X



トップページ育児
1002コメント427KB
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart44【イパーイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 22:57:46.62ID:8PNs0BzG
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行でヨロ。(メール欄に sage と半角で入力しましょう。 )
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※育児ノイローゼの人は2ちゃんなんかで暴れてないで今すぐ医者に逝け。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-7辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

【過去スレ】
過去ログは過去ログ検索サイト
みみずん検索(ttp://mimizun.com/)
※前スレ

【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart43【イパーイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1504853201/

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 19:29:13.45ID:JUPB+ViZ
結局は、どっちが自分の負担やストレスにならないかってだけで、人それぞれだよね
夏休みの宿題に似てるかも知れんw

私の場合は、たまった洗い物や洗濯物とかを見る度にゲンナリするから、嫌な物を溜めておくよりは、さっと済ませてスッキリした方が気がラクなタイプ
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 20:34:26.48ID:8q56h55F
>>632
確かに言えてる
双子はただでさえ大変なんだから楽しなさい
って双子教室では哺乳瓶たくさん買うのもありとは教わったけどね
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 21:07:35.25ID:ZOefXbL5
私も4ヶ月頃から完ミにした
ミルクで育ったけど、頭もいいし健康だし
完母で育てた上の子よりなぜか風邪引かないし
母乳神話って本当にただの神話だなーと思う
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 21:21:00.38ID:JUPB+ViZ
双子教室とかあるの羨ましい
どうしても育児サポートの地域差は出てくるよね

私の場合は、同じくワンマンで育てた双子親の知り合いから
「とりあえず1歳までは死なせなければ合格だから!」
って言われたからまだ救いになったな
まぁまだ1歳になってないからまだまだ注意だけど。


↓以下、普通の親相手なら無責任だと言われる事を覚悟で、
今新生児〜3ヵ月くらいの多胎ママさんへ

今はしんどいと思うけどその内フッとラクになる時期くるから、たまにはサボって(休んで)乗り切ろうね
たまに寝落ちしてミルクあげ損ねても死にゃしないよ!
まだ寝返りうてないなら、わりと目離しても大丈夫だから寝てるうちに他の部屋で休憩してもいいし、ふかふかの布団のほうが良く寝てくれるなら、そっちで寝かせてあげてもいいと思うよ!(自力で顔横向けないなら近くに物置かない限り窒息することもない)
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 21:27:37.97ID:OR+OD4Yz
>>634
うちもそうだw
完母の上の子より、下の双子の方が身体の発育いいし勉強もできる
母乳かミルクかなんて、子供にとったら大した問題じゃないんだなって思う

ただし母体には母乳の方がいいと思う
ミルクだとカロリー消費しないから、産後は太ったままだったよ!!
上の子の時はスルスル体重おちたのにーー
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 21:49:13.76ID:ZOefXbL5
双子産んだあとから、骨盤が開いたのか
体重は戻っても下着のサイズが一つアップしたまんま
双子の産後痩せないっていうのは、体型が変わってしまったのも
あると思う

お腹も、大きくなりすぎてお腹の筋肉が痛んでしまったのか
体重が戻ってもぽこっと出たままなんだよね
昔のようには筋肉が内臓を支えてくれてない感じ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 23:21:13.02ID:u8OOwHsr
>>637
一人目の時には無かったんだけど、今回の出産で帝王切開の傷の上にお腹の上にωみたいな弛んだ皮膚と脂肪が乗っかった…
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 17:58:45.39ID:ISIO/NzM
>>638
わかりすぎるw
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 21:25:48.17ID:mO3IUtS7
双子(6ヶ月)のパパです。
嫁が高熱出して、土日とも嫁の看病&子育てに加え、双子二人共夜泣きで全く寝れず体力尽きそう。。

しんどい…
なにか良いソリューション教えてください。。
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 21:46:17.50ID:iz+SUCTJ
大変だけどがんばるしかない
双子片方だけが泣いてるときとかはお腹に乗せてソファで寝たりしてたな
目をつむるだけでもちょっと違うと思う
お風呂とかはこの際拭くだけとか、ナシでも構わないくらいの心意気で
産後に助けてくれたことは絶対に忘れない
逆もまた、だから頑張って
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 22:05:32.45ID:mO3IUtS7
>>641
慰労の言葉、ありがとう。

子育てってほんと気力との戦い。
今も片方が寝そうになったらもう方法が号泣し、また一からやり直し。
終いには二人とも泣き出してもうとどのつまり。

今日も寝れず明日から仕事き挑むと思うとこれまた精神的に参る。
近くに親戚も知り合いもおらず頼る人がいないのもツライ。
頑張るしかないとは思うけど、ほんとネガティブになってツライ。
病んでんな…
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 22:06:35.11ID:qXe8rSVF
>>640
お疲れ様です
おしゃぶり使える子ならおしゃぶり一択

あと6カ月なら一時保育が使える保育園があるかも
埋まってるかもしれないけど、自治体HPみて電話するくらいなら損はないよ
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 22:07:52.83ID:Uq5pXvJz
>>640
がんばれ(涙)
寝る前にお風呂→母乳じゃなくてミルクだと割とぐっすり寝てくれるけど100%保証じゃなしなぁ
6ヶ月くらいだと、朝まで寝てくれるようになる時期だけど
お母さんが具合悪くていつもと違うから夜泣きしちゃうのかもね

おしゃぶり使ってる?
おしゃぶり嫌がる子もいるけど、もし使ってなかったら緊急措置として
夜泣きしたらおしゃぶり試してみてもいいかも
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 22:14:21.03ID:qIgla4+p
>>640
今のうちとまったく逆状態でびっくりしました。
双子が6ヵ月で夫が高熱で寝込んでいます。
共にがんばりましょうね!
というか普段奥さんは毎日その状態ですよね
回復したらいたわってあげてください。

状況にもよりますが、双子は一旦違う部屋にしてあげるのも手です。
夜泣きはいつもしてますか?
もしいつもという訳ではないなら、何かしら原因があるかも知れません。

・明るい、暗い(それぞれ寝やすい明るさがあります。普段はどうですか?例えばうちの子は真っ暗なら寝ます)
・寒い、暑い(空調調整を)
・お腹が空いている(粉ミルク飲めるなら、この際量だけメモっておいて飲みたいだけ飲ませてあげていいと思います)
・オムツを替えてほしい
・お尻がかぶれているなど、痒いところがある(もし炎症抑える塗り薬などがあれば塗ってあげてください)
・ゲップしたいけど出ない(縦だっこで背中の真ん中辺りを軽くトントンし続ける)
・オナラしたいけど出ない(肩抱っこでお尻をトントン叩いてみたり、仰向けでオムツ開いて両手で肛門を軽く開いてみるのも手です)
・上手く寝れない(抱っこしながら呼吸タイミングをあわせつつ(子供何回かで自分1回とかでok、毎回違ってok)一定の調子で背中を軽くトントンを続けるなど)
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 22:21:56.03ID:Uq5pXvJz
ドライブ連れ出すとあっという間に寝てくれるから
困ったときはよくドライブしてたな
でも、よし寝たー!と思って帰って来て
起こさずに車からベッドへ移すのがまた難しいんだけど
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 22:51:15.23ID:Zk7ah7uv
自分が熱出て三つ子はまだ小さくて、旦那が深夜帰宅だった時は一番辛かった

帰ってきた時ホッとして気を失いかけたw
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:04:22.62ID:mO3IUtS7
640の双子(6ヶ月)のパパです。
みなさんのコメント全部見ながら色々試してみました。

おしゃぶりを違うタイプで試してみたり、部屋の温度ちょっとずつ変えてみたり(ドライブはちょっと遅いので)・・お陰様で3時間の戦いに幕を下ろしました。

夜泣きはここ2週間前くらいからで、一軒家だけどみんなで同じ部屋で寝てます。(今日は嫁が40度近い熱なので別室で…)
夜泣きは嫁さんが大体毎日やってくれてました。自分は仕事だからということで。(恥ずかしながら言い訳っぽいですが)
でも子供をすぐ寝かせるし、あやすの上手いし嫁には改めて感謝&尊敬です。


恐る恐る初めて書き込みしましたが、みなさんのぬくもりティーがほんと泣けてくる。

ほんとにありがとうございました。
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:14:59.15ID:yzl+pR7u
>>649
奥様、早く良くなりますように。
双子ちゃんが気持ちよく寝れますように。
頑張ってください!
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:22:21.66ID:qIgla4+p
>>649
おめでとうございます!子供たち寝てくれてよかったよかった
一つ親としてレベルアップしましたねw
奥さんもだけど、自身も寝れる時に寝て体調には気をつけてください
おやすみなさい
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:31:00.69ID:mO3IUtS7
このあと嫁の看病で、服着替えさせたりポカリとか冷えピタもってかないと…!

今日も夜泣きであと4時間後くらいに起こされると思いますが、寝顔のかわいい様子を思い出しながらこなそうと。。


明朝近くの保育園に電話してみます
(明日は大雪降るんか…)
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:33:49.34ID:mO3IUtS7
皆さんほんとにありがとうございました!

652さんも細かくご教示いただき、深謝です。。
それではみなさんおやすみなさい。
明日からまた仕事頑張りましょう…
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 00:30:17.64ID:WJ0VyEMF
自分も双子産んでから何度か高熱出したなあ
それまでの人生風邪だって殆どひいたことなかったのに、双子が1歳になるまでに3回40度の熱出した
それだけ体が疲れてたんだろうな
旦那も自分もよく頑張ったわ…
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 00:50:54.40ID:/dg5gn8v
>>654
有給休暇が「制度上」使える職種なら多少無理にでも取っていい場面だよ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 09:06:32.50ID:vRq8jpuR
子どもがノロにやられて家族が一人一人バタバタと倒れていき
最後に自分がなったときにはしんどかったなぁ

旦那様が手伝ってくれて、>>648の奥様はよかったね
でもそれでも、育児から完全に解放されるわけじゃなくて
やっぱり高熱でうんうん言いながらも頑張ってるんだろうな
しんどいだろうな

二人とも頑張れ〜
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 09:20:51.61ID:ANo8osXQ
今日くらいは仕事休んであげてほしいけど、現実はなかなかそうも行かないよね。早く奥さん元気になるといいね。一時保育だって、登録してないと利用難しそうだし。
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 09:21:19.12ID:8yFWFDg4
骨盤が開きまくって姿勢が歪んで体がグラグラしてる感覚がする
帝王切開の傷よりも歩行すると足腰に違和感があって辛い
整体行ったらしっくりくるかな
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 13:39:19.71ID:hqBiEClX
都内や近郊にお住まいの方にお伺いしたいのですが、一歳双子連れで転勤になり車を手放すか迷っています
今はほぼ車移動で横並びベビーカーと抱っこ紐のみ持っていますが、やはりまだ小さいうちは車があった方が便利でしょうか?
都内だと1人用ベビーカー買い足して電車やカーシェアでやっていけるのかな
後追い双子付きでの引越し作業もゾッとします
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 14:32:50.17ID:jeisLw2A
>>661
買い足すのは縦型ベビーカーの方が良いかも?子が重くなると、一人だっこもしんどいよ
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 15:07:35.67ID:/FCBipJD
一歳半で引越ししたけど縦型ベビーカーはあって便利だった。横並びは年子の友人に譲って
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 16:00:38.45ID:w+slxf4d
>>661
5歳双子23区住みだけど車は必須だと思っている
まだ1歳だと特に、通院とか夜間の急病とか車必須の場面は多々ある
よっぽどそれで生活苦しいとかでない限り車は手放さない方がいいと思う
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 16:22:22.30ID:fsJdP+6m
23区内だったらタクシーでもいけるよ!トランクにはみ出るヨコ型を紐で固定してもらい、病院までいったりしてるよ 電車も混むしぐずってたらすぐタクシー。
救急病院まで車で10分くらい
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 16:25:57.64ID:fsJdP+6m
ちなみに0歳1歳は保育園もいっておらず、風邪のみだったから、さほど車がいるなとは思いませんでした。
ただ泣き喚いてる二人抱えてベビーカーで毎日散歩するのが苦痛で、車でドライブしたいと常日頃思っていたよ 徒歩だと家の近所ばかりの移動だったから
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 16:30:15.97ID:hgCAmjh+
>>666
マンションだったら、下までチャイルドシート2つ抱えてつけて、子供抱えて座らせてって感じになるのかな?
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 17:04:25.36ID:ZmMPEdog
私も一歳で引っ越ししたよ
頼めるなららくらくパックしてもらった方が良い
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 17:05:54.05ID:fsJdP+6m
>>668
近場しか移動してないというのもあるけど、下まで来てもらって、一人はおんぶ、一人はだっこ
大人二人いたらそれぞれ抱っこ
2歳半の今はそれぞれにシートベルトして真ん中に私が座っている
チャイルドシートはレンタカーした時だけだな
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 17:26:04.82ID:dqa6CcVD
タクシーならチャイルドシート付けなくても違反にならないよ
0674名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2018/01/22(月) 18:57:00.42ID:NuCV6XTx
>>665
うちはすごく役に立ってるよ。
今6ヶ月で同時にあげるときにタオルだと手足バタバタさせてすぐ哺乳瓶が動いちゃうから固定できて助かる。
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 19:29:30.25ID:PqAr318+
>>665
寝返り前まで1つ使ってたけど、丸めたタオルの上に百均の滑り止めシートでも充分だった
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 21:01:28.77ID:BsWw+LOo
うちもクッションや丸めたタオルで不自由を感じたことは無かったな
0677661
垢版 |
2018/01/22(月) 21:35:59.94ID:hqBiEClX
>>661です
色々なご意見ありがとうございます!参考になります
車は病院からの距離も含めて考えてみます
縦型ベビーカーとらくらくパックも導入したいです
まずは家探しと断捨離から頑張ります!
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 22:01:14.72ID:BsWw+LOo
今日ほどじゃなくてもちょっとした雨でもタクシーなんてなかなか捕まらなくなるよ
タクシーがあるから大丈夫、は危険
都内と近郊という書き方してるけど、子育てしてて車無しでも大丈夫なんて本当に都心だけだと思うわ
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 00:15:58.17ID:D+j20QXh
双子の離乳食を与えるに当たって、食材管理ってみんなどうやってる?
ステップ離乳食ってアプリを使おうとしたら一人用らしく、出来れば二人の食材管理をしたいなと
食物アレルギーがあるなしも双子で違うんだろうし
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 02:52:10.47ID:4B4ag8fy
>>673
わかるけど、外出に双子とそのチャイルドシートを抱えて移動なんて無理だよ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 05:46:05.40ID:qXubZ6fa
うちも車ないからたまに借りた時しかチャイルドシートつけないよ。タクシーなんて急に使うものだし、年に数回だもの。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 06:03:08.62ID:e8vBI310
>>679
離乳食は、私は本気で手抜きしてた。
レトルトの離乳食を大量買い。ほうれん草とか人参とか白身魚とかその辺を1度に柔らかくしてジップロックに入れて平たくして冷凍。凍ったら適当に割って、袋の中で割チョコ状態。
お粥も大量に作って、ラップで包んで冷凍。
レトルト離乳食、お粥1個、野菜やタンパク質の凍ったやつを適当に混ぜて出来上がりでした。
味付けに悩みたくない。時短。様々な食材をレトルトで試せる。という意味で。
食べさせるのも、最初はでっかいどんぶりに作って交互にホイホイ口の中。スプーン分けず。どうせオモチャペロペロで口の中一緒だし。食べた量は感覚で把握。
自分で食べたがったら半分に分けてあげてた。
アレルギー食材も、レトルトに入ってるのを使用して経過確認したり、プラスで少し混ぜて経過確認してた。
もしアレルギーあったら、レトルトに使用食材書いてあるからそれ買わないようにしたらいいし。
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 06:18:57.55ID:yFxfZhVS
>>679
食材管理っていっても、双子で別のご飯作るわけでもないわけだし、まとめて管理で大丈夫だよ
厳密な個別記録はアレルギーが出てからでいいんじゃない?
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 07:03:05.86ID:/vnRTO7d
>>680
ベビーカー兼用のベビーシートとかもあるじゃん
いや別にそれを使えと言っているわけではなく、車がなくてもタクシー使えば大丈夫だよ!ドヤァ、て話の割にはお粗末な対応だなと
危ない橋を渡ってきてたまたま大丈夫だっただけじゃん
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 07:22:08.29ID:nbXaQmSX
もうすぐ1歳で、離乳食も終盤なんだけどなかなか手づかみ食べをさせる勇気が出ない…
後片付けを考えるとどうしても…

あと、進み具合が微妙に違うから、なかなか難しい…
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 07:59:04.16ID:OBwZr6sd
>>685
まさかタクシー乗るとき毎回持ち歩きしてるの?それとも自家用車持ち?
発言が多胎親とは思えないけど・・
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 08:04:23.39ID:pUWhsmlt
>>685
双子用ベビーカーになるトラベルシステムなんてあるの?
使いたいから教えて
ベビーカー自体の連結パーツとかなのかな
バラバラのベビーカー2台で外出は無理
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 08:42:46.72ID:ddUoa1u0
同じく探したけど見つからなかったなー
マキシコシもココダブル対応してくれてたら即買いだったんだけどなw
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 08:44:06.33ID:oksVha+3
タクシーは待っもらう以外は降りる時にシート外さないといけないもんね…
でもチャイルドシート無しで乗せるのは不安って事で出費が痛いけど車買った
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 08:46:20.81ID:rccCtG4+
>>679
離乳食最初の2ヶ月くらいまでは食べた物カレンダーにメモしてた
好き嫌いやアレルギーも書いておいたら後で見た時に良かった
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 08:53:46.30ID:4B4ag8fy
>>685
シートベルトで固定した大人の身体に、子を保持する方法もあるのよ
背もたれと親の身体に挟まれて危ないから、おんぶより2人とも抱っこ紐か、ラップで巻きつける方がいいけど
抱っこの時期を過ぎたら、座らせて腰だけシートベルトby何とか協会HP
自家用車じゃなくてタクシーなら、最善ではないにしろ、たぶんこれが次善の策だよ
ベビーカー兼用って、ドゥーナ?
嵩張るし、たためないし、シート敷くとはいえタイヤを座面にあげるのは衛生的に気がひけるわ
座るところ汚しちゃいそうだし、両手にドゥーナなんて、動くの無理
あとトラベルシステム付きの双子ベビーカーも探したけど、ごつくて道狭住宅密集地ではこれも無理だったし
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 09:05:32.13ID:ddUoa1u0
調べてみたら、今は双子用トラベルシステム対応ベビーカーもあるんだね、
へー・・・っと思いながら値段見てみて目玉が飛び出そうになった
ココダブル2台分よりも高いってどこのセレブ向きww
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 09:45:14.95ID:bQ2pFJAX
知らなかった。
うちはココダブルが精いっぱいだけどさ。
上の子がいて双子で車は買い換え必須になったしお金かかるわ。
もちろん普通の3人持ちもかかるんだろうけど、双子は計画じゃないから大変に感じる。
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 11:30:22.94ID:ddUoa1u0
同性でも服とかグッズのお下がりとか無理だし・・・
ハイローチェアやベビーベッド、ベビードレスや祝着が家に複数あるのって、双子や三つ子ならではだよね
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 12:29:12.88ID:ZURibvuL
多胎は計画じゃないから大変だよね
何でも同時にかかるから貯めるヒマがない
うちはひとりっ子予定だったから仕事とか貯金とか、色々予定が狂ってしまった
ふたりいて良かったと思うけどね
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 13:31:04.38ID:PGahW9AZ
>>696
いつ頃から二人居て良かったと思えるようになりましたか?
現在4ヶ月、二人とも可愛いのですが、どうして双子なのだろう…一人だったら楽なのに…と嫌な気持ちで埋め尽くされてしまっています
夫に相談したら、精神科行けと言われました
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 13:42:35.49ID:p45eYHDN
一人だったらそりゃ楽だよね。
でも2歳くらいから一緒に遊ぶようになって、親の出番がなくなってくるよ。
ひとりじゃないから後追いもそんなになかった記憶。
上の子の時は絵本読まされたり、塗り絵やままごとにも付き合ってて内心ちょっと面倒だなと思ってたから
、双子は二人で遊んでくれて助かってる。

4ヶ月はまだまだ大変な時期だよね。
単胎の4ヶ月と同じように育てられないだろうけど、双子だからこんなもんと思って、のんびりやっていけざいいよ。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 13:45:11.71ID:QEcirtXy
>>697
3歳だけど未だに1人ならとかなる時あるよ。小さい時はもっと思ってた。今は双子が当たり前の生活だけどふとした瞬間思っちゃうな
もちろん二人共可愛いし常に遊び相手居るし双子で良かったって思うことも沢山ある
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 14:00:15.37ID:QLN8VTv4
>>697
2人で遊べるようになると楽になるし2人いて良かったと思えるようになるよ
同じように育てても個性に差が出てきて会話を聞くのも面白い
2歳後半くらいからかな
幼稚園に入って金銭的にはちょっときついけど
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 14:28:41.78ID:PGahW9AZ
>>698
二歳…まだまだ先ですね…
のんびりやりたいのですが、予防接種が遅いとか二人を比べられてこっちはまだ○○が出来ないとかちゃんと遊んであげなさいとか親族に言われて参っています…
>>699
やっぱり思ってしまうのですね…
どうにか払拭しないと押し潰されてしまいそうです…
>>700
金銭的な所も不安で眠れなくなります…
元々一人の予定で産休取るはずが、双子の為に義実家近くに引っ越す事になり退職してしまいました

双子妊娠が分かった時に、どちらの家系にも双子は居ない、二卵性と言う事で、冗談でしょうが夫が私に対し、双子妊娠は私のせいだと言われました
卵子が2つあったのは私が高齢のせいだと…排卵エラーだと…

そう言われた事もあって、なんで双子なんだ…一人なら…の気持ちが強いのだと思います

もう辛い…
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 14:38:10.23ID:cpgiYibC
>>701
双子だからじゃなくて周りに変な人しかいないから気持ちが追い込まれてるんだよ
たぶんそういう人は子が1人でもあれこれ煩わしいことを言ってくると思う
手伝ってくれてもそんな嫌なことを言われるなら一人でやった方が気が楽かもしれないから親戚から離れてみるのも一つかもよ
私も実家義実家が遠くて夫はあまり協力しないから大変だったけど、今子供たちはすごく私を慕ってくれる
今は赤ちゃんだから無理だろうけど大きくなったらお母さんの一番の味方になってくれるはずだよ
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 15:26:11.53ID:ZURibvuL
とりあえず双子を比べるのはやめてもらったほうがいいかも
2人の中で比べたら出来る子と出来ない子しかいないんだから意味ない

私も2歳くらいまでは何で双子なんだろう、でもどっちか選べと言われても無理だしと思いながら育ててた気がする
いま1年生、幼稚園の保育料地獄も終わりw、本当に楽になったし2人の話を聞くと学校生活もよくわかるしおもしろいよ
私の話もすると意外とちゃんと聞いてくれて、失敗談とかすると優しく励ましてくれるから本気で助けられてる

4ヶ月じゃ産後ハイが終わって、周りの単胎児母が抱っこひもひとつで身軽にお出かけしたりしてるのを見る余裕ができたりして、私はその頃が1番辛かったな
これから笑顔見せてくれたり、食べたり歩いたり、可愛い時期だからたくさん写真、動画撮ってね
ゆるくでいいんだよ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 15:52:06.97ID:QEcirtXy
今は大変な時期だもんね四ヶ月じゃ!なんでも皮肉に取ったり心折れそうになることもあるけど頑張らないで適当にさ
周りのうるさい奴の話はスルーが一番
スルースキルも身につくよ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 16:10:50.73ID:MRNe48nx
>>682
これから離乳食が始まるので参考にさせていただきます
上の子があまり食べてくれない子だったから、これが2人かと思ったら目眩がしてたけど
食べないとも限らないし、出来るだけ楽できるように工夫頑張る
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 16:16:45.19ID:0Hw+wVHD
今日で生後2週間!
一卵性だから間違えて反対になったらどうしようとか思ってたけど全く顔が違うのね
そのうち似てくるのかな
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 16:17:15.37ID:bQ2pFJAX
>>701
大変だよね。
うちは2人目3人目二卵性双子で、下の子は優雅な育休楽しむつもりが妊娠中から体調いいことがなくて壮絶だわ。
それこそ双子家系か、実妹も二卵性双子なんだけど、本人は双子で良かったと言ってるよ。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 16:48:56.61ID:NZkU5xX2
>>701
うちは1歳2ヶ月だけど、一人ならって気持ちわかるよ
双子いいなーって言われても、一人ずつ産んだ方がいいよって返してる
私は年齢的にお産は一回だと思ってたから結果的に双子で良かったけど、1歳くらいまではほんと辛かった、メンタルもやられて漢方飲んでた
でも1歳くらいから双子同士で笑いあったり、一人遊びがちょっとだけできるようになってきて、ほんの少しだけ楽になったよ
予防接種とか遊んでやれとか言われたら、じゃあお前がやってくれよと思うよね
旦那さんにも、高齢とかエラーとか、そんなこと言って欲しくないよね
向こうは冗談のつもりかもしれないけど、ほんとに傷ついたってことは冷静に伝えてもいいと思う

一人ならって思うのは変じゃないよ
双子が元気で生きてたら100点だよ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 16:59:53.89ID:kelmsBIY
>>701
嫌だと思ったことはどんどん口に出した方がいい
「冗談だ」って言われても、その言葉で傷ついたんだって言わないと、相手だってわかんないからね
それから、やいやいいう親戚には、「じゃあ今度予防接種付き合ってくださいね!!」って言っときな

妊娠中から1歳までは本当に大変だけど、それを過ぎたら双子は良いことばっかりだよ
疲れた時は、両脇に双子を寝かせて一緒にお昼寝しちゃえ
サラウンドでぷすーぷすーって寝息を聴くと、本当に癒されるから
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 18:41:57.43ID:LXwqPMYl
>>697
4ヶ月なら子供達にもよるけど
・夜の睡眠が長くなって自分の睡眠時間も多少増える
・表情や感情が出てきて孤独感が薄れる
とそろそろ少し楽になるはず

4ヶ月育てたの充分立派だし誇っていい
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 18:41:59.61ID:PGahW9AZ
皆さんありがとうございました
涙が止まりません…
確かにデリカシーの無い義父なので一人でもなんやかんや言われてたと思います
何も手伝わない(抱っこすらしない)のにほぼ毎日来て色々言われているので心が折れていました
ねらーなのにスルースキルが低すぎだったんですね…
とにかくまずは一歳まで、どうにか乗り切ります
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 19:08:31.05ID:cpgiYibC
義父のデリカシーのなさが旦那に受け継がれてるんだね
手伝わないなら近くに越した意味あるの?義母は手伝ってくれるのかな
私も関係良好な義母が1週間手伝いに来た時はいろいろ口出されたストレスで蕁麻疹が出たよ
勇気を出して言い返しても良いと思う
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 19:11:55.70ID:p45eYHDN
とにかく毎日来る、を阻止したいね。
子供が寝てる時に自分も横になりたいよね。
旦那さんから言ってもらえないのかな。もしくはいるす使う、来ても気がつかないフリをする。
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 20:13:02.32ID:GAILWtFK
後ろから蹴っ飛ばして。手伝わないなら来んなクズがと言ってやってください!
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 20:14:41.30ID:PGahW9AZ
>>713
義母は一人なら子供のミルク、オムツ交換をしてくれます
ただ二人同時に泣くとテンパるようで、任せて出掛けるような事は出来ません
義父は何もしませんが義母と一緒に来ます
>>714
たまに来て貰って一人面倒を見てもらうのは最初こちらがお願いした事なので、毎日はちょっと…とは言い辛いです
居留守なんて使った日には仕事中の夫に即電話されちゃいます

あれ…こうやって書き出してると、私の悩み双子関係ない…
義父は双子を比べる発言が酷いけれど、それ以前の問題ですよね
スレ違いすみません
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 20:35:56.07ID:N2mFhRTP
うちも双子の育児ストレスなんて考えてみたらほぼなくて、ほとんどストレスの原因は大人!!
双子ちゃん達はいい子にしてるのになぁー・・・
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 20:36:40.38ID:mqDUd8n9
>>716
されて嫌なことはきちんと言った方がいいよ
ほんとはご主人に言ってもらった方がいいけど
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 20:37:34.82ID:GAILWtFK
>>716
いや、ウチもおんなじ状況だから共通話題だよ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 20:38:24.44ID:5fAJyR/y
双子育児が辛くて辛くて双子ってこんなにつらいんだって思ってた。
6か月の時、実母とぶつかって絶縁したら、一気に育児が楽になり楽しくなったよ。
ワンオペなのにとても楽になり毎日幸せになった。
私のストレスは、育児じゃなくて実母だった。
良かったね、原因がわかって。良い方向に行くよう祈ってます。
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 21:53:36.77ID:xDSiVwyF
私、双子産まれた頃義実家に同居してたんだけど、すんごいストレスで生まれて初めての胃腸風邪何度も引いて、頭おかしくなるかと思ったわ。
上の子が2歳ちょうど、双子が生後4ヶ月で同居解消で頼れる人のいない所に脱出した。そしたら心が平和になってすっかり元気になった!
生きてりゃいいやの物凄く雑な育児だったけど、自分のペース、自分の責任でものを決め判断できるって大事だと思う。
ストレスで死ぬ人だっているんだもの。環境作りは健やかな子育てに欠かせないよ!!
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 00:11:51.79ID:exVW0Z0T
完ミだけど一人が泣いてて一人は爆睡の時は同時にあげちゃう?
それとも泣いてる子だけにミルク?
爆睡してる子起こして飲ませると胃に悪そうで躊躇してる
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 00:13:39.82ID:K0HKn6zq
起こして飲ませてたよ
逆にどれだけ泣いていても時間になるまでミルクはあげない
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 00:49:10.24ID:iPMCfU0Y
私も常にミルクの時間を合わせるようにした
足りなかったり残したり多少あったけど、すんなり同じリズムに安定する
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 01:06:37.44ID:9XBGSEVh
今更だけどミルクの時間合わせたほうが良かったのかー!お腹空くまで待ってあげようとか言って、なんども夜中にミルクあげて、寝不足になってたよ。
もう10年前の話だけど。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 01:14:28.20ID:fW5QHWAM
起こして飲ませるのはちょっと驚き…
飲ませた後でげっぷさせて、寝かすのが二人同時じゃ難しいから、
意識的にずらしてたな。もちろん、壁のホワイトボードに飲んだ時間(と量)を書いてね。
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 06:47:21.20ID:YEIRn0Yz
どれだけ泣いてても時間なるまでミルクあげないってのも驚き
さすがにそれは可哀想
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 06:56:51.68ID:TapuFsES
泣いているという理由だけでミルクあげるのなんて新生児のときぐらいでしょ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 08:10:41.93ID:lHj9jmvQ
>>716
毎日はちょっとって言いづらい?
でもそれがストレスになってるなら言っていいと思うよ
うちも近居の姑が毎日来てたんだけど夫に
もう1人でも大丈夫だし、毎日来られたら気が休まらないと訴えて言って貰いましたよ
最初良かれと思って来てくれてるとか言うから会社から帰って来た時に知らないばばあが毎日居たらどう思う?と言ったら分かってくれましたよ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 09:03:28.74ID:yj5HPbfy
>>727
双子に限らずミルクならそういう人多いと思うけどな。母乳はいくらでもあげていいというけどさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況