トップページ育児
1002コメント428KB

◇1歳前半の発達不安吐き出しスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:06:55.83ID:j6QdzKhp
『初めて来た方へ』
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「大丈夫だ、問題ない」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。



次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※関連スレ
1歳半以降はこちらへ
◇◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1506472906/
0002名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:08:02.82ID:9X9b6IAM
【よくある質問】
・まだ言葉が出ません
新式デンバーの評価表(この一番下)を参照してくだい。
http://www.aiiku.or.jp/aiiku/syuppan/boshi65/boshi65_201.pdf
これによると、意味のある一語が初めて出る時期にはかなり幅があり、1歳3ヶ月で75%、1歳5ヶ月半で90%の通過率となっています。この時期までは個人差の範囲であり、定型であってもまだ言葉が出ていない子はたくさんいます。

・指差しをしません
指差しの時期についてはこちらの表を参照してください。
http://develop-reha.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/01/16/2.jpg
ソース元はここ
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/686812/574877/71280238
これを見ると、
指差し理解(指差した方向を見る)が1歳4ヶ月まで
応答の提示・手渡し(どうぞ、ちょうだい)のピークが11ヶ月、幅は1歳6ヶ月まで
要求の指差しのピークが1歳0〜1ヶ月、幅は1歳6ヶ月以降(1歳8ヶ月まで?)
叙述の指差しのピークが1歳2ヶ月、幅は1歳6ヶ月以降まで
応答の指差しのピークが1歳3〜4ヶ月、幅は1歳6ヶ月以降まで
指差しの出現時期には1歳前後から1歳6ヶ月くらいまでの大きな幅があります。

言葉・指差しは発達に関する大切な指標であるため、周囲の早い子を目にしたり、「ちょっと遅いんじゃない?」という言葉に焦って不安になる人が非常に多いですが
個人差が大きいため、他に気になる点がなければ、1歳半健診頃までは様子を見ながらたくさん働きかけをしていくことがこのスレでは勧められます。

ここは吐き出しスレなので、悩んでいることは人それぞれであり、スレチでなければ書き込む内容は自由です。

ですがお互いに気持ち良く利用するためにも、いろんな月齢・いろんな状況の人がいることを念頭に置き、配慮ある書き込みをお願いします。
http://i.imgur.com/i283wVB.jpg
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/22(日) 21:22:21.77ID:0gCXwGDk
乙です!
1歳前半てどういうふうに育っていくのか情報が少なくて遅れてるのか正直わかりにくいよね
1歳半で〇〇みたいなのは多いけど
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/22(日) 22:02:42.26ID:HX6oV6dE
いちおつ
とりあえず1歳2ヶ月でも歩けないのは遅れてる
そこから歩く子はごまんといるものの不安にはなるよね
あとバイバイパチパチつかみ食べができないとか
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/22(日) 23:54:13.29ID:XiMctVUn
私がグレーなのと子の発達が早すぎるかも?と思ってスレ見てたけど、ここで出てくる発達の指標は大体月齢通りにこなせた。
一歳半健診行ったらできることに差はあれどもほとんどの子が指標の八割できてないような状態だったよ。
だから何ヶ月でこれが出来ますっていうのが、本当に早い子のスタートラインみたいなレベルなんだと感じた。
例えば模倣では一番早くパチパチしだした子と一番早くバイバイしだした子は違うけど、データ上はパチパチとバイバイはこの時期、みたいにまとめられちゃってる。一番早くパチパチした子はいつまでもバイバイしなかったかもしれないけどそれは考慮されないし。
だから模倣のうちの一つとされるものができてるならとりあえずは問題ないように見えちゃうかも。
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 03:46:35.46ID:vGHpCvwx
>>7
そうなの?
うちバイバイは0歳10ヶ月の頃からしてるけど、パチパチは本当に気が向いた時にしかやらない
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 06:45:26.25ID:iNXPZQ7b
もうすぐ2ヶ月
欲しいものとか問いかけに目線や手差し?(バイバイみたいな感じ)で訴えては来るけど、これは指差しの前段階なのかな。指差しの形すらできないけど。だからもちろんボタンも押せない。
「ちょうだい」で手を出すと持ってるもの離すけどそれって理解してるとは言わないんだよね?
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 08:20:04.99ID:cMTCb836
>>10
うちもそんな感じだったけど、しばらくしたら手差しが指差しになったよ
5ヶ月の今は応答以外の指差しは全部出てる感じ
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 08:20:15.77ID:zcW3aTGR
2ヶ月
低月齢の頃から目が合わない、あまり泣かない笑わない、人見知り後追いしない、身体が柔らかいなど悩んでたけど、それぞれかなり遅れつつも何とか乗り越えてきた
今、指差しや模倣も出てきてるけど、やっぱり何だか違和感がある
もともと喃語も遅かったし、声で伝えようとすることがないから発語はまだまだっぽい
10ヶ月検診も運動で引っかかってて歩く気配無し
遅めだけどできることは増えてるから、いつか追いつく子だと良いけど、いかんせん親として違和感があるからやっぱり何かあるのかな…
最近は数秒ずつだけど、よく手をグーパーグーパーしてる
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 08:35:13.51ID:uVGIlG4S
>>13
心配だよね、うちも似た感じ
遅れつつできるようになってるとはいえ遅れてたという事実は変えられない不安要素、と前に言われてドキッとした

スレ分けたら確かに荒れないかもしれないけど後半の子の経験談を聞けないのは残念だな
この頃はこうだったけど今はこうだよ、ってかなり気持ちが救われるのに
本当にただ不安を吐き出すだけの場所になってしまった
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 09:19:09.43ID:uVGIlG4S
>>15
もちろんうちの子もそうなる!って思うわけではないよ
だけど希望が持てるじゃない
リハビリとかどういう対応したかとかも参考になったよ
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 09:41:30.62ID:SQLG7BgV
私はこのスレ出来たの賛成
ほんと1歳児不安スレでは前半の人が浮いちゃうし叩かれるからねー
4ヵ月、まだ立たない
夏生まれだから立つ想定でワンピースとか用意してたけど使わないなぁ‥冬には使いたい‥
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 09:44:05.30ID:iNXPZQ7b
>>12
そうなんだ!気長に待ってみる。
5ヶ月で応答以外できるなら順調そう。

確かに後半の人の経験談聞きたいよね…
急成長したとか聞くと当てはまらなかったとしても1日頑張れる
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 09:59:12.89ID:jtdQEBfG
1歳後半よりもっと上の子の話ならききたい
2歳近くでできたという話をきいても不安は解消されない
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 10:20:13.07ID:iy6HJAEU
0ヶ月
まだ寝んねだから足付きロンパースばかりだ
セパレートのは腹が出てしまうわ
来週療育の初診行ってくるわ 緊張する
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 11:09:45.06ID:OcuX8jSN
2歳2ヶ月だけど5ヶ月まで発語なし。指差しも興味あるものにしかしない
つま先立ち、多動その他もろもろ。
一歳半健診は一人で騒ぎまくりかなり目立って死にそうになった
当然別室に呼ばれたが心理士に多少の発語と言葉の理解はあるからもう少し様子見ましょうと言われた
8〜10ヶ月くらいに急に言葉を覚えてから落ち着いた。
まだ多動他不安なのは色々あるけど半うちは一歳半をまたいでの変化が大きかった
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 12:51:39.20ID:uDYBD55o
もうすぐ三ヶ月

要求の指さしあったのに、最近は手指しに変わった
私が指さした方向はその対象物が近ければ見るけど遠いとわからないみたいで見ない
10センチぐらい先のアンパンマンのぬいぐるみ取ってと言ったら取ってくれたけど、偶然のような気がするし
意味のある発語は0
宇宙語みたいなのはひたすら喋ってる
フォークは使おうとするけどスプーンで自分ですくうという気持ちはなさそう

割と言葉の理解はしてるっぽいんだけど
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 16:33:41.58ID:iNXPZQ7b
>>22
言葉の理解ってどんな感じですか?
1歳前半の言葉の理解の目安が知りたい
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 16:55:45.04ID:uDYBD55o
>>23
基準はわからないし、「指さしとか、しない割に」なので参考にならないと思いますが

まんまだよーと言うとダイニングテーブルの方に歩いてくるとか、寝たくない時にねんねしよーと言うと首振ってパパにしがみついてたり
ないないしてーで片付けてくれたり(直後にまた散らかすけど)
お出かけしよーで玄関で靴渡してきたり
ご飯食べてておなかいっぱいになるとごちそうさまのポーズしたり
リモコン触ってテレビが消えたりすると付けろと持ってきたり
そんな感じ?

オムツゴミ箱に捨てに行ったりお出かけの時に上着持ってきたり
そこまでは出来ない
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 22:40:54.87ID:/mLQ84Nh
>>17
うちも4ヶ月だけどたまに一瞬立つだけで歩く気配すらない
支援センターや児童館の保育士さんに聞いてもつかまり立ちやつたい歩きしてるなら1歳半まで様子を見てと言われたけど不安だよね


動く様になってから多動で手遊びや読み聞かせに全く参加出来た事がない
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 01:27:35.04ID:GHwoOs1B
よく一歳児スレはもう見ないことにしたとかあるけど、うちはここも見ないことにしようかと思うくらい
うちの子みてるとここの子達がすごい
おまけに睡眠障害かと思うくらい寝るの下手くそでやっと寝たかと思いきや今また抱っこ紐ゆらゆら中
あと一回は起きるだろうな毎日のこの寝かしつけに発狂しそうだわ
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 02:35:41.49ID:/DRT+4p+
【※驚愕※6歳の娘が毎月50万円以上稼ぐ?!】

「6歳の娘が毎月『50万円』稼いでいます。それも遊びながら楽しそうに。」
未就学児のお子様がなぜこれほどの大金を?

そして、その方法をあなたにも無料でお渡しします。→https://goo.gl/CzoNtb

こんなことってありなのでしょうか?
「遊んでいるだけで自分の給料の2倍も
稼いでいるなんて・・・」と苦笑いせざるを得ないお父さんもいらっしゃるとか・・・

もはや、メールやラインで会話をする方が難しいでしょう。だって、ただ「コピー&ペースト」をするだけだからです。

これだけで安定的に最低『毎月50万円』の収入が発生します。

すでに体験している方々は
・借金を完済し終わった。
・ローンとをすべて払いきった。
・世界一周旅行を始めた。
・車を買った。

など1日15分という短時間で今まで叶わなかった自分へのご褒美や悩みの種を解決されています。→https://goo.gl/CzoNtb

「お金がかかるのでは?」と心配されるかもしれませんが必要なのはスマホやパソコンのみなのでお金がかかるということは全くありません。

あなたにもお金があったらやりたいことが
あるのではないでしょうか?その叶わなかったことをコピペで叶えませんか?
https://goo.gl/CzoNtb
(※今ならお買い物クーポンが30000ポイントも貰えるというキャンペーン中です♪)
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 08:17:51.20ID:s+OpdlUT
>>24
すごく理解しているような…
これならコミュニケーション取れるよね。
よく、理解してたら様子見でとか言うけど、理解進んでたら安心していいのかな?
知的な面はとりあえず大丈夫って考えていいのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況