X



トップページ育児
1002コメント425KB

☆中学生の保護者☆52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 07:00:57.25ID:op3WqNua
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。
引き続きまったりどうぞ〜。
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ
中高生の部活・保護者会-part20 [無断転載禁止]c2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1502691841/

成績が悪い中高生を持つ親のスレ51 [無断転載禁止]c2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500366618/

■公立トップ高校を目指す16■c2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496845138/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1483007893/

前スレ
☆中学生の保護者☆50
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1506934716/
☆中学生の保護者☆51
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508856436/
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 14:38:00.13ID:NRo9iV5o
内申の話になるともう何十回繰り返されたんだよ…って内容だね
地域も学校のレベルも教師の資質も全部違うから一直線上で語ってもしょうがない
副教科はともかく5教科は点数とってりゃ5取れるっていうのも大多数はそうだろうけど
まったく違う地域も学校もあるってことを認められない人は何なんだろうね?

>>204のようなことは実際にあると思う
レベル低いって学校ほど脱却したいだろうし
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 15:02:54.23ID:R8hCaIuN
>>201
他の県は知りませんが、うちの県には学校平均の3年間の内申合計が95より上、例えば学校平均98だとその学校の生徒の全員の内申がマイナス3されるというシステムがありまして、学校平均を95より大幅に上げると大変なことになるんです。
なのでレベルの高い学校は内申が厳しくなるのよ。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 15:09:01.13ID:vtnuEyNj
>>207
年間辺りで31〜32に平均もって来ないといけないって事だね
そんなに厳しい感じもしないけどね
むしろそれより緩かったら、学力的には平均層前後でもオール4近い子がぞろぞろ出ちゃうよね
そのくらいの縛りはあって当然だと思うな
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 15:17:57.62ID:R8hCaIuN
>>208
ところが学校間格差が大きいので、各塾の選抜みたいなクラスの子がたくさんいる学校だと結構厳しいのよ。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 15:21:48.24ID:oVHJ9Icp
>>199
もちろん、難関校行く子いるよ
ただ、オール5でも受かるか難しいって言われてる公立トップ校は数年に1人って割合だな
皆頭良くて当日点が同じだったら、他校の内申良い子に負けちゃうものね

そんなに厳しくして誰が得するのか何のためなのか本当に不思議
でもうちだけじゃなくて実際>>181さんや>>182さんみたいに他にもあるのよ
同じ地域や下手したら同じ学校かもしれないけどw

昔から厳しい地域の中でも特に厳しいと評判で、5の割合も低いから避けて中受で抜ける子も多い
学年半分受験して、さらに半分が抜ける感じかな
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 15:27:48.69ID:vtnuEyNj
>>209
それなら有るかもだけど、選抜の無い公立中学でそこまで学力偏るもんなの?
うちの子の通ってる中学も県トップ高に進む子が毎年10人前後いて、その高校への入学者数だと5番手以内には毎年入ってるけど
中身は上位層がある程度厚いってだけで、生徒全員が出来るって感じではないんだよね
学校内でトップ3とかになると県模試でも1桁や2桁に入ってくるような子がいるから、そこに食い込もうとすると尋常じゃない努力がいるけど
上数人の別格の子とその下の10数人の出来る子以外は、よその学校とそんなに変わらない気がする
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 15:30:31.02ID:WEn0a6Kl
>>170
170に同感なんて誰も求めてない
ただ、自分の知らないことに首を突っ込んで、得意げにデタラメを並べるのはホント止めて欲しい

そんなのありえない!、ネタ決定!とか繰り返してる人はウチの子供は内申なんかで苦労してない(ドヤァ!)ってことだろうけど

全国統一中学テストやその他の模試もあるんだから、そういう家の子の判定模試の成績もぜひ、聞いてみたい
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 15:40:55.05ID:R8hCaIuN
>>211
もちろん公立だから勉強苦手な子もいるよ。
できる子の層が厚いってだけで。

ただ新興住宅地でそこそこ似たような層が集まっててお金もかけるのが普通なので、同じ市内だけでも地域で雰囲気全く違ってて明らかに偏りがあったりするのよ。
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 15:50:41.09ID:l8wlUgeH
>>213
まぁ、トップ校や私立難関に行くような子が毎年2桁以上いるような中学と、0〜1の中学だと
内申だけ考えたら後者の方が取り易いかも知らないけど、進学全体で考えたら圧倒的に前者が有利だと思うけどね
のんびりして学校で内申だけ取ってお山の大将状態では意味ないからね
前者の学校でもトップ校に行くような子は普通に5科目はオール5なんだろうし
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 15:55:51.67ID:B7CaQow3
今模試の分布図見てるんだけど、
内申44(45が満点)で偏差値27.3の子と、
偏差値72.5で内申19って子がいるわ。
その子達の周りにも似たような子達がパラパラいるから、少数派とはいえ、ありえない事では無いみたい。
色々お気持ちお察ししちゃうわ。
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 16:01:04.30ID:CZABR8YE
>>215
偏差値72.5で内申19の子は何となく理由が察せられる気がするけど
内申44で偏差値27って何が起こったらそんな事になるんだろ?
体調不良で途中退出とかかな?
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 16:08:13.90ID:e0Go5YuN
>>210
そういう評判なのにあえて中受しなかったわけだから、
はじめから折込済みなわけだよね

教育委員会の方針としてその地域全体的にそういう方針というのは理解できるのだけど
学校単位で内申のつけかたに著しいブレがあることを、見過ごされているというのは異常だね
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 16:10:35.72ID:hbk6pc5k
うちは3年のみの評定が入試に関わる県で、内申は比較的取りやすい(=レベルが低い)学校なんだけど
それこそ主要教科は90点以上取っていて提出物と授業態度さえ悪くなければ5は取って当然みたいな感じ
副教科は先生毎によくわかんない基準があるみたいだけど
主要教科はよほど態度や提出率が悪くない限り定期テストの分布図通りの結果が来るかな
今まで出来てた子が多少落ちると提出物の内容なんかで救済がある程度

でもそれは、そこである程度差がつくからなんだよね
上で言われてるような、提出物の内容や発言回数、内容までガッツリ関わってくるっていう学校は
テストの点では差がつかないからこその苦肉の策だったりするんだろうと思う
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 17:20:32.59ID:ntKbk7xq
>>204
田舎な上に大昔の話だけど
援護射撃はあると思う
自分ありえないレベルで運動出来なくてその代わりに意欲態度ペーパーテストは全力で満点取りに行ってやっと体育3だったんだけど
中3の3学期だけ唐突に4だった
勝ち気で当日点で取り返すつもりだったから中学生のチャチなプライド傷ついた
悔しかったけど「得したんだからいいじゃん」て言われるからグチれず余計に悔しかった
お子さんは喜んでないんじゃないかな…

学校の先生も毎年○○高校に○人!て話するから業績あげたかったんだろう
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 18:37:35.17ID:mVTu7BEv
>>109
気の毒に。
当たり屋ってかんじだよね、談笑してるだけなのに、全っ然知らない子にいじめられたと訴えられて、先生たちから「傷付いたと相手が思ったらいじめ」「相手の気持ちを考えろ」と、断罪されて謝罪を要求、あるある。

傷付いた!とか、相手の気持ちを考えろと唾飛ばしてくる人はまず、こちらの気持ちは考えてないよなぁ

お嬢さんも保護者も毅然と対応していて御手本だわ。

これ書くと吊し上げくらうけど、「傷付いた!」と言ったもの勝ちの謎ルールに甘えて育ったら、幸せじゃないと思うんだよなぁ。

傷付きすぎるほうにも改善の余地があるケースだってあるのにね。
自称傷付いた人を優遇しすぎ。

メンヘラいちいち取り合ってられないから、メンヘラなほうの要求を飲むことにしようということなんだろうな…
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 19:15:10.11ID:Bi+xFncn
>>179
同じ市内で学区の学力差があるとき、Aのやんちゃくれ校だと5、Bの小江戸ならぬ小学習院校(笑)だと3、なんて場合。
内申書を規定通りにだしても高校で内々に補正を入れるとも聞いたけど本当かね。
知人は、適当な言い訳つけて、わざわざやんちゃくれ校に越境させてたよ。

内申が規則通りに運用されているとは思って無い人がそれなりにいるって事だよ。
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 19:22:16.54ID:6tzWdp4j
【韓国人】以前勤務していた会社の顧客データ3万6千人分を不正に持ち出し起業した韓国籍の会社役員を逮捕 福岡
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 19:35:58.74ID:GcAnYMFd
>>194
小学校の話でスレチだけれど、うちの子は四谷大塚の模試で6年でもランキング100に四教科とも何度も入って持ち偏差値55超えてたけど、学校ではカラーテストは95点以上でもオールB判定だったよ。
シャイな子や、教師の意図しないマニアックな疑問を抱く子は公立に不向きだ。

子の通った小学校では、優秀でかつ財力のある子上二割は全員私立や国立にに進学したわ。
元気溌剌1.5ランクが公立に集まったよ。
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 19:38:23.82ID:GcAnYMFd
要するに、中学以上の公立の教師の信頼度は公平なジャッジを望めないくらいとても低いと言うこと
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 19:48:47.76ID:GcAnYMFd
>>211
学区の学力見て内申が楽に取れて、更にうーんな家庭が少ない、我が子に悪影響を与えなさそうな地区に引っ越す、適当な理由で越境させる家庭っているのよ?
あ、いる地方もあるのよ。首都圏では。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 19:53:12.19ID:K2z43X4f
>>226
それは普通にいるね
うちは入ってくる側の校区だけど、入ってきた側の子がレベル高いとか内申取れないとかブツブツ言ってる
無理しないで地元の中学で良いのにと思う
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 20:05:01.86ID:H0dNQ1V8
>>228
そうなんだけど文句言う人は言うんだよ
なんなんだろう?謎
私は別に内申取りにくいなんて事は無いと思ってるけど、そう言う話の時は「そうですね」って話を合わせるしか無いから面倒
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 20:06:25.48ID:GcAnYMFd
>>225
算数はほぼ100点、減点はケアレスの3点程度マイナスが年に2、3回でも四年から常にBだったよ。
まぁ、親の経験からしても、本人は真面目に課題を脳内発展させて、ボーッと解離してたのが受けなかったのだろうと推察する。
公立は、わかりやすい善し悪しで点がつくのは今も昔も。
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 20:10:13.30ID:kUVDQXtV
そんなに高校くらいでガタガタしなくても
出来る子はどこに突っ込んだってやるから
親が目の色変えなくていいんだよ
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 20:12:12.71ID:UcRkSXuP
うちの子は出来ないからこそ、少しでも伸びそうなとこに入れたい
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 20:16:52.30ID:AS2eRsY6
そういえば以前、とある塾のブログに中三実力テストの学校間比較が掲載されてた
同じ業者テストを採用している市内の各中学校の教科別平均点が掲載されてたんだけど、
最も平均点が高い学校と最も平均点が低い学校の差が5教科合計で60点以上あった
同じ市内でこんなに差が出るのかと驚いたわ
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 20:18:57.35ID:P5W8atkc
絶対評価なはずなんだけどね〜。
市内に再開発で新しく街並が出来て、中学校も新しいのが出来たんだけど、
小金持ちさんのお宅がいっぱい出来たことで、別格で頭のいい子ばかりがそろう学校になった。
もともとその地区が学区だった中学は、新しい中学が出来て人数が半分になったんだけど、
頭のいい子がごっそり抜けたせいか、急激に内申が上がったと聞いた。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 21:03:29.70ID:lcXR/2T7
>>234
まさに今日その話が職場で出たよ
たった5教科250点満点のテストで学校間の平均に50点以上の開きがあって
うちの子の学校は市立では一番高いけど国立や私立とは20点程差があった
気を引き締めないと
ただ高値安定はたぶんこれ以上は頭打ちかな、平均が200越えてるんだもの
ノビシロある方は頑張ってもらわねば…ちなみに中2夏休み明けテスト
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 22:27:43.64ID:fx7/wcA7
>>117 私も44歳で都内だけど、教師の心情が入りまくった内申だったよ。何かあると内申に響くと脅されたけど、都立公に行くつもりないから関係ないわ!と思ってたわ。
都立高志望の子は先生のご機嫌とって大変そうだった
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 22:39:34.64ID:Jm08248/
うちの子の学校は10段階評価なんだけど、珍しいのかな?
観点別評価でひとつでも Bがあると9になる。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 23:00:33.94ID:lk2KSMD4
公立校でも底辺校レベルになると
スポーツとか真面目にやっていて推薦が欲しい子と一部の真面目な子が真剣に授業聞いていて
どうでもいい子は堂々とスマホ弄っているらしい
下手に注意すると女子ならともかく男子は怖いから見て見ぬふり
学校名は言わないけどかつてドキュメンタリーにも取り上げられた神奈川の県立高校だ
そんな名前の川が東京都心にあるね これがヒント
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 23:59:12.20ID:xLqke5tT
隅田川か神田川しかわからん@地方民
よって、どうでもいい
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 00:26:03.17ID:ATd6Hw53
分かったところで興味も無い。
なんでこんなに思わせぶりなんだろう?
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 01:43:13.58ID:ujsxquM4
川だけに釣り
夜釣りに釣られるダボハゼちゃんw
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 02:05:26.32ID:1TYMJfH5
>>151
遅レスだけど、美術ってホント教師の好み次第になる恐れあってコワい

私も絵が好きで中学までは県で特選貰ったりしてて、美術の先生にも評価して貰ってたけど、
高校の美術教師とは絵の傾向が違って、全て否定されたよ 全否定
作品は全て先生の好み仕様になるまで何度も手直しされ、実質的に私の作品でなくなったなぁ

私は否定され過ぎてすっかり自信なくして美大は諦めた
その経験から副教科は教師によっては自分の路線と違う生徒を潰しにかかるから、
そこで圧力に負けないで強い心持たないとあとで後悔することもあると思ってる
自分の心が弱いと他人の言葉に左右されて、つまらない諦めの心だけ育っていく
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 03:21:49.17ID:x+VnREdH
>>245
それが日本の教育だし、社会でしょ

今年の話
副教科って生徒が言ったら、副教科の教師が「副、って呼ぶな!」って激怒したってことも
近いうち道徳も副教科に格上げされて、国民として国家に何をすべきかとか、目上の人への礼儀、家族、先祖父母を大切にするとかテストで点数がつくようになる
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 06:43:03.00ID:WBZwOCgQ
( ´ ▽ ` )
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 09:09:46.72ID:IMF4DH2G
>>240
神田高校は昔は荒れている高校の代名詞にされていたけど県の教育委員会の重点指導高にされてから
たいぶ改善されたよ、偏差値も上がったし
それ言うならサイエンスフロンティアも鶴見工業時代は・・・だったし
いつまでも昔の感覚で語りなさんな
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 10:26:56.94ID:Q406LTOT
>>245
そりゃあ辛いわ
プラスにならない人間関係は見切りつけて、他に自分を肯定してくれる居場所を作るっていうのは
子どもにも教えていきたいもんだよね
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 10:30:41.44ID:B77jaF5f
出る杭は打たれる、能ある鷹は爪を隠すって辺りの諺が日本の社会を端的に表してるもんね
打たれるから爪を隠して生きた方が賢いって教えがまかり通ってるんだもの
承認欲求も強い思春期の年代には納得しづらいことだよね
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 11:43:03.61ID:lblZB8/l
そういやストレスがたまっている子は赤系統の色を使いたがると聞いたな
美術の先生もそれはチェックしてくれているようだ
息子の中学では
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 13:18:19.95ID:Cx8McerB
赤が好きだったら、とか一律な決めつけが好きな人っている
そういう人が学校には多く集まっていて、髪の色はみんな同じじゃないとダメだ、生まれつき違っていても「他に示しがつかない」からみんなと同じに染めろとか平気で言うんだろうな
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 14:24:59.03ID:OP4TL+5M
茶色を多く使ったら「愛情不足」だと呼び出しくらった私が通りますよ。
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 15:34:14.05ID:D3zu0QUx
美術分野でご飯食べられる人なんて、ほんのほんの一握りじゃない?
しかもわずかな天才
そっち方面に進まなかったのは、結果良かったかもよ?とズレたことを言ってみる
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 15:56:10.93ID:KEyschEL
>>254
確かに変に美術教師とかに気に入られて、そっち系の進学ルートにはまったりしたら面倒くさそうだね
中学生くらいだと影響受けやすいからね
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 17:15:17.53ID:r8ROpqQn
>>254
私も思った
本気度をはかるためのあえての突き落とし
(の皮を被った嫌がらせもあるけど)
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 17:16:41.30ID:r8ROpqQn
>>253
もったいないから背景あまり使わない色にしちゃえw
これは経済的ネグレクトならありうる
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 19:35:46.33ID:dVfkJJkw
受験生男子が志望校、制服のない学校に決めた
何も言わない約束だけど制服ないのか…
なんか面倒そうだし高校までしか制服着れないのに残念
式典はどんな服を用意すれば良いんだろ?
制服もどきの服?スーツ?
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 19:44:09.52ID:4lojJ3oV
制服もあるけど私服オッケーの場合だと制服だろうけど
私服のみの高校ならやっぱスーツでしょ
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 19:45:10.83ID:4lojJ3oV
ていうかググったらわかるでしょ
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 19:49:42.94ID:ezAdL3iA
>>261
その学校の校風によって違うかもしれないからご存知の方に尋ねた方がいいと思うけど
子どもの中高では入学式は普通のスーツが大半

男子はそんなに華美になることはないから普段は思っているほど面倒はないかなぁ
ただ制服がないのでブラックフォーマルを別で用意しないといけないし時期的に伸び盛りなので
サイズアウトを気にしながら着る機会がないかも知れないけど新調していかないとしないといけ
ないから制服だと楽なんだけどな…と思うことはある
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 20:13:15.68ID:dVfkJJkw
ありがとうございます
その志望校に行った子も志望する子も今のところ知り合いに見当たらないです
そうなるとスーツ一択になるかな
冠婚葬祭は?と思ったらやっぱりブラックフォーマルも別に用意しないといけないのね
まだ身長も伸びきってない感じだから勿体ないけど、仕方ないね
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 20:20:46.48ID:evhTd97Z
自分私服の高校だったけどスーツ的なもの大学までもってなかったな
入学式どうしてたんだっけ…
始業式とかは普通にGパンだった
卒業式なら女の子の一般的なのは袴であとチャイナとか仮装とかドレスでスーツの女の子って下級生代表とかしかいなかったような…
男は何着てたか覚えてない…

式典の時の服はその学校に聞くのが一番だと思う
学校のカラーって全然違うし
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 20:29:17.79ID:B77jaF5f
高校名+入学式で検索するとだいたい当事者のTwitterかインスタの画像が出てくるから
それで見てみるのが一番手っ取り早いかも
ちなみに近所の私服校は何着てもいいけど出身中学含む他校の制服はNGらしい
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 20:32:27.07ID:iylpWigt
>>261
うちも私服校を目指す予定だよ
入学式とかはスーツ(所謂なんちゃって制服)で葬式とかは喪服になると思う
もし合格出来たら喪服買わなきゃいけないけど、うちは制服を本当にハンガーに掛けないズボラさだから私服校でちょうどいいかなと思ってるよ
まあ、合格出来なきゃ話にならないけど
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 21:03:23.68ID:dVfkJJkw
色々教えて頂いてありがとうございます
私は想定してなかった学校だったから少し戸惑いました

twitterは気づかなかった
早速見てみたら男子はリクルートスーツみたいな感じでした
女子は華やかだった
直近情報が分かって良かったです

>>270さん一緒にサクラ咲いたら良いですね
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 21:44:40.41ID:2ON7LFiU
スマホネタで悪いけども
うちの息子はスマホをスムーズに操作できない
どこまで機械音痴なんだと笑っていたら笑い事ではないらしい
単純な機械操作とか出来ない子は発達障害の疑いがあると
確かに単純なものが出来なくって友達に馬鹿にされていた子だけど
明日学校から帰ったら精神科予約しといたから連れて行く
近所に偶然その手に詳しい先生居るから
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 21:51:13.74ID:ZHH0ENiz
発達疑いならもっと早くわかりそうなもんだけど
スマホの操作くらいならあまり困らないしな
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 21:54:04.80ID:Q406LTOT
中学生で発達障害疑いの初診だとどこも数ヶ月待ちだと思ってたわ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 21:58:29.81ID:+rD/A8Bj
今週校外学習がある
楽しみかきいたら班が嫌だから楽しみじゃないと
出席番号順に区切られてて、つまりうちの子を苛めてる子たち

先生にもそいつらいじめっ子だっていってあるのになんで配慮無しなの酷い
休ませようかと思うけど本来あっちが悪いのになんでうちが休むのか悔しい
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 22:05:34.40ID:QETnPIqo
なんかネタみたいなのばっかだな
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 22:10:04.36ID:zFAkJ+lr
>>276
ICレコーダー持って行くとかミニカメラ持って行くとかどう?
動かぬ証拠抑えられるかも。
うちの子はイジメに遭ったら証拠押さえに行くと言ってる。学校休んでいる場合じゃないって。
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 22:12:57.29ID:CQk25TTe
中学生にもなっていじめっ子か。
子供のクラスにもからかい方の酷い子がいるみたいだけど、相手にしないという選択肢以外無いと思う。
高校に入ればそういうくだらない人間性の子たちとは縁がなくなるしね。
一生懸命勉強しないとくだらない奴らと同じ高校になるぞって言ってあるわ。
鞭として利用させてもらってる。
0280sage
垢版 |
2017/11/19(日) 22:55:00.07ID:VM9MteaR
うちの子中1ですがまだ人の持ち物勝手に取り上げて
いろんな人にパスしてからかうみたいなことあるよ
そういう嫌がらせは小学校低学年で終わってると思ってたので
ひたすらびっくり
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 22:58:17.17ID:64OZDunp
くだらないから相手にしないで過ごせるメンタルがあるなら、直線被害がある場合は証拠を押さえておくくらいのことはしてもいいかもね。
今後エスカレートしても面倒だし。
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 23:12:34.68ID:qCJZadwm
>>272
そういや昔、工作が全くダメな子がいて
発達だったな 大人になって検査したんだけど
複雑な事こなせるのに、ある特定なことは簡単なことでも不思議なほどに出来ない人いるみたい
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 23:58:51.61ID:u52U7QAa
大人でもワケわからん意地悪したりする人いるもの、年齢だけじゃないんだよきっと
個人の資質というか美意識、モラル等々の心のあり方が違うんだろうね
親がバランスよく子供に接してる家は性格いい子や人の痛みがわかる子が多いと思うんだ
逆に抑圧されてたり見向きもされない子はやっぱどこかでSOSとして攻撃的になったりするところがある
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 06:33:20.32ID:F7jyXTwh
( ´ ▽ ` )
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 08:25:13.34ID:SZAxk3nU
ここまで東進の全国中学生テストに触れたレスはほとんどないのね

みなさん、受けていないのかな?
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 08:29:34.90ID:7ygvW/aG
今まで話題が出ないということは、住人で受けた人が少ないのか、ここで話題に出すほどでもないって事だと思うけど違うのかな
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 08:51:43.94ID:CeTz1LD0
テスト週間入った
土日は図書館と塾の自習室を使ってテスト勉強してた
図書館では誘惑に負けて漫画読んでたみたいだけどw
みなさんとこは休みの日のテスト勉強はどこでしてます?
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 08:52:37.54ID:ip/b0y78
東進よりも、地元の会場で受験できる新聞社主催の模試を受ける人数の方が圧倒的に多い@田舎
うちは中2だけど部活が忙しくてテストどころじゃない
昨日も吹奏楽のソロコンテストで、ほぼ一日不在だった
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 08:56:21.95ID:R5at9i5d
>>287
自室だよ。十日前になったら、お楽しみなものは全部私の部屋に移動
ノートに時間を書かせて、1時間おきに進み具合チェック
自主性とか過干渉とかもう気にしてられない
ほっとくと、3時間でノート半分も進まないとかザラだから
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 08:58:31.07ID:ip/b0y78
>>287
友達と市の図書館の学習コーナーで勉強してくる!と行って出ていくものの、たぶん息子も
別のコーナーで息抜きの合間に勉強、と本末転倒になっていると思われます
今回は図書館禁止令を出し、家でじっくり勉強させます
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 08:59:15.72ID:CeTz1LD0
>>289
3年生ですか?
うちはまだ1年なんである程度様子見してますが
3年になったら間違いなく鬼になります(笑
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 09:20:20.06ID:Py2JLd0P
>>272
発達のこは他の複雑な作業はこなせるのに、なぜか図画工作が全くダメとかなんだよ
スマホの操作が全くできないからと言って発達にするのはどうかと思うけど
それに町医者よりも大学病院とかで検査受ければいいよ
もしもの場合のサポートも学校サイドに配慮してくれるように書面書いてくれるし
うちの息子のクラスの女の子がその手の子だけど
早めに進学する高校も決めているよ
実業系は向いていないと診断されて普通科一本に絞っている
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 09:24:03.38ID:R5at9i5d
>>291
1年だよー
定期テストって回数ないし、効率のいい方法で勉強できるように毎回試行錯誤
タブレットのみの無塾だから
毎日どれぐらいやるかを宣言。終わったら反省会して、次の日どうするか言わせてる
怒るような事があった日は契約書つくる
1度だけ友達と勉強すると言ってでかけたし、そこそこやって来たけど
「行き帰りの時間が無駄だったから二度とやらない」って言ってた
勉強内容は特に教えてない
ADHDで、小学生の頃はこのままだとまずいですよって言われてきたので、普通の何倍も口出してると思います…
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 10:03:42.91ID:Nv7C2rC8
勉強ってどこまで口挟むのか悩む。
元々要領の良い子や努力できる子なら問題無いんだろうけど
うちはどちらでもないし勉強が嫌い。
自分が横についてビシバシやるので20位以内に入れるって程度。
だけどそんな事いつまでやるんだ?と思わないでもない。
まだ一年だし本人に任せた方が良いのかな?
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 10:25:19.00ID:zwZ0vNSv
大事なのはビシバシやることより、今が人生の分岐点と実感させて
どのルートに行きたいのか、自分自身でよくかんがえさせることだと思う
それができずに、親がかりで尻叩いてもどこかで躓く
自分で選ぶ自分の人生だという自覚と、これからどういう人生を歩みたいかを見つめないと
モチベが中途半端になる
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 11:42:02.06ID:MJXoWMQT
てか綺麗ごと言える人はいいよ
うちの息子なんて今日から期末なのに、昨晩9時に部屋見に行ったらスマホ片手にベットで熟睡していた
スマホからはアメバテレビの音が
慌てて叩き起こして 勉強させたらちんぷんかんぷんな問題集の回答しているし
だからオール3で体育だけ5の2年生にしてもう私学考えたらと言われるんだよ
担任にも塾にも はぁ
出来の悪い子スレの住人になるか
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 11:54:34.71ID:gl0Ggpa5
>>287 中1、テスト終わり返却されてきたわ。
2期制だから後期からはテストは難しくなると言われてたけど今までより平均点が20も下がり
平均点50点代テストが多くて驚いたわ。

うちは強制的にテスト2週間前の土日は塾でのテスト対策5時間に参加するからと家ではそれほど勉強せず。自室を用意しようか?と聞いてもリビングで勉強すると言ってリビング勉強です
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 12:11:15.72ID:R5at9i5d
>>296
そういう、ふわっとした目標で頑張れる子は、親が口出しすぎると意欲下がると思う
細かく細かく目標決めてケツ叩かないと動かないうちの子みたいのもいるのよ
自分が頭は良くないけど精一杯勉強してたタイプだから、息子が何を考えて生きてるのか本当に分からない
テスト中も並行して、ブームの世界各国首都暗記に燃えてて、なぜ今それをやる?って言葉を何度飲み込んだか
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 12:11:43.74ID:CeTz1LD0
>>298
塾のテスト対策が早くていいなぁ
うちの塾は1週間前からしか対策してくれなくて
昨日行った塾の自習室ってのも自分の塾がまだ解放してないから
友達の誘いで他所の塾でって感じ
なんか模擬テストも無料でやってくれたみたいで凄くありがたいんだけど、その塾に移る気もないからもう今後はさすがに参加出来ないね
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 12:12:32.16ID:nGPAKOdZ
先週期末テストが終わったから、今日から返ってくるかな。
何点取れてるか、気になるー。
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 12:13:55.47ID:Z+LihFY9
>>298
うちの学校も平均点が低いよ。

親の目から見てもダラけているわけではなくとにかく眠くなるタイプのようで
リビング勉強の最中でさえ寝てしまう。
ゲームだとしても夜中まで起きていられない。受験は不利だな。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 13:10:49.97ID:Nv7C2rC8
>>296
今まではそのように話をしたりとりあえず進学したいのか就職有利な高校に進むのかだけは考えるように言ってる。
でも、結局本人に欲がないし目標もないから
勉強はできない訳じゃないと思うけど努力ができない残念な子供…。
やっても出来ないなら親としても諦めもつくけどやればできるのはわかってるんだよね。
今からあんまり尻叩くと3年になる前に息切れしそうだからある程度の点の取り方だけは教えてあとは3年まで放置だろうか。
頭が痛いわ全く。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況