X



トップページ育児
1002コメント377KB

【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】32学期 [無断転載禁止]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 22:33:29.56ID:dlyyvceT
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】32学期 [無断転載禁止]©2ch.net・

このスレは【sage】推奨でお願いします
年少児の親御さん、皆で情報交換をしましょう。
年中・年長の先輩親御さんからの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

※前スレ
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】31学期 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1502678978/
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 20:51:33.75ID:4Qn7l9KB
>>867
親近感!
全く同じ時間割で動いてる!
子の寝起きがいいので8時20分ぐらいまで寝てる日もある
来年度から30分早く登園だからがんばらないとなぁ
私が
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 22:02:57.22ID:O91ZOP1D
>>870
上の流れや自分の周りでは、8時45分に出ればいいのに6時半や7時に起きてる子は多い。

そんな早く起きて何をしてるんだろう?時間持て余さないのかな。
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 22:03:25.98ID:R88Xs99i
>>875
うちはドックはおもちゃドクターにハマってるけどいい加減飽きてきたから見てみよう

海外の低年齢向けアニメは説教くさいのが多いね
口調真似られるとちょっとイラつくw
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 22:05:32.65ID:R88Xs99i
>>878
うちは8時50分に家を出るけど朝にピアノの練習やるし女児で髪結ぶのに時間かかるから六時45分起きだよ

30ふんテレビの時間もとるから時間は持て余さないかな
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 22:33:53.59ID:EB3DQZFY
>>878
うちは入園前から6時になると自然に起きる
のんびり朝食食べて支度して出発までEテレ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 22:39:47.10ID:Tts7h/7D
>>875
ウィッシュンフープ面白いんだね!
我が家はゆきのひアニメ版が好きみたい
絵本持ってて元々話が好きなのもあるけど。

毎週水曜日、なにも見せるものがないのでその日だけAmazonプライム見ていい事になってるw
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 23:12:24.60ID:tnZ9i711
園の節分行事で鬼がいっぱい来て大号泣。
クラスほぼ全員泣いて、その日の給食の残食がものすごかったらしい。
帰ってからも元気なくずっと私にピタっとくっついて行動してて笑えた。
年中さんになっても泣くのかな。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 00:37:27.82ID:HqWMG7OP
気になる>鬼がいっぱい

うちの園は鬼が来なかったらしく親は拍子抜け。
しかし節分の夜にボソッと「鬼っているの?」と聞いてきたので怖いんだろうな。
節分じゃないけど、自分も子供のころニュースでなまはげを見て怯えてた。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 00:40:41.80ID:VBj4NQ5g
>>878
まさに7時起床の8時45分出発だけど、朝食後にワークやったりテレビ観たりしてるから持て余したことは一度もないな
時間に余裕がないと私がイライラしゃうからこのぐらいがちょうどいい
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 00:56:46.00ID:z6P/d3by
豆まきの時、娘は仲良しの男の子に「守ってあげる」とか「怖い時は僕の近くに来て」と言われたらしい。
小さいナイトがいてうらやましい。旦那にも言われたことないわ・・・。
ママにもそういうこと言ってるのかな。男の子も可愛いね。
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 01:58:43.74ID:FrtLUAkN
帰宅して早めにお風呂入る方、湯冷めの心配ない?もちろん部屋は暖かい、きちんと着込むの前提で。
暖かくなったり夏場は帰宅後すぐシャワーだからいいんだけど
湯冷めが心配で冬場は夜ご飯のあと。お風呂のせいでスケジュールが狂って寝るのが遅くなるよ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 02:17:20.93ID:+VgrQ7q2
>>887
入浴後にすぐきちんと身体拭いて髪乾かして暖かい部屋にいたら湯冷めなんてしないよ
身体が温まってる時にことさら厚着する必要もない、というか子供にはかえって良くないわ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 04:04:02.61ID:2jmgmcLk
インフルかと思って病院いったらヒトメタニューモウィルスと言われた!初めて聞いた…
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 06:28:09.36ID:WgywP94w
>>887
この間の流れでも湯冷めって言ってる人いたけど部屋が暖房で暖まってて長袖のパジャマでも着てればそこまで気にすることでも無いと思うんだけどな
大人は体が冷えたら眠れなくなるのはわかるけど子供は同じ感覚で考えなくてもいいんじゃない?
体温だって大人より高いし寒い中薄着で遊んでる子だってたくさんいるし大人程気にしなくていいと思ってる
それより早く寝かせてあげた方が子供の為のような

ちなみに南東北住まいだけど5時半頃お風呂→ごはん→8時過ぎに布団って感じで風呂から寝るまで結構時間空いてるけど子供は特に寒いとか言った事無いよ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 08:06:15.15ID:TCHlrecf
>>884
うちの園も鬼来なくて自分達で作った鬼のお面かぶって豆をまくだけだったみたい
朝から鬼怖いーって言ってた子達もいたけど親は拍子抜けした
時代なのかねぇら 、おどかしちゃいけないってのは
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 08:36:13.17ID:0Z9FaWap
>>883
うちのバスが一緒の年中さんは朝から行きたくないって泣いてたわ
うちは鬼の話すると真剣に怒るようになったw
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 08:42:28.32ID:DyLTlukE
うちの子はクリスマス会で学んだのか、にせものの鬼だから大丈夫だったらしい
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 08:52:35.08ID:PMHj+K5q
>>891
うちの園は逆で、鬼は外部の人がやるしかなり怖い。
泣いて隠れる子も引きずり出されて、投げ飛ばされた子(マットの上に)もいるらしい。
七輪で焼いたイワシやひいらぎをお守りに身につけて豆まきしたと言って、魚臭くなって帰ってきたよw
年中、年中は怖さを知ってるから、節分の時期になると登園拒否する子もいると聞いた。
おどかすのは良くないっていうのもわかるけど、少しは怖い物も必要だと思うし、全力で行事をしてくれる園には感謝だわ。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 09:04:30.23ID:A0+uvPbb
それはトラウマにならないのかな
大人だって自分が安心だと思って過ごしてる自宅に突然訳のわからない怖いのが侵入してきたら本気で怖くなる
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 09:14:50.69ID:PMHj+K5q
>>895
節分前の数日間は豆まきの練習したり、作戦を考えたりとみんなで準備をしてから迎えてるし突然ではないよ。
うちの子も怖がってはいたけど、「お友だちと仲良くできて、いい子にしてたら鬼は来ないって言ってた」と話してるし、先生からのフォローもあるみたい。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 09:43:59.67ID:TCHlrecf
>>894
ほんとそれ
昔ながらの行事を体験できるのも怖いものを知るのも必要かなって思う
節分とは鬼とはどんなものか先生たちも導入で知らせてると思うし
うちの園は過去に大きなクレームがあって鬼来なくなったと思われる
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 10:54:39.44ID:nIhhTSr9
うちも豆まきは泣くかなと思ったら「バスの運転手さんだったよ!」と報告してきて思わず吹き出してしまったw
園の写真見ると結構本格的なコスプレしてるんだけど、みんなわかるもんなんだね
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 11:11:40.32ID:zrf/afWN
うちはサンタも鬼も全力で信じてたよ
最近アンパンマンみてないけど、バイキンマンの甘々な変装を見破れるのか心配になってきたw
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 11:26:36.89ID:7TRcSet0
鬼は○○くんのパパ(ボランティア)だったよ!怖くなかった!と報告してくれたわ
去年まで鬼のお面見るだけで泣いてたのに成長したわ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 11:38:53.88ID:HqgVQsXc
うちの園は子供らがお面かぶって先生に豆を当てられる
追い回すのしんどいから整列させて豆を当てるんだとか…
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 12:06:52.35ID:OnPS8sJ4
みんな、豆撒きエンジョイさせてもらえていいな。

うちキリスト教系だから豆撒き完全にスルーだよ・・・
ちなみに七夕もスルー。餅つきとお雛祭りはある。
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 12:17:11.13ID:gwwTuvtT
うちカトリック系だけど豆まきも七夕もやってたよ、節操なくw餅つきなかったから羨ましい。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 17:35:05.45ID:2r9gpF3/
うちもカトリックだけど日本の行事はガッツリやるよ
クリスマスの時期は子供も機嫌悪くなったりするけど、親も風邪インフルかからせないようキリキリする
年長の聖劇が終わったら倒れる
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 18:24:40.55ID:mYuyXWVE
今日は山登り遠足行ってきたから疲れてこの時間にもう寝ちゃった
明日朝何時に起きるか怖い
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 21:36:18.29ID:IUcKfrqP
>>906
プロテスタント系だけど、クリスマス会風邪で休んだら周りにドン引きされたわ。
この日だけは風邪を引かせないように1週間前から全力で防御するんだって。

うち仏教だし知らんわそんなん。
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 06:05:59.17ID:Dooe2Xk0
>>908
理不尽でなんかワロタ
頑張ったって体調崩すのは仕方ないしドン引きされても知らんがなって感じだよね

そういえば私自身が単に家の最寄りだからって理由でキリスト教園に通ってたな
園内の協会で一度結婚式やっている人達がいて花嫁さんきれいだなーと思った記憶がうっすらある
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 06:26:58.31ID:9nzhRDU3
子供に風邪ひかさないのは無理だとしても、プロテスタント系の幼稚園に入れておいてうち仏教だからとおおっぴらに言う908もなんだかなーだわ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 07:58:36.61ID:CMwJ4D9V
うちもプロテスタントだけど、教会通った経験のあるママは各クラスに1〜2人しかいないっぽいよ。ネットで仏教だから!て言うぐらいでめくじら立てる人もそういないと思うw
クリスマスは讃美歌のママコーラスがきつかった
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 08:53:45.36ID:BQoPUxtO
今年年少の担任したら来年は年中の担任はやらないとかないよね…
朝のバスでニコリともせず挨拶もしないすごく無愛想な先生がいて、その人が担任になったら嫌だなー
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 10:13:31.89ID:hLuvBYu/
インフルA治ったと思ったらBもかかったー\(^^)/泣きたい\(^^)/
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 10:44:56.81ID:H1jDMRWy
>>913
同じく
お大事にね
全快したら、スターとったマリオのように無敵気分よ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 11:55:48.90ID:nsYLCsig
>>912
大規模か小規模かでも違うと思う
うちの所は聞いてる限り持ち上がりはないな
クラス替えもあるし
ただ副担上がりの新任の先生が年少だけは避けてる節がある
新人でいきなり年少さんはきついんだろうなと想像はできるけども
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 12:53:07.79ID:t2zQWbSa
うちは少人数園で、担任はだいたい学年で固定みたい。
小さい子供がいる先生が年少担任で、あとはベテランと若い先生が隣同志のクラスでフォローできるようにしてるのかなという感じ。
小さい子どもがいると、先生も自分の子どもの体調で休んだりすることも多くなるし、代わりに入る先生も年少の方がクラスに入りやすいらしい。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 16:51:14.59ID:yoRsWgS8
発表会の前にDVDの購入申し込みを締め切るって普通?
当日ビデオカメラの映りが悪かったらDVDを買おうと思っていたのに、
申し込みの締め切りの方が早いから悩む…
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 16:53:02.35ID:H1jDMRWy
娘「幼稚園に忘れ物した」
私「何を忘れたの?」
娘「幼稚園に忘れ物したって言ってんの!」
私「だから、何を忘れたの?」
娘「ちがう!忘れ物したの!」
私「ああそう、忘れ物したの」
娘「いーや、忘れ物したって言ってるでしょ!」

…どうしたらいいの?イライラするー
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 17:16:53.70ID:gr6Sj3/0
うちの幼稚園は鬼さんじゃなくて福さんが来たらしい
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 17:23:37.45ID:Dooe2Xk0
>>918
わかる、わかるわーうちも似たような感じでよくイライラしてるw
わからないから質問しても最初と同じ答えをキレながら繰り返すのよね
うちはしばらく時間をおいてクールダウンしてからもう1回聞いてるわ
同じ結果になることもあるけどw
あと918の例だったら「忘れたのはハンカチ?ティッシュ?」とか具体的に名前を出してYesNoで答えられるようにしてみるとか
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 17:29:35.58ID:H1jDMRWy
>>920
ありがとう、あるあるなのね
互いのクールダウンのためにちょっと離れてみたよ
あとで具体例出して聞いてみる
持ち物見たけど、何も忘れてないと思うんだよね…
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 17:53:13.29ID:gr6Sj3/0
4月から年少
幼稚園で制服注文したのみで、必要なものとか連絡が来るのがまだまだ先です。
幼稚園入園に備えて購入したものって何がありますか?
幼稚園によって様々なのは承知ですが参考にさせてください。

思いつくのは、ハンカチ、ティッシュ、水筒、体操服袋などの袋物、ランチグッズです。
私服は不可なのでトレーナーやTシャツは不要みたいです
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 18:00:31.71ID:Yph07RdE
>>922
袋物は園によってサイズの指定がある可能性ありなので待機してた方が良い。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 18:13:36.75ID:n5AOYl5C
素直に園に聞いた方がいいよ
うちの園はクレヨンやのりはさみは園で購入なのになぜか色鉛筆は各家庭で用意だった
あとはスモックとかデコるならアイロンワッペン買っておく
100均の名前ワッペンよく使うひらがなはこの時期品薄になりやすい
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 18:23:54.12ID:nsYLCsig
>>922
制服園なら名札つけるアップリケはあると制服に穴が開かないからオススメ(選択するとノリが剥がれるから自分で縫い付けた方が良い)
袋物は園独自の仕様がある場合があるので先に購入するのは非推奨
水筒も同様、園で差があるのできちんとお知らせ見てからのがいい
ランチセットのスプーン、はし、フォーク一式は食洗機対応とそうでないのがあるので買う時にきちんと見ること
ハンカチやループタオル、ティッシュは多分買ってもいいんじゃないかな?
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 18:27:32.77ID:nsYLCsig
>>922
連投ごめん
制服園でも汚れた時用の私服は持参お願いされると思うから2着くらいはあるといいよ
意外とパンツとか汚すことが多くて常に2、3着は園に置いてるよ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 18:56:28.62ID:qVMD+lzO
>>925
アップリケ、タオルやハンカチもサイズや材質指定あったり、穴が開かない名札のやつも園によっては禁止だよ。
結局園から何か指示されるまで何もしないで、お名前スタンプとかだけ買っとくのがいいと思う
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 19:56:23.25ID:gXCYUOX0
園によると思うけど預かり保育のときは私服なのでハンカチティッシュが入るポケットのある服が必要だった
あとは遠足用のリュックやシート
そして親のスリッパ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 20:14:36.21ID:nsYLCsig
>>927
確かにそうだね
逆にうちの所はお名前シール配布だったからスタンプ使うものがなかった
園によって本当色々だね

ただ最後のハンカチやタオル、ティッシュなら園で使わなくても家庭で使えるから買っておいても損はないって意味で書いた
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 20:16:41.11ID:QNqCm8RB
園に持っていくのは本当にその園によるから、連絡が来るまで待った方がいいと思う。
今用意できるとすれば、お名前シールとかかな。
うちも制服だけど、下着や靴下、靴など園に持っていくありとあらゆるものに名前を書かなきゃいけないから、洗濯タグに貼れるシールを重宝してる。
あとは上履きを洗う洗剤や制服かけるハンガーとかかな。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 21:50:26.65ID:fk1NOiom
本当に園によって様々だから参考にならないと思う
園に電話で聞くか、待つかしかないと思うよ
ランチセットやコップですらうちの園だと指定だしなー
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 02:52:14.97ID:kgb7HvTq
>>926
うちの園だと汚しても園の服着て帰ってくるから私服必要ないよ
ランチセットも必要なくて箸だけ持参でスプーンとフォークは園の使ってる
ほんと園によるよね
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 08:04:12.01ID:YTbm0TPo
うちも汚したときは園の予備の服借りてくるわ
でも、月に一回くらい近くの山に遠足に行くときとか、最近だとどんど焼きのときは私服の長ズボン持ってくるよう言われる
近所の別の園は園指定のジャージがあるので、私服は全く必要ないらしい
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 09:00:50.66ID:/FTUVRwp
インフルBで丸々一週間休んで今日からやっと登園
予防接種をすると軽く済むとかいうけどガッツリ3日間高熱続いて大変だったー
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 10:22:52.91ID:3K38rppw
閉鎖されたー!
違うクラスでは閉鎖の後の登園の翌日にまた閉鎖。
昔はこんなに閉鎖してたっけ?
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 11:41:12.45ID:py5Q4Acg
うちは、肌に直接身に付けるもの(パンツ、アンダーシャツ、靴下など)を園で借りると、新品にして返さなきゃいけないルールがある・・・
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 11:52:24.28ID:1xlGe5Rp
>>936
うちもそれだわ
なので肌着下着靴下一枚ずつだけ園に置いておく決まりがあるけど使ったことは一度もないな
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 12:53:23.11ID:WaJVR0uq
わざわざ新品にしなきゃいけないルールはきついね
使った後にきちんと予備の靴下を持たせたのに担任が気づかず園の靴下履かせてきたりとかザラにあるわ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 18:09:45.36ID:yb0u+gt7
それって園から借りた下着は古着でも新品を返すってこと?
予備の下着や洋服を預けて置いたら借りなくていいけど、預けるようになっていないのかな?
うちは一式置いていて今の所下着は汚したら自分のを着て帰ってきているので
借りたことが無いから、もしかしてうちの園もそうなってるかも・・・。

娘を入園直ぐから遊びに入れてくれない女の子が最近はうんことか言ってくるらしい。
その子と仲が良い男の子も遊ばないと言ってくるようになったようで、感化されているよう。
その二人以外とは問題ないし仲良しもいるので、大したことではないものの
年中でまた同じクラスになったら嫌だな。
先生も把握しているからクラス替えでは不仲なことは敢えて一緒にしないとかあるのかしら。
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 18:14:11.93ID:yb0u+gt7
娘いわく、(言われると)「すごく気持ち悪い」らしい。
気持ち悪いというのは多分気分が悪いという事だろう。

年少で意地悪するような子供って環境や親の育て方よりも生まれつきの性格なんだろうか。
その二人のママさんは話したことは無いけれど別に意地悪そうでもなく普通に見える。
先入観があるせいもあるけど、年少でも何だか意地悪そうな顔してるんだよね。
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 18:25:28.66ID:3/8yMRHv
うんこ、って言葉が好きで言ってるだけじゃないの?
うちのクラスの子たちもウンチおしっこおしり等々お下品ワード言ってはゲラゲラ笑ってるけど、子供特有のおバカじゃなくて、明らかにいじめっぽい感じでうんことか言われてるんだろうか?

仲間に入れてあげる、あげないも日常でよくあることだと思うから静観してたり、こんなときはこう言ってみようとかアドバイスしてみるのはどうかな
あまりにひどいようならクラス替えの時配慮お願いするのも1つかとは思うけど、それもまた社会勉強というか。
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 18:37:22.33ID:yb0u+gt7
ふざけてウンコやら言ってくるなら嫌がらないので、嫌がらせで言ってきているようです。
本人もお下品ワードを言って家ではゲラゲラ笑っていますし。

入れてくれないだけなら相性で仕方ないですし、それがうんこ程度とはいえ嫌がることを
言ってくるようになってちょっと進展しているようで。
仲間に入れる入れないは一貫して入れてくれないので、他の仲良しと遊ぶように言っています。
最初はその二人のことを好きだったけど、何も悪いことをしてないのに入れてくれないし
嫌な子とも言ってくるのでもう嫌いになったと今日は言ってました。
2人除く20人以上とは仲良くやれてるから良いね、とは話しましたがちょっと不憫です。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 19:00:37.55ID:sOE0+Cgo
うちの子の園は年中は仲良しで
年長は仲良しは離すと先生に聞いた。
園によって違うと思うよ。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 19:12:03.33ID:3gL4vCpB
>>939
常に新品が置いてあるんじゃない?新品のを借りてきて新品を買って返す。またその新品を次の子が使って新品を買って返す
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 21:02:50.74ID:z3//GUyb
うちは娘のことを好きすぎる男の子とクラス離してほしいけどそのほうが言いにくい…他の友達と遊んでても娘を引っ張っていっちゃうらしくて娘ちゃんと全然遊べないって娘の友達も言ってるらしい
違うクラスになって視野を広げて他の子に興味うつしてほしい
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 21:05:19.09ID:1xlGe5Rp
>>946
そう、そういうことみたい
だから子供が中古を着せられてくることはないんだけど、お漏らしが不安な子とかは多めに下着置いてるようだしあまり出番はないっぽい
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 22:25:45.67ID:sDzy52+m
>>944
自分の子が嫌な目にあってたら、普通の親なら嫌なもんだよ。
こういう奴の子が意地悪するんだろうな。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 00:46:34.49ID:8qfBBihQ
>>946 >>948
常に新品がおいてあるようになってるのですね。
何となく安産祈願の腹帯を思い出してしまった。
ジャージや制服は卒園生のを借りられるけれど下着は古着は無理ですもんね。

>>944
はい、過保護なもので。

>>949
ありがとう。
日によって入れる入れないとかなら良いのですが、もう徹底していれてくれないようで。
それでもこちらが関わらなければと思っていたら向こうから嫌なことを言ってくると聞いて
さすがにまた同じクラスなら困るなと。
年中で似たような子がいたらそれは仕方ないですが。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 02:10:21.94ID:0UTTBQWr
うちの園は制服のポロシャツとズボンも
靴下、パンツ、シャツも全て誰かのお古が園の予備として用意があるみたいで、たまに自分用の予備が無かったり足りないと借りてくる。
汚してしまったうちの子が悪いし、帰宅後すぐお風呂だからあまり気にしないし着替えさせてもらって有難いんだけど
借りてきたパンツがあまりに色褪せててビックリしたwwwどんだけ使ってるんだろう…

新品を着せてもらえる園もあるんだね。新品は有難いけど、新品返しのルールはしょっちゅう汚してくるうちの子にはキツイな。
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 03:45:20.69ID:yYoyhg/4
もうすぐ4歳なんだけど、家でのお片付けは親に散々怒られないと行動に移せず、しかも片付け始めて10秒くらいですぐ空想に耽って遊んでしまう。そしてまた怒られての繰り返し。
園でも散々言われても呑気にやってるみたいで心配です。
3歳後半のお子さん、もっとしっかりしてますか?
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 06:56:58.13ID:YljrD2wV
>>952
ゲーム形式にしたらどう?
下が一歳半だけど、どっちが早く片付けられるか競争、よーい、どん!ってうちだとよくやる
それで割と片付けやってくれるかな(下の子もシャカシャカ動くから面白いw)
自分はその間手を余り出さずに実況ナレーターやって、4歳の子は凄く早い、流石四月から年中組になるだけあるって褒め続けてる
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 07:09:56.37ID:yYoyhg/4
>>954
なるほどー。ありがとう。
ガミガミ怒りすぎず楽しくお片付けさせた方が子も喜んで片付けそうだね。
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 07:13:52.10ID:lz4biS0F
>>950
日によって入れてくれないのだって、親としては胸が痛むよ。
年中さんで離れられるといいね。
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 07:17:46.11ID:0S8FsFnI
うちも子の性格もあるけど、褒めまくってやる気にさせてるよ
1個片付けできたらすごーい!って大袈裟に褒めたらニヤニヤして次々片付け出すから、ある程度のところでまた、きれいになってるーすごーいあとちょっと!と褒めまたやる気を出させる。
全部片付けたらギューしてベタ褒めw
明日もお片づけしてねと言っとく
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 07:48:03.75ID:YljrD2wV
>>956
他の人も書いてるけど、あとは大げさに褒めるのも良いよ
とにかく1つでもできたら(ぶっちゃけおもちゃ箱の前に1つおもちゃ持ってきた程度でも)松岡修造になった気分で褒める方が怒るよりも子供だってやる気がでるよ
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 08:13:38.18ID:AzYyvvKK
うちも片付けないもうすぐ4歳
前までは出しっぱなしで部屋が汚いまんまだったけど、
根気強く修造ばりに褒め讃えたり怒ったり楽しく競争してみたり…
色々試行錯誤してたら片付けるという意識が芽生えてきたみたいで
最近は自分でご飯の前とか寝る前とか片付け始めた。

でも、きちんと片付けるのではなくて、なんでもかんでもガンガン詰め込んでるだけだからおもちゃ箱も棚もぐっちゃぐちゃ…
前よりは進歩したと思って修造作戦でスゴいスゴい!と誉めてるけど、
そろそろきちんと片付け出来るようにジャンルごとに片付ける箱をつくって、分かりやすくして…と工夫した収納にしてみた。
まだまだ完璧ではないけど、少しずつ片付けレベルが上がってきてるので時間はかかるけど改善はしてるよー!
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 08:19:02.40ID:oF0HLBf+
>>960に同じくおもちゃ詰め込むだけだったから、おもちゃの数減らして、ここはブロック、ここはおままごとって箱ごとにキッチリ入れる場所を分かりやすく分けたら、きれいに片付けられるようになったし、片付けが楽しくなったみたいで自分から片付けてるよ。
片付けやすく収納を見直してみるのも良いかも
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 08:38:22.96ID:Sv5L7GFi
前に幼児雑誌の付録DVDに入ってたキティちゃんのアニメでも同じような話をやってたよ
グチャグチャの部屋を片付けてる途中でお気に入りの人形で遊び始めてお母さんに注意される…みたいな
まあうちもなんだけどw
この年頃のあるあるなんだろね
ついガミガミ言いたくなってしまうから気を付けねば
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 09:57:08.34ID:duVLnwKO
うちの園はまだまだうんこ流行ってると聞いたw

マンモスで人数多いクラス編成だから同じクラスだった子の方が少なくなりそう。
うちの子にやたら意地悪する子がいて園側内部で問題になってたから
次はクラス自体離してくれるという話を個人面談前から相談して決めてた。
席やグループも離してくれたけど先生の見てない所で暴力やら仲間はずれしたりしてたからね。

あんな陰湿なイジメをナチュラルにしてくる子もいるんだと驚いたよ。
同じ年少でもここまで成長の差があるなんてね。
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 10:06:40.92ID:6jGQmxgP
>>950
いや、普通は少人数だろうがなんだろううが我が子がそんな事されたら嫌だよね過保護じゃないよ
意地悪な子いるよ〜
その子の親が見てない時に押したり「その靴下履いて来ちゃダメ」とか陰でやる子もいるんだよね
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 10:44:27.77ID:CUnFBPGV
男の子なんて八割方うんこーじゃない?
同じクラスのママは小学校のお兄ちゃんもまだうんこーちんこーで喜んでるってため息ついてた
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 11:08:51.55ID:8qfBBihQ
>>957
日によって態度を変えられるのも振り回されるようでしんどいですよね。
朝に話をしたら連絡ノートには書かないで、私がクラス別にしてって先生に言ったからと
娘が言ったのでちょっとびっくりしました。
本当に言ったのかどうかあやしいですが。

>>965
うちの子もわがままなところもありますが、他のお友達に意地悪をしようと言う発想自体が
無いようなのでこんな年でどうしたら意地悪出来るんだろうと。
性格か環境か、そこのママさんは意地悪そうではなくて娘に押され気味にも見えるので
生まれ持っての性格が大きいように思えます。

>>964
離れられるようになって良かったですね。
小さな喧嘩や小競り合いや仲直りは必要だと思うけれど、一方的な意地悪や暴力は
注意して治らなければ物理的に離れるのが一番ですね。
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 15:00:27.01ID:JDiK6HYA
意地悪な子って、親の注意が甘いよね。しっかりしてる風のママでも子供を納得させるほどは叱らず、「帰るよ」って言って本当に帰った事ない
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 15:54:32.48ID:JDOhaFlJ
幼稚園児の暴力ってどれくらいだったら問題になるんだろう。
同じクラスのやんちゃな子が他の男の子の鼻をパンチして泣いてたと子供が話してた。
そのやんちゃ男児は女の子を押したりドアを叩いたり、四月からずっとそんな調子。
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 16:24:04.06ID:nfma74gM
>>971
許せないと言うよりその子の暴力そのものが止まなければ解決にならないね。
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 16:39:57.02ID:7ku39HZ8
>>970
上の年長の子の同級生に手が出る子がいて、周りはやられっぱなしだったよ
男女関係なく前振りもなく顔や頭をたたいたり、持ち物を窓から外に投げたり
体に傷がついたとか頭を打ったとか、持ち物が汚された、壊れたとかの場合のみ先生から報告があり、親から謝られる
でも、すいませーん、ちゃんと弁償しますんでー、うちでよく叱っとくんでぇ〜って感じ
年長になって落ち着いたけど、クラスは分けてもらった
多動とか知的障害じゃないらしいんだよね
なんなんだろう、あれ
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 00:28:55.67ID:wZKArRAi
>>959
952です。
明日から修造スタイルで熱く誉めてみます!
子が前日までとのギャップにビビりそうだけど、ガミガミやるよりずっとお互いに良さそう。
ありがとうございました。
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 10:00:42.03ID:PgokVqen
うちの娘も春からずっと同じ子にいじめられている
先生が注意すると泣くらしいが、それでもまた苛めてくるらしく注意されても直らないって馬鹿?
他の子はいじめることはなくて娘だけ狙い撃ち
うちは園に手紙を書くよ
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 12:13:02.55ID:aBAOYriv
うちの子が何もしてないのに噛まれて親に「お子さんとは話されましたか。何か言ってましたか?」に対して「娘は何も言っていません(原文まま)」と返事がきてドン引きした
理由とかこれからどうするとか、何か書くことあるでしょ…
来週、その事について先生と話すけど、子供よりあんなに話通じない親じゃどうしようもないよなと思ってる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況