トップページ育児
1002コメント379KB

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭32 [無断転載禁止]c2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 13:32:51.63ID:WoaOKhDT
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 22 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495789876/

前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1482528617/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486792307/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489988623/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493949173/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭31
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500904200/
0649598
垢版 |
2017/11/28(火) 19:30:34.28ID:dp1kudB+
マイカーローンは金利2%前後。
うちが確定拠出年金で投資ししてるフィデリティ成長ファンドは3年で12%の運用益。

上記のだけ見比べると安い金利で借りて現金を運用する方がよっぽど良いと思うんだけどね。

まぁ、リスク背負ってるから一概に得するとは考え方の違いでローンは馬鹿とか叩く方がどうかしてるかと。
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 19:49:59.04ID:aHVWGP5s
実際にそんな目に遭わなきゃ分からないよ。
もし夫が私に内緒でローン組んで誰かにお金を貸したら怒り狂うわ。

ちなみに私は元夫が友人に300万を消費者金融で借りて貸した事が原因で離婚している。

義父だからとか相手は関係ない。
何故一言相談してくれなかったのかと、そこが悲しいよね。

車をローンで買うのも、無茶せず
きちんと家計が成り立ってるなら何ら問題ないと思うよ。
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 20:10:51.95ID:JgxHKsnC
>>649
今は日本株を組み込んでいるファンドはどれも成績がいい
いつ引き上げるかだな
もっとも、1割くらい下がってから定期預金に移しても利益が確定するだろうけどね

確定拠出年金の日本株式の3割は定期預金に移した
早まったかも知れないが、先のことは分からないので
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 20:19:57.34ID:Kvm5Dy46
嫁がしたことは信用を失うに値することだけど、夫婦間なら泣くまでしかり飛ばすようなことではないと思う。夫に甲斐性がないのかとも推測されるし、器が小さいとも取れる。少なくとも自分の夫なら冷静に話聞いてくれると思うわ。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 20:23:52.47ID:Kvm5Dy46
てか、親が困ってるなら100万くらい渡せば。借金取りみたいに取り立てるのすごいわ。嫁の親がどんな人かは知らんが。まぁ、娘にたかるような家庭もお察しだけど。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 20:44:55.95ID:dp1kudB+
この年収帯で100万くらいくれてやれとは仏か!!

同じ世帯年収でもここまで考え方違うとはね。


黙って借金する前に女房が相談してくれたら貯金から貸したよ。
帰ってこないの前提で。

しらんとこで嫁が借金の肩代わりさせられてたら誰しも嫌がるもんだと思ってたね。
そう言う人って意外と少数派みたいて。
みなさん器がでかいわ。

さっき義父から詫びられて一旦この問題は解決したので消えますね。
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 20:50:59.38ID:romtje5V
>>636
今回は奥さん名義の借金だから、何かあった時に傷つくのは奥さんだよね。
あなたが義親に怒るのは当然だけど、少しでも奥さんの味方になってあげたのか気になる。
あなたにバレたくないから奥さんは相談しなかった。親の恥をあなたに受け止めて貰える自信がなかったんだよ。
あなたが怒ってるのが、奥さんのためじゃなく自分のためだけのように見えるのがモラハラ気味に見える原因じゃないかな。
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 23:15:33.54ID:AS6wWtFV
>>607
めちゃくちゃ叱り飛ばしてやったら最後は泣いて逆ギレ

叱り飛ばしてやったら
っていうのがすごくいや

奥さん悪かったけど、悪かったと思ってるだろうし、辛かったと思うよ
相談したいけど受け入れられるはずないし言えない
でも親を見捨てられない
バレたらどうしようお父さんが返せなかったらどうしよう
悪いのは間違いないけど、泣くまで責めなくてもと思うよ
少しは寄り添ってあげてほしい
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 00:07:21.66ID:YNrWRByp
まあ正直な感想はこの人がうちの旦那じゃなくて良かった!だよね
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 00:25:51.29ID:WKv1GYqk
651と655の書き方が同じで笑える
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 00:27:33.28ID:6gw4eZ9m
子供は3人欲しかったけど結局1人
この年収帯だとマイホームだったり子供だったり老後のお金だったり何を諦めて何を選ぶかが大事よね
世帯年収はなまじ平均のくせして全然普通の生活にはなれない
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 05:08:04.64ID:RKiVdG4R
>>661
多分、昔なら贅沢しなければ子ども3人育てて普通に生活出来たんだろうね。

それが増税増税で手取りは減り、尚且つ大学は全入時代突入で教育費は鰻上り。
スマホなどの生活必需品も増えてお金が掛かるようになったから、このスレでも苦しいんだよね。
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 05:57:26.11ID:PSqpx39L
>>662
増税はあんまり関係ないよ。
手取の減り方がそんなむちゃくちゃ変わってるわけじゃないし。

大きいのは、
将来に対する不安(高度成長期のような右肩あがりじゃない)
高等教育費(昔は大学に進学する方が珍しかった)
の2点じゃないかな
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 07:42:37.91ID:F+fDzHWT
うちも3人目欲しくて悩むけど現実考えたら厳しいよね
でも3人いたら楽しいだろうなぁ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 08:44:44.90ID:+HpS4RIA
みんなキャパシティが大きくてすごいな
自分は自分のキャパとお金の事を考えたら、いやお金の事を考えなくて済むとしても赤子の世話は大変で2人目なんて1ミリも考えなかったわ
そしてこれからは塾代と多分中学受験するから学費と大変だ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 09:20:44.27ID:n7qqE3Zf
その辺は育てやすい子か育てにくい子かで違う

うちは上が赤子の頃からよく泣く、寝ない、神経質、学生になっても塾も心理的サポートも必要タイプ

下の子が赤子の頃から育てやすく、学生になってもコミュ力学習力高く親のやること少ない
下の子タイプばかりだったら4人くらい産んでもいいなと思う。

かといって、上の子も手がかかる子ほど可愛いみたいなやつで、いやなわけじゃないけどね。
上の子みたいな子が何人もいたら、正直手がまわらないね。
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 09:32:30.37ID:GDMIu0rG
スーパー行って前の人が沢山のお惣菜や全然安くなってない野菜や100g248円のお肉とか普通にバンバン買ってるの見るとすげえ、って思う。
値段のことばっか気にせず買い物したい。
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 10:03:26.76ID:WyhqsAHi
うち一月に三人目産まれる
つつましく暮らして私立に行きたければ高校からだなぁ
私立中高い
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 10:04:49.20ID:OtvlPqrz
この年収帯で!!っていうけど、年収800万で貯金から100万親のために用立てるってそこまで驚くことか?
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 10:36:32.31ID:5Nm1u+jE
相談がなければ驚くね
この年収帯だからうちは、300円400円節約する意識で暮らしてる
上の人が言うように、食材も好きなものバンバン買えない
そんななかで100万ってものすごく大きいよ
何度も起こってくれると困る、一度でもあれば二度目三度目ないとは言い切れない
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 11:34:37.65ID:5Nm1u+jE
まとめにでも載れば年収800万層への増税がいかに過酷かって、多少は周知されるんじゃ
草の根レベルでw
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 15:36:00.01ID:CMIc5E83
>>673
あるある。
来客あると出費増えるよね。
手巻き寿司にすることが多いから刺身代がかかる。
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 16:03:51.06ID:bl0RuI1e
このスレ真ん中、夫は45で最近子どもが生まれたんだけど私立中とか行かせられるんだろうか…
転勤族で持ち家もない
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 16:31:02.47ID:RKiVdG4R
>>675
何歳で定年かによるんじゃない?
もし60歳定年なら5,000万は最低でも貯金した方が良いよ。
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 16:35:52.18ID:42tLxERE
>>675
子が産まれるまでの貯金はいくらあるの?
私立中ってことはそれまでに家を買って、それ以降は旦那には単身赴任してもらうってことだよね
転勤属なら、単身赴任の手当ては手厚いのかな?
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 18:16:45.88ID:5Nm1u+jE
手厚く手当をもらっても、単身赴任だと出費もそれなりよ
実父が公務員で単身赴任してて、手当等は手厚かったと思うけどそれらは貯金にはならない
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 18:21:07.27ID:4OxY96vk
私立中学(中高一貫校?)が前提みたいな発言があるけれど、
そこまでお金をかけなくてもいいのでは

個人的な考えだけれど、
私立中高一貫校で子供一人より、公立の中学と高校で子供二人の方がいい

ここの年収だと、私立中高一貫校だったとしても、子供二人は余裕だと思うのだが
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 18:31:21.57ID:RKiVdG4R
>>680
お子さんは何歳?
公立の高校でも進学校なら二人居たらカツカツだよ。

私立中学校なんて援助が前提じゃないと二人は無理だ。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 19:10:08.06ID:4OxY96vk
>>681
以前書いたと思うけれど、
公立で、中学生と高校生です
塾の費用は一人当たり5万円くらいです

子供の衣食を含めても、二人で年間250万円くらいに収まりませんか?
もし、カツカツだったら、貯金が増えている現状と矛盾する

というか、仮に二人とも私立大学だったら家計が赤字に転落するかもしれないので、この段階で貯金を増やさないとまずい
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 19:13:59.42ID:/N3l7Cpm
>>675
うちもこのスレ真ん中、旦那46で子供は今年2歳と今妊娠6ヵ月。
家は最近中古マンション買った。私立中は全く考えてない…(子供二人だし無理だと思ってる)旦那は60定年で再雇用ありだけど、今より給料半額らしいし色々考えると厳しいなーとは思ってる。
ローン減税終わる10年後に繰り越し返済してローン完済するのと、年の差あるから旦那定年後も私が働いて頑張るつもり。
0684675
垢版 |
2017/11/29(水) 22:33:48.54ID:bl0RuI1e
まとめてのお返事ですみません、たくさんレスありがとうございます
今のところ60定年ですが65になるかも?
退職金が1500くらい入る予定みたいですが現在の貯蓄は2000あるかないか…5000も必要なんですね
私もパートくらいしか出来ないですが少しでも家計の足しになればいいな
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 07:29:26.01ID:m8YWCxoa
20代後半夫婦で地方住みの一人っ子。周りは子供1人でも2人でも出費変わらないっていうけど、やっぱり学校を私立にしたり塾行かせたら全然違うのかな。いい大学いってほしいとかじゃなくて、治安の関係で私立の小中学行かせたい。むしろ高校から公立でいいと思ってる
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 08:02:55.77ID:KfaVbqNQ
私立の中学から公立の高校って珍しくない?中高一貫で持ち上がりのイメージあるなあ
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 08:12:59.81ID:wbfEXrZI
1人でも2人でも変わらないとかありえないわ
全て公立で教育費をかけずに衣服もなるべくお下がりなら少し食費が上がるくらいかもしれないけど、2人ともある程度習い事をさせて高校から私立なんかだと2つ上でもうちの姉の所はカツカツだよ
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 08:38:36.02ID:GZu+fE+L
一人も二人も変わらないのは幼児期だけじゃないかな?
小学生以降は手間と言うか、時間的な拘束はそんなに変わらないけど、お金は確実に倍近く変わってくるよ。
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 08:56:45.25ID:p+PZllZj
>>683
うちも同じ感じだわ。旦那43で子供は1歳7ヶ月と2人目妊娠中。去年、中古マンション購入してリノベーション。首都圏住みだけど私自体は私立中なんて選択肢になかった田舎者だから中受のイメージが湧いてない。
公立小行ってもらってその雰囲気と子供の感じ見てよっぽどなら考えるのかしらとのんびり。のちのちは共働きで頑張る予定。
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 10:41:59.38ID:Fd914vc2
分不相応な家建てたし旦那は激務でフルタイム二馬力も中々厳しく実家は両方貧乏で援助してもらうどころかこちらからしないとならないかもで子供は一人で打ち止めになりそう
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 10:53:20.71ID:/V3jTQx1
途中で送信してしまった

30代後半1馬力で年収650、1歳子あり貯金600
3000万の家を買いたいんだが頭金にいくらまで入れられるだろう。皆手持ちいくら置いている?
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 11:54:52.43ID:PkOnmw26
>>689
今まで住んでた賃貸の学区はお金持ちが多くて中受する人多かったみたいで、そうなると自分の子供も私立受けたい!とか言いそうだなと思ってた。引っ越し先の学区はほとんどが公立中に行くらしくて安心してるw

>>692
最近家買ったけど、頭金以外に諸経費やら引っ越し代、家具家電の買い換えその他(カーテンとか)で結構お金かかるよ。うちは中古マンションをリフォームしたから、頭金300入れてその他にリフォーム300諸経費100引っ越し家具家電200かかった。貯金は年収分以上は残してある。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 12:28:03.61ID:uIGi4ekk
>>692
現金手元にないのはちょっと怖いね
家具や車を買うような事があるなら頭金無しにして全額ローンでもいいかも
他でローン組んだとしても住宅ローンほどの金利は有り得ないしね
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 12:45:00.63ID:bZXKDlqC
>>692
車買ったり二人目の予定はないのかな?
ほかの人もレスしてるけど諸費用や引っ越し、家具費用もあるし私ならそんなに使わないにしても400万は残す
すぐ引き出せる現金がないのは怖い
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 14:06:55.54ID:uFtmaWlE
>>692
それだけしか貯金ないならフルローンであなたもバリバリ働いて定年までに返せるようにしないとキツいかもね。

35年ローンでも月8万。
60歳までに返そうとしたら月に11万以上。
プラス固定資産税など。
さらに教育費。

楽ではないと思うよ。
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 16:09:14.34ID:dZRIQPLU
治安のいい少しお高めの土地にひっこして、公立小中一貫校行くか、そこそこの賃貸に引っ越して、校区のない国立小行くかで悩む。
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 16:13:27.54ID:9qekJ9Ta
>>697
前者だなー
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 16:24:58.75ID:8L8GKofO
>>698
やっぱ割安かな。転勤族なもんで、転校させたくないからそっちになると単身赴任になるのがあれだけど、付属も通学が大変だしねー。
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 17:10:57.46ID:i/I9IQXF
>>697
国立小に落ちた場合は引っ越すのかな?
引っ越しもお金かかるし、知らない子どもばっかりの中で入学するのは子どもによっては辛いよ。

それなら私も前者を選ぶかな。
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 17:29:39.21ID:M/A6jZpB
>>699
国立附属は通学時間か校区による規制があるはずだけど、入学後の引越しだと居住地は関係ないのかな?
とは言え、その2択なら私も前者だなー
環境の変化は子どもの成長に比例して、子どもにとってストレスが大きくなると思うから、ご主人が理解してくれるなら単身赴任推奨
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 18:40:19.24ID:8L8GKofO
>>701
居住地については、万が一は実家から通わせようかなって考えてるよ。だけど、小学生で電車通学とかも可哀想だし、やっぱり単身赴任で公立が現実的だよね。ただ、動機が不純なんだけど、制服に憧れるw
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 18:43:25.62ID:8L8GKofO
私立中学は周囲に結構いるんだけど、中学受験考えてる人も少ないのかな?
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 18:45:36.22ID:i/I9IQXF
>>702
転勤に付いて地方に行けば公立でも制服を着られるよw
過疎化が進んだ所だと公立でも電車通学もあるw
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 07:22:51.57ID:8KzNsv8J
>>693
良くも悪くも小学生とか周りの影響受けるもんね。電車通学範囲には有名私立いっぱいあるからその時の仲良い子とかに影響されるかなとは漠然と思ってる。
公立に行ってもらう前提でライフプランはくんだけど、ローン減税終わるまでは現金貯めて終わるとき子が高学年になってるからその時次第だなと思ってる。
親目線はローン返したいけどw

692
このスレ状態で3000万ならあまり頭金入れずに現金現金残しとくかな。
今、子供小さいから何かあった時用の現金とローン減税受けて、上にも書いたけど10年後にまたいろいろ考える予定。
0707692
垢版 |
2017/12/01(金) 10:28:35.47ID:du7vpu9X
レスありがとう
やはり現金残しておいたほうが良いよね
車は持っているけど諸事情でずっと経費は0。子供2人欲しいけど金銭的にちょっと怖い
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 11:12:50.71ID:0na5N7cK
598の内容
まとめにのっててワロタ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 12:59:05.86ID:AztzXqws
>>708
あれ最初から創作臭すごかったもんねww
大漁だったから管理人はウハウハだったんじゃない?
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 15:52:16.18ID:nPF8UaXe
>>649
うちもマイカーローンが固定2.2%で審査が下りたから、ローンにしてる。
もっとも手数料0で何回でも繰上返済できることは確認済で、
積極的に返済していく予定だけども。
ベストは一括購入なのは分かってるけど、少しでも現金を残しておきたかったから。
確定拠出年金の節税効果や他の運用益の方がはるかに大きいから、悪くはないと思うんだよね。
ディーラーローンは金利クソ高いし(代わりに値引き交渉にはなる)デメリットばかりでやめた。
金利を教えたらディーラーの人もあっさり引き下がった。
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 16:35:11.27ID:4ykJZLSC
運用するために敢えて現金を残したって言ってるのに、一括がベストってどういう事?

ところで残クレってどうなんだろう?
残クレよりマイカーローンの方がやっぱり良いのかな?
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 17:03:58.97ID:cnzolTge
運用も元本保証はないから、下手したらローンの金利払ううえにマイナスになる可能性がゼロではないってことじゃない?
一括で払って損することはないだろうから、それがベスト
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 17:07:18.00ID:nPF8UaXe
>>713
余裕資金が潤沢にあるなら、余計な利息を払わない損が0の現金購入がベスト。
そうでないので現金を残すメリットを取ったということです。
まぁ正直なところ今は運用が上手くいってるから、ベターで済んでるってだけだね。

残クレは車の所有権はディーラーのままでリースのようなもの。
3,5年後に残債を何らかの形で返済しないといけない。
それまでに事故やってると増額や下取り拒否されることもある。
要は金利が高いのに縛りがキツいと判断した。

銀行系のカーローンならここの住民なら低金利で審査が下りるだろうから有利かと。
仮審査が終わるまで金利がはっきりしないことも(属性で変わる)
その代わり収入証明などの書類用意、平日窓口でとか面倒な手続きは多いけどね。
繰上返済いつでも自由、手数料無料が最低限の条件だね。
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 17:22:36.40ID:nPF8UaXe
>>714
まさしくその通りです。

年度末とか年末とか購入時期を上手く考えたり、何店舗か回って
有利に駆け引きして値引きしてもらったことが金利以上に一番大きかったな。
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 17:23:48.53ID:4ykJZLSC
>>715
ありがとう。

今までは一括でしか買ったことないんだけど、今度の買い替えの時は教育費がピークの時だから、一括で買えない事もあるかと思ってます。
残クレって広告を見ると良さげだけど、やっぱりデメリットもあるんですね。
参考になりました。

3~9年後に買い替えを予定してるので色々と考えてみます。
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 17:28:54.12ID:8n6xVV0I
>>712
一般的にローン返さないで運用するのもありって言われるのは、金利が0.5%とかの住宅ローンのみだよ
それ以外だと金利が高すぎて投資のリスクとリターンがおかしくなるので普通はやらない
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 17:42:17.14ID:nPF8UaXe
そうだね、普通はやらないけど、
車必須な地域だし、訳あって出費がかさんで余裕がなかったw
上に書いた通り、カーローンも繰上返済前提の話だからね。
とっとと返して金利も半分に抑えたい。
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 17:52:18.26ID:VV3XI2Uu
借りていいお金は住宅ローン位だよ。
それも無ければいいに越した事ない。
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 17:58:16.43ID:4ykJZLSC
度々車ローンで荒れるよね。

私は出来れば一括派なんだけど、車ローン肯定派の人に、住宅ローンを組んでるなら車ローンも同じだって叩かれたのを思い出したw
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 18:22:55.35ID:INuubW1J
うちは東京のミニ戸だから、一括で買えないなら次のボーナスまで待つとかできるけど、地域によっては、車は必須だし、
安い車で済ませるわけにいかないところもあるもんね。
(車通勤の距離が長くて腰痛に差し障るとか、雪深いから4WDとか)
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 18:28:32.55ID:+USMWya9
運用どうこうなんて関係なく、手元に資金があった方が安心だって人もいるし、家も現金で買えないなら買わない人もいるし、他人に人生の方向否定されてもな

ネットの意見は金の面では得かもしれないけど精神面も大事でしょ。
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 19:24:10.12ID:AwkUBd4C
一括で買える車って軽自動車くらいじゃね?
うちは2台必須な地域だから軽は一括。
ミニバンは無限5年ローンで乗り換え。
子供大きくなるまで月2.5万とボーナス5万の支払いが続く感じにしてる。
金利分は12万くらい。
ミニバン買ってキャッシュで400万も使うと不安で仕方ない。
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 19:53:43.78ID:cChcnuJN
3歳と0歳の子どもの学資、17歳満期でそれぞれ400ずつ用意してあるけどここ見てたら不安になってきた
中受させたいと思ってたけどまあなんとかなるかと思ってたけど今から月3万ずつでも貯めとこう…
こういう用途のは子ども名義の口座に貯めてますか?
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 20:01:06.53ID:zzpI9fzs
このスレで援助もなく中受って周りから浮いて子供が辛い目にあうよ
ギリ学費は払えても生活水準違う家庭ばかりになる
0727725
垢版 |
2017/12/01(金) 20:02:15.81ID:cChcnuJN
すみません、スレ間違えてましたので725は無視して下さい
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 20:08:33.39ID:0foDFMWo
うちは私立高校すら無理と思ってるよ。
マイカーローン馬鹿にされてるけど教育費なんてそれ以上でしょ。
身の丈分かってる。
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 20:19:19.14ID:42DJqJBy
教育、住宅、老後のすべてを満足させようとするなら投資しないと無理。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 22:12:20.94ID:0L4lbpgS
質素な生活をすれば、年収の3割は貯金できると思うのだが
その貯金を使って、住宅はともかく、少なくとも車は一括では買えないかな

私も妻も車を持っているけれど、一括だよ
前にも書いたけれど、12年乗って買い換えて、今の車も12年乗るつもり
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 22:16:17.96ID:f9/LmHhy
でも都民で750以下なら私立校の学費が無償化される可能性が高いよね
もし実現されても学費だけだから寄付金やら施設費やらなんやらはかかるけど
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 23:59:32.29ID:QRQe93zi
>728
そう思ってたよ、私立はせいぜい大学からだって。
いいんだ。老後は諦めた。
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 07:10:08.00ID:+8dREuuk
私も夫も年収800万から1600万の中流家庭だったけど、兄弟2〜3人みんな大学行ってその中の何人かは医学部や慶応早稲田行ったよ。親戚も公務員家庭だけど東大京大いるし。だから田舎ならこの年収でも頑張ればいい学校いける。旅行とかはなしだけどね、、
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 07:19:00.11ID:dG79L8M6
医学部や東大なんて行かなくても良いから、旅行などのレジャーはしたいわ。
ずっと勉強漬けの子供時代なんて嫌だw
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 08:31:35.42ID:OvsZiPlA
>>598
自営業の遺伝子なんてそんなもん
他人なんて使い捨てでも平気
アスペだから情もない
理解できるような人種じゃないよ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 08:32:39.53ID:xYyMA2om
>>598
自営業で高齢になるといまさら勤め人なんかなれないから、必死に会社を守ろうとして悪あがきするんだと
会社の畳み方って本が一時期、ブームになったくらい
会社を倒産させたくないからどんどん借金が膨らんで、連帯保証人の一族ごと首吊り

自営業 倒産 首吊りでググればたぶんいっぱい出てくる
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 08:45:54.38ID:n2O6n507
>>709
創作だろうが自分が言いたかったことを言えるネタがあればせっせと書き込むんだわw
そのままじゃスレごと消えるだけで無駄になるから、
この手のまとめで永久に自分の思想が世の中に広まってくれるのは気持ちいい
自分の手は汚さずにまとめ管理者がリストラ背負って掲示してくれるんだからシメタもんだと思ってるけど?
それで管理者が小銭稼ごうが裁判されようが知ったこっちゃないし
まとめに乗せられて悔しがるのがよくわからない
過去にも星の数ほどまとめに乗せられてるし、オッサンの俺の2ちゃんオナニー精子をばら蒔いてくれてる気分ですわ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 08:49:36.15ID:sNu1EaSX
>>740
名前が飛田w
イエーイ オナニー精子じゃなくて本番じゃああああw
これも乗せとけよー
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 08:51:19.96ID:ScWxJvHl
>>741
あら、いやだわ
オナニー精子なんてお恥ずかしいわ
まんこも濡れてきちゃった(*^。^*)
エロまとめに乗せないで〜えーん
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 09:24:47.01ID:J10NLjaW
>>736
>>737

なんで今さら掘り起こして同じようなレス付けてるのかな?w

まあまとめられるの嫌いってケンモメンだろうなって思うよ。
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 09:31:18.36ID:8WkcwwLo
子供は公立の中高生で、小学生の頃は旅行にも行った
現在塾の費用を出しているけれど、それなりに貯金が出来ている

ものすごく生活が苦しくなる発言をしている人がいるけれど、
実際に、お子さんが中高生でそうなっているのか、
それとも、まだ乳幼児だけれど、そのように想像しているだけなのか、
どっちなんだ?
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 12:00:35.47ID:VTk5HAgw
外食ってどれくらいかけてる?
夫が出先ですぐ外食しようとするのでヤキモキする
落ち着きない4歳と2歳の面倒見て食べた気分にならないのにお昼に家族で3〜4千円かけるなら惣菜でも買って帰りたい
家から10分くらいのちょっとした駅前で食べるなら帰りたい…
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 12:03:53.39ID:hWO0fs2z
>>744
逆に内訳を教えて欲しいw
あなたのレス見るにつけやりくり上手だなーと思っているんだけど
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 12:18:15.74ID:oUvt3aVR
ちょこちょこレスしてる方なのか
住んでる地域やローン有無等含め内訳教えて欲しいね
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 13:11:46.21ID:dG79L8M6
>>744
小学生の頃は!って事は、今は旅行に行ってないのかな?
それなら、旅行代が塾代になってる訳だから出費もそんなに変わらないだろうね。

苦しい人は旅行などのレジャーも楽しんで、尚且つ塾などの勉強面にも投資してるんだよ。
中学生になれば食事も旅行も大人料金だから出費も多い。

赤字で貯金を崩しながらカツカツって人は居ないけど、出費が幼児期や小学生の頃よりは増えて、貯金額も減ってって人は多いんじゃないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況