X



トップページ育児
1002コメント379KB

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭32 [無断転載禁止]c2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 13:32:51.63ID:WoaOKhDT
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 22 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495789876/

前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1482528617/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486792307/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489988623/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493949173/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭31
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500904200/
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 01:34:35.61ID:gjNC5PjF
この程度でスレチ騒ぐ人って、ただ文句つけたり仕切りたいだけなんじゃないかと思う
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 05:40:16.51ID:j3xixjuY
>>37
年収が高いと高級な物も躊躇なく使える。
でも食べ物と一緒で、毎日使う物だし汚れ落ちも気になるし、値段も気になる微妙な年収だと思うんだけど。
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 23:43:37.48ID:K3g0+rUs
いきなり夫の親が生前贈与するよ!とか言って昨日いきなり信託銀行呼び出されて、なんかその場で4500万くれた
孫ちゃんの学費に使って!それそのままにしとけば毎月利益出るから!って言われたけど、この謎定期もどきに10年塩漬けにしとけってことかな…
もっとハイリターンな運用せんの運用したい運用させろで頭がいっぱいになってる
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 23:50:22.71ID:hMk8gDjs
専門の洗濯機スレはワッチョイ入れるようにされたからもう書き込みたくない
メーカー関係者が1年中張り付いて監視してると予想
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 00:00:09.62ID:/T63QYaj
家電や生活用品のスレって専門的すぎて正直見てもよく分からない。年収帯同じ方に相談できるこのスレありがたい。
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 00:11:23.46ID:GZ5z4QUy
>>43
税理士に相談するなりして、きちんと確定申告しなよぉ
脱税に気をつけましょう
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 05:23:23.63ID:Eogqw3AT
>>43
ハイリターンに投資したいなら最低1年は待って勉強した方が良いよ。
決して銀行の言うとおりにしてはダメ。
銀行は親切に見えて自分達の利益しか考えてないし、こっちの資産が減っても痛くもない。

一気に大金を手に入れて、一気に投資をして、一気にとかしちゃうのはよくある話。
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 06:43:27.18ID:rYWZgMGD
ネタじゃなきゃそもそも運用以前に
贈与税で1000万レベルで吹き飛ぶわけだが?

たぶん教育贈与特例x3とかだから
運用なんてできんよ。
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 21:36:57.33ID:6+IYSnU2
今年子が生まれたけど貯金ができなくなってしまった。高い買い物はしてないつもりだけど私がキツすぎて総菜ばかり、日曜は外食になってしまう
家計簿つける余裕なくてザル、なんだかんだ先月は防音マット、今月は加湿器を子どもが風邪長引いて一台追加、来月は暖房器具もう一つ増やさなきゃダメかもねなんか話してどんどんなくなってく
赤字にはならないけど毎月2、3万しか残らなくて焦りまくり
幸い学資は生まれる前に契約して自動引き落とし、子ども手当てもしっかり貯められてるけど不安すぎる
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 21:49:44.59ID:Eogqw3AT
>>53
生まれて1年は色々と大きい出費(記念写真や御祝いやラックなどの育児グッズなど)が続くから仕方ないよ。
ザルなのも一人目は精神的にも余裕がないから仕方ない。

また子育てが落ち着いてきたら、家計簿も付けられるようになるよ。
とりあえず黒字ならヨシとしないと。
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 21:50:46.97ID:VH4hHj9F
>>53
うちも去年生まれたけど最初の1年は仕方ないよ
育児グッズの初期投資額半端なかった
季節が一周したら出費落ち着いたよ
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 21:52:39.91ID:ZZ/1Uzaz
子供が中学生な我が家は破綻寸前だよ
考えてみたら自分が中学生の時も親は貧乏貧乏言ってたわ
病気で私が仕事辞めたのでこのスレ中盤から下限になったし車か家売ろうかと思ってるくらい貧乏
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 22:57:23.53ID:hRze8tkP
何でそうなるんですか
年収が少なくとも600万円というのは、結構多いと思うのだが
実際子供二人で余裕だし

自分が子供の頃は、月10万円程度の収入だったけれど
大学まで行けたよ
ただ、車はない、電子レンジはない、エアコンは無い
塾は行かない、大学は授業料免除と奨学金とアルバイトに頼ったけれど
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 23:39:29.71ID:hRze8tkP
>>58
良い大学に行って、良いところに就職すれば、普通の家庭になれると思っていた
だから勉強した
学問だけが全てではないなんて言っていられる余裕は無かったんだ

普通の家庭だったら、お稽古事や遊びで、深みのある人間になれただろうけどね
子供と遊びに出かけることで、今更だが、その穴を埋めている
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/04(土) 07:26:55.55ID:17/+AISD
子供が4人いる会社の先輩がいるのだが、尊敬してしまう。
うちは2人だが、もう一人産んでもよかったかな。

親が質素倹約していれば、子供もそれを見習うので、このスレの年収なら何とでもなるよ。
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/04(土) 07:32:07.20ID:N6V2+WDO
>>56
うちも上の子が中学生になってカツカツだわ。
塾も地元の安い所だし、外食も殆どしないけど幼児の頃より明らかに苦しくなった。

さすがに家を売るほどではないけどw

収入を増やそうにも高校の奨学金の収入制限や、扶養手当などの税金以外の部分を考えると、今の倍働いても手取りは月に2、3万しか増えない。
下の子の事も考えると長時間は働けないし、収入アップって難しい。
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/04(土) 13:08:16.49ID:VdBDHnIo
この年収って生活はできるけど教育を充実させるとこまではなかなか難しいよね
一人っ子ならいけそうだけど
うちは三人いて、家とか習い事とかに親の援助があるからできてるけどそれがなかったら習い事なんて無理
車はなし、外食もなし、服も最低限、オモチャは誕生日とクリスマスだけ、旅行もなし、と特に贅沢してないけど貯蓄引いたらギリギリだな
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/04(土) 18:44:49.66ID:N6V2+WDO
東大生は子どもの頃リビングで勉強したってのはよく聞くけど、リビングが良いわけじゃなくて親が見守っているって言うのが大事らしい。
応援してる、頑張っているのを認めて貰っているって思うと頑張れるらしい。
だからそれらが伝わるなら何処でも良いらしい。

あと、受験に受かるって強く思ってる子は本当に受かるけど、落ちたらどうしようって落ちる心配をしてる子は本当に落ちるらしい。
自己暗示にかかっちゃうらしい。

ってのを講演会で聞いた。
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/04(土) 22:57:03.39ID:VIZn3hVU
>>66
あと、分からない問題がある時や疑問に思った時にすぐ聞けるっていうのがいいらしいよ
だからパッと教えられる親の頭も必要w
そういうのも親への尊敬に繋がるよね

今はテレビ見ながら洗い物とかしてるけど、そういう時間もなくなるんだろうな…仕方ないけどw
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/04(土) 23:46:16.20ID:7OFszPCp
全く予想しない質問もしてくるからな

「かたつむりは転ばないよね」と尋ねられた時は
「転ばないよ」としか答えようがなかった
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 00:47:17.82ID:wv1R5w0g
>>66
そんな嘘で洗脳されてては駄目でしょ
東大なんて頭いい子は受かる
悪い子は頑張っても受からない
悪い子が無理して合格してもあとで苦労する
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 04:06:32.28ID:F/GuGtw7
別にどうやったら東大へ受かるかを語ってる訳じゃなくて、要は親の温かいサポートが大事って話だと思うよ。

東大なんて教科書を1回読んだだけで全てを理解しちゃう天才か、そこそこ頭が良い子が朝から晩まで死に物狂いで勉強するしかないんだから。
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 07:11:25.39ID:x8/I1HzW
>>69

もちろん遺伝はあるが遺伝だけでも決まらないのも事実。
東大生のほとんどが”親から勉強しろと言われたことがない”ってのは理由があるんだよ
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 09:15:03.08ID:DqsRSrzO
勉強が楽しい、だもんね
普通の子どもが楽しいからゲームする、でも親からゲームしろとは一切言わない
これと一緒ってことだよな、すごいわw
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 10:49:15.67ID:HhrbsUvu
子供持つ前は性格の遺伝とか信じてなかったけど今は凄く遺伝を実感するわw

教えてもないのに考え方も似てる
子供いないとそれも同じ環境だから〜とか思うんだけど、それもあるけど違うんだよね

家督を継ぐのって合理的な面はあるわ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 10:55:50.66ID:q6CRAD9+
うちはFランレベルのアホ家系だけど、子供の記憶力だけがやたらいい
部厚いゲームの攻略本が10冊くらいあっても全部のキャラの名前やステージの名前も読んでるだけで覚えてるみたい
どうせなら図鑑で花の名前とか動物の名前を覚えりゃいいのに、買っても見ないんだよね
アスペとかそういうのも不安だったけど、ずっと観察してるけど大丈夫っぽい
頭が悪いから一流大学なんて無理だけど、記憶力がいいと羨ましい
世界史のカタカナや英単語やら暗記だけはスラスラできそう
しかし、あんなしょうもないDSゲームの攻略本1000ページくらい覚えて、脳ミソの容量を使っちゃってもったいないなあ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 11:17:23.14ID:2KISV8Ii
>>76
記憶力がいいのは、子供のうちだけで興味のあることだけじゃね
親はいかに子供が興味持てることを増やしてやるかが重要だよね
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 11:32:11.49ID:F/GuGtw7
>>76
人間の頭の記憶容量は数十年間分のテレビを録画出来るくらいあるらしいので、容量的には大丈夫だよ。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 11:39:46.14ID:rQvfIiGd
>>76
親戚に、やたらと記憶力がよい子がいたけれど、県内トップの中高一貫校に入学したよ
その記憶力が学問に向かえば、学力が上がるのではないかな

記憶力が悪すぎる自分から見れば羨ましい
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 21:13:48.29ID:7j8waCw9
私はFランだけど姉と夫は有名国立大。どっちも「勉強するのは当たり前だし好き」で何もいわれなくても日常的に勉強してたそう。
私は正直その感覚が全くわからないから性質ってあるよね。
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/06(月) 17:20:49.62ID:WLaxq1hN
>>76
ポケモンの名前は全部憶えても歴史上の人物名は憶えない。
子どもの記憶力なんてそんなもんです。
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 15:54:42.16ID:V12LjPiz
今800万前後の年収だけど10年後に子を中学校から私立に入れたい
でも金銭的に難しいだろうか
一応一人っ子の予定
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 16:12:01.97ID:J0qro3h3
>>81漢字言葉の記憶がまだ悪いね

Fラン家系で絶対に頭は良くないけど、記憶力がいいから庶民向けの資格職や高卒公務員試験には最高なのになあ
試しにドラえもんの漫画学習シリーズの水泳を読ませて
しばらくして体のジェスチャーで真似してテストしてみたら、けのび、ボビング、バタフライと覚えてるんだよね
学校では教えてくれない大切なことって漫画を適当に読ませてたから
これも試しにクイズみたいに聞いたんだよ
火事になったらどうする?って
119番に電話する→火事ですと伝える→場所と燃えているものを伝える→自分の名前を伝える
って全部スラスラ覚えてる
アルコールランプが倒れてしまったらどうする? 濡れたぞうきんをかぶせる!って
どこのページでも覚えてる不思議
両親に似て絶対におバカなんだけど、この記憶力を生かしてあげたいなあ
低学年の女の子だけど、学校から帰ってくると大声で
「赤あげて!白上げて 白下げないで、処女あげない!!」だって

親バカですみません
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 17:34:07.85ID:3WarESjM
うちの子も記憶力は良い方。
でも今って暗記より考える力に重きを置かれているから、作文が苦手だと受験で苦戦するんだよね。

私の時代ならもっと楽に生きられたのにとは思う。
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 18:25:43.41ID:dMoZ1ezp
東大の教授で政治の解説者の若い女の子いるけど
ああいうインテリ最高峰って1度読んだ文献は瞬時に記憶できるくらいじゃないと
到底、すべての情報を記憶できないよね
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 20:50:08.58ID:PdJzLcFQ
>>83
それより少ない年収なのに、子供二人を中高一貫校に入れた親戚がいます
年収以外の状況は知りませんが、なんとかなります

お子さんは、まだ小学校前ですよね
年300万円は貯金に回せませんか?
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 00:14:40.36ID:IQiwKb5a
>>84
その処女云々は一体何⁈
正直お嬢さんも、それを楽しそうに書き込みするあなたも気持ち悪いのですが…
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 01:28:26.50ID:ljKN2Ypu
>>87>>88
レスありがとう
年300万貯金は厳しいなあ
住宅ローンもあるし
でも自分の切り詰めが甘いってこととやってやれないことはないってわかった
頑張ろう
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 18:01:05.62ID:9XSVz0ca
いい季節になってきたから
風呂上がりに庭園を散歩して、高台にあるガーデンテーブルで一杯やると今頃になってしまう
1200坪の回遊式日本庭園だから落ち着くよ
やっぱ静かで優雅な戸建てはいいよな・・
紅葉がじつに見事だ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 18:24:18.11ID:/Fj+FjWd
コピペなんだろうけど、紅葉する季節に風呂上がりで一杯飲んでたら風邪ひくよね。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 19:08:40.73ID:GJ3aA4G2
30歳から85歳まで家賃を毎月10万円支払う人は総支払い6600万円。老人になっても死ぬまで月10万円

住宅ローン返済月10万円の人は65歳で完済。総支払額4200万円。老人になってからは固定資産税だけ
固定資産税15万円としたら85歳までの55年間で計825万円。返済総額と合わせてた合計は5025万円

これが40歳から住宅ローン組むなら75歳完済。月10万円返済なら住宅ローンは当初3600万円なので
定年60歳時点での住宅ローン残高1340万円位ですから退職金1340万円か貯金1340万円あれば完済可能

住宅ローン3600万円(毎月返済10万円)なら、40歳からでもいうほど大変じゃないと思われ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 19:09:07.26ID:dNEJFNO/
>>84
ものすごく頭の悪そうな文章だ
わざわざ聞かなくてもFラン家系滲み出てる
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 19:13:27.79ID:/Xe05XN8
うちは定年までには住宅ローンが終わるから、子ども達が巣立つまでは繰り上げしない予定。

仮に一千万繰り上げしてローンが完済した時に旦那が亡くなったら貯金は僅か。
でも、ローンを繰り上げしてなければ、ローンも無くなって尚且つ一千万は手元に残るって考えてしまう。
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 19:27:30.05ID:QB71pgQO
この年収じゃカリカリするでしょ
ろくに貯金もできない年収帯だし
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 19:32:44.34ID:+Boei3Ej
まあ億なんて先物売り買いすりゃ1週間で作れるだろ
負けたら破産すればいいだけのことだし
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 19:47:06.85ID:jh+7pEwg
皆さん習い事にいくらぐらいかけてるんだろ?
生活は確かに苦しくないけど、共働きだから保育園の代わりに夕方まで預かってくれるお教室2人分で40万・・これからお受験のための塾も始まると思うとほんといくらあっても足りないなーと思う。
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 20:22:30.33ID:N27HUjf0
>>94
ごめんなさい
絶対にやっかみが出ると思ったので、スペック下げ気味に前置きしてFラン家系ってことにしておきました
実は超が付くほど高学歴です
お宅のお子さんの記憶力が悪くて気に障る内容でしたら申し訳ありませんでした
スレも二つ上のスレでスレチで申し訳ありません
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 20:30:01.56ID:1VVDiWTH
うちの子供は記憶力が悪かったけど関関同立受かったよ
記憶力が良ければ早慶も行けたと思ってる
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 20:43:52.94ID:eyMeOipM
うちもFランで低学歴なのですが、習い事はテニス、書道、バレエ(週2)、塾とで4つ
身体能力が低い子だからあまり上手くはならないんだけど、やめたら身体動かさないもの
文化系はピアノをやってるけど発表会も忙しいし、
そろそろ茶道を1つ入れたいと思ってるけどこれで週7になってしまうわ
多いのかな?
でもうちの地域はみんなこんな感じなんだよね
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 20:54:28.25ID:7jZegOLD
>>109
もちろん、お肌のメンテと一緒でおうちのメンテも必要よ
定期的にリフォームや修繕のメンチカツが必要なのは当然
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 20:56:15.66ID:RuAg5lGV
最近急にまた瀬戸内婆さんが元気になってるから面倒なんだよね
ここんとこ年収スレには居なくて平和だったのに
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 20:56:33.75ID:P8gUvWOC
週7すごいね〜
幼稚園児だけど今のところスイミングだけだ
周りは毎日のように習い事入れてる人と1.2個に絞ってる人に分かれるな
降園後に家で子供と過ごすのしんどいからとにかく予定入れてるって人もいた
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 22:03:19.59ID:9EZ6X2GG
レス下限で持ち家車(BMW)もあり子供は二人。
節約して月20万程度貯金出来てるけど日に日にケチになっていく自分が嫌だ……。
今度久しぶりに海外旅行をしようということになったけどどうやったらケチれるかなってことばかり考えてしまうよ。
旅行のときぐらいパーっと使えるようになりたいなー。
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 22:25:35.56ID:CBT791Ju
自分で作るならトンカツの方がはるかに楽だよね
手作りすると美味しいんだろうけど、メンチカツやコロッケは手間かかる〜
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 22:35:11.12ID:BOjf5Pzc
コロッケは台風が来るとイオンでいっぱい売るようになった
2ちゃんねるが影響してる
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 22:53:18.81ID:C/M8PrEO
揚げ物だったら、白身魚のフライが好きだ
コロッケは台風に関係なく、ほとんど食べないなぁ
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 01:57:06.27ID:oGJq9h6h
>>120
すごいね
住宅ローンはないの?田舎住まい?
うちなんかスレ上限で子も一人なのにBMWも乗れないし貯金もアレだよ
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 05:17:05.56ID:91uIYMiQ
>>127
きっとネタだよ。
もし本当だとしても何かしら盛大な後出しがあるよ。

まずレス下限って何だよ!って思ったしw
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 16:00:32.05ID:SbvLV/vL
国立の小学校に通わせている方いますか?ちなみにうちはど田舎なので、びっくりするようなお金持ちはいませんが、保護者は医者ばかりとかなら気後れします。。
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 16:26:27.33ID:6uMCiLM+
>>130
私自身が地方の国立大附属小に通ってた
確かに医者の子供も多かったけどリーマン公務員会社役員色々いたよ
うちの父はリーマンだったけど当時年収1000万くらいあった
裕福ではなさそうな家庭の子もいたよ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 16:33:33.95ID:SbvLV/vL
>>130
ありがとうございます。私も900万程度で高校大学お嬢様学校でした。当時は何も思いませんでしたが、今思えば場違いでしたw普通の公務員家庭もありなんですね、、検討しようかなぁ。
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 16:38:24.18ID:IDninDWB
国立附小は教育サンプルを集めることも目的にあるから、私立と違って色んな家庭・性格の子どもをとるんだよ
ただ、地方都市になるほど小学校受験させる教育熱心な親は高所得層に多いから、医者や経営者の子どもの割合が増えるよ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 16:58:58.41ID:C8RjdqLC
>>132
私も地方国立小だったけど、確かに医者や社長の子も多かったけど、普通の家庭の子もいたよ
でもほとんど小学校1年から公文や学研行って4年になったら進学塾って流れだったよ
塾に行かなくてもできるなんて子は数人で、行ってない子(今から考えると普通の家庭の子が多い)は下の方というか…
まぁ優秀な中での下なので、公立なら上のほうだと思うけど

私も国立小考えてるけど、その塾費がネック
環境はすごく良かったし、今は大きな病院行けば先生のうち1人は同級生って感じだよw
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 17:42:27.50ID:LXSmCHf8
国立小は授業料の代わりに塾代がかかるし面倒見が悪いから、結局かかる金額は私立小と変わらないって聞いたけど、どうなんだろう。

このスレで私立小は場違いだよね。
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 17:48:38.06ID:SbvLV/vL
皆様ありがとうございます。1人子で、親の助けも得られそうなので金銭面ではどうにかなりそうです。確かに私立小学校は他に一校しかないので比較的富裕層が付属に集まる傾向にあるかもしれません。子供は大丈夫でもママ友関係に悩みそうですねw
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 17:56:30.94ID:LXSmCHf8
>>136
人は人、自分は自分。って思えたら大丈夫なんじゃないかな?

お金持ちってとんでもなくお金持ちも居るから、全て友達と同じようにさせてやろうとしたり生活レベルをあわせようとしたら苦しくなるけど、自分のレベルで生活すれば援助もあるなら大丈夫だと思うよ。
子どもってお金かけようと思えば幾らでもかけられるからね。
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 18:18:21.99ID:SbvLV/vL
>>137
そうですね、同感です。上を見ればきりがないですもんね。子どもの教育を第一に考えて、自分の欲に惑わされないように気をつけたいと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況