X



トップページ育児
519コメント199KB
【専業】年収400万円〜500万円家庭の育児事情【1馬力で子供二人以上の方】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 11:03:45.01ID:WKR3sbsd
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

ここは「夫の年収が400〜500万円で専業主婦家庭で子供が二人以上」のスレです。

年収とは税込額を示すものです。手取りではありません。

住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

荒らし、マウンティングはスルーでお願いします。

類似スレ

【専業】年収400万円〜500万円家庭の育児事情【1馬力】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1475476637/

年収300万〜400万の家庭の育児(専業主婦で子供二人以上向け) [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1461974604/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 11:08:43.68ID:2UyODxL9
>>1
あげときます
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 11:43:11.08ID:J2zd+h9C
手取り25万ボーナス60万

子供にかかる費用は、下の子の幼稚園代の1万位、上の子は給食教材費で6000円習い事も6000円
幼稚園代は子ども手当と同じくらいなのに、何故かカツカツ
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 12:24:09.26ID:Ly1tbrA8
>>1
スレ立ておつ

docomoの子育てプランがイイ!子供が二人11月生まれなので6000ポイント貰った
丁度先週マクドナルドに行った時に思い出して使ったよ。
ソフトバンクのスーパーフライデーは小梨の31好きにはいいけど、子持ちはdocomoの方が絶対お得だよね
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 12:40:33.75ID:02rZLi6R
>>6
うちもドコモだよ
31は混んだりするらしいしね。ポイントでガツンの方がありがたや
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 12:53:44.69ID:R3lSbTbF
格安スマホおすすめだよ
ソフトバンク時代は夫婦で1万5千円くらいかかってたのが、今は月々5千円
乗り換えて1年経つけどこれといった不自由はないし
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 13:28:05.85ID:60NllLRJ
ワイモバで夫婦9000円弱、もっと安くしたいなー

みなさん家計簿つけてます?
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 13:51:39.71ID:vuF1B0Yr
いちおつ

うちもスマホはsimフリーで1台月1500円くらい
>>10
エクセルでつけてるよー
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 14:04:21.11ID:+rNE06aM
うちはWi-Fiが必要だからキャリア
Wi-Fiがあるから二度目ユーネクストの無料期間(リトライキャンペーン)で映画沢山見てるw
三度目は流石に来ないか…。
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 15:39:18.29ID:o5lOWFZZ
今子供が小学二年生で、学習机はニトリのを買った。
ニトリの学習机の机はいいんだけど、6000円の学習椅子に毛玉が出来てきた
まだ買って一年なんだけどね。
いいやつ買って成人まで使うか、数年で買い換えるのがいいのかこの年収だと悩むね
そもそも、私が座ると小さめに感じるから買い換える前提なのか
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 17:05:08.29ID:+H76fzoc
マイネオにしたら夫婦で月五千円しない
光は月六千円くらい
ドコモの頃は月4万くらいしてた…
もう新しい機種とか興味ないや
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 17:09:58.82ID:/DH0Z6FK
移動してきました
あちらのスレだと子供二人は楽観視してる一人っ子であるべきみたいな人がいて、書き込んでも文句言われるだけ
やっぱり一人っ子親ってのは病んでるな
コンプレックスで病むぐらいなら子供二人がいいわ
子供二人だと幼稚園の保育料も半分になったり、子ども手当もあるんだよね
一人っ子だろうが二人だろうがこの年収じゃ対して変わらないわ
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 17:12:56.78ID:/DH0Z6FK
>>10
家計簿はつけてない、使えるのはこれだけと生活費を封筒に入れるスタイル

旦那の会社で財形貯金をしてるんだけど、それだとちゃんと貯められるので、やはり性格的に先に貯金しとく派
家計簿つけても私の場合だと、ただ書くだけで終わりそうなので
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 17:24:45.80ID:XcZPyUbQ
スレ立て乙です

>>10
月間家計簿、年間収支、貯蓄簿もエクセルで作ってつけてる
水道光熱費の表も
こういうの好きだから苦にならない
特に貯蓄簿のグラフは少しずつ上がっていくの見てるとモチベも上がるww
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 18:53:44.42ID:9VYcS3+o
>>10
スマホの家計簿アプリ使ってる
レシート読み込ませるだけだから簡単だし、各項目ごとに予算当てられるから使いすぎかどうかすぐわかって便利
それと並行してネット銀行の目的別口座で先取り預金してる
目標額を決められてペースを診断してくれるから重宝してる
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 20:10:49.65ID:ozZrll6V
みんなしっかりしてる、勉強になるなぁ〜私も頑張らなくては


ちなみに私は、給料日に手元に3万円を持つだけ
習い事と幼稚園の月謝を支払い用の郵便局通帳に三万円を入れて
WAONに25000円を入れる、光熱費やスマホ代はクレジットカード払いなのでその分のお金も通帳に入れるクレジットカードは6万くらい
旦那のお小遣いは一万円
生命保険で2万
旦那の通勤定期15000円
財形一万円
医療費

それで21万円
後は自動車維持費に給料全て消える感じ

手取り26万なのに、貯金は財形の一万円のみ
残れば貯金するけど、冠婚葬祭が入ったり、持病があるので医療費がきつい
ボーナスがあるからまだいいけど、毎月だとギリギリ

ヤ来年から元のパート先で働けるけど
幼稚園代が一万円分浮いて、給料6万で7万プラス
焼け石に水かもしれないが頑張る、独身時代の貯金って本当に大事だなと思う
もっと貯めとけば良かった
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 20:15:04.17ID:vxlxTync
車一人に一台の地域に住む友達の話だけど
働くには車が必要、維持費が4万、保育園には入ることは出来るが月額3万円
でもパート代は7万というプラマイ0になり車を売った友達はいる
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 20:45:32.20ID:mZx1x5zi
>>19
生命保険月払いでやってるの?
もしそうだとしたら年払いに切り替えた方が支払金額安く済むんじゃないかな?
会社にもよるかもしれないけど…
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 12:07:08.74ID:doGMJWtd
車を買おうか悩んでる、軽自動車でも月4万は必要だよね
今も何だかんだで、通勤やレジャーなどで月2万円の交通費は必要なんだけど
月二万が多い
公共の交通機関は揃ってるので、生きてく分には困ってはいないけど世間体が気になる
車を持つメリットがかなりあるなら買おうかな?
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 12:26:22.98ID:PY4qG98n
>>24
我が家の場合(軽一台)
車体120万で10年乗るとして月1万
車検6万を2年に一回で月2500円
自動車税7200円で月600円
保険月3000円
ガソリン3000円
なんだかんだ2万くらいか
あと駐車場代かかるならそれもプラス
世間体のためだけならいらないなぁ
子供小さいなら、トントンならあってもいいかも
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 12:54:33.85ID:DyaILf59
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 12:55:06.72ID:DyaILf59
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 13:15:44.27ID:5FyPQqpn
>>24
軽自動車なら税金安いしあった方がいいかも。
子供が夜中に怪我して夜間救急に連れて行った時は車があって良かったよ。
その日の当番医が最寄駅からバスで20分な場所だったけど
深夜じゃ公共交通機関動いていないから。
激安スーパーの特売日にドカっと買い出しも出来るしね。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 13:29:30.74ID:LOLqu1Wa
夜間救急はタクシーでいいんじゃないのと思ったら夜中タクシー動いてないところもあるのね
公共交通機関が揃ってる地域だと出掛けた先でも駐車場代は結構かかるよ
理由が他にあればまあ便利ではあるけど世間体だけであればいらないと思う
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 14:07:43.53ID:SURmH4TL
>>24
持家、アパートで敷地内に駐車場があり駐車場代がかからないならありかな

もともと1人1台の田舎暮らし、結婚当初は込みのアパートでバンバン乗ってたから車に積み込める物ならなんでも買ってこれて便利だった
今のマンションは駐車場代が馬鹿にならない
そして部屋から離れてるので荷物を運ぶのが大変で例えばカラーボックスとか大きめのおもちゃとか買うのは躊躇って通販にしてしまうので割高
そもそも駐車場が遠いことで車に乗るのが面倒になり、持ってる意味があまりない
転勤族なのでいちいち手放していられなくて持ってるけど
それでも週末のレジャーにはやはり活躍してくれて、アウトレット(帰りに荷物が増える)、山にあるような公園(公園自体は無料でも公共機関だと意外とお金も時間がかかる)などに気軽に行けるのが便利かな
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 14:56:10.41ID:mOvIWe8T
子供3人いて車は古いシエンタ
狭いけど買い替え出来るお金も無いし
住宅ローンもあるし毎月マイナス、ボーナスで補填
周りには働いたら?って言われるけど子供可愛いし三歳児神話を信じているので難しい
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 15:56:37.31ID:30+TVyPt
働くと言っても保育園にすぐ入れるわけでもないしね
働くのは小学校からの方が、精神的にもよさそう
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 16:04:29.32ID:PY4qG98n
>>32
小学校の方が大変じゃないかな
小1の壁って大きいよ
まあパートくらいだったら幼稚園入園後始めてもよさそう
それ次第で就職するか決めるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています