X



トップページ育児
1002コメント403KB

【基礎から】 学研教室 【コツコツ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 19:49:59.75ID:XFuHZ1p1
お子さんを学研教室に通わせている方、情報交換しましょう〜❗
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 10:39:11.23ID:wAVB/o+l
>>277
今日は、さらにしっかりと断捨離しますよ!
ビフォー、アフターの写真撮履帯な!

↑ ↑ ↑
2ちゃんねる用語?
誤字?
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 13:25:33.85ID:ygTZnacB
>>277
寄付をするのは、慈善の気持ちからじゃなくて自分の為。
それをわざわざフェイスブックに書く。
なんだか薄っぺらい人だなあ・・・
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 07:13:28.83ID:3XyRAKki
今日も嬉しいことが沢山あることを約束されていることに感謝 !
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 08:31:05.05ID:ZKJ0RuVp
この人、何も書くことないなら更新しなきゃいいのに。
世界狭いです&自己満です
をアピールしてるだけ。何か意味あるの?
生徒数少なくて暇な人は羨ましい。
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 12:33:21.48ID:LEZhEicq
これから すっごく くだらないことを書きます。

学研教室ではこういう表記法を教えるんですか?
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 20:23:01.89ID:BLVNNEiv
そろそろ私怨やめてもらっていい?
その先生が嫌なら通わせなければ良いだけでしょう、ここに書き込まないでスレチだから
そんなに気になるってことは裏返して好きってことよね
ご愁傷様

学研で先取りしてる方、何学年ほど先取りになっていますか
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 22:44:28.52ID:edwd2j/s
国語 算数 両方2学年の先取りしてる
先取りすると肝心なときに忘れてそうで心配なんだけど大丈夫なのかな

ちなみにもうすぐ1年生
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 22:47:43.39ID:edwd2j/s
あ、国語は今2年生の半分過ぎたくらいだから1学年先だわ
漢字がなかなか進まない
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 00:08:14.90ID:OvE7KieU
290、291に書き込みした者です。
たまたま開いたら最期に質問が書いてあって、私も他の教室の進捗とかを知りたかったから書き込んだんだけど。
なにか間違えたかな?
ごめんなさい。m(__)m
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 06:33:26.96ID:M+6H+j8c
>>293
間違えてないですよ、変な粘着が沸いてるだけ
レスありがとうございます!漢字難しいですよね
うちも2学年先なのですが漢字に時間かかります
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 21:06:20.32ID:ODYV7BDu
>>289
学研教室の運営者だから、スレチじゃないです。
何故私怨と思うんですか?
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 09:45:34.79ID:HkvaMTMH
何故「そんなに気になるってことは裏返して好きってことよね」と書くんですか?wwwww
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 14:47:20.24ID:HkvaMTMH
さて月曜日!お教室です!頑張るぞ!子供達のために頑張れる自分を創る💖
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 20:06:13.31ID:kp22BlnB
ププッ
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 00:18:58.75ID:cdy6BfP1
私怨じゃなくて義憤でしょう。教室運営の皆さん、憤りはないのかしら?
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:16:13.95ID:viKvF0km
学研の仕組みって指導者ありきな部分はあるから、>>276が通っている教室の指導者なら辞めさせるというか、多分そもそも通ってないな
公文の仕組みならどんな指導者でも本人のヤル気ありきなんだろうけど
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:30:27.70ID:p/8KdQsv
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2252434898141874&;id=100001261582660

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2252434898141874&;id=100001261582660

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2224738314244866&;id=100001261582660

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2166431483408883&;id=100001261582660

>>257

>>264

>>265

他にも奇妙な文章が多い。学研教室という固有名詞は是非出さずにFBをして頂きたい。
学研教室の先生のイメージが駄々下がるのは勘弁願いたい。
自らの教室名も間違えてる。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 23:34:10.88ID:5aaCnWkU
えー、別に普通かな
こんな先生よくいるよ、公文で超有名な先生なんてブログの文章がもっとひどいよー
あと寄付すると金回りが良くなるのは本当だから、このおばちゃん先生が言ってることは強ち間違いでもないよ
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 23:54:08.70ID:viKvF0km
>>307
公文の場合は指導力はあんまり関係ないからいいと思うけど、学研の場合は指導力ありきのものだから、コンセプトに合ってないと思う
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 01:29:01.51ID:ewO249L5
こんなに誤字が酷く自己満が目立つ文章を書く人が普通という>>307に驚愕。
寄付すると金回りが良くなるなんて、このFBの人と>>307からしか聞いたことないわw
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:15:42.01ID:i/D9F/hn
見返りを求めて寄付はどうぞ勝手に。でもそれをわざわざ書くな、って話。
自分は学研教室を運営しています、と公表している場所で。
R18も酷かった、子供に見せられないような文を、普段子供と関わっている
人が書くってどうよ?
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:09:33.03ID:ewO249L5
>>310
R18、私は意味がわからなくてググりました。いや、子持ちですが💦
この人はR18が日常に溶け込んでいるんだろうな、と思いました。
でないとああいう発想はできないと思いました👀
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:26:04.72ID:kUgLgQ0x
つーか、ここで私怨ぶちまけて何がしたいの?
学研教室に通いたいけどお金が無くて通えないとかの人なの?
ここは育児板で学研教室に通わせてる親が情報交換するから、特定の気持ち悪い先生情報とかまじイラネ
そういうのは爆サイとかガルちゃんでどうぞ
書き込んでる粘着のバカもキモ先生と同レベルだからね、ほんと自覚しろよ気持ち悪い
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:40:33.01ID:bSZIhXp+
私怨ではない。義憤。
ここは学研教室運営者の居場所でもある。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 14:19:58.90ID:ZmdPX04e
義のためって人が一番やっかい。本人は良いことしてる自分に酔ってるから、批判されるのはおかしいと思ってる。うざー
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 15:19:32.70ID:34+TkKKL
やってる本人はお花畑状態の痛いやつを晒して悦に入ってるんだろうけど、本人以外はただただストーキング行為を見せつけられてるだけなんだが。。。

痛さで言えばおまえの方がずっと上
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 18:20:03.17ID:MknlqYC2
>>314
ほんと気持ち悪い
消えて
二度とこのスレに来ないで
運営者の居場所?あなたも先生なの?
5ちゃんに他の先生晒してる人の教室なんて、気持ち悪くて通わせられない
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:03:06.57ID:BVOM7Gak
>>315
分かる、何が義憤なのか分からないし、個人の名誉を毀損してる書き込みだから本人に通報してもらえば情報開示までいけるよね
個人特定されたらあらやだ隣町の教室の先生!とかあったりして
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 23:08:50.01ID:lVlkGmx1
何が義憤なのかわからない? >>306 >>310を読んでね。

本人が書いていることをそのまま引用している。それが個人の名誉毀損になること自体がおかしい。
普通はならない。
情報開示? どうぞご自由に。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 01:56:27.74ID:Vffm5N0I
世の中で最も危険な思想は、悪じゃなく、正義だ。悪には罪悪感という歯止めがあるが、正義には歯止めなんかない。だからいくらでも暴走する。過去に起きた戦争や大量虐殺も、たいていの場合、それが正義だと信じた連中の暴走が起こしたものだ。
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 09:33:00.81ID:GligOxQg
人様からお月謝を頂戴する国語教育者が、自らの誤字や悪文を公表するのはNGでしょう。
学研教室を運営しています、と公表するからには、それなりの責任を伴うはず。
それが嫌なら、学研教室を運営しています、と書かなければ良い。
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 23:32:13.66ID:FX8NOGKB
クレカ払い便利すぎて学研教室最高だわ
メインカードに三井住友VISA使ってるから余計に
カード作れない層は来るなってことだよね、変な家の子が来ないから良き
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 11:24:46.86ID:XCP75ZXw
一昨日近所の教室の体験のお願いをフリーダイヤルにしたのに折り返しなし
それだけで不信感でるわ
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 23:37:35.38ID:oVMUmKLp
年中の子供がCMを見て公文に行きたいと言うので5月にある公文の無料体験に行こうと思い調べているうちに学研教室の事を知りました
調べている段階でうちの子には学研の方が向いていそうな気がしてきたのですが学研教室も同じく5月に無料体験があるようなのです
時期が被ると子供も大変なので出来ればずらしたいと思うのですが学研の無料体験も公文(3月・5月・11月)のように無料体験の時期が決まっているのでしょうか?
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 02:07:56.05ID:aRcfDYtM
>>327
おそらく学研の無料体験はいつでも受けられます
ただ、体験そのものよりも指導者と面談(問い合わせ)して、その指導者にお任せしても大丈夫かということを最優先で見極めた方が良さそうです。
公文との大きな違いとして、園児の場合、幼児教材、幼児指導という側面から、文字、数、ちえ、工作といった分野を学ぶために、クレヨンやはさみが必要だったりもします。
公文はなるべく早くに小学教材にいきましょう!どんどんプリントをこなしましょう!というやり方なので、プリントの数をこなすことで達成感をえるお子さんなら公文向きかもしれません。
むしろ学研は、少量のプリントながら、わかった!できた!という理解に達成感をえるお子さん向きともいえるため、教え方がイマイチの指導者の場合はその教室は向いていないとも言えます。
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 10:08:45.93ID:XaDxFoFa
>>328
無料体験はいつでもやっているんですね
公文と学研の違いも教えて頂きありがとうございます
子供は文字や数字に興味はあるけれど現段階ではガツガツお勉強したいような感じでもないのでまずはゆっくりしっかり教えて下さる学研が良いと思いました

他の習い事もあり週1回の方が良いかなと思っているのですが週1回では勉強の習慣付けにはなり難いのでしょうか?
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 18:16:51.05ID:GLyx0MY6
学研教室には奇妙な感性の先生がいるので十二分に気をつけてください。
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 18:45:14.57ID:aRcfDYtM
>>329
公文にしろ、学研にしろ、通っているその日があるから勉強の習慣付けになるのではなく、
毎日の宿題が習慣付けになります。
公文なら一教科5枚程度(希望により変えられる)
学研は一教科1枚(教室によっては2枚らしいけど、基本1枚で変えられません)
この一教科一枚で習慣がつくか?という質問ならわかる。
年中さんという年齢からしても、たとえ2枚でも毎日課題に取り組むのは習慣にはなると思います。
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 15:07:38.70ID:yUZBAtza
施設費が高いから公文にきようかなとおもうけど、公文より安いよねぇ
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 15:27:58.05ID:Nssh/LOc
>>332
うちは公共の格安会場のせいか施設費はかからない
テスト費用が出費としては目立つけど、やむを得ない当たり前の費用かなと思ってる
単純に2教科、または3教科で比較したら公文よりはずっと安いよ
ただ、学研と公文は目的が違うから、金額ではなくて目的で選ぶ方がいい
金額が安いからいいとか、金額が高いから良質と比較するようなものではないよ
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 14:35:45.41ID:b5U8mPTD
月謝の他に設備費が毎月かかるの?
体験に行こうと考えていて入会金と月謝しか書いてないから設備費とかはないのだと思ってた
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 15:10:37.08ID:rWh6K15s
教室によるよ
うちは先生の自宅の一室だから設備費は無い
年二回の冷暖房費だけ
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 15:15:05.55ID:OmbENYgF
幼稚園の中の一室を借りてやってるけど
冷暖房費だけだよ
施設費って電球とかトイレットペーパーとかそういう感じの物?
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 15:50:22.02ID:mMg1s8Sh
うちは駅前のビルの一室借りてるからなのかな
1500円だわ
請求書みて初めて知った
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 16:48:30.01ID:LhdYZdmX
公民館で開かれてる教室だけど同じく年二回の冷暖房代だけ
テスト代等はその都度かかるけど毎月じゃないしね
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 21:22:08.03ID:QRKqM2RC
話変わって申し訳ないけど
皆さんのお子さんは何歳から学研教室に通ってます?

年中の子供が字に興味を持ち出して学研を検討してたら教えてもないのに1ヶ月くらいで自然とひらがなをほぼ覚えてしまっててまだ通わなくても自宅でワークとかで良いのかな?と思うようになって
勉強嫌いになってしまう前に習慣付け出来たら良いなと思っているんだけど小学校の入学準備として年長の夏頃からとかだと遅いのかな?
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:34:33.92ID:E8MGuhwT
>>340さんのお子さんと逆でうちの子は字にあまり興味を持たず、年長でもほとんど書けなかったので名前ぐらいは書けるようにと年長の夏から通わせました
同じ教室の子も大体同じぐらいの時期から小学校の前準備的な感じで通わせてる人が多いです
地域性もあるかもだけど、すでに読み書きがある程度出来てるなら慌てなくても大丈夫じゃないかな
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 14:25:06.45ID:vjD6YNs1
内容的には自宅学習が苦にならなければそれで十分だよね。

ただ、授業の中で発表とかあるから引っ込み思案なお子さんとかにはすごく良さそう。最初はもじもじして出来なかった子も、今では元気に発表出来るようになってる。自信がつくのかな。
年中から通ってるけど、息子も小学校で積極的に手をあげてるみたい。
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 14:34:15.32ID:FMMWH857
うちは未就園児のプレからやってる
やっぱり積極的にはなるね
文字の興味は最近やっと出てきた年中
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:54:52.10ID:LCKXJJD1
うちの子年長からやって今3年生だけど全然発表しないわ…積極性どこいった
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 07:15:43.04ID:T3I/ewSc
年中

幼稚園でやってるプレイルームに未就園児の時から通ってるので3年目
先生すごく優しいし楽しそうだから
とっかかりはそれでいいのかも

あと年中になって担任が凄く厳しい人になったので
プレイルームでのお行儀は良くなった
年中〜年長にかけて難しくなると説明されて
ついていけるか心配してたけど聞く姿勢が出来てきた
そのまま年長、小一と上がってくれるの期待してる
教材は改良されて授業回数も変わった
宿題は年中なのでプリント2枚のみ
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 16:29:25.12ID:ad/yw5K/
勉強嫌いにならず習慣付けを目的とした場合、年長の夏辺りから通うのでは遅いかな?
ちなみに今年中で文字や数字に興味があり教えなくても勝手に覚えてきてる状態
紙があれば見よう見まねで書いて遊んでいる
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 17:17:47.62ID:l2RvzvZY
>>350
いつ始めてもいいとは思うよ
ただうちの園ではすごく人気で入るの順番待ち状態なので体験は今すぐ行った方がいいんじゃないかな

年中だから年長の内容はふんわり程度にしかわからないけど
文章問題あるし図形もあるし国語力身に着くから夏から初めていいと思う
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 17:20:19.21ID:l2RvzvZY
あ、ごめん
いま年中さんなのね
今は運筆とか数の大きさや図形をやってます
年長になると難しくなると年中に上がるとき言われてるから
今の方がハードルは低いとは思います
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 12:53:29.19ID:03gl1gqR
卓球の張本選手が出てる学研の夏期講習?のCMを見ましたが、あれは夏期講習だけ参加することも出来るんですか?
例えば今年の夏期講習に参加して入会はせず、来年の夏期講習にもまた参加して、その後子供の様子を見て入会するみたいな感じは可能ですか?
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 17:00:11.17ID:t/ltkKor
夏の特別教室のことだね
HPをみたかんじだと、体験教室と違って受講料が発生するから、
特別教室だけ何度かってのは大丈夫じゃないかな
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 17:41:34.98ID:CpN2t4Hl
>>353
できる。
ただ、学研で進められるのは1か月かけても1〜2単元だから、1学期の復習が必要ない子でも2学期の内容をまるまる先どりはできない
イメージ的には入会金がいらない1か月お試しみたいな感じ。
例えば分数の足し算引き算やってー、次の単元の図形の途中で特別教室期間終了みたいになる
その分、今年を特別教室だけ、来年も特別教室を、更に期間あけて様子見はちょっともったいないと思う
来年の場合、10月半ばくらいまでの進度に進めていても、しばらく様子見ていたら11月12月になって、
せっかく先どりしたアドバンテージが無駄に感じそう
来年に関しては期間中に継続入会は視野に入れた方がいいと思う
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 11:25:37.98ID:L0zkKkpO
そこそこ理解力の良い年長の子供がいます。
年中から学研を開始して、先日年長プリントが終わったので発展プリント移行かな?と思っていたら、3巡目の年長プリントを解いているみたい。
うちの先生は、あまり先取りを推奨していない(学校の授業をちゃんと聞くことや、タイムリーに教材を同期させて、理解できた!という達成感や喜びを大切にしているようです)ので、
このまま半年間繰り返し年長プリントを繰り返すのみでいいのかな…と少し迷っています。
時々、カタカナプリントなどをやらせてもらっているので、こんな感じで子供も無理なく続けられるほうがいいのかな。
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 11:52:10.49ID:eCQcVWSK
>>356
学研は基礎を大切にするので繰り返しになるのも特徴
急ぐ必要はないけど、英語やそろばんをさせてみたら?

できた・出来るようになったという感覚は大切だし、時間を置いてから復習するというのも重


受験をするようになると理解するけど、その時に気付いても遅いかな…


今から子供に負担をかけることもないと思う
お子さんの様子を見ながらね
最近では「教育虐待」も注目されてるから気を付けて
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 13:49:41.20ID:sMOSNG/b
子供に合うかを考えないとだよね
>>356の言う理解力の良さがどういうものかもう少し詳しく

文章問題一度読めば理解出来るなら素晴らしいと思うから
復習は学研まかせで他の習い事をオススメしたい
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 15:44:36.14ID:L0zkKkpO
>>357>>358
ありがとうございます。
田舎のため、中受は考えておらず、できれば高校は校区の有名公立進学校へ…と思っています。
子供の理解力…は、あくまで普通レベルだとは思いますが、年少入園時でひらがなは全て読めており、年中で時計、ひらがな読み書きと簡単な足し算引き算ができる程度です。年長の今は、1年生の漢字を半分読める。
ただ、どれも私が働きかけたわけではなく、勝手に興味を持って自分で覚えてくれるので…
遊びも、例えば、スライドパズルを渡しておけば解けるまでやり遂げる。
こんな感じです。せっかく好奇心があり集中力があるならば、幼児期から伸ばせたら…と思って昨年学研に入会しました。
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 11:35:23.29ID:fqtQI1KV
>>359
楽しめているようでなによりです。

中学までは良くても高校に上がったらパッタリ…という子が出てきます。
大抵、勉強せずにできたお子さんなので、学習習慣(復習)が身に付いてないような気がします。
うちの子の周りの例で申し訳ないのですが「一時的に理解してても定期的にしないと忘れる?と復習(時には基礎どころか不安な所は中学の内容にも振り返ってます)に余念がありません。

理解してるからいいではなくて、学研は身にする術を学べるところなので慌てず良いところを引き出して差し上げて下さいね。
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 11:39:54.50ID:bTVxO/Fz
識字だけでうちの子天才?って勘違いする親あるあるだよね
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 12:13:03.11ID:27Cy0Mvl
漢字は読めるだけではダメなんだよね。使えないと。

3巡目は退屈ですよね。知ってる人は年長で2年生のプリントやってます。同じ学研でも違いますね。
先生に相談したらどうでしょう。親はわからない子供のイマイチなところがあるのかも。字が汚いとか、実はプリントがきちんとできてないとか。
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/03(水) 20:08:12.30ID:FU3YU4NC
>>363
うちの年長、全国紙読めるし漢検9級受かったけど比較対象がいないからべつに普通だと思ってたわ
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 00:23:53.75ID:lOnZdQSc
>>365
設定に無理がない?

全国紙でなくても新聞なら使われている漢字は中学三年まで習うもの
因みにこれは漢検にすると3級相当

全国紙が出してる子供新聞なら納得はいくけど
本当に全国紙が読めるなら3級受けさせた方がいいよ
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 06:52:09.04ID:3KfxCpC8
>>366
読めてもさすがにまだ細かい漢字は書けないし、そもそも親として年長にそこまで求めてない
ネタでもなんでもない、日常のこと
学研の先生はそれを踏まえて学習を進めてくれるのでとても感謝してる
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/07(日) 13:36:06.29ID:QeY/A4UB
友達紹介などで入会する場合は入会金が無料になるor割引などはありますか?
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/07(日) 16:57:51.01ID:leSNT/yc
>>369
そもそも8/16までに入会したら入会金無料キャンペーンやってる

紹介特典はプチギフトみたいなのをもらえる
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/07(日) 17:10:06.23ID:QeY/A4UB
>>370
HP見たら8/16までの入園料無料の条件が、他塾・通信教材から入会
兄弟・姉妹同時入会、幼児よ入会
のみで、うちの子どれも該当せずで…

紹介だとプチギフトなんですね、ありがとうございます。
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 10:52:06.33ID:cmt61SDu
夏期講習今年は受けないんだけどスケジュール見たら8月は2回しか授業がない
少ないし損した気分
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 14:21:47.49ID:afyebLZR
今年中ですが年中の今年と年長の来年と夏期講習だけを受けることは出来ますか?
夏期講習に参加出来るのは1回だけですか?
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 15:58:03.74ID:OY9GzG1E
年少の子を習わせようか迷ってる
今なら入会金無料やってるし小1兄もやってるし
でも人見知りと私にベッタリが凄くて兄と一緒とはいえやっていけるか不安でもある
年少の人見知りの子を入れてる人いたらどうだったか教えてほしいです
子供は自分も学研やりたいとは言ってます
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 17:17:14.00ID:U+SWadQz
>>374
入会しなくとも「夏の特別教室」に通うことは可能
ただ、その教室が「夏の特別教室」を行なっている必要があります
外部生を受け入れる夏の特別教室を行うかは教室長が決定するので、今年は受け入れは無しにしようと決める場合も。
冬休み期間中に「冬の特別教室」を開催する場合も同様で、ある教室では夏の特別教室だけで冬の特別教室は行なってないというケースもあります。

ちなみに幼児なので問題ないですが、小学生の場合は、入会生はプラスアルファの内容、つまりプラス料金を払って読書感想文講座や作図講座、先取り講座を開催するものの、部外生はあくまで復習内容のみの体験的な内容というケースもあります。
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 17:18:39.79ID:U+SWadQz
わかりにくかったです、ごめんなさい。
その教室が来年も夏の特別教室を開催するかはわからないけれど、開催するならば部外生でも毎年参加できるということです
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 19:55:16.86ID:X1QPYn9V
学研やりながらそろばんも通ってる子いるのかな?
基礎や文章問題も学研で計算のスピードはそろばんで養うとか
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 23:02:57.67ID:ymrRjwhS
そろばんやらせたいけど、学研と曜日が重なってるせいで無理だ。
公文の書写と学研は重なっててもなんとか頑張れてるけど、六時間目が始まると難しいかなぁ
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 23:23:42.88ID:DSY6GWzN
>>379
小学校の時に頑張ってそろばん1級まで取って辞めたけど、そろばんが人生に役立ったことがほぼ無いのでそんなに悩まなくても良いと思う
それより学研で発展問題まで完璧に仕上げた方がいいと思うの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況