トップページ育児
1002コメント388KB

夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 12:36:10.38ID:5gpo9WMg
育児や生活について語りましょう。

次スレは >>980 が立てて下さい。
スレが立つまでは埋め禁止!!!!

前スレ
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その28 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1504420369/
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 07:49:55.77ID:KIyEwYp7
>>155
うちは公文でさえ苦労しているよ
小1だけど集中力が無くて、いつも注意しないと宿題が出来ない
向いていないのかとも思うけど、本人はやるって言っているし
そして進みも遅い(今は筆算)
辞めるとさらに学力が下がりそうで怖い
中受するつもりは無いけど、それ以前の問題
チャレンジは本人曰く簡単だから辞めたんだけど、他の通信教育探した方がいいかと悩むわ
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 09:43:40.26ID:ueSWQuQu
公文は性格的に向いてないの分かってたからやらせなかったよ。
本当は公文やれたらよかったんだろうなー。
中学生の今は塾に入れてビシバシやってもらってるわ。
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 11:52:30.26ID:UkjWxXNu
所得控除縮小するみたいだね。
我が家30代前半でこのスレでおそらく1500程度で頭打ち。
既に1個上のスレで2000超えるような家ならまだしも我が家のように1番搾取される割りに恩恵を受けられない年収帯で終わるのが1番損な気が
子供が1番お金かかる時期どう乗り切ろう
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 14:56:09.07ID:W163F7ro
得したければ年収減らして補助を受ければいい
累進課税で最高税率の半分でしかないのに搾取もクソもないだろう
損とか搾取とか、被害者意識が強すぎるわ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 23:13:02.55ID:X/ue3gFr
何をそんなに怒ってるんだ・・・
税金への考え方も人それぞれなんじゃないの
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 01:59:18.03ID:Q/IcDnNR
結果的にいくら手取りが減るのか誰か教えて
ニュース見ても新聞読んでも分からん
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 10:30:58.81ID:dVMmYPmd
光熱費はみなさんどのくらい?
うちは
水道代7000円
ガス、電気は高い時は24000円、安い時は13000円
オール電化に切り替えるべきかな…。
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 10:37:27.56ID:wUnJ6UMS
もう原発動かないし、オール電化のメリットって少なくなったんじゃない?
うちは電化上手で平均月1万超えないけど、もうこのプラン自体ないみたいだし
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 12:21:09.98ID:KKa5Shur
>>164
3LDKマンション三人家族
月によってばらつきはあるけど
電気7000、ガス4000、水道2ヶ月6500円
部屋の電気をもLEDライトに変えたら3割近く電気代が下がった
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 14:44:48.14ID:CxGD/YAp
>>165
オール電化電化上手なのに
月の電気代2万冬場4万
上下水道代月1万
子供1人の3人家族なのにこんなにかかってしまっている
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 15:02:31.43ID:8YIX4H+5
水道代ってみんなそんなにかかってるんだね?
うち水が豊富な田舎なんだけど、月平均上下水道代が4000円前後だ
ちな三人家族だけど
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 15:14:14.50ID:bUBcYTDM
東京の賃貸マンション住みだけど、上下水道は月3000〜4000円だよ
冷暖房はエアコンのみでIH使用、給湯はガス使用、夫婦と2歳っていう条件で電気代は6000〜12000円、ガス代3000〜6000円
もうすぐ下の子が産まれるし姉妹になるから成長したら跳ね上がりそうだ
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 16:00:45.72ID:6QsFPJzo
姉妹だとなんで跳ね上がるの?
シャワーやドライヤーが長いってことかしら
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 16:10:13.18ID:BjI1+0Y8
水道2ヶ月で7000、電気5000、プロパンガス8000
ガスも電気も真冬は12000位になってたかも?
夫がジムに行ってお風呂入ってくるから3000位は浮いてると思う
プロパンが高いからオール電化にしたい

姉妹なら朝も夜もお風呂入るかもしれないねえ
夏は3回入ったりして怒られた記憶ある
でも男兄弟も思春期で汗かきなら回数入りそうだ
ロングヘアにはしないだろうけど
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 16:17:27.72ID:h0cn9xYE
>>167
うちとほぼ同じだ!乳幼児二人の四人暮らし洗濯乾燥機は毎日使用。
オール電化電気代月2万、水道1万。冬場は電気代四万。こんな高いのは異常かと思ってたけど仲間がいて良かった。
冬場は水温が冷たいせいか、エコキュートですごく電気代食うんだよね。
水道使用量はほぼ変わってないけど、他県に引っ越したら7000円/月→1万に上がった。我が県は割りと有数の水道料金が高いところらしい。
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 16:44:07.32ID:bUBcYTDM
>>170
>>171
まさにそれで心配してる
私も姉妹なんだけど、朝夕シャワーやお風呂ドライヤー、服好きでまめな姉は洗濯を家族と別にして頻繁にドライコースやってたから、親に水道光熱費について度々言われてたw
でも男の子でも特に運動部だと食費光熱費がかかりそうだから同じようなものなのかな
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 16:59:22.91ID:K1QEqi16
うちは冬場はガス床暖房とガスヒーターで12000円ぐらい。夏場は3000円ぐらい。
電気代は夏場以外は5000円前後かな。
オール電化が4万の人は寒冷地?
冬場に電気ガスで2万超えたことないよ。
大人二人と幼児、小学生で平日昼間の在宅率高いけど。
ガス床暖房だと、床暖房割引で安くなるし。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 16:59:54.67ID:dVMmYPmd
水道代は自治体によって違うみたいだね。
前に水道関係の仕事してた時に
うちの自治体に引っ越してきてから水道代が高いけど壊れてないかっていう問い合わせよくあった。
我が家はペットが二匹いるのと洗濯機は毎日2回回すから水道代かかるのは仕方ない部分もあるかも。
オール電化でも高い場合があるんだね。不思議だ。
みなさんありがとう。
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 17:29:23.27ID:Q/IcDnNR
夫婦+幼稚園児1人+犬3匹
6LDK、水道5千円、冬電気ガス1万2千円以内、夏電気ガス1万5千円以内(埼玉県だけど都市ガス)
家の気密性がとにかくすごくて、冷えない暑くない、あとHCで売ってる窓からの外気シャットするボードみたいなの設置したら、電気が賃貸の時の半分になった
東京ガスのズッ友割?にしてから何もかも超絶安い
一日3食作って、毎日お風呂のお湯張り替えて、私だけ別にシャワーとか散々浴びまくって、エアコン全部屋付けっ放し、夜も外の照明とか間接照明も点けっ放しでこのお値段
湯沸かし器の配管から水回りが近いっていうのも大きいかも、お湯が沸いたらすぐ届くのでロスが少ない
水道が安い地域なので、綺麗好きだから毎日4回くらい洗濯機回して犬の足洗ったり庭に水撒いたりしても5千円ってすごい
地元(東北)だったら水道代確実に倍以上だよ
あと、エアコンって小まめに消さない方が安いと思った
光熱費下げたい人は、家建てる時は吹き抜けダメ、絶対
友達がリビング暖まらなくて電気代ものすごいらしい
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 18:15:14.44ID:OAa9rCKH
日経注目記事このスレ直撃すぎるw

>財務省が2018年度税制改正で提案する所得税改革案をまとめた。
会社員の給与収入から差し引ける給与所得控除を縮小する一方、
すべての納税者に適用する基礎控除を引き上げる。
年収800万〜900万円を上回る高所得の会社員は増税となり、
フリーランスなど請負契約で働く人や自営業者は減税となる。


苦しくはなくてもそんな余裕はないのになあ
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 23:16:31.31ID:Q/IcDnNR
>>180
都市ガスの導管があるエリアが限られてるからね
東京ガスと書けば良かったね
引けない地域はプロパンになってしまう
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 23:36:28.84ID:dFfO1ZuZ
都市ガスなんか地方の田舎でもどこでもある
何が言いたいかよくわからんわ
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 23:48:09.15ID:Q/IcDnNR
>>183
ごめん、こっちもあなたが言ってることが分からない
地方で不自由無く都市ガスが使える県は限られてる
その他の県や地域はプロパンしか選択肢がない
都市ガスの普及率知ってる?ちな埼玉は56%くらいだよ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 23:57:52.56ID:hHeFCm2U
東京でわりと栄えてる場所でもプロパンなんて
いくらでもあるよ
地方なせいでプロパンというわけではない

プロパンが利権を握っている地区だと
間近に配管が来てようと、都市ガスが利用できない
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 00:17:57.86ID:ej5XodCJ
プログラミング教育の体験申し込みしちゃった
息子が気に入れば通わせるかもしれないけど
とりあえずいくつか行ってみて決めよう
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 01:07:30.40ID:uRQpkCrN
>>185
マンションの大家で一番上の階に住んでる。
しかし住居スペースは大して広くないの。
夫が自営だからほぼ家にいるのと、家族が各々PC&エアコン稼働させててこの値段。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 06:38:30.94ID:u+nLckyC
>>188
マンションでも在宅時間が長いと使用時間も長いもんね

うちは一戸建てで単純に寒いからプロパンガスの床暖とエアコンつけないと冬を越せないのと
夏は子供が暑がりでエアコンつけっぱなしじゃないと夜眠れない
ガスも電気も3万超えるから冬は大変…
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 09:02:36.66ID:+UgMoceV
おまけにマンションは一番上は買うなと言われるくらい光熱費を喰うからね(特に夏)
日陰にならないから一日中真夏の炎天下で全部屋あぶり出し
冬はコンクリートの冷却で冷蔵庫状態
戸建でもコンクリート打ちっ放しとかそれに近いけど
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 12:05:14.36ID:6O3eHy/+
>>190
最上階で角部屋のうちのことかな?
今隣も空室だから騒音気にしなくていいけど冷えてるよ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 13:00:02.78ID:+UgMoceV
マンション全体の話をしてるんじゃないんだけどな
最上階は「他の部屋と比べて」光熱費を喰うって話なんだけど
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 13:07:18.08ID:phEFVk+9
うちはコンクリート打ち放しの戸建だけど快適。
そりゃあ暑い寒いは多少あるけど、エアコンはよく利くから木造の畳数より小さいのだし、木造新築に住んだことないから比較できない。
困るのは締め切ると外の音が全く聞こえない。
近所に救急車来てるのも知らなかった。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 14:58:18.91ID:4AY5n9Hj
>>195
「最上階でも」だよ。
昔のマンションの最上階は「夏暑い」で正解。
密閉性、保温性は、木造と比較すればコンクリ方が数段上。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 15:52:05.98ID:3nYCTPtg
他の階と全く変わらないというのはすごいね
素人考えだとやっぱ他の階より、と思っちゃうけど
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 16:36:23.32ID:9PNXO5Lj
そもそも最上階が暑いとか寒いとかはただのイメージからきてると思う。
それか安アパートか。
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 17:15:22.81ID:nMdAximS
マンションと最新の団地が同じ区域に建ってて、マンション住みの人が団地住みだと思われてる話聞いて複雑な気持ちになってる
最新の団地って確かに見た目マンションだよね
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 17:20:00.38ID:4AY5n9Hj
>>200
昔の団地タイプのマンションだと最上階は暑かったらしいよ。
賃貸用マンションでもコストカットしてるから断熱弱いかもね。
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 17:23:29.53ID:AKdYyMXm
5年前の大手デベのマンション角部屋上階なしだけど、暑いし寒い
南西角ってのもあると思うけど
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 19:52:00.23ID:pNdevEds
20代弟が薬剤師なんだけど、薬剤師の正社員やめてバイトにして他フリーランスで稼ぎたいとか言い出したんだけどどう説得すればいい。。。どん底になりそう。。

1000万を資産運用するとか言い出してる。変な本読んだのかな
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 22:10:16.15ID:ChpC2+Gr
1千万資産運用でなんとかなるならここのスレの人らはなーんも悩まなくてよくなるよねw
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 22:26:13.79ID:FOvu/r1O
>>205
運用は運用でいいけど生活できるレベルの資本じゃないね
ギャンブラーでしかない

賢狼パニで検索検索ぅw
名言やまとめあるよ
面白くて好きw
以前ブログ最初から読んでしまったよ
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 02:32:45.18ID:qctZvxKt
【※驚愕※】13歳の中学1年生が毎月50万円稼ぐ理由

先月13歳の誕生日にスマホを買ってもらった
加藤瑠花ちゃん13歳がなんと今月から50万円を受け取っているとの事(驚)

部活は吹奏楽部で毎日朝6時半に起きて朝練。
帰ってきてからは学校の授業の予習復習。

学校と部活が生活のほとんどの時間を占めている彼女は一体どうやって毎月50万円ものお金を受け取っているのでしょうか?

1、彼女はスマホをもらったと同時に
あることをしました。
2、彼女はそれ以降全く何もしていません。
その答えがこちらです。http://ula.cc/km0DhV4jAy

どうやらこの方法は知っている人であれば誰でも彼女と同じように毎月50万円を受け取る事ができ年齢、性別などは一切関係ないようです。

実際、13歳の彼女が毎月50万円を受け取っているという事実から考えても年齢や性別が一切関係ない事がお分かりになるとは思いますが

あと、彼女の生活を考えてもらえれば全く時間がなかったとしても問題ないという事もわかりますよね。なので、これが普段サラリーマンや主婦をされている方に置き換えても同じ事が言えますよね。

スマホを持ち始めたばかり←重要
の中学1年生はどうやって毎月50万円を受け取っているのか?もう、答えわかりました?
バイトもしていない毎月1000円のお小遣いで暮らす平凡な女子中学生が毎月50万円稼ぐ理由はコチラからどうぞhttp://ula.cc/km0DhV4jAy

【※限定無料公開※】誰でも仮想通貨で稼げる「衝撃の裏技」https://goo.gl/qcPko3

【※悪用禁止※】緊急でお金が必要な方だけこっそり教えます・元ゴールドマンサックス副社長の日利30億円メソッド!豪華無料プレゼント他あなたをセミナーに無料招待!http://ula.cc/ZzUmdU3Dst
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 04:24:33.89ID:XhS0v1Sk
>>201
団地っていうのをどういう意味で使ってるのかしらないけど、
本来はUR(昔の住宅公社)の供給してる賃貸型または分譲型の集合住宅だからね。
そういう意味ではマンションとおんなじようなものだからね、URが供給してるってこと以外は。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 07:19:37.14ID:v78oCome
幼年者扶養控除を復活させるのかな?
ドイツの独身税に近い感じかもね。
将来の納税者の養育をしてないし、余裕がある人が多いのは事実だからねぇ。
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 08:11:25.47ID:CEkMdfXA
子供がいない夫婦ほどお金貯めなきゃならないのに!って言うけど
子持ちが全部子供におんぶしようとしてるって決めつけはどうなのって思う
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 08:18:08.83ID:TShgT1B9
>>214
同じ記事読んだ!ちょっとだけ涙出た
年間の支出、子供の教育費が手取りの2割ほど占めてるから増税とか本気でヤバいもん
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 08:37:00.12ID:vrk+yYfU
単純に考えたら、夫婦だけよりも子育てしてた方がお金がかかるに決まってるし
そこは除外してくれよと思うよ
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 08:54:01.89ID:3Gn03c3r
児童手当が世帯年収になるのは当然だよね
不平等だったもん
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 08:56:21.76ID:3Gn03c3r
一番いいのは子育て世帯条件なくみんな手当貰えたらいいけどさ
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 09:16:16.38ID:xfU+IkTT
子供できないのに!とか独身税!とか言われてるね

でも子供の為に金を回すのも嫌だ、移民も嫌だって言ってたら100年後日本なくなっていくしかないじゃん
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 09:27:55.16ID:TRqKPKD6
移民は1番最悪。
税金払わずに生活保護貰いに来るだけだし。
子供いる世帯にはもっと税金を投入した方が良いと思うけどね。
貧乏人ばかりが子供バンバン生んで産みっぱなししてもしょうがないって思う。
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 10:20:37.70ID:XhS0v1Sk
>>225

まあ、もう移民しかないのは事実でしょ。
国政選挙でも移民推進の自民党=経団連が連勝してるわけだし
国民の総意ってやつだよ。

児童手当の所得制限は、それにかかる事務コストを考えれば
全員に配った方がはやいんだけどね。要するに妬み嫉みのレベルなんだよな
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 10:37:13.36ID:xfU+IkTT
移民で成功してるのってアメリカくらいのイメージ
アメリカは国の成り立ちから移民だもんね
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 11:29:40.97ID:CEkMdfXA
年一万円が誤差の範囲のとこは、
どうせありがたみも薄いだろうしって感じじゃないかな
ここは本当はそんなことないんだけど
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 11:31:42.16ID:CEkMdfXA
経団連は金使う人間の数しか考えてないからね
でも政治はさすがに
生活保護を受給してる非日本人の比率くらい知ってるわよ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 13:07:47.07ID:yj8abXF3
>>220
これは世帯年収で引っかかる人達が怒るだろうねー
私達は元々引っかかっているから大歓迎だけどね
そもそも、多い方の年収ってのがおかしいんだし
こういう所で集めた税金が、保育園無料なんかに回されるのかしらね
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 15:02:10.10ID:3Gn03c3r
税金納めるのが多いのになぜ手当の恩恵にを受けれてないのがそもそもおかしい
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 15:14:42.60ID:xfU+IkTT
お前らは自分たちだけでやっていけるやろ、無理な人の為に回すんやの精神
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 17:38:04.19ID:Us/iWSkZ
世帯収入にしてくれて良かったよ。
800+500とか多いんじゃないかな。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 17:39:00.84ID:snrM4zhw
自分が働いたら新・児童手当は子供2人分で年間12万円減るから働かない理由になるわ
上の子はもうすぐ高校生だから就学支援金の方でも年間12万円
その代わり確定拠出年金やふるさと納税、ジュニアNISAとか勉強して節税してる
住宅ローン減税もあるから、フルに活用するとだいぶ税金減るよね
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 17:48:14.03ID:2BeCFBJw
>>238
自分も今そのあたりを勉強してる
とは言っても図書館で本をかりて読んでる程度だけど…
保育園超激戦区で子も小さく親も頼れず、働くって選択肢はそもそも難しい
それならせめて無駄な支出を減らしつつ、返ってくる分や増やせる分は確保しておきたい
とりあえずふるさと納税と今年出産分の医療控除、確定申告で練習する
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 18:37:42.31ID:NdNAHFGK
ふるさと納税いいよ〜
ここのスレなら10万円以上いけるよね
うちは米は必ずふるさと納税でもらうようにしてる
特Aのコシヒカリが安いスーパーの米価格で食べられるよ
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 18:46:58.38ID:Z5eEmTKN
>>240
いいよね〜
うちも米頼むからもうずっと米自分で買ってないや
旅行とかもいいし
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 19:17:49.52ID:TShgT1B9
うちローン減税目一杯だからふるさと納税できないんだ…
7年後もふるさと納税制度があることを祈ってる
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 19:21:02.30ID:3Gn03c3r
ここってぶっちゃけ働きたくない主婦が多いのかな
自分も若干自覚あり
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 19:33:33.97ID:TShgT1B9
>>243
いや、働きたいでござるよ
もうすぐ両親が定年だし、子供も大きくなってきたし、復職への道が拓けてきたところだ
来年か再来年から働く予定
まあ未就学〜小学生まではフルタイムは無理だけど
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 19:40:07.51ID:2BeCFBJw
働きたいような働きたくないようなw
今2歳0歳の子供を楽にあずけられるなら働きたいけど、うちの自治体でこの世帯年収だと保育料がばかにならないからなぁ
なら家で子供を保育しつつ節約節税頑張った方がいい気がしてしまうよ
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 19:53:34.78ID:E2q/qUXG
>>243
働けるなら働きたい転勤族
資格も職歴もあっても定住出来なければ役に立たず…
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 19:55:26.63ID:M8GKMts5
>>238>>239
もう知ってるかもしれないけれど、専業主婦の人は「保険にかかる税金」にも気をつけて…
たとえば妻名義の個人年金保険なのに、無収入なので実は夫が保険料を払ったと判断されると、相続税を払う事になるそうだ
「専業主婦、保険、相続税」あたりでググると、課税の事や、節税の対策方法が出てくる
納得できない税金(しかも高いんだ、これが)を払うのは悲しいから、見ておくといいと思う
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 20:15:52.94ID:snrM4zhw
中学生の子供が職場体験にスーパーに行ったから「時給900円くらいだよ」と話したら
日給を計算して「お母さんも働けば」って言ってきた
中学生にはまとまったお金だけど、家事や習い事の送迎もあってガッツリ働けないから微妙な額だし
働かなくてもどうにかなるからスルーした
中学生の職場体験とお金もらうために責任持って仕事するのは全く違うのも分からなくてまだまだ子供だわ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 20:22:30.93ID:TShgT1B9
>>249
とりあえず、高校入ったらバイトさせてみたら?
私とても箱入りでアルバイトというものをしたことがないまま大卒で就職しちゃって、ものすごく後悔してるから、子供には早めに社会で働くことの辛さを教えておきたい
学生生活より社会人生活の方が長くなるわけだし
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 20:48:41.42ID:4yAHHqe3
>>243
世間とかけ離れていってる様な気がするからパートはしたい
お手伝いさん雇ったり子供や夫のご飯作らなくて良いんだったらフルでも良いや
まあどっちも無理だからフルは無いな!
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 21:00:36.68ID:vrk+yYfU
子どもいるとそれなりに行事とかあるし、ご近所との繋がりはあるから
そこまでかけ離れてるとは思わないのだけど
あくまでもパートレベルだろうけど
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 21:11:22.31ID:2BeCFBJw
>>248
知らなかった!ありがとう
自分の保険を一つ増やそうか迷ってるんだよね、危ない危ない
ここの住人の方は色々物知りで本当に有難いわ
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 21:32:21.11ID:CEkMdfXA
高齢出産で子育てしてたら片耳が突発性難聴になって聴力失っちゃったんだよね
人ごみで声聞き分けられないし、多分もう対人ありきの仕事は働けないと思う
せめて自分のものは無駄遣いしないように暮らして行こう・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています