X



トップページ育児
1002コメント469KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ188【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 14:41:51.41ID:Q4ENKDe2
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-10あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ187【育児】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1505860385/
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 12:32:57.71ID:wtAX+dV2
>>564
地方の違いならごめん
すき焼きの生卵って鍋に放り込むんじゃなく、各自で取った鍋の中身を生たまごにつけて食べると思ったんだけど違うの?
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 12:35:43.71ID:2ZK7EwzH
各自生卵をつけるからもともと味濃いめってことじゃないのかな
卵なしで食べるとちょっと濃い

>>564
ちょうど昨日すき焼きだった
うちはお皿に取り分けてからお湯かけてかたむけてお湯を切る程度
ちなみにもうすぐ3歳
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 12:37:12.87ID:qLReDX9f
>>565
説明不足でごめん。
うちも各自の皿で生卵につけるんだけど
具+卵で食べるとちょうどいい味にしてあるから生卵なしの子供には味が濃くて困ってるという悩みです
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 15:03:36.82ID:qLReDX9f
>>564です
すき焼きすき焼き書いてたらほんとに食べたくなってきたので
今日大人の卵に味付けと牛乳好きな子らなので子供に牛乳試してみます。
皆さんありがとう!
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 01:29:56.68ID:XJZux/rn
すき焼き、味濃いって言われたら器によそった後お湯で薄めるのはダメなの…?
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 01:54:15.60ID:vNfCyFmq
別鍋で薄めに作るのもダメなんだろうか
幼児食期は基本そうしてたよ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 02:04:43.46ID:DPT1bUH0
連結できるローベッド使ってる人いますか?
子1歳3ヶ月で私と添い寝、現状セミダブルの布団で寝てるけどフローリングに布団が痛くて私が限界
普通のハイタイプのベッドじゃ子が落ちるのが目に見えてるのでローベッド連結いいなぁと思ったけど使ってる人いたら使い心地教えて欲しい
マットレスだけ良いのを買って、将来的に分割したりフレーム買い直したりするのも良いなと妄想してる
子は壁側に寝かせて足元クッションで転落防止する予定
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 08:08:29.21ID:9IeRPxG9
誘導されてきました。

みなさんは、スーパーなどで知らない人に子の顔や足をベタベタ触られそうになったらどうしてる?
一歳前でまだほっぺがふっくらだから触りたがる人が多い。
もちろん全く悪意はなくかわいがってくれる人がほとんどだけど、傷になったことがあったり、ひどいときはベビーカーから目にも留まらぬ速さで奪い取り、勝手に抱っこされたり。
大体エレベーターとか密着していて、こちらがすぐに身動き取れないところでやられる。
変に、触らないでください!とか過敏に反応するのも自意識過剰のようで気が引けるし、かといって ロクに手も洗っていないかもしれない他人に触られる危険は回避したいし。
いい案をください!!
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 08:16:39.65ID:tSN+8/yL
>>577
ベビーカーは背面式?(子供の向きが正面、顔が見えない状態で座る)
そうでなく両対面式なら自分側に子供を向かせて使う
もし背面固定でしか使えないならお出かけの時は抱っこ紐にしておく
勝手に抱くのまでは怖いね
抱っこ紐でも触ろうとしてくるのもいるから、その時は近寄って来た時点で牽制
人見知りなので…眠くて機嫌悪いので…などと言って足早に去る
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 08:20:22.41ID:XYgybZxb
目にも止まらぬ速さでベルトも外して抱き上げるって忍者の里にでも住んでるのか?
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 08:22:39.16ID:/hJtrx08
抱っこひもで手足触られるならまだしもベビーカーから奪い取られる事なんてある?
>>577にしか見えない人じゃないの?
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 08:24:21.18ID:GvPz4obq
>>579
私もそこ気になった、そんな人いる?
住んでる地域があまり治安良くないのかな
ベビーカーの幌を下げててもだめ?勝手に上げる人っていないと思うんだけど
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 08:33:08.20ID:NP7VZDO7
むしろ治安が良すぎてそんな文化の地域があるのかもなぁ・・・
うちの方でも勝手に抱かれる事なんてないけど、相談者のところではあるならしょうがない
という訳で自分もベルト+幌をお勧め
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 08:34:04.88ID:fV7Rq+3C
一人目の子が乳児の頃、ベビーカー押してたら対面からにこやかに話しかけてきて、相手してたら手慣れた様子でパチっとベルト外された事あるよ
子の脇に手を入れられて抱き上げられる寸前で止めたけど
同じくらいの孫がいるって言ってた人だから慣れてたのかも
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 08:55:52.43ID:9IeRPxG9
>>578
対面にできないタイプです。
その一件から、ベビーカーはほぼ使わなくなりました。
抱っこ紐でもいますよね。
人見知り言ってみます。ありがとうございます。
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 08:57:03.42ID:9IeRPxG9
>>579
エレベーターなどの身動き取れないところです。
余裕があれば子供側に立つのですが、ぎゅうぎゅうだったので回り込めずやられました。
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 08:57:42.26ID:9IeRPxG9
>>580
それいいですね。
止むを得ずベビーカーのときはやってみます。
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 08:58:25.67ID:9IeRPxG9
>>581
けっこう奪おうとする人いますよ。
幻覚ならどれだけいいか。
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 09:00:06.28ID:9IeRPxG9
>>583
銀座でやられました。
住んでいる地域は都内でもそこまで治安悪くないのですが、今度からエレベーターのときは幌下げてみます。
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 09:01:35.69ID:ck1GyIQX
まだベビーカーは買ってないけど勝手に外されたら怖いな。対面式なら大丈夫なのかな?
抱っこ紐だとたまに触られるので、今はケープを掛けてるよ
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 09:07:09.37ID:NP7VZDO7
自分の子供にコミュニケーション取ってくる他人も、
せめてまず親(自分)に「こんにちは、かわいいお子さんですね」くらいを言ってからなら
まだ印象も違うんだけどねぇ
こっちに目も合わさず、子供だけに話しかける人も多いんだよな
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 09:07:56.16ID:9IeRPxG9
>>591
どうして?
みなさんおっしゃるとおり、まさかそんな人が存在するとは想像もしていなかったから、エレベーターに普通に乗せてただけだけど。
本当に手慣れたもので。
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 09:14:15.41ID:9IeRPxG9
>>593
すみません、わかりにくくて。
抱っこ紐はさすがにないです。
抱っこ紐のときは触られるだけなので、最近はケープで足先をくるんで、顔はフードをかぶせてます。
ベビーカーのときは、奪われたのは一回だけですけど、混雑したエレベーターで子供側に回れず 角も取れなかった状態です。
585さんと同じような感じで、正面にいたおばあさんが はじめはあやすような感じで覗き込み、サッとベルトを外して抱っこしはじめたんです。
さすがにすぐ取り返しましたけど、抱くまでは本当にはやかったです。
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 09:15:24.26ID:9IeRPxG9
>>596
警戒はしているほうなんですが、トロくないみなさんの回答を聞こうと質問しました。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 09:17:18.23ID:zyKiZLQj
>>598
危機意識足らないから対策してもこれから先も色々ありそうだけど何かあってからじゃ遅いよ?
暢気すぎるわ
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 09:28:51.11ID:IeKBTdM9
>>597
まずやめて下さいの一言が言えないなら今後も同じことが起こると思うよ
対策よりそっちが先かもね
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 09:38:01.97ID:zeGcBGS5
混雑したエレベーターで子供側に行くスペースはないのに、他人が屈んでベルト外すスペースはある不思議
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 09:42:05.77ID:DAS8Q8pi
2度も3度も抱き上げられてやられっぱなしならトロいとか危機感足りないというのもわかるけど、抱き上げられたのは動けない時の一度だけだし
「そんな人いるの?」「幻覚では」「治安悪いんじゃない」と言う人もいるくらいのレア事件なんだから、この人をチクチク責めてもしゃーないでしょ

まぁ親側も服装変えるといいよ。
私は黒尽くめにしたら激減した。
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 09:55:40.22ID:9IeRPxG9
>>603
服装ですか!
たしかに黒づくめいいですね。
ありがとうございます。



今回の件は、わたしも同じ書き込みを見たら そんな人いる?危機管理能力足りないんじゃない?と叩きたくなると思いますので、ひどいことを言う方のお気持ちもわかります。
こういう話を聞くと、〜〜すればいいのに!と思う自分でも、なかなかその場では咄嗟にハキハキ言えませんでした。
これからは周りにどう思われようとキツいくらい毅然とやめてくださいと言おうと思います。

たくさんのレスありがとうございました。
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 10:26:26.50ID:r2X7F1iI
省略してる部分があるのは分かったが理解には苦しむ
足くるんで頭はフードとかベビーカーにレインカバーって、今の時期屋内は暖房で暑そうだ
それはさておき、人見知りどうのと言う暇もなく奪われたんじゃないの?
で幌をさげることすら思いつかなかったと
結局1回だけの事件とたまに触られることを大げさに言ってるのかな
トロくてあまり強く出られない私は、ただただ避ける
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 10:27:54.25ID:r2X7F1iI
ごめん
リロってない上にめちゃくちゃな文章のままだった
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 12:27:11.92ID:4KZ9n9+m
オバアは死角から攻めてくるから侮れない
先日通院後ぐずぐずだったから徒歩だしおんぶで帰ろうと思って
子供を背中に回してバランス取ってた最中にギャン泣き
振り返ったらオバアが子供を紐の中に押し込んでたわ…

邪魔にならないように待合室の隅でやってたし、おんぶ慣れてるのにいつの間に背後に付いてた
驚いて「大丈夫ですから!子供泣いちゃうので!大丈夫です!」といって離れてもらったけど
それでも悪気ないんだよね…それ以前にどっから出てきたのかも分からなかった
待合室空いてたのに
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 13:00:45.93ID:oMIRmASV
>>608
せめて「大丈夫?お手伝いしますか?」くらいの声かけしてから手を出してほしいよね…それでも余計なお世話だけど
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 13:20:16.86ID:ekbcWbAZ
質問させて下さい
11ヶ月になる子を児童センターに連れて行ってます 2、3歳の子がプラレールやおままごとで遊んでいると行きたがり、抱きかかえると泣きます かと言ってそのままにしても一緒に遊べる訳もなく、ぐしゃぐしゃにしてしまうと思います
皆さん優しいので、一緒に遊ぼうねと言ってくださり何か1つ貸していただき子に渡しますが、思い通りにならないので泣きます 他のオモチャや遊具で気を引いても、他の子が使っているのもが気になるようで駄目でした
他のお母さん方やお子さんにも気を使わせてしまうし、子にもあれ駄目これ駄目となってしまうし、どうしたらいいかわかりません 行かない以外解決法はないでしょうか
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 13:24:14.00ID:6yMTPSIl
>>610
児童センターに赤ちゃんの時間みたいな0歳〜1歳児対象の時間はないのかな?
今行ってるところになければ他に0歳〜1歳児中心の施設がないか探してみる
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 13:27:04.89ID:lTEOoaCP
大きい子のところに行きたがるなら、赤ちゃんの時間とかスペースがある児童館に行って大きい子と離れて遊んだほうがいいと思うよ
2、3歳じゃ小さい子に優しくってまだ難しいから邪魔されたら手が出ちゃう子もいると思う
そうなったらどっちも気分良くないから避けたほうがいい
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 13:52:52.90ID:kBOgaD96
今朝小雨の降る中登園したら、園庭で先にきた子達が遊んでた
先生は朝の出迎えで立ってたはいたけど子どもたちに部屋に入るように促してはいない様子
私はまぁ、小雨だし寒いけど子どもはへっちゃらだなーくらいにしか思ってなかったのに、他のお母さん達が園の対応がおかしいと怒っててびっくり。
風邪引かせちゃまずいけど、感覚がおかしいとか、そんなに言うほど??
私の感覚もおかしいのでしょうか。
小雨でも園庭で遊ばせてるってそんなにおかしいことでしょうか?
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 14:05:35.46ID:MTqPEygP
そんな事位で?
って事でクレーム入れる親いるよー
おかしいのはそっちだろうと良く思う
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 14:28:09.66ID:uRV2ILr5
怒り狂いはしないけどさ
発表会直前だしインフルエンザ流行ってるから風邪で無駄に抵抗力落としたくないし
寒い日に雨降ってきたら中に入れて欲しいなとは思う
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 15:07:44.28ID:9fjf1xDN
子ども(低学年女子)の膝が薄汚れてる気がするけど何か綺麗になるいい方法ないですか?
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 15:11:39.85ID:kBOgaD96
園に直接言うほどではないけど、嫌だと思う親が多いということでしょうか
そうですね、インフルエンザ流行ってるのに抵抗力落ちたら困りますよね
お母さんたちの会話では気をつけようと思います
ありがとうございました
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 16:13:43.75ID:ekbcWbAZ
>>611
>>612
ありがとうございます 赤ちゃんだけの時間はなさそうなので、違うところを探してみます
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 16:39:18.47ID:1qibmWde
10か月になる子供の歯のケアで質問です
下の前歯2本が生えているので、今までピジョンの歯ブラシセットで子供に歯ブラシを口にいれる練習をさせた後、夜は私が磨いていました
この度上の前歯が少し出てきているのですが、同じようなケアで大丈夫でしょうか?
フッ素の塗布は上の歯1本が完全に出てきた頃に行ったらいいのでしょうか?
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 16:55:40.25ID:OlFW+sYI
>>620
手入れはそれ以外に無いと思う

フッ素については行こうと思っている歯科に問い合わせて
まだどこに連れて行くか決めていないのなら
乳幼児の扱いに慣れている所をママ友に聞くか
小児歯科専門医の居る所(居る所は宣伝の為HPに明記するはず)を
ネットで探したら?
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 17:56:21.02ID:1qibmWde
>>621
レスありがとうございます
二年前に転居してきたのですが、ずっと働いていたし第一子でママ友がいません
子育て広場も風邪が怖くて最近は行っていないので、ネットで探したいと思います
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 23:35:40.52ID:YAC+Tmrc
保育園を途中でやめて家庭保育にすることについてどう思いますか?
認可外に1歳から入れて2歳。入所させてから保育方針ややり方に何点か、ん?と思うような事があり。
再来年度の3歳から幼稚園の予定ですが、来年度中に引っ越しの予定があるため、今別の保育園に入れたとしても一年以内になります。
そうなると微妙かなと…。
月に数回、別の保育園の一時保育を利用して仕事をするとか…。
子供にとって環境が変わるのはストレスですよね。
子供にとって何が一番良いのか、そもそも私の保育園の選択が間違わなければ良かったのですが。
もう2歳を過ぎると母といるよりお友達と過ごした方が楽しいのでしょうか。
自分の子供と一番長い時間を過ごしているのに、わからなくて情けないです。
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 23:46:52.05ID:Vq8uf6yO
>>624
保育園をやめた場合仕事はどうするの?
引っ越しでどうせ辞めるし前倒しで辞めるのもアリって感じなのかな?
自分の子見てると2歳から3歳になるくらいでお友だちと遊ぶのが楽しい!となってきた感じでまだ2歳前半ならそこまでお友達に固執してないんじゃないかな。
家庭保育にしても支援センターや児童館、育児サークルや習い事など同年代の子と遊ぶことができる環境は親の努力次第でいくらでもあるよ。
今の保育園に仲のいい子もいるだろうけど、環境が変わったら変わったでそれなりに順応すると思う。
再来年に年少幼稚園ってことなら来年満3歳に入れることも出来るし引っ越し先の幼稚園をリサーチすることから始めてみたらどうかな。
入りやすい園だと枠だけ押さえておいて年度途中から入園も可能なところがあるよ。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 00:10:13.98ID:6z9kHiwC
>>625
仕事は一旦セーブしようかと思ってます。(SOHOです)
順応…。初めて今の保育園に入れたとき、夜泣きが酷くなったので、不安で。、
私が信じてあげられないと、ダメですね。
引っ越し先の幼稚園の途中入園にむけて、活動してみます。
丁寧なアドバイス、ありがとう。
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 00:18:56.65ID:NGXrZqxn
>>626
親とずっと一緒の環境から保育園のような母子分離の環境になるのとその逆ではストレス度合いが全く違うと思うよ。
それに夜泣きは単にストレスが原因なだけじゃなく、刺激をたくさん受けたりしたときに起こりやすいからして当たり前だったんじゃないかな。
子供も親が信頼してない保育園に預けられてる方が嫌だと思うよ。
不信感の内容にもよるけど、仕事の調整が出来るならいいと思うよ。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 01:34:04.30ID:kkCwhD9A
ここって
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 01:35:02.73ID:kkCwhD9A
親切な人がってスレなのに、叩き多いね。
自営パパ叩きとかメンヘラとか潔癖とか、何様なん?
更年期なん?友達いないんだろうな。
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 09:10:09.54ID:77lxDDP8
おまるの処理についてお聞きしたいのですが、子供が2歳過ぎてそろそろトイレトレのためにおまる兼補助便座になる物を買おうと思っています
しかし、おまるにした後糞尿はトイレに流すとして、皆さん汚れたおまるをどこでどうやって綺麗にしているのか教えて貰えないでしょうか
各ご家庭の環境にもよるんでしょうが、うちはマンションのため外の水道などがななく、洗えそうなのが洗面台かお風呂です
さすがに洗面台は嫌だからお風呂かとは思いますが、お風呂もちょっと抵抗はあるので皆さんどうしてるのかと思いまして
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 09:23:40.30ID:vkVvJBIu
>>631
欲しい回答とは違うかもしれないけれどおまるを洗うのが嫌だったので使ってない
補助便座とトイレ内の踏み台を買ってトイトレは問題なくできました
おまるでできるのにトイレでできないってことになっても困るし補助便座だけでもいいのでは
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 09:31:22.70ID:ZMFI/2bn
といれっとペーパーで(まめぴか使ったり)きれいに拭いてからお風呂で洗ってるよ
0634760
垢版 |
2017/12/03(日) 10:41:08.51ID:+p+5qR3k
>>631
ペット用トイレシートを使う
洗面所におまるを置いておいて、使用したらすぐにお風呂で洗えるようにする
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 11:05:08.82ID:Jhtx5Rr6
うちもおまる洗うのが面倒だったから補助便座だけしか使ってない
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 11:08:56.11ID:Jhtx5Rr6
あっ思い出した
おまるに合うビニール袋買ってきて被せて、中におねしょパッド敷いてたんだ
ビニール袋結んでそのままポイ
って考えてたんだけど、うちの子おまる使いやがらねーのな!
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 11:25:01.92ID:I8BiR3v5
うちはプーさん使ってたけど、補助便座をトイレに設置して、台を逆さまにして踏み台にしてたよ。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 11:27:33.51ID:YYrvz0O1
うちもおまる買わなかった
補助便座もなし(始めは親が支える感じで)で踏み台だけ汚れても使い捨て出来るミニダンボール買って作ったよ。
意外と踏み台は汚れなかったし丈夫で良かった。
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 12:26:33.12ID:yrDZUimp
>>631
皆さんと同じですが、その後の処理が嫌だったので、補助だけにしました
おまるに慣れるとトイレでするのを嫌がる子もいるみたいだから、まだ購入されていないのなら、補助も考えてみては?
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 14:23:02.26ID:fF/kl/Ol
>>631
息子がトイレを怖がったので一時期おまる使ってたけど、トイレに捨てたあと流せる除菌シートやお尻ふきでよく拭いてから、お風呂で石鹸で洗ってた。あとは1日一回ベランダで天日干し
最初は毎回ベランダの外水道で洗ってたけど、どうせトイトレで漏らした服や下着をお風呂で洗うことになったから同じかと思って
0642631
垢版 |
2017/12/03(日) 21:06:27.75ID:77lxDDP8
おまるについて質問した631です
たくさんのご回答ありがとうございます
おまるに汚れを防ぐシートなどを敷いたりいっそおまる自体を廃止したりと色々な工夫が聞けて参考になりました
「足が踏ん張れないとトイレがしにくい」などと聞いていたので、おまるで踏ん張らせて便座に慣れさせるのがトイレトレの王道かと思っていましたが、踏み台があれば補助便座からスタートできるお子さんもいるのですね
やはりおまるを洗うのは工夫しても負担になりそうなので、子供の様子を見つつ補助便座で始めてみようかと思います
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 00:22:00.78ID:DAK4Cmwh
>>642
もうしめちゃったかな。
うちはトイレの踏み台をダイソーで売ってるお風呂の椅子を便座の左右に置いたよ。
300円の高さ高めのやつ。補助にまたがって両足が届くくらいで、踏ん張るのによし、もしも汚れても洗いやすい。
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 06:58:06.57ID:iPY3T3Cr
イケアの補助便座と踏み台がお値段安くてデザインも割とシンプルだった。
定期的に商品入れ替えがあるみたいだから変わっちゃったかもしれないけど。
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 10:37:55.48ID:9N0YQxYx
雨の日の一歳7ヶ月児の装備について教えてください
夏はポンチョにアクアシューズで、ワンピースなどよく着せていたので脚は丸出しで拭けばよかったのであまり気にしませんでしたが濡れると寒い時期になったので揃えたいです
傘はまだ雨を防ぐのにはさせないだろうから引き続きポンチョ使用かな?とは思っています
よろしくお願いします
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 12:27:34.22ID:NAfXeudw
>>645
その頃は雨の日に歩かせることはなかったな
レインカバーをしたベビーカー、あるいは親が装備して抱っこ紐
いま2歳10ヶ月で保育園児だけど、雨の日に傘は無理
他人に迷惑かけそうだから買い与えてもないわ
レインコートと長靴で、レインカバー自転車かベビーカーか抱っこだな
どの程度歩かせるのか知らないけど、乗り物降りた後とかちょっとの間ならポンチョでいいんじゃない?
ズボン型のレインスーツもあるけど、室内入る時に脱がせることや脱いだ後のものを始末するのがめんどくさいだろうな
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 13:55:29.15ID:spMcu6F+
>>645
雨の程度によるかなぁ
うちはもうすぐ2歳だけど、小雨くらいだったら脚もそんなに濡れないから普通にポンチョ+長靴、あとは自分が上から傘さしてる
濡れて寒いと思うくらい濡れるような日は歩かせない方がいいんじゃない?
色々装備しても雨自体が冷たいから冷えると思うよ
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 16:13:56.34ID:9N0YQxYx
ありがとうございます、毎日散歩にでたがるので雨が酷くなければ少し外をうろうろ出来たらなと思っていました
ポンチョそのままで、長靴を買います
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 21:17:26.46ID:Aga2+E9h
>>649
アクアシューズ、マリンシューズで画像検索すれば一目瞭然だけど、アクアシューズ(マリンシューズ)はそれをはいて水に中にはいるのが前提。
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 21:51:08.07ID:MlLOn7X3
育児中の免許取得について教えてください
うちのことではないのですが、現在二歳の双子がいて再来年度幼稚園入園予定で免許をトル時期に悩んでいるそうです
子どもたちが幼稚園に入る前と入ったあと、免許を取るならばどちらがいいでしょうか?
うちの子はまだ一歳で私はすでに免許を持っているので、いまいちピンと来なくて
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 21:56:54.18ID:MlLOn7X3
>>653
すみません、車の運転免許です

車社会なのでできるなら早いうちに取得したいと思ってるみたいなのですが、旦那さんが子どもが幼稚園入ってから取りたいなら取れば?って態度みたいです
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 21:57:40.71ID:l/WAobiu
>>652
欲しい答えじゃなくてすみませんが
自分のことでもない、考えても分からないことを掲示板で聞いても仕方ないと思うよ
本人が考えたり質問したりすることだからそれは
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 22:06:25.40ID:rrLli/Is
本当にねえ、他人のことを聞かれてもね
入園前に自動車学校通う場合、その2歳の子たちをどうするのか
気軽に預けられるのかとか、そういう状況説明なしに判断できるものじゃないし
そんなアバウトに質問されても困るよ
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 22:09:42.13ID:LZgde/pn
>>654
一般論ね
幼稚園は早帰りがあったり、入園したばかりは特に母が1日自由になる日は少ないよ
むしろ託児付き自動車教習所を探して未就園のうちに取れば
組んでもらった教習スケジュール通りに託児は予約できるし
入園してから園によっては園外活動(遠足や運動会や交流行事)が現地集合だったり
急な体調不良で呼び出されて迎えに行ったり、車が必要な場面が多々出てくると思う
こちらは車社会の田舎だから、教習所の送迎バス予約もチャイルドシート付きで可能だ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 22:23:28.00ID:MlLOn7X3
>>657
ありがとうございます
入園後の具体的な生活を想像できなかったのですが、やはり入園してからでは免許取得は難しいようですね
うちの地域では託児所付き教習所がないので、市内の託児所(認可外保育施設)に預けることになると思います

後出しですみません
外国籍の方(旦那さんは日本人)なので、近所で親も子も年齢が近い私が相談事受けたりしています
ここに相談したのは私の判断です
質問の仕方をもう少し考えればよかったですね
ありがとうございました
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 22:30:49.66ID:rrLli/Is
入園してからは難しいとも限らないかな
それも園による部分が大きいよ
最初は無理でも、しばらくしてからなら
お預かり制度とかで遅くまで預かってもらえるところもあるし
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 23:01:59.95ID:FZZnc+W+
>>658
託児付教習所がないなら幼稚園に入ってから一択じゃない?
双子なら費用も倍かかるし連れていくのも大変だよ。
平日なら比較的予約取りやすいし別に四月に入所してすぐとらなきゃいけない訳じゃないんだし一年かけるくらいの気持ちでゆっくりとればいいと思うけどなぁ。
幼稚園も親の出番少なめの延長保育出来るところを選べばそんな毎日拘束されるようなことはないよ。

それはそうと、2歳双子持ち外国籍のお母さんなんてそうたくさんいないし免許なしとかの細かい情報もあれば分かる人にはあなたもその人も特定されてしまうけど大丈夫?
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 23:37:12.66ID:NAfXeudw
>>658
うちは来年幼稚園だけど、子が幼稚園入って落ち着いたら教習所行こうかなと思う
延長保育なくて徒歩送り迎え必須の園だから、教習所行けるのは午前中の限られた時間だけど
託児所付きの教習所もあるけど、なんか衛生面も保育面も他の利用者も色々不安だから利用したくないわ
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 23:46:53.78ID:MlLOn7X3
>>660
ある程度フェイク入れていますのでわかることはないと思います
ありがとう

幼稚園によって親の出番が少ない多いってあるんですね…これは実際に幼稚園見学?にでも行かないとわからなそうですね
託児所利用の是非や幼稚園に入る前か後か、結局はあちらの家族が決めることですもんね
なんだか相談されて嬉しくて張り切っちゃって恥ずかしいです
回答していただいたことは彼女にはちゃんと伝えます
〆させていただきます、ありがとうございました
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 12:20:11.34ID:RpRmWeOl
日本語読み書きできるのかな
結構それが難しいって聞いた気がする、数年前の話だけど
送迎もろもろならママチャリの荷台にリヤカーみたいにして付ける2人乗れるシートもあるよ
うちの子たちが大きくなったら買うの検討してる
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 22:22:04.98ID:wtqJMeN3
急に体調が悪くなって明日の昼食を作る余裕がないのですが
昼休みに夫にコンビニで何か買ってきて貰う場合何を頼んだらいいでしょうか?
もうすぐ2歳の子です
朝は冷凍しておいた幼児食があります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況