X



トップページ育児
1002コメント427KB
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart44【イパーイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 22:57:46.62ID:8PNs0BzG
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行でヨロ。(メール欄に sage と半角で入力しましょう。 )
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※育児ノイローゼの人は2ちゃんなんかで暴れてないで今すぐ医者に逝け。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-7辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

【過去スレ】
過去ログは過去ログ検索サイト
みみずん検索(ttp://mimizun.com/)
※前スレ

【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart43【イパーイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1504853201/

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 04:18:25.22ID:3U0PJfne
【スクープ!】元ゴールドマンサックス副社長が最も簡単な儲け方を暴露!!

世界で最も大きな金融証券会社の元副社長が、知識のない一般人でもすぐに億万長者になれる儲け方を暴露しました。

その方法とは、仮想通貨を利用して、金融界のお金がたんまりと貯蓄されているところへアクセスして、あなたの口座へと移せるんです。

すべて合法で安心の方法なんです。

すでに、6名の日本人が試して、
全員が成功し莫大なお金を手にしました。
証拠画像有りhttp://ula.cc/2PQ9NEhxMx

世の中には、稼げると評判の方法がたくさん存在します。ネットビジネス、投資、金利、国債、株、不動産等々。

ヘンリー・ヒデオ・ウエノ氏
(元ゴールドマンサックス副社長)によると、最も簡単で、最も早いのが、金融界からの非難を覚悟して暴露したこの方法です。

まるで、ATMでお金を引き出すのと、
ほぼ同じ要領で無制限に
お金が手に入るようになります。

あなたは稼ぐというより、作業をするだけです。更に、やり方を知りたい方はこちらからどうぞ!http://ula.cc/2PQ9NEhxMx

【衝撃】実績と成果に裏打ちされた100%確実に人生が変わる鉄壁ノウハウ!

「ゼロから億を稼ぎ出した成功者」が、著書でも書けなかった本当に稼げる錬金術を無料公開中!

借金600万円の連帯保証人になっていたある女性は、金融業者に紹介されたファッションヘルスで働く事に。心も身体もボロボロの彼女を救ったのは・・https://goo.gl/1uVcy2※15日23:59分までの登録者限定で無料プレゼント以外に極秘のシークレットプレゼントもあり!
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 13:27:23.98ID:HFlp07hW
1歳4ヶ月なのに最近きゆ夜泣きがひどい
毎日5時くらいから交互にぐずぐず
寝かしつけてもすぐ起きるし、
じゃあ逆に起きたいのか?と思って起こすと午前中眠くて期限悪くてぐずぐず
寝てないせいか日中瞼の痙攣が辛い
寝ぼけ泣きは放っておけって育児書とかに書いてあるけど
放っておくともう一人が起きて泣く悪循環
眠いんご・・・
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 16:12:36.29ID:5IWiOg91
10ヶ月の今最高潮。
お陰で両目が二重になりましたw
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 11:40:12.50ID:41xJjnXc
双子自転車年内発売とあるけど、もう11月 今年はむりなのかな。電動式ってまだまだ先なのだろうか・・・4月保育園使いたいけど、間に合わないかな
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 12:18:03.12ID:bxmlJqeE
年度内だよー。まだまだ試乗しながら改良を繰り返しているみたい。
3月までに出てくれたら4月からうちも送迎に使える。
しかし電動を待つかは悩みどころ。
坂道のない市内の幼稚園、親子で歩くと15分。
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 12:24:58.37ID:41xJjnXc
電動じゃないと、やっぱきついよね 後付けとか無理よねぇ。はあかなり待ち望んでるわ 他社買った途端発売されそうで、なかなか踏み切れないし
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 12:36:42.30ID:Jq2g30kl
電動ないと無理かな?平坦だしそんなに押す事もなさそうだし
充電しなくていいし電動部分が壊れたりの心配もない
試乗してそんなに重いとも感じなかったから
出たらもう買ってしまおうかと(甘い?)
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 15:24:33.54ID:milwgDwr
試乗会では普通のスピードで走れなかったから重くは無いと思ったけど、実際に二人で30キロ超えを乗せて普通の子乗せ自転車と同じくらいのスピードを出そうと思ったら電動じゃないときついかな
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 15:35:44.12ID:41xJjnXc
せっかくだから送迎以外に遠出もしたいし、そうなると楽に走りやすい方がいいんだよな 他社は1年ちょっとくらいしか同時に二人乗せられないことが、ひっかかる
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 16:49:59.21ID:Jq2g30kl
なるほどスピードは確かに。
試乗では早歩き程度の速度しか出してないもんね。
ただ子連れで歩くよりは全然早いので
むしろその速度でいいかと思っている自分がいるw
とにかくタイミングが問題なんだよな〜。
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 17:10:15.00ID:Dr9L9Gy+
こぎ出しとかちょっとした歩道の段差とかだけでも電動だと全然違うよ!今1歳ジャストで元々持ってた電動自転車に後ろはOGKハニカム、前は普通の後付シート
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 19:12:34.07ID:Zx9wl27H
坂道はもちろん、漕ぎ出しにふらつかないのが電動の利点でしょ
二人いると振れ幅大きくなるから危ない
電動でもスピードは出さないほうがいいよ
普通の自転車一人乗りと同じ感覚では止まれないから
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 19:47:36.87ID:fGuPxmlB
電動ないと3歳前になったらキツイと思う…諦めてペーパー克服中
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 20:40:56.81ID:NUv8n5J9
最初から電動でなぜ発売しないかな 多胎だからこそ軽く漕ぎだしたいのに 作ってくれてるだけありがたいんだけどさ
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 08:41:11.93ID:FxrEiQrV
合計30kg双子乗せて試乗した感じでは漕ぎ出しもさほど苦ではなかったけどなー
電動が来年度なら1年待とうかな
電動なしが完成しているならそんなに待たずに出そうなものだけれども
両方出しちゃうと電動なしが売れないから
間をあけてくるかね
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 13:47:38.58ID:ujuEF9B4
色々考えた結果仕事やめることにしました。
「双子だし頼れる親や親戚一切居ない中、よく頑張ったね、仕事との両立大変だよ、辞めてもいいんだよって、言われたい病気だ( 笑 )」って自虐的に親と友に言った。

キツかったんなら辞めてもいいし、続けることも、やめることも、正解なんてわからないよって、言われて肩の荷がおりました。
保育園行かなくなるから、大変なのは変わらないけど、仕事で周りへ気を使わなくなるぶん、楽になると思いたい。
旦那さんは私と同じこと出来るくらいの人で、二人で頑張ったけど、休みの日が家事と買い出しと食事であっという間に終わるし、大人の休みが無さすぎたのが特に辛かったのです。
特に相談とかでもなく、書き捨てですが···。
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 14:09:32.49ID:jNXKSqqm
>>29
お疲れ様!吹っ切れたならよかったね。
自分がぶっ倒れたら子供達も共倒れしちゃうし、無理しすぎないように、せっかくの子育て楽しもうね
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 22:33:23.34ID:wdW0ORsB
>>29
いろいろ悩まれて結論出されたんですね!
お疲れ様です!
私は復帰する事をここ最近ずっと悩んでいて、胃が痛くなってきました!
最後だろうから、育児堪能したいし、離れたくない…けど、育休とったから復帰は免れない!
デモデモダッテでぐるぐるしてます。
たしかに、正解なんてないのかもしれないけど、ベストな答えを出したいです。
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 23:54:05.10ID:SaZj9S/u
ふたごじてんしゃ1月発売予定って言ってたと思う。
電動はこれから安全性試験に入るから一年くらいかかるってさ。
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 06:21:35.54ID:deQGthL+
たぶん予約しても納品迄数ヶ月待ちとかになりそうだね 情報ありがとう 電動まだ先か〜
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 14:32:33.46ID:SuKPS6eK
>>34
いいな。うちは2歳半間近だから悩んでます。いや悩んでいたが上記のスレ読みもう他社探し始めてる・・1歳なら待つよね 裏山〜
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 15:18:03.42ID:kSzS/t+T
うーん!もう電動無しで頑張るわ。
どうせ近隣の送り迎えにしか使用しないし。
遠くは車出す。うん。買おう。
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 17:10:29.87ID:goq6s3Kv
うちはいま3歳半なんだよね
これから幼稚園の送り迎えのためだけにでも欲しいけど電動待つのはきついな
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 08:04:31.83ID:vn2A72AV
坂なくたって多分電動じゃなかったらいくらふたごじてんしゃでも2人乗せてたらふらつくと思う
ふたごじてんしゃに電動じゃないのなんて正直いらないわ
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 08:27:33.20ID:bsYFEBtZ
双子自転車で話題になってるところで悪いんだけど、今4ヶ月の子と一緒にお風呂に入りたいんだ
寒くなってきてるから風邪をひきそう
みんなは子どもと自分の湯冷め対策してたりする?
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 09:08:08.42ID:Hvcn72U0
こればかりは本当にタイミングだからな〜
待てるなら待った方が良いのは自明
2輪は乗れないことが試乗会で分かったので人柱しまっせ

>>39
浴室暖房プラス脱衣所もヒーターで
全裸でも寒くない感じにしてたよ〜(ドアは開け放し)
湯は大人の高さにして両脇抱えて浸かる
しかし同時入浴始めたのはつかまり立ち以降だったな
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 09:20:56.16ID:0VkcMgDc
>>39
その頃はまだ洗面所にベビーバスで暖かい昼間一人ずつ入れてたよ
自分は子達が昼寝中(または旦那帰宅後)に入浴かな
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 11:43:26.84ID:Pu436HJF
うん。自分のとこは5ヶ月だけどよく動くから同時入浴無理だわ。でもこの数日冷え込んでるから、自分が風邪気味。
2人交互にお風呂入れると、ガウン羽織ったとしても絶対自分が冷える時間あるもんね。脱衣所用のヒーター買うつもりです。
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 12:20:05.07ID:3vGsT6dX
同じく大人用での入浴はじめたいから、便乗してオススメの入れ方あれば聞きたいです!

浴室暖房などはなく、風呂も脱衣所もせまいので、まずは夫がいる時に一人ずつ入れてみようかといます。

今の所考えているのは、夫が風呂内担当、私が風呂外担当にして、一人目連れて行く→洗&浸からせてもらう→受け取って拭く→服を着せる→二人目以下同様・・・かなぁ?と

いつか一人で入れれるようになるのかなぁw
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 12:51:26.37ID:QI8uWl3d
リレー方式が一番楽だよね。乳児のうちは。
幼児になって二人同時が当たり前になると今度は
シャワーの取り合いやら何やらでスムーズにいかなくなるという罠。
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 12:52:25.58ID:mQMzKoSM
漕ぎ出しが重いってのはわかるけど、ふらつくって??
3輪だから倒れにくいってのが良いのでは。
あと前載せはすぐ乗れない時期がくるってのと。
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 12:59:31.44ID:GxwCScw9
電動無しのバンビーノ乗ってたけど、ふらつくは無かった。
ただただ重かった。

最後は坂も登れるくらい鍛えられたけどねw
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 13:12:27.95ID:JHftjhrH
つかまり立ちが安定するまでは、夫がいたらリレー方式、1人で入れる時は1人ずつリビングから運んできて入れてた
脱衣所だと風邪引きそうだったから、よほど機嫌が悪くてギャン泣きする時以外はリビングに置いてた
親は風邪引きそうだったけどね

つかまり立ちがしっかりできるようになったら、まとめて入れられるからそれまでの辛抱だよ
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 17:32:24.21ID:pGJk0CX3
>>44
脱衣場が狭いなら、5000円未満の小さなヒーターでも結構暖まるよ。
消し忘れに注意。
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 18:15:04.61ID:vrwKH5Hi
>44

1人目上がって着せてから2人目は、その間に自分も軽く洗えたけど、時間がかかるし、夏場は中の人が
汗だくになった。
今は1人目上がる時に2人目脱がしてすぐ交代してる。湯冷めが心配なら、1人目を中で拭くといいよ。
湯冷めは、身体に付いた水が蒸発する時に冷えるので。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 20:54:12.28ID:LovYqmQA
私は湯船にお湯を浅く入れて泡風呂にして
自分は洋服着て湯船の外から
同時に入れてた
湯船の中で洗っちゃう西洋式というか、ベビーバス方式というか
仕上げにお湯の栓を抜きながら、湯船の中でシャワーですすいで終了
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 09:25:28.80ID:wrpzb0r8
>>44 です。
皆様いろいろアドバイスありがとうございます!
リアルだと双子以上の知り合いとかなかなかできるものじゃないし、相談できる相手がいないので本当に助かります

>>45
>>48
やはり乳児時期はリレー方式が鉄板なんですね、がんばってみます!
つかまり立ちはまだまだ先だけど二人同時となると・・・湯船は二人抱えて入る感じでしょうか?

>>49
確かに!
狭いのはデメリットだと思ってたけど、安くて小さいのでも温まるならお得ですよね、目から鱗ですw

>>50
暑い時期になったら、やっぱり浴室内担当がのぼせてしまいますよね・・・
双子を交代する瞬間は、ベビーバス等に一旦一人を置く感じでしょうか?

>>51
巨大ベビーバス 方式楽しそうw
その場合、双子ちゃん達は浴槽内でどういう状態なんでしょうか・・・座ってるのかな?
前提となるのはどれぐらいできる段階なのかなーと。
座れるようになったらバスチェア等で座らせて?
それともつかまり立ちできる頃でしょうか?
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 15:21:43.10ID:sCYJmxaz
>>53
>>51です
バンボチェアに座らせて、かなり小さい頃からこうしてましたよ
浴槽内では、座らせてました
といってもやっぱり立ったりするので、底に滑り止めのシート敷いてました
上の子もいて3人なので、まとめて巨大ベビーバス方式が一番楽だったんです
おもちゃなんかも沢山放り込んで泡風呂にしておくと
一人を洗ってる間にほかの子どもたちが楽しく勝手に遊んでくれるので楽でした
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 08:45:29.38ID:XYIqe+E1
湯船に子供を入れてシャワーをぶっかけてすすぐなんて!
子が一人だと虐待っぽく見えるのに二人以上だと楽しそうに見える不思議
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/24(金) 12:52:45.44ID:AysfEsjP
双子妊娠35w腹囲105。
大きめのマタニティ前びらきパジャマ買ったのにボタンが止まらなくなってしまったわ。
入院時これで行けるかしら。
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/24(金) 16:14:01.45ID:f9vzdxdi
>>56
病院で、ボタン止めないままで過ごすことになるよw
産んでも残念ながらしばらくお腹はそのままだよ〜
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/24(金) 18:06:04.51ID:LX99JqZj
>>55
子供1人でも、シャワーぶっかけ早くから慣らしておくとプール怖がったりしないからいいと思うよー
結構みんなやってない??
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/24(金) 18:41:10.45ID:AysfEsjP
>>57
産後少しは縮まないかしらと思ったけど無理かな。
買い足し考えます。
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/24(金) 19:07:07.86ID:DbMCbWJw
>>59
ガーン!発売日は未定か〜。こりゃ電動なしも来年度の送迎に使えるか微妙になってきたわ…
しばらく徒歩で頑張るか
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/24(金) 22:26:12.98ID:VfTcBWzC
ふたごじてんしゃが手に入れられるのは、いま双子妊娠中の人くらいかなあ
少なくともこの春入園には間に合わないよね
早く電動買えば良かったかなー
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/24(金) 22:33:30.72ID:turR8BuB
>>57
そうそう、産んだらお腹がすぐもとに戻ると思っていたよ。
でも、まだもう一人入っているんじゃないかっていうくらい出ているし、産後に履くガードルはキツくて履けないし、心配で一カ月検診で先生に相談したら
パンツのゴムと一緒で一回伸び切ったのものはもう戻らないないとバッサリ言われた。
深刻な悩みをパンツのゴムに例えられてショックだったけど、すごく分かりやすくて納得したw
ちなみに、双子は7歳だけどまだ少し腹は出てる。
みんなどうやって戻したのか教えて欲しい。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/24(金) 22:51:39.34ID:f9vzdxdi
うちも双子は8歳だけど、戻ってないよーw
でもお腹より骨盤がすっかり大きくなっちゃって、
ジーンズも下着もサイズアップした
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/24(金) 23:29:12.14ID:531SioYx
先日テレビで妊婦さんが出ていたのを子供たちと見ていて
お腹が大きいのは赤ちゃんがいるからだよ、と説明したら私のお腹を指差しされた…
それはただの弛んだお腹だよ…
二才過ぎだけど全く戻らず。骨盤も戻ってないと思う。一週間に二回三ヶ月関矯正に来てって回数的にも金額もムリ過ぎだった…
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/24(金) 23:44:39.79ID:Nv4JUaoW
体型は戻ったけど体力はどんどん落ちてくばかり。。毎日息子達を追いかけ回して食欲もなくなる。アラサーで出産したしもうアラフォー入ったから余計。体力が欲しいよ
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 02:22:47.01ID:cp0jc5o2
流石に腹囲100cm越えのままって事はないよ・・・

自分の場合は腹囲は調べてないけど、ウエストサイズはある程度元にもどった。
だけど、下っ腹にたるんだ肉・・・というより引き伸ばされた分の皮と少しの肉がたるんだ肉として残ってしまっている産後4ヶ月目。
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 06:48:01.81ID:tnbf/xXW
産後4年だけど、戻ったよ。しわしわって事もない。
水着着てお腹出せる程度。
ちなみに妊娠線は出来なかった。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 07:25:56.13ID:p4zBZkV0
体重元に戻っても、お腹だけはぽこんと出てたよ
お腹の肉やら内蔵やらを押さえてる筋肉がのびちゃってる感じだった
でも確かに4〜5年でだいぶましにはなった
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 09:41:49.23ID:vNw2gjr8
確かに産後ってお腹がぺったんこになると思っていたら、妊娠5ヶ月位のお腹に戻った感じだったなぁ
4ヶ月経った今、ようやく少し痩せたかなって感じ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 09:43:06.21ID:XSXKq1xf
私は産後のポヨポヨタルタルが引いた後お腹がペタンコになって今に至る双子2歳の母
昔から下腹ポッコリだったのにそれが無くなって、出産のおかげで骨盤か何かがうまい具合に整ったのか?と思ってる
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 16:38:34.14ID:7uRQT1KD
伸びきった皮の内側に脂肪つくと悲惨だよww
吸われて形の崩れた貧乳に、豊満な腹周り、それを支える逞しいお尻と太股
土偶みたいと本当笑える体型



私のことですけどね
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 00:42:11.07ID:mr1vya7P
全私が泣いた
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 12:52:00.22ID:4vy4MLpK
双子をほぼ母乳で育てられた方、需要と供給のバランスをどうやってとられましたか?

生後2週間ですが、下の子が低体重だったこともあり産後すぐから搾乳を頑張っていたら、今は双子に与えても2時間後には破裂寸前でとても痛くなるようになりました。
痛いし、パンパンだと双子も飲みづらそうなので搾乳するのですが(冷凍するか捨てる)、これ以上搾乳を続けると供給量がもっと増える気がして怖いです。

母乳スレも見たのですが、多いなら搾乳すればというアドバイスが多く、こちらの方が実体験に基づいたアドバイスがもらえると思い相談しました。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 19:27:36.54ID:t8NDvUCG
搾乳は絞りきってしまうとまた作られるから、ちょっと楽になる程度に絞れば大丈夫だよ
いまは一番張る時期だけど、そのうち差し乳になってガチガチってことはなくなると思う
双子でも一人でもそこは同じじゃないかな
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 21:25:33.63ID:T7uvLCOH
需要と供給は、そのうち自然にバランスが取れるようになるよね
産後すぐの今は無理に調整しようとしないでいいんじゃないかな
張って辛い時は、少し搾乳で間違ってないと思う

張りやすい時は、乳腺炎に気をつけてしこりを作らないようにね
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 00:15:55.94ID:7AVLZZvq
乳腺炎も心配だし、そもそも体力も心配だわ
双子の新生児期は1日に何十回も授乳するからね
私は完母なんて到底無理で、ミルクで誰かに授乳を代わって貰わないと体力がもたなかったわ
病院でも世間でも母乳母乳と言われるけれど、あまり頑張りすぎて体壊さないようにね
眠れないとあっという間にメンタルにくるわよ、
上にお子さんいるならわざわざ私なんかに言われるまでもないことかも知れないけれど、どうかがんばりすぎないでね
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 02:43:28.39ID:MrYWiPvh
>>75です。皆様アドバイスありがとうございます。
そのうち楽になるという言葉にほっとしています。確かに今まで搾りきっていたので(搾乳機洗うの面倒だから一気にやりたいという気持ちで)、これからは少し圧を抜くつもりでやります。

>>78
私も全て母乳にするつもりはなかったのですが、片方が数日Nに入ったことで看護師さんからとにかく搾乳を推奨され、気づけばこんなことになっていました。
もはや今は母乳で育てたいという気持ちより、痛いから飲んでもらう(搾る)という感じです。当然眠れないし、きっついです。
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 08:15:36.77ID:8nqpmT2k
双子を経膣分娩した方いらっしゃいますか?
逆子がなおったので可能性が出てきていて経験談聞いてみたい
多くの方が帝王切開かと思うんだけど術後の経過どうですか?
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 09:57:21.18ID:7iAj6z/D
>>80
双子を普通分娩しました
産後は自分だけ先に退院して毎日NICUへ通う運転中オマタが痛かったけど多分帝王切開だと絶対そんなもんじゃないはずとは思った経験ないけど
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 10:18:10.77ID:8nqpmT2k
>>81
おお…ありがとう
多少双胎だと小柄な子が多いだろうけどおまたは大変そうだ…
2人分下から産むというと正直怖くてたまらないんだけど、1人目を2回繰り返すという感覚でもないとも聞くし、時間とかどんなもんだろうと考えてばかりです
初産なので単胎との比較も何もないんだけどね…
全てはその時の状況次第なんだけど選択肢として自然分娩は考えてなかったので可能性が急浮上して動揺してます
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 10:24:20.22ID:p2dP0nNp
>>80
双子で経膣分娩しました。子は2850と2200位でした。
産後は上の時と経過が変わらず、特に問題はありませんでしたよ。
二人目を産むまでの間隔が1時間あって、その時間がしんどかったなーという思い出。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 10:43:33.89ID:7iAj6z/D
>>82
子達は2300gずつだったので全然マシなほうだったんだろうけど半月ぐらいオマタは痛かった
10分差で産まれたので私的には普通の人より数いきみ多かっただけぐらいに思ってるけど上の人みたいに長い場合もあるんだね
私も初産で帝王切開と思い込んでたのに自然分娩が急浮上してとても迷ったから気持ちわかるよ
どちらになっても無事元気な双子ちゃんが産まれますように
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 12:30:08.97ID:S9FgoAkX
帝王切開のほうが元気な双子ちゃんに会える可能性は高いよね
片方が脳性麻痺になった双子ママ知ってるから自然分娩は怖いな
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 13:45:34.63ID:hnXE1BbA
うちの産婦人科も、双子は二人目のリスクを考えると
帝王切開以外はしないという先生だったわ
少しでもリスクがあるなら、自然分娩はするべきじゃないって方針だった
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 13:58:57.83ID:V5GadLA3
私も下からでもいけると言われたけど帝王切開した
もともとお産が進みにくいタイプで上の子の時2日かかってめちゃくちゃ辛かったから双子もスムーズに産めるとは思えなかった
上の方が書いているように2人目脳性麻痺のリスクもあるということだし
術後は辛かったけど痛み止めで散らせたし、2日陣痛我慢するよりは楽に感じたよ
でも、お産進みやすければ下からの方が産後は楽だろうね
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 14:03:21.43ID:V5GadLA3
初産なのか
NICUのあるところで産んだけど下から産める条件は経産婦、上の子のお産に大きな問題なしに限るだったよ
初産だとお産の進みもわからないから難しいよね
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 17:32:51.41ID:WeMwqdV9
詳しくは知らないけど、産道下りてくる時に、2回位回るんだっけ?
1人目の間に臍帯が絡まったりして、二人目が…って考えるとやっぱり経膣2人は難しいんだろうね。
1人は出たけど、2人目の途中で帝王切開に切り替え、緊急だから縦切りで ってなるのが一番
きついかな?
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 18:28:36.05ID:8nqpmT2k
自然分娩についてありがとうございました
N、周産期センターのある病院なんだけどできるなら経膣でいくとききました
管理入院もないこともあると知り驚きました
主治医に改めて確認するとそもそも双子だし希望ならカイザーでもいいよといっているのですが素人には判断難しく…
自分としてはどうしても経膣、カイザーとかのこだわりはないんですけどね
初産だし子の安全第一でカイザーかなぁ
その前にまた逆子に戻るかもしれないし状況も変化するだろうけど
MDなんだけど膜性とかも関係ないんだろうか
今度聞いてみます
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 12:39:17.74ID:OnlmXvQL
>>90
MDで経膣分娩する病院すごいね。
私もMDだったけど、帝王切開じゃないと受け入れないって言われた。
一人目分娩後、二人目をとにかく早く出すことが大事だからって。
どうしても経膣じゃなきゃ嫌だ、って訳じゃないなら、絶対帝王切開お勧めします。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 12:48:36.14ID:2n0kODRr
私はどちらも行ける派(ただし経膣は条件が整えば)の病院だったけど
それでも先生によって経膣派と帝切派があり
経膣勧めてくる先生は一人だけだった

本人に不安が少しでもあるなら帝切が良いのでは
何かあってから、あの時選んでいなければ…となっても悲しいしね
0093849
垢版 |
2017/11/28(火) 13:20:54.41ID:l6otEDIb
私もMD、35wに妊娠高血圧で入院してできるだけ37wまでもたせて予定帝王切開しましょうと言われてた
設備があるからか基本は双胎でも経膣推奨な地元の大学病院だけど、入院中ずっと一人逆子だったから
麻酔や帝王切開の説明なんかも聞いて自分の中でも切る覚悟きめてたんだけど
前日になって逆子が若干横位くらいになおってしまい、先生からは下からも産めますけどどうします?って言われた
経膣で産んだ双子の上の子の時は20時間くらいかかったから、事故も怖いし自分もキツいだろうし
何より自分の中ですっかり切るつもりになってたから帝王切開でお願いしたよ
自分の場合は経膣も帝王切開もどっちもきつかったから、やっぱり帝王切開おすすめするかな〜
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 13:25:22.18ID:43NXWO3H
産科で経膣分娩について質問したら、双子の経膣分娩は二回陣痛があるよ、と先生に説明されて戦慄したな…
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 13:54:48.45ID:q4f1IpdX
ふたごじてんしゃ未定になったってことは、1年後とか2年後とかもありえるって感じなのかな。はぁ。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 14:26:17.10ID:eYYKMmqf
>>95
数ヶ月くらいかな、待とうかなと思っていた自分は甘いか〜
確かにちょっとの遅れなら明記するだろうし
言えないくらいかなり遅れるのかな。。
来年度間に合わないなら買わないかなー
もう4歳になるし
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 15:27:37.83ID:h3d10EZr
お医者さんが「双子の妊婦さんで下から産めると判断できるのは15%くらい。75%の人はカイザーしかない」って言ってたな。
周りの双子ママに聞くと、1人経膣1人カイザーって人はいるけど双子2人とも下から産んだというのは聞いたことないや
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 15:29:43.72ID:h3d10EZr
あれっ合わせて90%しかなかったごめんなさいw
15%と85%の間違いです
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 15:44:06.17ID:gNteUcP6
初産一卵性で2人とも下から産んだ。
管理入院もなし。

珍しいかな?
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 16:12:05.01ID:+JfeI+9U
経産婦、DDで37w陣痛待ち
とにかく予定帝王切開が怖くて自然分娩を選んだ
緊急になったらそれはそれでいい
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 16:39:12.19ID:y+QxBnU/
緊急の方が怖くない?
オペ室が空いてないかもしれない、麻酔科医がいないかもしれない等ありそうで。
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 17:10:11.35ID:nQQga/UI
私も緊急の方が怖いと思うけど・・・
考え方は人それぞれなんだろうけどさ

手術中は麻酔も効いてるし痛くもなんともないし
そりゃその後数日は下腹部痛かったけどさ、
4、5日たった頃には、むしろ円座クッションでしか座るのキツそうな自然分娩ママ見て、大変だなーと思えるぐらい回復した

うちの場合は予定帝王切開だったけど、産まれてきた子供達に何かあった時のために、小児科の先生が2人待機してくれてた(2人とも問題があっても個別対応してもらえる)のが、すごく頼もしかった
実際2人とも産まれた直後から入院する事になったし

緊急だったら小児科医2人どころか1人も確保できない可能性もあるし、麻酔科医、処置室、手術室も然り。
というか手術さえも全然知らない先生がやる事になる可能性さえあるよね・・・こわいよ、そんなんw
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 17:49:04.72ID:43NXWO3H
>>102
私の時は、産科医二人、新生児科医、麻酔科医他研修医沢山で、出産後緊急手術になり更に医者が増えたよ
だから個人的に緊急は怖いな…

手術後、傷口に重りを乗せ、ICUに一人全身の痛みと一晩戦った時がかなり辛かったよ
痛み止めもすぐに切れるし
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 18:01:01.39ID:e61srx1o
>>100
双子仲間の間では超緊急でお腹をT字に切られた人とかもいるけど、DD自然分娩チャレンジした人は私も含め3人みんな普通に産めたよ
もうすぐお産がんばってね
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 18:19:25.81ID:Sb7+OzyT
>>101
緊急の方が怖いよ

自分は予定のはずだったのに産気づいちゃったから緊急になった
ラッキーなことに大学病院に入院中で、産気づいたのが産婦人科の手術日だったんで、
緊急だったけど小児科医も執刀医も麻酔医も揃ってて安心したよ

これが緊急だと小児科医がいないかもしれないわけでしょ…
未熟児で産まれる可能性高いからすごく怖い
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 18:49:44.92ID:njdNRYT+
私はむしろ術直後は点滴で意識が半分夢見心地だったからそんなに辛くなく
翌日の歩行訓練がピークの辛さだったな。
2日目は咳が辛く、3日目には普通の人間に戻った。
6日目には手術したっけ?くらいに普通の体に戻ったよ。
お腹は戻らなかったので出てるけど(今も)←これは手術関係なし
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 18:58:19.52ID:h3d10EZr
私は以下のリスクを聞いて緊急帝切だけは避けたいと思ってたよ
・一刻を争う状況だから、麻酔が効くまで開腹を待っていられない場合もある
・一刻を争う状況で、脊椎に麻酔針を刺すのが産科医になる可能性がある(その道のプロである麻酔科医の方が上手いはず)
・事前に断食をしてないから手術中に嘔吐することがある
・事前に浣腸をしてないから手術中に(以下略
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況