X



トップページ育児
1002コメント388KB

夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 12:36:10.38ID:5gpo9WMg
育児や生活について語りましょう。

次スレは >>980 が立てて下さい。
スレが立つまでは埋め禁止!!!!

前スレ
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その28 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1504420369/
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 17:35:50.36ID:AKf0C7F0
>>794
私なら買わない
駅から18分も、6600万も、旦那さんが47歳も一つ一つでも厳しいな
お子さんの年齢にもよるけど、家が欲しければこれからひたすら貯金頑張って子供独立後にキャッシュで買えるところにするかな
あくまでも私ならだけど…
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 17:48:16.09ID:HxieRP0o
>>795
バス停が近くにある
駅までは夫の通勤はバス
生活圏は自転車移動がメインになりそう。

>>796
上の子中1 下の子 小5
教育資金は大学卒業まで全て公立との見積もりで学資保険を全納してある
予定外の進学先になったら困る
年収上がる見込みはなくて、むしろこれから緩やかに下がっていく

>>797
自己資金出して教育費も除いた預貯金は500万ぐらい。
正直、最初は5500万あたりの物件を探していたのにどんどん金銭感覚ずれてきてる。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 17:57:55.77ID:HxieRP0o
>>798
今日物件見に行って、間取りゆったりで部屋1つ余るしロフトやルーフバルコニーや、べつに要らないものもけっこうついてる物件だったからうちにはオーバースペックだなぁと思たんだけど素敵だったから迷いがでて。
その学区内で探してるんだけどなかなか物件出ないエリアで困ってる。
子供が独立するまで後、約10年賃貸もなぁ…
2人が高校生になって学区の縛りがなくなってからもうちょい都落ちして買う方がいいかなぁ
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 18:05:28.22ID:grDIIU6d
>>794
このスレ上限、小梨の44歳の時に3000万円ローンでマンション買って月々13万円の返済だけど子供1人幼稚園児の今、結構きつい
駅徒歩3分でバス停目の前なのは良いけど
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 18:23:55.49ID:13cRN1M0
>>793
連動はしてない
行員が新聞の訃報欄やらで葬儀があるのを知ったり
超資産持ちとか権力者?は勝手に凍結するかもね
一般人の遺族が新聞に載せてと言わない限り訃報欄には載らない
普通は遺族が銀行に伝えてからの凍結
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 18:40:26.75ID:PsrqQN9F
>>799
無謀過ぎると思う。
500万しか貯金残らず、学費は全て公立で見積もってる時点で足が出るのは目に見えてるし、旦那さんの昇給見込みなしとなれば、先々苦労するとしか思えない。
会社員なら定年もあるだろうし、せめて定年前にローン完済が前提条件で、更に老後資金も貯められる余裕は作っておかないとじゃない?
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 19:06:03.76ID:oaLCV6oS
>>800
家の維持費とかが、まるっと考えられてない気がする。すってんてんじゃん。
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 19:19:09.84ID:Wf6qo6aK
自己資金が3000万あるのなら、結構節約できる人だろうし、
そこまで無謀ではないんじゃない?
もちろん、ローンは少ないほうがいいけど
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 19:21:14.60ID:RZpe6ZIr
>>802
ありがとう
そろそろ親が死んでもおかしくない年齢なんで、そういう情報はとてもありがたい
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 21:20:10.53ID:nw18Cihh
>>799
自分も買わない
徒歩18分とこれから緩やかに年収が下がるところが気になる
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 21:45:11.38ID:hZXW+kqd
>>800
買ったらいいと思う
家ってフィーリングだし
そんなに人気エリアなら、貸すこともできるでしょ
でも、その家買ったら今より質素な生活になると思う
あと子供が学校を選べなくなるし、老後の資金も少なくなるし、10年毎にやらなきゃいけない家のリフォームやメンテナンス費用も出せないと思う
それでも良いと思える家なら買えばいい
私は今の家があまりに気に入って、予算1000万オーバーだけど即決してしまった!まあそれでも4000万なんだけど
その代わり、1人目に不自由させないために2人目は諦めたよ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 21:56:38.01ID:zkQGuqWk
>>799
47でこれなら年収下がるなら最低でも貯蓄2000万は残した方がいいと思うけど…
子どもが大学入ってから、もしくは就職して家出ていったらローン残ってて部屋は余ってて、老後資金も心配なんでしょ?
私なら買わない。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 21:57:15.30ID:YH8wsCc0
妻が稼ぐなら買えると思うよ
共働きでローン目一杯なら詰むけど、妻に働ける余地があるならまだいける
お子さんも大きいしね
そうじゃないと、これから物欲も強くなるこどもたちに我慢させまくりの旅行も厳しい節約生活になると予想
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 22:37:21.14ID:HxieRP0o
皆さんありがとう まとめてのお礼になりすみません。
月々の返済は12.8万で夫79才まで。
私は毎月5〜8万のパートを今しています。
家買ったらパート増やして100万は稼げるようになりたいです。正社員になってまでバリバリやる覚悟はない…
子供の学資保険確認してみたら、それぞれ450万の学資保険を前納済みだった。
子供の学区に目が眩んでいるけれど冷静に考えたら駅もスーパーも自転車ないとサッとはいけない住宅街ど真ん中だ。
他の物件情報も待ってよく考えます
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 22:37:44.47ID:cXvfPOw8
子供が小さいうちか旦那さんが若いうちならともかく
今から買うなら6000万もする家は買わないかもなあ…。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 22:53:33.38ID:hZXW+kqd
>>814
そう言えばさっきから学区、学区って言ってるけど、高校と大学で最低7年、最高10年くらいだけど…?駅遠いのやばくない?
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 22:59:26.65ID:HXWBEHh6
>>818
駅遠でも中央線とか便利な路線の戸建なのかと感じたよ。大丈夫かと思ったけど大学が私立で理系の場合だとやばいかも大学院進むこともあるし
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 23:05:05.84ID:zkQGuqWk
家買ったら○○するっていうのは、当てにしないほうがいいよね
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 23:21:22.31ID:RZpe6ZIr
>>814
学費450万円というと、公立高校から国立大学(自宅生)の金額だね
一人暮らしなら、その他に、一人あたり500万ずつ要る
これ、塾代抜きよ?教育費足りないと思うんだ…
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 23:35:03.02ID:RZpe6ZIr
というか、ローン終わる前に寿命で死にそうだw
夜釣りかい?
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 23:36:56.50ID:cXvfPOw8
塾代や進学資金なんかどうにかなるけど
そんな事より79歳まで毎月12万も払うのはきつくない?
自営業なのかな。
そんなローン旦那さんが可哀想かも…。
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 23:40:05.00ID:hZXW+kqd
>>819
ね、やばいよね
家から大学まで車で通わせるっていうならありだけど、都心の大学だと駐車場だけで月4万とかなるしな…

1人450万って中受の塾代くらいにしかならんぞおい
高校も私立には行けないのか?ここ助成無いけど私立行ったら終わらないか?などと疑問が沸々と
慶応の理工行きたい!とかならないんだろうか
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 01:52:43.56ID:D6s+BXeK
うちも夫が49歳の時に4000万代の家を購入しようか迷ってる
世帯年収はここ上限で上がる見込みはなく、定年はない職業
その頃には子供は6歳で私は40歳
賃貸なら社宅控除のため半分の家賃でいいけど、一生賃貸は不安
でも、50目前で住宅ローンを組むのも無謀な気がする
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 06:32:20.22ID:rYp8lCtx
>>824
そもそも大学を家から通うの前提で組むのは結構つらいよ。
確実に東大受かります、その通学圏ですってなら、また別だけど。

文系はまだいいとしても理系は得意不得意が大学でわかれるし、
地方にもいい大学は多い。
一生の問題を、親が金銭的に助かるから親元から通えるところで限定かけるのは
かなり可哀そうだと思う。
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 06:45:33.77ID:rYp8lCtx
>>814
ここで質問してよかったねの、レベルだったね。
他の人も書いてるけど、学資450万じゃ教育資金としては全然足りてない

当初の予定っていう物件価格5500万にしても、今の貯金が3000万じゃ、予備費500万+教育資金1000万(学資合わせて一人1000万確保した額)
で頭金に入れれるのが1500万だから、ローンが4000万。
金利が0.6%の超低金利がずっと続いたとしても定年65歳までに返すために、月18万ぐらいの返済が必要。
この額を返しながら老後資金貯めてかなきゃならないわけ。金利が上がれば一瞬でアウト

このあたりの年収だと比較的高年収に思えちゃうのと貯金があるように感じるからあれだけど、
実際には年齢考えると住宅買うには条件が厳しいんだよね。
家の周りは都内まで1時間ぐらいで建売が2000-3000万の相場だけど、結構ポンポン売れてて
まあいまの都内のバブル具合じゃ、こういう感じが安全なんだろうね、と思う。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 08:11:56.80ID:jw7s4rNc
貯蓄額が多いから6000万の物件を考えたんだろうけど
30代半ばまでに買わないなら3000万以内の物件にするわ自分なら。
とてもステキな物件だったんだろうけど年金生活になってから12万も払える気がしない。

あとうちは女の子2人だから通学時に人気のない道を通らなくて良いような場所を一番に考えて家買った。
何を一番の条件にして家を購入するのかブレない方が良いと思う。
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 08:48:53.31ID:XqopAy2X
スレ占領しちゃってごめん。ID HxieRP0oです
すごく参考になりました
他にも今まで一切手をつけていない児童手当もあったこと忘れてた。でもあまり足しにならないね。
うちの年齢、貯蓄、先行きで住宅購入に3000万つっこむのは危険だね
ローンの残りは退職金使おうかとも思ってた。
もしくは、子供が独立したら利便性のいいコンパクトな住まいに引っ越すか。
行き当たりばったりすぎだね。
今、相場の高いところに社宅住まいで、転校させたくなくて考えが迷走中なんだ。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 08:50:45.70ID:aLfzBxNZ
私も止めた方がいいと思う派。
書かれてないけど旦那さんは
どんな意見なんだろう?
自分が旦那さんだったら、貯金はたいて
79歳までのローン背負って、奥さんは
100万程度までしか働く気は無いって
かなりしんどく思いそう
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 08:57:34.94ID:aLfzBxNZ
>>832
レス入れ違った
背中を押してほしくてここに書き込んだのかな〜と
思うけどやっぱりかなりリスキーだと思う
学区がいいのは魅力だけど、自分も荒れてる
公立中から進学校に行ったし、そういうケースを
多々見てるから、結局は子供のやる気と塾次第
だと思ってる。
小中より高校大学の方がその後の人生に与える
影響大きいし
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 09:00:09.20ID:XqopAy2X
社宅といっても年齢でだんだん家賃が上がっていくシステムの会社なのでそろそろ購入しようと思った。
夫は最初出せる上限は4500〜5000万といっていた。
でもそんな物件ないエリアなので、今は無理する時期と割り切って購入しようかと言っている。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 09:02:22.82ID:Ai/ASmQp
ていうかいつまでも小中の友人関係が続くところに住み続けたく無い
進学先で環境も生活も変わるし、良い暮らししてると妬まれるし
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 09:04:24.61ID:RflME4K3
転校させたくないの分かるわ。
そこが一番なら学区内に6000万と同じメーカーのランク下げた似たような家がないか聞いてみたら?
うちは一個上スレの上限が多分旦那の頭打ちになるけど退職金は3500万くらいだな。
それは老後資金だから家の支払いに当てる気はない。
年金なんかいつから貰えるかわからんしな。
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 09:09:29.09ID:tFL8MY0v
海外のサマーキャンプとか行かせてあげたいけど、一人っ子でもじゃぶじゃぶ教育費つぎ込んだりはできない年収だよね。
いよいよ働くときが来たか…
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 09:34:03.98ID:YE7jILKE
>>838
私も、学費の足しにしたいんで仕事探してる
社会保険106万円の壁が出来たのを忘れていて、うっかり扶養を外れる会社に問い合わせしてしまったよ
気をつけよう…
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 09:39:23.61ID:ie+61U0h
>>836
それわかる
小中って公立だと家庭環境も知能も様々よね
高校、大学は受験して入るからある程度似たり寄ったりで同じレベルな訳だけど
中学の友達とかだと生活レベル全く違う人も多いわ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 10:51:39.62ID:hsnMdCM4
そして母になるとまた格差のある人と関係を持つことになる
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 11:18:16.85ID:YE7jILKE
>>841
幼稚園入った時に、とても実感したよ
子が高校に入ったら、また落ち着いた世界に戻ってきた気がした
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 11:23:59.40ID:dWbmWK16
>>842
幼稚園でも?
保育園よりは格差ないかと思ってたけどそれでもあるんだね
うち来年幼稚入園だから参考までに聞きたい
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 12:09:59.75ID:oJi0Luhv
子供が巣だったら買い替えも考えてるなら、尚更今家を買うべきではないと思うな。
家って買ったら終わりじゃなくて維持費もかかるし、広い家に引っ越すとなると家具も買い替えたり予想以上にお金使うから。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 12:31:59.31ID:YE7jILKE
>>843
経済的な事は、習い事や進学先(私立小学校に行く)でなんとなく分かる程度
あえて話題にする事も無かったよ

そんな事より、価値観が様々だった
自分が小中学生の頃って、色々なクラスメートがいたでしょう?
そんな感じ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 16:47:07.43ID:YE7jILKE
>>843
見直したら、>>842書き方だと、経済格差があるように見えちゃったね
そういう意味ではなかったんだ
ごめんね
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 20:51:48.51ID:Ai/ASmQp
>>843
うちの市は私立しか幼稚園が無いので、低収入家庭は助成がたくさん出てる
だから同じ幼稚園に入った子供でも、医師の子もいれば母子家庭生保の家庭もいる
何だかんだでごっちゃ混ぜ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 05:52:38.61ID:okPvOX6+
バス遠足とかじゃない?
うちの園は保育料と別で1万近く集金されてたよ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 10:43:06.23ID:Qp9HgbrO
病気で仕事できないとか色々事情があるのかもしれないけど
生保なら保育園に入れてフルで働いたら?とは思う
今は幼稚園もタダになるんだっけね

幼稚園の途中で生保になった人は…働いて欲しいけど子供の転園は可哀想だよね
図々しい生保の人は嫌いだけど謙虚な人なら協力したやりたいと思うな
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 16:32:20.71ID:3DEUb26X
こども・思春期メンタルクリニックのヤブ医者
浅野美穂子は整形してもブス
性格の悪いヤリマン女

こいつを解雇しない限り晒し続けるから覚悟しろ

浅野美穂子のご尊顔

フェイスブックアカウント
https://ja-jp.facebook.com/people/Mihoko-Asano/100004950612842

こども・思春期メンタルクリニック
03-5579-2795
〒162-0845
東京都新宿区市谷本村町3-22ナカバビル9A
http://www.kodomo-mental.com/clinic/staff
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 18:00:09.79ID:XghEVcEM
32才年収1000万、可処分所得800万くらい。

年間で、
私立学校150万、塾50万、海外旅行100万
家賃168万、
食費72万、光熱費12万、通信費12万、被服費30万
夫小遣い36万
貯蓄260万。
あれ??貯蓄が多いな、なんでかわからない。

夫の会社は飲み会、会社支給。
夫婦ともに友だちが少ないから交際費がかからない寂しい人生かも。服の半分ユニクロだし。
貯蓄1500万 二年後5000万借りて頭金1000万で合計6000万くらいの家が欲しいけど、無理あるかな?
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 18:07:02.80ID:1tBcjmx4
>>854
小遣い額がうらやましい
うちもそれくらいに減らしたいけど減らさせてくれない
そして光熱費すごく安くない?みんなこんなもんなの?
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 18:20:24.37ID:aYYHT/93
>>854
光熱費安いな〜
うちは東北なんだけど、ガス24万、電気14万、水道12万
他に、暖房の灯油代もかかる
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 18:35:19.27ID:XghEVcEM
>>855
夫は趣味が無課金ゲームとポテチを食べることくらいで、
友だちも二人なのでお金をあまり使いません。

光熱費は、
冷暖房ほぼ無し、ベッドに電気シーツ、リビングではウルトラライトダウンを着てます。
お風呂はシャワーのみ。ドライヤーなし。
アイロン最低限、食事はほぼワンプレートなので洗い物が少ないです。昼間は電気をつけない生活です。
馴れてしまって当たり前になってますが、書き出してみるとヤバイですね。
月額水2000円、ガス2000円、電気6000円です。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 19:05:19.63ID:hii16Zwq
家で暖房使わないで安いダウンベスト着てると節約できそう。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 19:38:59.19ID:2Db0RD0v
リビングでダウンの生活は無理だわー
リビングだけは床暖必須
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:04:52.44ID:RmLD0Xqs
>>858
家買うと光熱費ちょっと上がるかもよ
吹抜だけはダメ、絶対
水回りをリビングにくっ付けると暖房要らず加湿器要らずだわ
サッシは最低でもペア、もしくはトリプル
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:13:36.74ID:yIiJ3mG+
ワンプレートなら水道代へるかぁ。
買おうか迷ってたから買おう。
お風呂シャワーだけって冬も?
寒がりだからそこはまねできない笑
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:29:22.56ID:XghEVcEM
>>860
山の手線内、築30年50m2、家賃14万です。

>>863
家の構造で光熱費が増減ありますよね。
ペアガラスの家を買えればいいんですが。

>>864
冬もシャワーです。お風呂に入る3分前からシャワーを出して、
風呂場内を暖めてから入室してます。
バスタオルは使わずフェイスタオルで拭いてます。
寒いので風呂場内で。

10年前結婚したときは年収400万だったので、
そのときから始めた節約がいまだに続いてる、という感じです。
ジワジワと精神を蝕みはじめているので、生活レベルをあげたい、がケチが染み付いてしまって抜け出せない。
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:34:54.69ID:ERZJkk7X
あなたも32歳?東京の初婚年齢30とかだから、20代で結婚してたら早いねって言われるけど、あなたは小学校で同じ歳のママすら少なさそうだね。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:38:50.29ID:XghEVcEM
購入したい地域があって、頭金1000万で

5000万借りると
50m2の築浅物件が購入できるんですが、厳しいでしょうか。
どんなイメージもたれますか?
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:41:44.03ID:XghEVcEM
>>866
私立だからか公立より晩婚の方が多くて、10〜15才年上のお母さんたちが多いです。
私がコミュ症なんで
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:42:54.99ID:yIiJ3mG+
今高いからもう少し待っても良いかと。その生活ぶりならすぐ3000万くらい貯まるよ。うちも新婚のとき400万で貧乏マインド染み付いて、多少贅沢してるつもりでもお金が余る。
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:49:56.48ID:RmLD0Xqs
>>867
もう建ってる物件なのか
じゃあ造りとか決めようがないね
50平米だと狭すぎじゃない?寝るだけの場所なら仕方ないけど、家として活用したいなら3人だと80平米〜じゃないかな
50平米で6000万とか酷いボッ()
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 23:08:07.09ID:c3atKBnh
家買う前は2DK47平米住んでたけど寝る場所食べる場所テレビやらの場所でいっぱいいっぱいだったな
てか私の実家がそもそも祖父母同居4人暮らし2LDKの50弱平米だったな
自分の部屋もなくて辛かったわ
1世帯子1人でで2LDKならまぁ個室は与えられるだろうけど相当物を買わない生活じゃないとリビングがどんどん潰れていくよ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 23:42:35.75ID:alLjNH3k
>>870
場所固定で、5000万ローン頭金1000万の総額6000万固定だと、
築浅で50m2
築30年だと60m2になります。
これより5m2くらい広い物件もありますが、
管理が悪かったり地区の中でも環境が悪かったりです。
古いのも狭いのもすごく気になるタイプじゃないんですが、
どちらかといえば狭いほうがマシかなあ。

色々アドバイスありがとうございました!
ロムに戻ります!
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 23:59:56.17ID:RmLD0Xqs
マンションの話だったのかな
銀座まで車で30分のところに住んでるけど、土地150平米、建物120平米で4500万くらいだ
建売だともっと安いかも
場所によって値段が違いすぎて資本主義怖い
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 00:17:18.87ID:fUC67E/w
都内なのかな、築浅50平米で6000万てすごいね。
こっちは地方の政令指定都市だけど、6000万あったら大手デベ新築100平米駅10分以内が買えるよ。
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 00:18:56.39ID:1owdQRbr
場所によって違うのより、時期によって違う方が怖いね。一千万ぐらい平気で上下する。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 07:03:08.24ID:8QUCOiBQ
>>876
京浜東北の東側なら安いよ。
地盤がねー。
関東大震災の時に、西側との被害の差が激しくてね。
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 08:39:38.70ID:gPfiNNAl
>>880
地盤大事だよね
うちは地盤チェックでかなり安全だったし建物の耐震等級も最高だけど、地震保険も火災保険もがっつり掛けてるよ
あと家具を固定してる
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 08:41:35.73ID:8UoSCmzI
>>880
京浜東北線の東側って北区、台東区、足立区のこと?
田端や駒込あたりに住みたいな
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 10:00:37.38ID:/X6hqGRG
>>854
あれぇ?似たような収入で
うちはもっとつましく暮らしてるんだけど
そんなに貯蓄出来てない
年間150万が限度
おっかしいな…
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 10:02:07.58ID:mWk7yRdK
地方&子育て世帯でこの年収を得てる人達の方が希少だから仕方ない
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 10:16:04.13ID:z9noWXM0
うちも地方だけど家は5000万かかったよ
まあ多分、都内にいるよりはリッチ感はあるだろうね
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 10:31:50.80ID:j2UE3vvD
>>884
保険代とか日用品とかの出費もないし、帰省代もなし。
そもそも記載の数字だけでも890万(妻非課税パート代が含まれてるにしても)だから、年収1200はあると思うよ。
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 10:40:27.97ID:gPfiNNAl
サーバルちゃんの等身大パネルを玄関に設置したら旦那氏に怒られた
どうせ置くならアライさんかフルルが良かったらしい
子供は大喜びだったんだけどなあ
今度から相談しよう
今週末はとーぶどーぶつこーえんにでも行こうかな
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 11:55:52.23ID:OkH0OfUe
旦那が単身赴任してるから貯金が増えない
これさえなきゃあと70万くらい余分に貯金できるのになあ。
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 12:34:21.25ID:GofhLwH8
>>892
家もよ。今年の3月から3年くらいの予定。
生活のレベルがマイナスってことはないんだけど、貯め時の小学生なのに貯金増えないわ。
でも心機一転、私が扶養内パートに出ることでトントンに持ち越そうとしている。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 13:01:06.95ID:FLZsjJRa
今年は旦那上限で自分もパートだからプラス100万なのに貯蓄額過去最低だった。
旦那苦労してるのに色々反省…。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 14:01:30.03ID:kkoxstWw
みなさんは貯蓄は銀行に溜めていってるのか証券会社に移して運用してるのかどうなんでしょう

うちは殆ど銀行、なんか勿体無い感じがしてどうにかしたいけどかんぽとか年金保険に行くべきか
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 14:24:50.06ID:5VxGMBa0
久々に扶養内パートに出ることにして凄く楽しくやってるんだけど、増税されたら丸々持ってかれるのか?と思うと憂鬱…
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 15:34:06.42ID:mWk7yRdK
本当に計算した結果そういう事を言ってるの?パートに出て年間1〜2万くらいしか働いてないの?
「増税」という単語一つで何も考えずにここまでアホな事言う人が居るのが信じられない
政治経済に興味を持たない人って一定数居るとは思ってたけど、この年収帯でも居るんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況