X



トップページ育児
1002コメント434KB

自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 16:35:22.32ID:iuwl6EBT
自閉スペクトラムとADHDを併発している母親が語り合うスレです

鬱の話は別スレでお願いします

ここは2ちゃんねるではありません
5ちゃんねるです

※前スレ
自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人★6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1495171921/
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 17:42:58.15ID:wV7GxXZC
非常事態が起きて火事場の馬鹿力みたいなものが出せたんだけど
数日経ってから反動が来て疲れを通り越して無気力になっている
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 08:24:45.71ID:597ejROJ
>>656
わかる
でも年を取ったら非常事態の時位しか脳が活性化する事がなくなってしまって
非常事態とまではいかないけど「要警戒」が継続的に続く生活の方が張りがあるななんて罰当たりな事考えてるよ
昔は好奇心に満ち溢れてたのに
オタクの末路はこれよ
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 21:00:14.14ID:x40kHZVi
私って本当見た目からして異常者なのかな
おかしい雰囲気かもしだしてるのかな
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 00:59:39.75ID:7FCyP8/n
今更だけど私には子供を持つ事は身が重過ぎた
色々考え込む生活であれもこれもと考えこんでしまう
2歳息子は偏食で果物、乳製品食べない、ソーセージ、ちくわ、唐揚げ、お菓子、パンが大好きで好きな物は体に良くないものだらけだけどあげてた
缶詰めコーンも沢山あげてて最近缶詰めが良くないと知って震えてる
しまいには自閉症じゃないかとほぼ毎日考えこんでいる
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 07:48:22.86ID:qKwuMQX0
2歳児の食の好みってそんなものじゃないかなー?

お子さんが傾向持ちかどうかは考え込んでても埒があかないので相談にGOだ!
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 11:03:46.96ID:qX510FHM
うちの2歳児も唐揚げ、ウインナー、パン、ジュース大好きだよ
つまんで食べれて手もさほど汚れないし、ちゃんと味がするのが食べやすくて好きみたい
野菜も果物も食べないけど、何故かドライフルーツと細切れ野菜inチャーハンとかで誤魔化されて食べてくれてるw
周りのママ友も食べないと愚痴を言い合うし、もう最悪ポテトだけでご飯終わる時もあるって言ってた
そんなもんだ、大丈夫
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 14:29:05.72ID:czlVwN0y
>>661
特性ない親でも初めての育児だとありがちだけど
育児は(子供)はこうあるべきだ、ってのが強すぎるとしんどい

子の個性も色々だし、できのいい子や聞き分けのいい子は
親の育て方が良かったからじゃなくて運が良かっただけの話

ツイッターでちょっとバズった話だけど、
手作り至上主義の親に育てられた子が
大人になっても外食や他の人が作ったものが食べられず困っている
ってのもあるし、子供にバランス良くたべさせましょうとあちこちで言われてる
=実際はそうできてない人のほうが多い(できてたら、いちいち言わないはず)
ということでもあるよ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 16:20:31.74ID:DlM0UrtJ
661さんじゃないけど、わたしも母親向いてなかった
壊滅的に片付けが出来なくて詰んでる
たまに有料で掃除してもらってなんとかなってるが
子が成長したらなんて思うんだろ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 17:40:02.05ID:9GdBZYsL
>>665
うちは子供が汚い部屋を全く気にしなくなってどんなにゴチャゴチャでも
なんとも感じないらしく、本当にまずい状態になってしまったよ

しかも子は物を集めるのが好きなタイプで部屋は足の踏み場もない(親からみたらゴミ)
私も去年まではまだ片付けできていたけど今年は小学校で役員三役が当たってしまい
役員やって潰れた平日の代わりに土日出勤、
夜は力尽きて寝ちゃって完全にキャパオーバー…

気づけば家全体が魔窟になってしまい、保険の更新ですら部屋に上げられない
役員はあと一ヶ月だから、引き継いだら本気でなにもかも捨てる
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 00:16:22.82ID:EWSdYW0/
>>664
そういや、手作り至上主義の家の子が、逆にジャンクなものに執着して大変なことになった話も聞いたことあるな
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 00:45:31.11ID:W2VI9Qdx
極端から極端に走るのはお仲間なんじゃないかな
定型でも変な育てられかたするとそうなるの?
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 01:37:42.35ID:fkXBEvk1
刺激物から隔離されて育てられたら、いざ触れた時に一気にそっちに走るのはあると思う。耐性が形成されないっていうか。
我慢させられてたら尚更じゃないかなぁ
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 06:04:00.76ID:IQ2rOFAz
そういう人数人知ってる
独り暮らしで全く料理しないできない、マックホカ弁カップ麺大好き!それすら面倒でスナック菓子が食事もアリ
彼女たちの母親は専業でおやつも手作り、学生時代も冷食無しの弁当毎日、って皆同じパターンだ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 07:41:22.15ID:fkXBEvk1
親の方針でテレビなしで育てられて、最終的にテレビジャンキーの大人になった友人はいるな
因果関係はわからないけどね
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 10:21:56.50ID:GxJyG6ey
うちはドリフ禁止だったから、反動で笑いに走ったのかも知れない
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 11:28:31.67ID:fkXBEvk1
いやいや、反動なのかね〜ってだけの話だし、テレビジャンキーもスナックジャンキーも、大人になって本人がそれで良いと思ってるなら周りがどうこう言う事じゃないじゃん。別に被害者じゃないよね。

極端な育てられ方で外食できなくて「困ってる」っていう人達は普通に被害者だと思うけどね
よかれと思ってやったからといって物事思い通りに転がる訳じゃないから難しいよね
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 17:01:59.28ID:aGLco6BN
軽いジョークや暗黙の了解が通じないのは自閉の特性だからねぇ。
私もよく冗談が過ぎるって窘められてるよ。
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 15:22:43.03ID:toxW7JLR
配送関係のバイトはじめて一週間目だけど覚え早いとビックリされた。
運転は下手だけど壊滅的にダメというわけじゃないから長く続けられるといいなー

マルチタスクの職場はクビになったり居づらくなるかのどっちかだったもんな。
自己分析って重要。発達の診断されて中々折り合いがつかなくてつらかったけど上向きにいってるような気がするわ
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 21:59:25.85ID:9XCsBYI4
自己分析もなにもせずに、ただ時間や場所がよくて働き始めたパートがつらい。
最近知ったほくろ占いで、仕事場で嫌われるって場所に泣きぼくろがあったのでお金貯めてほくろとりたい。
その前にクビになりそうだけど。
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 09:31:08.40ID:gL7BLnZi
仕事の選び方は重要だよね
わたしは無理せず続きそうなのを第一条件に据えてたから(フルタイムは無理とか)続いてるなあ。
人間関係とかは入ってみないとわからないけど、仕事内容が自分に向いてるかどうかはよく考えた方がいいよね。
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 10:18:25.24ID:gL7BLnZi
まぁ仕事自体はかなり好きだったけど職場の雰囲気が悪すぎて
病んでやらかして辞めた事もあるんだけどね…

合わない仕事はさっさと辞めた方が自分と職場双方お互いのためだと思う
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 08:50:28.62ID:nGfoV+49
フルタイムを辞めてから気づいたけど正社員のように責任背負って毎日バリバリ働くより週2〜3日自分のペースでパートする方が続いてたな
夫は察してるみたいで働けとは言わないけどその分実家の親兄弟から会う度に働けとか今の時代に専業はありえないとか言われてめんどくさく感じてる
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 12:50:36.31ID:EM+Z3V0I
私はシフト制? 来週の予定は週末決まる、みたいなのがダメだったなあ、何度か時間を間違えて迷惑かけちゃってた。
正社員でもパートでも、平日9時5時なり、月水金の9時〜15時なり、働く日時は固定されてる方が有難いや。
今は子育て中だから、突発の有給が取りやすくて私の能力7掛けくらいでこなせる今の職場がとてもありがたい。
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 15:52:13.62ID:g/hwzycW
高校生バイト時代に休日にバイト替わってくれとか電話くるのが苦痛で仕方なかったな
今はさらに人嫌いだからシフト制+休みたいときは自分で変わりを探せ系は絶対無理
こういう事いうと甘えてるだとか仕事選べる人間じゃないでしょwとか言われるんだよね高卒だと
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 02:58:54.44ID:vK7P4t9P
自分はよく子供が喘息だからシフト変わってと言われる事あったけどその時私は子供居なくて用事もないから別に変わるのは嫌じゃなかったな
変わったせいで6勤とかになるのは嫌だけど
相手の方は申し訳なく思ったのかこの前ごめんねとお菓子もらったりしたよ
変わって探すのが疑問視されてなくなったけど逆の立場だと病むね
まずお願いができない
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 08:05:59.93ID:n0kDbg1o
そういう仕方ない理由なら良いけど、高校生バイトだと前日遊びすぎて熱でたとか台風が凄いから親に行くなと言われたとかいうふざけた理由が多いのもイライラする原因のひとつだったわ
それと当時はバイト個人の都合なんか知るか!店の都合優先!て感じで仕事だからという理由で長時間シフト長期間連勤させてくるのも嫌だった
いくつかバイトしたけどどこもそう
今は端金より時間が惜しいからやりたくない
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 09:43:31.22ID:bNRGgFwZ
私もシフト制無理だなぁ
毎日同じ時間に起きて同じ時間に家出て同じ荷物持って動いてる方が頭が疲れなくて楽
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 10:21:39.01ID:PvHcn0y1
私は決まった時間に決まった事やるのができない。ゴミだしすら無理だものw
組織に属してると他人に動かされてる感があるし、特技生かしてフリーになって正解だった
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 10:31:02.19ID:yXX1aMjR
特技があるなら特性あっても勝ち組だよ
定型でもそれで身を立てる人なんてごく少数だし
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 11:08:57.75ID:m+fCzneC
>>689
だよね
特技持って生かせるなんて少数だよね
障害や疾患の話ですぐに
特技生かしてフリーで働けばいいじゃない(きょとーん)
て言う奴嫌い
励ましのつもりらしいけどスルーだわ
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 11:16:59.86ID:n0kDbg1o
こう言っちゃなんだけどフリーで働けてるならコミュ力とかスケジュールの調整力とかあるわけだしスレチな気もするよ
半分僻みですけどw
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 11:20:13.14ID:Q1YYw7Rw
>>690
エジソンだトムクルーズだとか
できないことがあっても他で秀でてるって言う人ウザすぎだよね
本気で勘違いしてるのか
励ましなのか
これ言う人ホント嫌い
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 12:23:32.24ID:HqGZfXO2
>>690
>>688は励ましじゃなくてチラ裏じゃない?繰り返しが出来ないってADHD優位の人だらうね
突発的な事に弱い人の気持ち分からなそう
自分に特技あるからって全員にあるわけじゃないし働けてるなら困ってないじゃんスレチ
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 12:33:53.38ID:aKLCfaa7
働けてるから困ってないことがないわけじゃないしスレチはおかしいでし
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 12:37:20.39ID:aKLCfaa7
>>694
最後にょ書き忘れた
書き込みするときですら毎回のようにどこかしら間違えるの直したい
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 13:14:12.04ID:FuovSjBY
「でし」からの「にょ」で、
これは実はヤバイ系の方かな?と思ったら
「ょ」を書き忘れて「でしょ」と書きたかったのね

軽く癒されました
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 13:57:53.69ID:aKLCfaa7
>>697
いいか悪いかは別にしてここって特性の話してれば自慢でもなんでもOKだと思ってるんだけど違うの?
個人的には688が自慢にも見えないけど
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 15:27:02.41ID:ggUnuzbE
>>690です
ごめん688さんが励ましとか自慢とか思ったわけじゃなくて
689さんの特技なんてそうそうあるわけじゃないってとこに反応して
リアルによく言われる「特技をいかせばいいじゃない(>>692みたいなの)」を思い出してイラっとしただけです
ごめんね
特技ある人はうらやましい
けど持てと言われて持てるもんじゃない

特技持てって言われて持てるくらいなら
定型になれって言われて定型になる
の方が嬉しいな…
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 15:29:13.53ID:ggUnuzbE
>>695
かわいい
愛されてそう

>>698
おかげでやっとわかった
最後に「ょ」を書き忘れただったんだね
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 15:32:09.51ID:pE3maceQ
親に似ずお友達の多い幼稚園児が
バレンタインのプレゼントちょーだい言われてあげる約束してきたらしい

相手の親と正直親しくない
園のバレンタイン事情全く興味なかった
相手のアレルギーとか知らない
もうかーちゃん明日幼稚園行きたくないorz
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 16:34:23.65ID:+N365WNB
>>703
面倒だね。
折り紙をハート型に折るとかで大丈夫だと思う。
園で禁止の通達してくれるといいね。
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 17:28:22.96ID:w0QhbL3P
ハートの折り紙にメッセージと個包装の飴包んどけば良いんじゃないかな?
ダメなら先方で処分してくれるでしょ。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 16:41:14.47ID:PjyaZ5zB
>>703です

子に確認したところ、具体的にお菓子を約束していたのと、
相手の子がお菓子食べるのを見たことがあると思い出したので
スーパーの個包装菓子少量包んでお茶を濁すことにしたよ
折り紙良いなと思ったけど子が超苦手だったのもあり今回は見送った

愚痴聞いてくれて&色々考えてくれてありがとう。
無事済んでほっとしたよ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 21:58:16.14ID:tgc2/DcG
最近自分の無能さに落ち込んでて鬱気味
マトモに仕事つづかないから単発登録してるけど
それも向いてない現場も多くてなかなか入れない
明日も仕事がない
反抗期の子供が帰ってくるとまた今日も仕事してないの?という
なんか私ってなんで生きてるんだろうと思うと泣ける
生まれてこなきゃ良かった
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 23:29:44.97ID:YGxOSs7C
ナカーマ
うちの思春期の娘もズケズケ言ってくる

ガツガツ働かなくちゃいけない状況なのに無能で繊細メンタル、体力も皆無で虚弱体質という三重苦だから、
冗談じゃなくてマジメに障害者手帳欲しいとすら願う

発達障害でも正社員でバリバリ働ける人いるけど本当に発達障害なの?と疑ってしまうよ

私は何かの罰で生まれてきたんじゃないのかと自分の存在の意味が分からなくなる
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 08:56:08.90ID:NVKMfj2K
働けてても困りごと無いわけじゃないからっていうけどそれなら定型だってそうだよ
働けてる人は少なくとも障害ではないでしょ
ずけずけ入ってきてドヤられるとイライラする
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 09:37:32.08ID:WqNHqG4d
私はアスペに向いてると言われてるCADやってたよ
ほかの人の倍は速かったから、変人でもすごいすごい言われて重宝されてたし
休み時間以外止まらずに働き続けても、さほど疲れなかった
家から遠くて妊娠を機にやめてしまったけど、あれなら兼業主婦続けられたかもって思う
お喋り多め、ゆるゆる事務パートした時は1年で鬱になった
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 09:37:43.38ID:Wchwcwcn
自分に自己肯定が全くなくて辛い 
いつもビクビクしてる

働ける人もそれなりに困り感あるんだろうけど一緒にしないでって思うときはあるわ
特性だけの話で入ってくれればいいのになって
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 09:48:22.97ID:WqNHqG4d
一緒にしないでまでは思わないな。自分に合った仕事につけて羨ましいと思うけど

母親もたぶん発達障害傾向あるけど、職人として働いてたよ
店屋物の電話もできない人だったけど、仕事の電話は取引してる社長1人だったからできてた
私の具合悪くても責めるだけで無関心
お腹空いたと一人分のご飯作って食べ始めるような人だったし
酒やギャンブルなどに常に依存してた
働いてるから障害じゃない、はありえないよ
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 10:09:20.74ID:NVKMfj2K
病識すらないなら本人じゃなくて周りが困ってるんだから、このスレでアタシ向いてる仕事できてるドヤアあ!ってのとは論点が違うよ
このスレ該当者ならそれなりの年齢かつ子持ちなんだから、向いてる仕事を探せ、努力しろとか言われても無理ゲーで、同じ子持ちならわかるはずだよね?
そういうどうしようもない事をついてくるのは嫌味なんじゃないの?発達なら今まで他人から理不尽に責められて辛い思いしたこともあるだろうによく仲間にそういう事できるね
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 10:14:32.86ID:tj6SUQZU
働けないレベルの人は障害者年金受給できるよ
精神科で診断もらって1年半たったら申請できる

私はほとんど職歴がなくて、夫も発達傾向で非課税レベルの低年収で、それでも二次障害で出掛けることすらおぼつかない引きこもりなんだけど、ネットで発達障害の障害年金受給が通るようになってきたという記事をみて、申請することにした

あとお子さんが18才に以下なら子供の人数分の加算もつくよ
知ってたらごめん
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 10:23:55.59ID:tj6SUQZU
夫が低収入と書いたけど、世帯の裕福度は関係なく受給できる

もらってきた書類には
家庭内での活動が寝室に限られるくらいが1級
おおむね家庭内での活動ができて、働くのが困難なレベルが2級って書いてありました
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 10:58:13.40ID:WqNHqG4d
>>715
あなたに認知の歪みがあるんじゃないかな…
確かに、才能を生かして☆ってアドバイスは辛くなるけど
働いてるんだから辛い思いしてないでしょ、って言われる人だって大変なんだろうし悲しくなると思うよ

>>717
鬱が良くなったら受診しなくなって、少し働いてまた鬱になって受診を繰り返してるんだけど
そんな私でも通るのかな
子供の学費分もらえるなら、申請したい
ダメ元で病院に相談してみよう
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 11:15:56.80ID:tj6SUQZU
>>718
鬱で受診した最初の日が初診日になります
その時にあなたが社会保険に加入していれば、
より補償のいい厚生障害年金がうけられます
これは働いていてももらえる可能性のある3級というのがあります

まずは発達障害の診断をもらいにいきましょう
そうしたら、年金手帳と初診日のわかるなにかを持って
(お薬手帳でも領収書でも可無理なら病院に相談)国民年金課の窓口へいきましょう
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 12:05:10.01ID:WqNHqG4d
>>719
それが…専業主婦になったあと、年金切り替えずに払ってなかった期間あったのよ…
初診日はまさにそこ。いい加減に生きてきた自分を呪いたい
再発した時を初診日に設定してもらえる場合もあるみたい
再発までに4〜5年は空いてるけど、途中不眠で精神科通ったりもしてるし
その前は体調整えようと内科で精神系の漢方もらってた時期もある
どう考えても微妙だ
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 12:58:00.00ID:c71otqJn
>>715
この他人への想像力の無さがアスペルガーそのものなんだよなあ
私も含め
自分の想像力が足りてない可能性をいつも考えとくのがせめて出来る事かな
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 17:08:02.45ID:T/jPsWgj
それなりの年齢ってどの位の年齢を想定しているんだろ
10代から〜60代ぐらいまでいてもおかしくないスレなのに
同じ障害って言っても出る特性も違うしここのスレの住民なら理解できるとは限らないと思うんだけど
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 18:25:52.64ID:Jr/WF8P7
白黒思考というかマイルールに縛られて自滅した
子どもが高熱を出して、踊ったり歌ったり元気なんだけど熱が数日続いている
自分は発熱したら病院以外連れ出さない派
そんな中で夫が子を散歩に連れていったのがとにかく許せない
保育園行事が近いから大人しく早く治してほしかっただけなのになんでこんなイライラしているんだろうと自分でアホらしくなる
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 18:45:47.18ID:TJiNuHAG
>>723
そもそもインフルかもとは思わなかったの?
熱すら出ないインフルだってあるんだよ?
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 19:47:14.35ID:ikjwmqMf
>>723
わかる
でもあなたはバイ菌撒き散らしを防ごうとした、社会貢献したかったんだよ
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 09:37:47.04ID:v7hha8UE
この時期に熱出して受診しないこと自体がビックリなんだけど
外に連れ出すのは問題外として
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 09:41:37.92ID:wEoz8yuF
>>722
凄い屁理屈だね
日本は学歴や就職のレールから外れたら職なんか基本選べないし賃金も待遇も悪化しかしない
だから皆必死になって保育園探すんでしょうに…
発達ならさらに選べないんだよ
それもわからないのはさすがに本当に子どもいるのか疑う
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 10:50:19.26ID:K2u4PGZN
>>723はインフル陽性だったの?
病院以外は連れて行かないとはあるけど、受信の有無は書かれてないし
この時期素人でも「高熱を伴わないインフル」は常識なんだから
熱がある子どもなんて当たり前にインフル検査されるよ
インフルなら外出させるのは絶対にダメだけど
風邪確定な上で本人元気が有り余ってるなら誰もいない公園に短時間なら本人の気分転換になっていいと思う
その間に部屋の掃除や換気も出来る
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 11:02:25.00ID:MtcZPN7U
>>728
病院以外は外出しない…って書いてない?
つまり病院なら行くって事でしょ
そこを読み違えて噛み付いてる人多すぎ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 11:04:04.65ID:FtHlXXao
流石このスレならではのずれっぷりだわ
私も傾向アリだからこのスレ覗いてるわけだけどw
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 11:07:30.19ID:4Wn6r5XF
病院いけば自動的にインフル検査させられるんだし
検査してないって決めつけてる流れ謎だったけど本人出てこないからほっといちゃったw
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 11:27:43.20ID:1sy2kycR
>>729
それは理解してるよ
選択肢が限られるからこそ選択肢増やすためにこういう仕事ついてるとかの話聞きたいんたけど
自慢話に捉えたりアドバイスに見えるからやめろとか困る
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 11:39:48.51ID:0kvYM6tH
>>723です
インフルは疑っていたので早々に受診済み
検査結果は陰性で、家で療養しているところだった
受診後も高熱だったけどようやく下がってきたよ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 14:54:34.11ID:Vpsn/oGh
本人元気だと余計に介護する方は色々大変だよね
お疲れ様です
このまま落ち着いてくれるといいね
疲れると免疫下がるからお母さんもしっかり休まれてください
どうぞお大事に
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 01:21:20.73ID:ZSsqmMO+
陽性でも陰性でも病気で免疫弱ってるのに連れ歩く旦那さんがおかしいから>>735はおかしくないよ
お疲れ様です
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 01:44:30.31ID:IGUeJKpy
自分も思い込みや斜めすぎる勘違い・早とちりが多い人間だわ。だから常にまず攻撃的(と捉えられる様な)物の言い方をしない事を心がけてる。
友達いない歴=年齢…ではあるものの、それだけで無用なトラブルは回避できるようになっているかも。
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 05:18:40.80ID:Qx57DNa3
>>740
私も気をつけてる
すごいトロくさい人になったけど
真面目な印象には見えるらしく、小言いわれながらも受け入れられるようになってきた
ただ、昔は面白い人ポジションだったから、一発ボケてやろうみたいのがなおらない
主婦カーストでは、下のヤツが笑いとろうとしてはいけないらしく、なんか空気凍る
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 06:41:41.72ID:OILvoby0
この仕事は上手くやれてるとか、この仕事のこの部分が向いてなかったとか、自分の仕事選びの参考になるから聞きたいけどなー。
「働けてる人は障害じゃない」って「遊びに行ける元気がある人は鬱じゃない」とかと似てる。
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 07:16:53.66ID:Qx57DNa3
>>743
ASDに接客は向いてない、って必ず言われてるけど、私は親戚がやってる小さな飲食店の手伝いやってる
親戚だからポンコツ具合知られてて「笑顔でいらっしゃいませが言えるような大人になったのねぇ」なんて笑われる
ちょっと変な店員だとは思うけど、個人店だしお客さんも「こういう店なんだろう」って感じだと思う

同じ雰囲気で、何倍も暇なところでパートしたことあるけど
緊張からか失敗続きだった
緊張、不安でパフォーマンスかなり変わる
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 08:33:53.53ID:YAwKKiQr
>>744
パフォーマンス変わるの分かる
私は年上の人が多い所で働いてた時は緊張しまくりだった。話しかけにくいし、失礼な事言ってないかな、気遣わなきゃ、と常に気張ってた
同世代〜年下が多い所で働いてた時は変な緊張がなくてそこそこ普通に働けたわ
あと40代〜50代男の人が何故か苦手なので女の職場の方がうまくいってた
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 08:57:18.64ID:UQUzXAMx
発達、仕事だけの話で終わるなら他でやれよとは思う
皆が皆絶対仕事しなくちゃいけない立場なわけでもないし
母親だから育児はしなくちゃいけないけど
世間でもそうだけど仕事してないとクズで仕事してる人は褒め称えろみたいな空気も疲れる
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 09:11:44.59ID:6xI7D12D
いいね
発達障害は身内とか理解ある環境じゃないとやっていけないっていうのはすごくわかる
私もそういう環境ほしかったな
生活のためにそれでも働かないといけないのが何よりキツい
見られてるとプレッシャーでどうでもいいところミスる
見られてなくても当たり前にできてた所をあり得ないミスとかたまにする
で、焦ってテンパると更に酷いことになる
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 09:15:20.21ID:Qx57DNa3
褒められてもしんどいんだけど、私だけ?
子供もグレーで、学校の先生や通級の先生にたまに具体的に褒められると「うわぁ見られてる…」って拒絶感すごい
バイトやパートしてても、ほっといてくれて当たり前にたまに使える仲間として扱ってくれる感じが楽
気が利く優しい人って、いちいち出来るようになったところを褒めてくれるんだけど
じゃあ出来なかった時にどう思ってたの?って消えたくなる
子供のことも褒めて自己肯定感をって言われるんだけど、視線恐怖タイプにそれって合ってるのかなって疑問
感覚的な話だし、プロに口答えできないから言えないけどw
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 09:27:08.12ID:7jQzq+8e
>>750
子供も子供に対して褒められる分にはいいんだけど
私に子供の褒め言葉聞かせたり、お母さんすごいからって言われたりすると
本気でそういうのいいから!!!って言いたくはなる
嬉しくないのもあるしそういう時にどうしていいかも分からない
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 10:01:11.22ID:YBupENe2
>>747
これは分かる
発達で仕事の話したいなら
板違いだと思う
母親になった人スレであって発達成人スレじゃない
>>748
スレチなのに図々しくない?
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 10:01:32.25ID:PJ34iu5h
>>750
ほめは麻薬
まず自己肯定感が必要だからほめろって話なんだけど、既に卑屈になってしまってほめが入らない状態だから、他者のほめで閉じに向かう

ほめは子ども向け。感謝される、許しを与える、達成感感じることのほうが長く誰にでも使える

自分で自分にいいね!をしてあげるといい
「プロに口答えしなかった、いいね!」でもいい
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 10:02:15.55ID:YBupENe2
>>744
親戚に理解があって愛されてる感じでいいね
子どももこういう受け止め方してほしいわ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 10:13:46.25ID:RSWEfQKE
>>753
それは親世代はすでに今までの人生で否定されまくり褒められたことなんてない何十年を過ごし
自己肯定が下がりきってマイナスになってるから褒めが受け入れられないだけだと思う

少しでも肯定感残ってたら褒めはとても有効
だからまだまだ下がりきらないうちに肯定してあげることは大切だよ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 10:23:26.79ID:PJ34iu5h
>>755
そうだよ でも自己肯定感がどれくらい残ってるかなんて、外からは見分けがつかないこともある
ほめ一辺倒は愚策
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況