X



トップページ育児
1002コメント451KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part199【幼児へ 】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 23:56:56.11ID:cdsaZQZr
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part197【幼児へ 】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508116335/
【乳児から】1歳児を語ろう!Part198【幼児へ 】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509372332/
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 09:45:54.69ID:v8H6wB+u
うちもヒップシート使ってる
近所や知り合いも使ってる人結構見るけど、BABY&MEとシンビアイが多いな
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 09:59:29.60ID:y6Nxc51W
1歳4ヶ月
4年前に友人の当時2歳の女の子がポンチョ着てて雪ん子みたいで凄く可愛くて、女の子産まれたら絶対ポンチョ着せたい!って思ってた
出産祝いで80の可愛いポンチョを親戚に貰ってて歩けるようになった今年初めて着せたんだけど凄く可愛い
可愛いすぎて毎日着せたいくらい可愛い
けどチャイルドシート止めにくいし本人は動きにくそうだしで理想と現実の違いを痛感…
保育園登園退園時の駐車場〜部屋までのみの活躍になりそうだw
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 10:35:35.90ID:s9W8S/gK
>>370,>>380
368です。
歩き疲れるようになるまでか…!
まだまだかかりそうだけど冬の間は暖かいし頑張ります!
ベビーカー乗ってくれたら買い物とか旅行行こう!ってなるんだけどなぁ。
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 10:51:07.66ID:mMn18AWy
>>378
うちもギリギリまでボディにするつもり
ボタン苦じゃないしお腹気にしなくていいし
何よりボディ着てる姿を見てたいw
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 11:51:23.32ID:6tAmEstw
1才3ヶ月
食い意地が張ってて大変
親や兄の皿に自分とは違うものが乗ってると与えるまでのけぞって泣くし、同じものがあっても人の皿のものを欲しがるし
料理してると台所にやってきてはずっと足元でぎゃあぎゃあ泣きわめいててほんと気が滅入る
おやつだってちゃんとあげてるし、卒乳もまだだし
そのくせなんでも食べるかというとそうじゃなくて、気に食わないとテコでも口を開けない
上の子は食に淡白でいまだに食べさせるの苦労するくらいなのになんでうまいこと足して割ったようにならないんだろう
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 12:51:09.46ID:b8KEn3B5
>>392
うちも4ヶ月、今年ポンチョデビューしたよ。だけど、腕・手使いにくそうだし、完全に今年限りだなと実感。うちは保育園まで抱っこだから、そこで使い倒す予定(抱っこして被せるだけなのはラク)
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 12:53:58.19ID:wUFn11vK
>>392
やっぱり動きづらそう?
バーバリーのポンチョが可愛いから買おうと思ってたんだけどどうしよう
コートより脱ぎ着も楽そうなんだけどな
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 13:11:52.69ID:/kHwiBM5
動き辛そうと言えば、ダッフルコートって動き辛いと聞いたけどどうなんだろうか
素材によるのか、そもそもコートが動き辛いということなのか
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 13:27:59.59ID:k+WAERQj
>>387
レスありがとう
広い体育館はいいね
行きやすいところにないか探してみる

小競り合いは物の取り合いです
今は年上相手にやってるからいいけど、月齢下の子たちが参戦してきたら支援センター卒業どきかも
天気のいい日の公園、屋内施設、一時保育などを回して、落ち着くまでどうにか踏ん張ります
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 14:01:49.19ID:iJoUBm8l
>>398
素材によるんじゃないかな?
ダッフル可愛くてワンサイズ大きいの買ったけど公園でも動き回ってるよ。
ポンチョ動きにくそうなのと風を通しそうで買わずにいるけどやっぱり可愛いよね〜着せたいから買おうかな。
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 15:57:41.89ID:wUFn11vK
昼寝っていつくらいからしなくなるんだろう?
9ヶ月だけど2ヶ月頃からずっと2〜3時間は昼寝する
夜は19時くらいに寝て朝は6時半〜7時に起きる
保育園に行かせる予定はないから幼稚園に入るまでにしなくなれば問題無いのかな?
体力が無いのかといえば毎日公園に遊びに行くし
動物園とかではベビーカーに乗らずずっと歩けるからそこまで体力が無い訳では無いとも思うし
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 16:00:15.69ID:qNTei7/G
>>402
近所の小学2年生(保育園出身)がまだ昼寝必要らしいからする子はいつまでもするんでないの
私もしたいし
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 16:18:05.36ID:y6Nxc51W
>>397
うちの子の場合だから大丈夫な子は大丈夫なんだと思うけどね
実際友人の子はポンチョで大型公園行って全く気にせず遊んでたし
うちの子は好奇心旺盛活発女子で8キロ代の小柄
ポンチョはこども組曲のフードがウサギのやつなんだけど
まず手が出ないから色んな物が触りにくいにくいのを嫌がる
転けた時に手が出しにくいっぽい
モコモコ系だからそのモコモコが気になって首もとを噛んだりする
ちょっとそこまでくらいの散歩程度ならいいかもしれないけど公園とかには不向きって感じかなぁ
脱ぎ着は腕通さなくていいぶん楽だけど結局ボタンとめないといけないからそんなに断然楽!って程ではないかな
防寒性もコートのほうがいいし親が子どものお洒落を楽しむものであって実用性には欠けると感じたw
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 16:28:20.12ID:vwEIkDx7
>>402
子供の体質によるんだと思う
うちの子も外遊びするようになったらグッスリ2時間以上お昼寝するようになってきた
知り合いの今年3歳になった子は幼稚園予定だけどもうお昼寝しなくなって体力ありすぎてお母さんの方が辛いって言ってたな
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 16:30:30.06ID:HdLWVD4W
>>401
抱っこ紐でSCに行くときは後から巻けるから紐の調整いらないし便利
うちは去年貰い物でもったいないから使っているけど、確かに自転車のチャイルドシートは止めにくい
でも車だとコート脱いで乗るし、腕のところボタンかあるからベビーカーなら手をひたすらブンブンしければ寒くない気がする
多少サイズオーバーしてもいけるのはありがたくて今年も使っている
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 16:34:25.40ID:aBmJqqfO
>>402
そんなにたくさん寝てくれて羨ましい、来月2歳だけどもう昼寝しない
8時〜9時頃に起きて19時過ぎには寝る
昼寝させようと思えばするんだけど、そうすると寝るのが平気で22時とかになるから辞めた
幼稚園でも昼寝の時間あるんじゃないかな?私幼稚園の頃昼寝の時間に寝れなくて先生に怒られた記憶あるけど、今はないのかな?
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 16:40:21.07ID:5Yf+kWgg
>>409
もう少し早く起こしたら?
9時に起きたら朝ごはんと昼ごはん何時なの?
それだと眠くなる頃には夕方だけどお風呂や夜ご飯で気が紛れて、落ち着いた19時に寝ちゃうんじゃないかと思った
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 16:42:57.00ID:K1xdFVx4
幼稚園はお昼寝ないと思うけどなぁ
うちの幼稚園は二時降園だよ
ちなみにお昼寝は三歳前後でほぼしなくなった

一歳二ヶ月の下の子
上の子はこのころ歩き出したんだけど、この子はまだまだつたい歩きどまり
手を引けば喜んで歩くけど、自力で立ったり歩いたりするきは無さそうw個人差を実感してる
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 16:46:07.49ID:YJTtrr24
なんとなくけんいちくん募金思い出したw

ゆうこちゃん(35)にはお昼寝が必要です
皆さんご協力ください
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 16:58:41.14ID:nTr1w9Al
>>392
ぽんちょかわいいよね
うちもこないだ水色の着せてたら、会う人みんな「かわいい女の子だねぇ〜」て言ってくれたけどうちの子は男の子ww
かわいい補正は性別まで変える!すごい!
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 17:32:11.92ID:vwEIkDx7
うちも今日は寒かったせいか6時起床だったわ
でも早起きすると朝の家事の時間も早まって色々早く終われて楽だという事に今更気づいた
朝のうちに夕飯用意出来て昼寝時間まるっと自由時間に出来て良かった
まぁ最近寒いし明日も出来れば遅く起きたいんだけどさ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 17:32:29.98ID:7S+JI5py
1ヶ月の子が日に日にパワーが増してきて辛い
テンプレにある通りなんだけど私の事を叩いたり髪を引っ張ったりで本気で痛い時もある
言い聞かせしてるけどまだ理解できないようで…いつから分かるようになるのかな
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 17:48:49.46ID:/p0BqCO7
いきなり寒くなったけどこれからの季節、家の中で靴下を履かせるか迷う…
関東のマンション住まいでフローリング+所によりクッションマットにエアコン生活
10ヶ月の子は裸足で元気いっぱい走ってるけど大人の自分は靴下がないと冷える
でも靴下を履かせると滑り止めがあってもコケそうだし悩むところ
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 17:52:54.87ID:aBmJqqfO
>>410 >>411
6時起床昼寝は13時頃から2時間以内、毎日外で遊んでても夜寝なくて、どうしようもなくて始めたんだけど、やっぱりダメだよね
幼稚園も昼寝の時間ないんだね、間違った事言ってすみません
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 18:04:39.88ID:sE0nug3e
>>421
いや、むしろ今のままの方が良さそう
早寝していて13〜14時間寝てるなら取り立てて問題ないのでは
幼稚園に行き始めたら7時〜7時半くらいには起きるようになるだろうし
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 18:36:31.81ID:+3dVyejS
2ヵ月で上下一番奥以外全て見えるレベルで歯が生えてる
なのに大きいサイズの野菜は吐き出すから毎日みじん切り
ハンバーグや肉団子系、パンは大きくてもきちんと噛むのに野菜は柔らかくしても敏感に反応する
大きめ野菜食べてほしい
もうみじん切りとブレンダーはめんどくさい
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 19:44:29.85ID:y6Nxc51W
>>420
エアコンついてるなら室内で靴下は履かせないほうがいいよ
友人の子が寒そうだからって冬場ずっと家の中で靴下生活してた結果足が荒れて
霜焼けだと思って靴下履かせ続けてたらどんどん酷くなって病院行ったらあせもだったって言ってた
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 19:45:44.75ID:iuM7kIh8
うちは歯がはえてもいまだに噛まないで丸のみだ
どうしたら噛んでくれるのかな
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 19:48:08.39ID:5lfZy/aw
友人が関西旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が
赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
兵庫県では驚くことじゃないみたいですよ。
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 19:50:20.87ID:O/ugI+US
>>420
関東で室内ならいらないんじゃない?
子供は大人が思ってるほど寒がりじゃないと思う
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 19:55:58.91ID:hDXN4M3w
うち去年エアコンつけてたけど子供だけ裸足で過ごさせてたらしもやけになった
小児科と皮膚科両方でしもやけって言われたからたぶんしもやけで間違いないと思う

ちなみに室温は18度以上はキープしてた
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 20:01:34.15ID:Zuj1Uzpv
スプーンのすくうとかフォークの刺すとかコップを傾けるとかってどう教えればいいんだろう
地道に手を添えてやるしかないのかなぁ
本人にやらせても手に力が入らないから刺せないすくえないだしコップも傾ける概念がまるでない
上の子は手を添えてあげるだけですぐに習得してくれたのであまり悩まなかったが生活習慣を教えるって難しいなぁ
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 20:07:35.68ID:mPMPwqaT
お箸使ってる人教えて下さい

スプーンフォーク、クレヨン、砂場遊びのスコップ全て左手を使うことが多いんだけど、エジソンの矯正用の箸が上手く指を入れられないのは右利き用だからかな?
コンビの方が使いやすいって聞いたこともあるんだけど、どうなんだろう
最近箸使いたがるのに使えなくてイライラして結局普通の箸使わせてるんだけど、もちろん持ち方変だから癖がついてしまいそうでやめた方が良いよね
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 20:29:35.01ID:/1zVWm3V
ヒップシートすごい便利なんだけどあまり普及してないから
今時ウエストポーチしてるダサい人に見えるのが難点よねw
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 20:43:21.56ID:vThUEq6O
>>430
お箸は右手にするってこと?
エジソン使うならベビーより小さいミニから始めた方がしっくりくるかも
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 20:52:53.29ID:mPMPwqaT
>>432
なるべくなら全て右利きにしたいんだけど、本人が左の方がやりやすそうだから今右利き用の使ってるけど左利き用を使った方が良いのかなと思って
うまく使えないのは右利き用のなのかなと疑問に思って
まさにいまベビー使ってるからミニ検討してみる!ありがとう
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 21:15:52.31ID:xfpSZw1f
お箸に関してはあまり早すぎると
変な癖がつきやすいと聞いたんだけどどうなんだろ
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 21:29:56.82ID:9VE++TWV
出産祝いにヒップシートを貰って使ってるけど、支援センターで それいいですねどこで買ったんですかってしょっちゅう聞かれる おんぶだとめちゃくちゃ楽なので大きい子には本当におススメ
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 21:52:49.58ID:XmY+fOHm
>>430
補助付きのお箸は逆に変な癖がつくという話もよく聞くから導入は慎重にした方がいいかも
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 22:01:43.87ID:4r5am4jD
>>428
フローリングって結構冷たくて冷えるから難しいよね
保育園は裸足だけどもう床暖房ついているよ
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 22:04:42.77ID:a6+w0VVi
>>430
>>434
保育園の先生に聞いたら、矯正箸はやめた方がいいって言ってた
その園では2〜3歳くらいの頃、スプーンフォークが逆手で上手く使えるようになってから始めるらしい
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 22:09:42.82ID:mPMPwqaT
>>436
>>438
やっぱり変な癖ついちゃうんだね、ありがとう
箸渡すと食べたりするからつい渡してたけど気をつける
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 22:27:22.97ID:9fhOkED9
美しい日本とか言ってる総理が上手く箸使えないし、あまり気にしなくて良いよ
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 22:37:03.46ID:+w7VtLD9
11ヶ月、最近オリジナルソングを作り出すようになった
「かーうぃー(可愛い)かーうぃー○○たん
プリキュアのかーうぃーから
なーんかかか、なーんかかか
ごはんと柿とりんごとじゅーちゅとー」
これが今日歌ってたやつ
可愛くて面白いから録音しときたいけど、急に歌い出すから難しいなー
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 22:39:02.20ID:TqIp5t0S
>>442
可愛いぃw
ほんと、可愛い瞬間って映像におさめるの難しいよね
カメラ向けると止めて寄ってくるし
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 23:07:03.97ID:J4x/Pils
>>435
ヒップシートなのにおんぶもできるの?
何を使ってるか教えて下さい
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 23:07:17.25ID:AL2oqCIH
>>425
噛みちぎらせることで覚えると思うよ
みかんで試してみなされ
ふさを途中までいれると噛むから引っ張るとちぎれる。今の旬のみかんだったら軟らかいからできると思う
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 23:12:16.86ID:MmhnCZAA
抱っこひも、napnapを使ってるんだけど、
ひとまとめにするとヒップシート代わりに使えていいよ
さすがに本物ほど安定はしないだろうけど、結構楽
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 23:46:03.28ID:PBQzDcHO
あぁ、雪が積もっちゃったよ…。ブーツはそのうちに買おうと思ってたのに間に合わなかったわ。
この前実家に帰った時、親が小さい雪だるまを作ったらめちゃ喜んだらしい。雪遊び用のスノースーツも買わなきゃ。
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 00:13:43.38ID:omFHrHHk
>>428
18度って…プールの水温より低いじゃん
室温高めが当たり前の某北国だからそんな設定温度信じられないけど一般的なのかしら?
室温23度で、子供の部屋着は肌着にランニングボディ、薄手長袖Tシャツとスパッツだけど裸足で寒くないかなー?って思ってたわ
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 00:30:38.93ID:TBwdvXMK
関西だけど私が寒がりだから低くても23度キープだな
20度下回ると凍えるw
子はタンクトップボディに長袖カバーオールを部屋着にしてて、丁度くらい
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 01:22:34.40ID:kYkNHepW
保育園から帰ってくるのが18時半から19時の間なんだけど
その後夕飯の準備をしてる時とにかくギャン泣き
キッチンに柵がつけられないから足元にしがみついてきちゃって動けないし
結局毎回エルゴでおんぶしてご飯作ってるんだけど、3ヶ月にもなってこんな事してるの
自分だけなんじゃないかって不安になって来た
ご飯準備の時だけなんか動画とか見せた方がいいのかな
もしくはオヤツ少しあげた方がいいんだろうか
20時には夕飯にできるからあげたくないんだけど、みんなどうしてるんだろう
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 02:06:05.52ID:pPXdrRLE
>>453
土日か前の晩に下拵えしておいて19時には食べられるようにできない?

保育園のお昼とおやつのタイミングって、晩御飯が20時って想定はしてないと思う
お腹空いて泣いてるんだとしたらなんか可哀想
ご飯作る良い匂いがして空きっ腹を刺激されてるだろうし
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 05:57:33.47ID:2A+SchPC
2ヶ月
少し前までは歩き始めの室内転倒が怖かった&暑い季節だったからずっと裸足で過ごしてた
だいぶ冷え込んできたし歩きも安定してきたしで外出時は靴下と靴を履かせたいんたけど拒否られ続けて1ヶ月…
新しい靴下も乳児期に履いてた靴下も直靴もシリコン底付き靴下も
どれも興味を示して手には持って遊ぶのにいざ履かせてみせると仰け反って泣き叫ぶ
抱っことかベビーカー時はケープでなんとか防寒できるけど
公園などで外歩きさせてあげられないのがなぁ
みなさん靴下履かせと靴デビューはスムーズにいきましたか?
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 06:15:40.51ID:pM4S44yN
>>453
可哀想
保育園でも18時半以降にお迎えくる子は補食か夕食出てるよ
保育園真似して、先に簡単なおにぎり食べさせてあげたらどうかな?
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 06:29:30.11ID:TX+UdaMp
>>453
動画見てくれるなら動画でもテレビでもいいと思うよ
ただ帰ってから一時間以上も、子供はまだ待てないんだと思う
おやつ食べさすの嫌ならおにぎりでもパンでもバナナでもあげたらいいと思うよ
あと愚図るのわかってるなら一時間かけてご飯作らなくてもとは思うので子供は先に冷凍ストックチンして食べさせて大人は後でもいいかも
うちは保育園入りたての半年は体力なくてテレビでもパンとかでも持たなくてずっと冷凍ストックだったわ。保育園通い出してご飯炊ける30分をテレビとおもちゃで待ってくれるようになって私と一緒にその日作ったご飯たべれるようになった。1歳8ヶ月くらいかな
体力着くまでは子供に合わせてあげるのがいいと思う
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 06:29:56.13ID:ApvAxT0U
>>453
子どもが寝た後に次の日の晩ご飯つくっといて温めるだけとかにしとく余裕は無い?
あとは休みの日に大量に作り置き作る
うちは短時間保育だけど17時に家帰ってきた時点で既に空腹でグズるからスティックパンかバナナあげてるわ
その時間だと延長保育だよね?延長でおやつはでてる?
出てないなら尚更20時まで何も食べられないとなるとグズって当然だと思う
子どもだけでも帰ってすぐ食べられるように対策してみたら?
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 06:45:00.08ID:ifmV1U07
>>462
予約炊飯しとけって事??
真夏だと朝セットして夕方炊き上がるの衛生的に怖い
一人暮らしの時にやったら腐ったご飯が炊き上がった
今からの時期なら良いだろうけど
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 06:51:51.49ID:Ve7Syhqj
お米って真夏でも一晩普通に水につけてて予約炊飯で腐ったことないけど
そんなことあるの?
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 06:56:30.48ID:lJdA82SN
1歳2ヶ月
室温18度キープじゃ寒いのか
まだこたつ以外の暖房つけてなくて、室温16〜17度だ
昨年は常に暖房と加湿器であたたかさをキープしてたけど1歳になっても続けるべきなのかな
エアコンつけると乾燥するし、加湿器は熱い蒸気がでるから、どうやって配置すればいいのか悩んでつけないまま
スチーム式加湿器つけてる人はどうやってるんだろう
柵とかでかこってるのかな
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 07:01:51.61ID:XoyHGIkY
>>466
ぐぐったら本当にあるのね
うち、夜しか予約使ってないから、八時間以上置いたことなくて知らなかったわ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 07:09:31.85ID:iUTcQwZY
1歳0ヶ月

最近朝5時台に起きてしまう
部屋は暖房つけてて23度くらい 加湿器もまわしてる
子は半袖肌着に長袖オールに6重ガーゼスリーパーだから寒いってことはなさそうだけど、起きてしまう

更に最近授乳中にまた噛むブームがきてつらい
噛んだらダメと言ってすぐπを外すとギャン泣き
離乳食遅れ気味だしもう少しあげていようかと思ってるけどどうすればいいんだ
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 07:09:33.40ID:QFaVLjkZ
>>467
室温16℃ってかなり寒くない?
子どもの事以前に自分自身が耐えられないや
うちも去年は加湿器出してだけど今は危ないから出してない
エアコンの加湿暖房と床暖房入れてるけど電気代が恐ろしいからそろそろ別の手を考えたい
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 07:15:48.00ID:4kPZVYmA
1歳後半児持ちの人、子に食べさす物をまだある程度カットして出してますか?
りんごならかぶりつくけど、そこそこの硬さと弾力のもの(鶏もも肉とか)だと必ずべーって出しちゃうから子の一口大サイズに切ってる
うどんだと大好きで凄い勢いで口に詰め込もうとするから垂れるし、大体5cm程度にしてるんだけど、実母(保育士)にまだ切ってるの?!こんなに細かくしなくて良い!って言われて驚いた
そういや同年代の子と一緒にご飯食べた事もないし、個人差は承知の上で皆さんのとこはどうだろうと気になった
もうすぐ1歳9ヶ月
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 07:29:22.66ID:XoyHGIkY
>>471
細かくどころか鳥もも肉とか絶対食べないよ
ミンチのものじゃないと
野菜も刻む
自分でかじるのは赤ちゃん煎餅くらい
そのままの形だと断固拒否だし食べさせても吐き出す
細かくしてご飯と一緒なら食べるから味より食感がダメみたいで
食べないからしょうがない
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 07:33:19.60ID:UZBkGdgC
>>471
自分のところじゃなくて申し訳ないけど、友人の子供は2歳になったばかりだけど鶏肉とかはまだ一口大に切ってたよ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 07:41:38.26ID:iPT+iNnA
>>467
うちは高さ160cmの棚の上に置いてる
ちょうどエアコンの前にある棚だから風が当たってうまく部屋内に拡散してくれてる…はずw

あと寝室には手が届かないうまい場所が無いので気化式を使ってる
ファンの音が少しするのと子供がイタズラしてひっくり返して水を溢された事があるけど…
まぁ火傷するよりはいいかなと諦めたw
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 08:03:26.22ID:Twn1ciOj
>>467
スチーム加湿器はキッチンカウンターの上に置いてる
電源もキッチンの作業台のとこから取ってるから手は届かない
強力だからリビングキッチン+隣の和室まで1台で賄えるよ
リビングの暖房は床暖なんだけどそれでも乾燥ひどいわ
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 08:18:29.67ID:KcKm6mYs
加湿器、使わなくなったベビーベッドに置いてるわ…いい柵代わり。
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 08:19:13.61ID:kYkNHepW
453だけどレス沢山ありがとう
そうだよね、かわいそうだよね、大人しくちょっとしたオヤツあげようと思う
ご飯の前にオヤツ食べたらご飯食べられなくなるんじゃ、とかそんな不規則に食べたら変な習慣つくんじゃ、とか
無駄に考えちゃってたよ
作り置きも、離乳食開始の時に取っておくのはダメ!作りたてが基本!というのを見てから怖かったのと
冷凍は栄養なくなる!みたいなのを見てその場で作ってたけど、流石に1歳過ぎたらもういいよね
ちなみに、ご飯はその場で20分くらいで作って、お風呂の後ご飯にしてたので20時になってました
(お風呂大好きでその時はめちゃくちゃ機嫌がいい)

本当無駄な部分でズレた心配したり頭ガチガチで嫌になる
PCで動画とかも見せたら中毒になるんじゃないかとか不安でやれなかったけど
みんなのレス見て、まず子を泣かせとくのが変ってことがよくわかった
子どもに合わせる事が一番だよね、ほんと。様子見ながら上手くやろうと思う
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 08:39:06.06ID:v1nBCMTa
>>453
うちも保育園でそのくらいの時間に帰宅してご飯になる
基本ご飯の支度してる間はベビーサークルにおもちゃ入れて放り込んでる
泣くときもあるし、1人で喋りながら遊んでる時もある
サークルにいない時はEテレの録画付けっ放しにして見せてる

お腹減り過ぎて泣く時はお茶碗にボーロを入れて渡して食べさせてる事もある
うちはボーロあげてもご飯もしっかり食べるタイプなのでできるのかもしれないけど
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 08:41:24.81ID:v1nBCMTa
ごめん締めてたね
保育園戻ってからこそが毎日戦場だけど、頑張ろうね
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 08:47:19.97ID:REGKbM/G
【※本日のみの限定企画※】借金完済+支援金最大350万円プレゼント!

借金に困っている方を救済するプロジェクトが本日のみの限定で始動しました!

借金を完済して人生をリセットしてみませんか?http://ula.cc/aQ23cVM3jQ

簡単な3問のアンケートに答えるだけで、借金を完済させることができる救済プロジェクトに参加することができます。募集は本日限定50名まで!http://ula.cc/aQ23cVM3jQ

たった1日の公開募集なので選ばれた方にのみアンケート解答後サイトにアクセスすることができます。

アクセスすることができましたら借金返済のチャンスです。しかも、今なら最大350万円の支援金をもらえます。借金をすぐにでも完済したい人はコチラからどうぞ!http://ula.cc/aQ23cVM3jQ

【※夢を持ってるなら引きこもりニートにも支給※】ある夢を持つアイドルオタのネット中毒の引きこもりが毎月50万円稼いでいる理由(※本日23:59分締切です。)

地方のアイドルオタのネット中毒の引きこもりが夢を叶える為に毎月50万円稼いでいるその理由とは?興味のある人はコチラからhttp://ula.cc/8obptjvmAL

【※限定無料公開※】誰でも仮想通貨で稼げる「衝撃の裏技」凄すぎですねこれhttps://goo.gl/qcPko3
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 09:13:30.12ID:LC327pkR
>>471
7ヵ月肉好きだから、お子様ランチの鶏モモ肉の唐揚げなんかはそのままかじりつくよ
でもあっという間に食べちゃうから、家で出す時は1cmくらいに切っている
リンゴはくし切りで齧るけど、野菜は大きいと食べないから食べてくれるサイズに切ってる
カボチャや芋は大きいままで食べるから大人と同じサイズ、大根や人参は1cmくらい、ごぼう蓮根はみじん切りとか
いずれ大きい物も食べるだろうから、いまは食べてくれるサイズでいいんじゃないかな
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 09:17:28.95ID:pcRGV1uz
>>471
統計取るよりもお子さんの様子をよく見ることじゃない
べーって出しちゃうのは子どもにとって無理があったってことだけどうどんが垂れるのは普通なのでは?
まだ難しいかな?と思うくらいのものをあげるようにして成長を促したらどうかな
あとは歯の生え具合もあるそうでうちは一歳半検診で歯がまだ10本だから完了食よりは少し細かめであげてと言われた
うどんはそのままをずるずるすすりながら食べてるけど
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 09:26:56.80ID:yfwzCpP2
室温とか靴下とか、乳児はいくらでも情報あるけど1歳過ぎると途端に分からなくなるよね
大人より1枚少なく、大人が肌寒いくらいが適温て言うけど大人でも体感温度違うし
別スレで、寝るとき20度設定のエアコンとスリーパーは暑すぎって見て、エアコンもスリーパーもやめたら割と寝るようになったけど、15度切ったらやっぱり鼻水出てた
今は朝方付くように予約してるけど、夜中に一度暖めて朝方また付くとか設定できればいいのに
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 09:30:22.77ID:Fdy4/K7y
うちは暖房つけずにスリーパーで寝てて、結局布団からはみ出て夜泣きってパターンが続いて、寒いの?でも布団から出るって事は暑いの?って悩んでたけど
スリーパー着せずに子供を私と夫で囲むように川の字で寝たら布団からはみ出ないし、夜泣きしないし、でやっぱり寒かったのか!と
はやく寒いとか暑いとか教えてくれるようになってくれると安心する
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 09:30:46.30ID:Okw+MWNX
私と二人きりになると、グズグズ駄々こねて泣き出す
嫌われてんのかな…
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 09:43:49.58ID:1hFQV3zj
ずっと掛け布団きらいでかけてもすぐ剥がしてたのが
最近寒くなって来たからか自分から「おいちょ おいちょ」っていって布団の中に入ってくるのかわいい
勿論まだ足出して来たり剥がしたりするけど布団にくるまる姿を毎晩見るのが楽しい
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 10:29:52.26ID:5i0za8rP
「したいときだけする育児」で
ママだけど好きな事だけしかしない!
って育児全部外注してるママが有名だけど、
PTAとかも参加してないんかな?
子供の行事とかどうしてんだろ。
そう言う情報全然開示してくれない。
全部夫に行かせてんのかな。
知ってる人いる?
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 10:30:06.74ID:S6s0XROS
>>487
おいちょ可愛いw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況