強の相談があると障害
冬でも薄着で学校にいくというと障害
柑橘類が食べられないというと障害
少し障害の疑いというのをやめてみてはどうかな
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 00:28:24.31ID:sp/3JwFw
障害児の親は、診断は医者にしかできないとわかってるから安易には言わないはず
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 00:46:15.32ID:SziTB3WA
でもさぁ、くっだらねぇ質問やら愚痴やら書かれると面倒だからガイジ認定でよくね?って思うのも事実。
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 01:03:51.21ID:ffBerv/F
事実ではなく感想でしょ、それ
お医者さんごっこは身内でやってよねー
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 01:42:13.50ID:aKVzsKEa
>>576
ここはくっだらねぇ質問やら愚痴とか書き込むとこだよ
こんな所出入りしてる時点で目糞鼻糞
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 01:58:35.67ID:LwzSm5gO
>>574
でも実際にそれらは障害の症状でもあるしねえ
自覚がないからこんなところで相談してるんだろうし、疑ってみるのは子供の為にも悪いことじゃない
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 08:09:33.60ID:ADfeSjcQ
>>574
なんでもかんでも障害歌が上手い人自体に障害ありそうだなと思ってる
思い込み激しいし
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 08:44:39.64ID:QWb+jFcM
>>579
自分の子ども時代、真冬も半袖男子はいたけれど、彼らに障害があったような気配も感じない
いい進学をしたし学力的にも性格的にも変わったところを感じたことがない
障害をうたがってみては?くらいならまだしも、アレルギーじゃないなら障害、みたいに断定的なのはちょっとね
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 09:44:53.25ID:QnY+ETmm
>>580
ずれてるのは>>576
ずれてる人へのレスをずれてると叩く
攻撃的な人へのレスを攻撃的だと叩く
変な人が多いか常駐しているか
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 10:13:18.51ID:8O5OrO6p
>>574
同意。こうなんでもかんでも障害!障害!と言われると、
「障害は立派な個性なんです!!」という障がい者親の言うこともあながちハズレてはいないなと思ってしまうわ。
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 10:19:16.81ID:4PPyBmVD
ハズレではないというか正解でしょ
個性=特性であり、そこに極端な偏りや生活上の困りごとがあると障害になる
自覚がなく本人が困ってなければ(いくら周りが迷惑していても)個性の内となる
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 10:35:38.20ID:ZTVD/fQh
日本ではエジソンやゲイツやジョブズは生まれないだろうね…
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 12:28:50.87ID:Nux0jf3c
発達障害って明確な白黒がはっきりつくなら、低学年までに判明してるよ。
この年齢になってなんだか困ったことがあって登校渋り等でサインがでてるのは、軽度とかグレーや特性ありの子。
だから先生や親も分かりにくいし、理解されにくい。
成績は関係ないし、性格も穏やかなタイプもいるから、判断するところは少し違うんだよね。

親が普通だと思ってたことも特性だったりするし、どの程度どこの部分が凸凹するかは個人差があって本当に普通との違いって微妙なんだよ。
親や先生からは日常生活で困ってるように見えないけど、本人は実は困ってたり、無理矢理なんとかしてて、学校で普通に振る舞うことに神経使ってたり、先生や周りに叱られまくりでトレスフルだから不登校や引きこもり、鬱になりやすい。

軽度やグレーの子はちょっとした工夫と配慮で本人が生きやすくなることも多いから
「なんでも障害扱いして」と憤慨する前に可能性について考えた方がいいと思う。
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 13:37:49.37ID:45GovCp4
話題変えますが、高学年男子のクリスマスプレゼントなにがいいんだろう
親からは、本人が欲しいものを買ってあげてるんだけど、いつもサンタからは別にあげてて
毎年レゴだったんだけど高学年になってレゴもそろそろやめようかなと思ったけど買いたいものがない
ゲームはするんだけど、それは誕生日とかに買ってあげるからサンタからは違うものがいい
となるとなにがいいのかわからない
家でゲームしたり本読んだり、活動的ではないタイプ
カードゲームセットとかももってるし新しいデッキが欲しいという感じもない
タブレットとかもお下がりがあるから今はいるって感じでもなくて迷い中
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 13:44:24.90ID:Nux0jf3c
>>591
薄着で風邪引かないなら気にしなくていいんじゃない?
他に何か気になることがあるわけじゃないなら。

サインは登校渋りだけじゃないから。
本人は学校が好きで楽しく通ってても特性があって、困り感がある子もいるよ。
正直、登校渋りまでいくのはかなり問題が悪化してる。
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 13:46:06.03ID:z/1ptbbZ
うちはクリスマスは、子どもの欲しいものだな。
(たいてい、ゲームソフト)
親は好きなときに、親の好みのものを買い与える。
(自転車とか、腕時計、漫画で読む日本の歴史全巻とか)

子ども2人いるから、毎年の値段を揃えたくて、
勝手に5000円程度のものに誘導してはいるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況