X



トップページ育児
1002コメント433KB

*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part20*

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 11:14:28.25ID:63TTKfXz
育児休業中の方、毎日どう過ごしてますか?
お子さんが何歳になったら職場復帰予定ですか?
勉強してますか?
子供とどう過ごしてますか?
なんでもいいです。育児休業中の方、お話しましょう。

>>970あたりで次スレをおねがいします。

前スレ
*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part19* [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1501640957

関連スレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 11【教えて】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493387671/
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 11:35:57.19ID:gNswQrXY
>>798
ホテルか!そうだよね
子供小さいうちは難しいよね
ものぐさだから銀食器磨きを頼むところから想像して勝手に気が遠くなってた
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 11:37:39.27ID:axSadvr4
ホテルのアフタヌーンティーって乳児連れでも行っていいの?
雰囲気的に許されないと思い込んでたわ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 11:50:04.90ID:nl5VMNQI
>>788じゃないけど、ホテルのレストランのビュッフェとか行くとベビーベッドやクーファン貸し出してくれたりするよ。
予約時にベビーカーを横付けできる席を予約できたり。
個人経営の高級レストランより連れて行きやすい。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 11:51:18.50ID:c38Nfs1U
>>797
わかる!
麺類とか限定品あったら即購入、あとはちょっとお高い冷食に詳しくなったw
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 11:57:10.92ID:5S0cgGhx
ホテルのビュッフェとか行けるのは、お子さんがしっかり寝てくれたり
するのかな?うちは家ですらさあ食べよう!となると、ぐずったり
起きたりしてうまくいかなかった。クソ田舎すぎて近くにホテルないし
単純に羨ましい〜。そして私も早起き無理だ…。
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 11:59:28.20ID:ZrKNE5kw
>>801
803も書いてくれてるけど、高級ホテルは結構子連れを受け入れてて、授乳室もあったりするよ。
行くと何組か同様な子連れを見かける。
ただ乳児だとベビーカーで大人しくしてくれてたけど、これからハイハイとかし始めるとうるさくなったりもして難しいかも。
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 12:23:29.23ID:MoQNWKiV
うちはじっとできなくて騒ぐ&テーブルの上をさわりまくるのが容易に想像できるからホテルレストランはもう無理かな…
寝るか泣くかくらいの赤ちゃんなら行けそうだよね
もっと小さいうちにいっとけばよかった
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 12:25:56.30ID:/wp8R3UO
確かに。
3人目だけど、二番目の子は場所見知りが酷くてどこへも行けなかった。
代わりに一人で宅配ピザ取ったりしてたけど。
今回は1ヶ月健診後「待ってました!」とばかりにあちこち行ってるわ…
授乳や移動で寝てくれるうちはフットワーク軽いよね。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 12:29:39.42ID:Rcub0unc
うちももっと小さいときに行けばよかった
11か月だけど、3ヶ月までは楽勝、6ヶ月でギリギリ外食できて8ヶ月の時はお菓子とか食べさせてたら椅子に座ってくれるけど、なくなったら立ち上がるし玩具はわざと落とすし疲れるだけだった
ズリバイし出した頃からキツくなってきたな
今は三回食だしつかみ食べ大好きで汚れるから行く気もしないw
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 12:32:04.58ID:AXpgyF+Y
前にランチ食べ歩いてると書いたものだけど、平日のランチなんて赤ちゃん連れだらけだよ!
オフィス街に住んでたら確かに気を使いそうだけど、それでも12時〜13時を外せば子連れいっぱいいないかな?
ホテルのブュッフェやアフタヌーンティは授乳室の心配がいらないから色んな月齢の子が集まるママ会に最適だね
あとIKEAはキューピーの瓶の離乳食タダでくれるから超おトクだよねw近い人羨ましいわ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 12:53:19.85ID:gGrH9KNY
まさにさっきIKEAで離乳食あげていた
フライドポテトとモーニングプレートとドリンクバーと離乳食で237円。オトク過ぎる
ららぽーと移動して無印良品や東急ハンズやダイソー見たりしてスーパーで食材買って上の子の保育園お迎え
下の子1歳なりたてはベビーカーに置くと寝るし傍から見たら優雅なんだけど家にいると置いたらギャン泣きで家事が全く捗らないから毎日朝から追われるように外に出てくるだけで家はカオス
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 13:08:38.62ID:5S0cgGhx
>>808
宅配ピザいいね!思いつかなかった。あと少しで復帰だし、
思い残すことなく色んな宅配やってみようかなw
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 13:12:37.12ID:+kkHuQsV
IKEAいいなぁ羨ましい
車あるけどペーパードライバーだから1人で遠出できないし周りの子持ち友達だいたい復職済みだから結局散歩か支援センターめぐりだ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 13:26:37.37ID:vSUlXvrQ
0歳スレ見てたら出掛けない派が多く感じてたからSCやらホテルやら外食に自分と同じように出掛けてる人が多くて安心したw
次平日ゆっくりできるのは退職後かもしれないからプレリタイア後生活と思って普段の生活費は少し節約しつつ娯楽やランチは楽しむようにしてる
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 13:32:46.71ID:oXBD85P6
横浜のIKEAか〜
私も今週行ってみようかな〜車で30分かかるけど…
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 13:34:56.24ID:ZrKNE5kw
他のスレで同じようなこと書くと、「私の子供が小さい頃は出掛けようなんて思いませんでした」とか言われるだろうなw
せっかくの育休期間だから自分も楽しみたい。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 13:55:32.51ID:wEXw007L
育休はタイムリミットがあるから、今のうちに楽しまなきゃって気持ちにはなるよね。
専業の人は幼稚園入る歳になればいくらでも息抜きできるけど、こっちは復帰したらしばらく地獄だしな。
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 14:21:09.06ID:BNr2/m/m
銀行員だけど、行員減らしてるってニュースが多くて気になる
何か資格でも取っておけばリストラされても大丈夫かなと思いつつ、何を取れば良いものか
看護系とか命に関わることは怖いし、士業も親戚にチラホラいるけどあんまり儲かるように思えないんだよなー
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 14:41:20.45ID:r9Dby6eP
>>819
確かに
自分も行員だけど、メガの事務自動化でx万人削減みたいなニュースには他人事じゃない
しかも業務内容が、真っ先に自動化されそうな単純事務方だから尚更w
復帰する頃には組織図も様変わりしてそう
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 14:42:13.31ID:26jXlrYp
>>819
同じく銀行員、今朝の新聞一面に載ってたの見て戦々恐々としてる
1人目の時はマミトラ上等でやってきたけど、同じ感じでやってたら真っ先に切られるだろうなぁ
資格は金融関係くらいしか持ってないし、育休中に何か勉強しておこうかな
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 14:58:38.30ID:2cndI2uB
行員ナカーマ
私はなんなら子供が小さいうちに退職して、しばらくしたら嘱託やら派遣で戻ろうとしていたが
そんなの無理そうな世の流れだわ
事務社員もどんどん営業に出されてるみたいだし
復帰が憂鬱だ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 15:08:27.13ID:BNr2/m/m
>>822
わかる
私も前回の育休前は内勤だったのに復帰後営業になったよ
それはそれで楽しい部分もあったけどね
時短だったけど数字取れてればそんなに居づらいこともなかったしさ
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 15:25:20.19ID:R5U8e2JO
行員すごく多いね
やっぱり育休とれる職場ってなんだかんだで偏ってるのかなぁー
義理妹が行員なんだけど、義母が辞められないから義母妹は大変よ。あなたは転職しやすくていいわねってよく言われる
私医療関係だから転職はしやすいかもしれないけど給料と福利厚生的にはそちらの方が何倍もいいと思うっていつも心の中で返してる
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 15:26:49.16ID:G9VcJJTf
>>811
いいなぁ。久しぶりにIKEAやコストコに行きたいけどうちから遠いし、車もないから羨ましい

今週と来週は家事代行のお試しをお願いしてるから少しはのんびり出来る
料理の作り置きをお願いしたいけど、誰にやってもらうかで仕上がりも違うよね
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 15:28:55.06ID:G9VcJJTf
行員ではないけど金融系のSE
金融や医療系は育休を取得しやすいのかもね
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 15:34:09.13ID:axSadvr4
なんだかんだで育休とれる職場は限られてると思うよ
保育園のママ友7,8人いるけど半分公務員だし
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 15:36:31.37ID:FlDo77QY
将来的な人手不足に備えてAI化しようとしてるんだよね。慌てて転職活動してる人達がいるってニュースで見たけど、そんなにすぐ行動しなきゃいけない状況なんだろうか。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 15:39:32.92ID:jhkpCUlC
なんだかんだ言って、女性が多いところは産休育休の流れができてるから、それで回るよう人数配置されてたりするもんね
誰かが結婚で辞めれば新卒が入ってきて、育休復帰したと思えば誰かが産休に入ったり
女性同士でも、いきなりかぶらないようになんとなく空気読んだりとかw
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 15:40:51.52ID:jhkpCUlC
>>830
完全AI化して切られる頃には歳もとって転職しにくくなるし、
いい転職先はすでに埋まっちゃってるとか?
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 15:57:38.78ID:u9QnLKK4
外食したいなぁ
子は5ヶ月で動かないから今が外食チャンスなんだろうけど、
ベビーベッドとかベビーカーとか平らなところに置いておくとすぐぐずるから一人ランチできずにいる
外出自体は好きだから抱っこ紐で繁華街うろうろしてるけど、長時間は疲れるし入れてスタバぐらい
0834名無しの心子知らず[sage]
垢版 |
2018/01/15(月) 15:57:40.93ID:RmE0jTTB
まさに保育園ママも公務員、医療従事者、SE多いわ。私も医療従事者だけど、この育休中に遅ればせながらふるさと納税、投資を始めた!あとは新たな資格の勉強。1人目の時は何もしなかった。
0835名無しの心子知らず[sage]
垢版 |
2018/01/15(月) 16:00:38.12ID:RmE0jTTB
格安スマホにも興味があるんだけど、キャリアとそんなにやっぱり違うのかな?うちはスマホ二台と家のネットで17000円くらいなんだけど、ちょうど2年経つし考え時かな。
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 17:59:57.91ID:AJp261p9
私も株を始めた
よく分かってないくせにゲーム株に手を出してえらいことになった
おかげで昨年の確定益は雀の涙
今年は復帰するからザラ場も見られないわ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 18:32:28.04ID:Uv/zihBS
>>835
最近ソフトバンク→ワイモバイルに変えたよ〜。機種変もしたから月3000円ぐらい下がるだけですが、年で考えたら大きいですよね。もっと安くもできたかもですが、悩みすぎて禿げそうだったのでえーいと変えました。電波繋がりやすさは問題なし。
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 18:55:56.07ID:g9LYCUHR
私も前から長期でやってたけど、育休でデイトレを始めた
昨年は帰省費用2回分くらい溶かしたw

デイトレを始めて良かった事は
9時にPCの前に座る為に、洗濯や上の子の保育園送りを済ませようと規則正しい生活リズムが身に付いた
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 21:31:01.40ID:G4gLe7Qz
>>835
格安で5年目だけどとても満足してる
通信ゲームや昼どきとかは遅いと思うこともあるけど支障はないし3000円いかないと思うと不満にもならない
私は電話ほとんどしないので困らないけど電話するならそれほど安くないかも
なおY社は2年ごと縛りがあるのでオススメしづらいが店舗あったほうが安心な人には良いかも
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 21:43:20.85ID:Eo6Y0TNO
格安3年ちょい使ってるけど、半年前くらいから急に速度が落ちだした
2chでもこの1年くらいよく格安SIMの話出てきたし、利用者が増えてきて回線足りてないんだと思う
今は育休中だから気にならないけど、通勤時間帯と昼の12時から1時に露骨に速度落ちるから、働きだしたらストレスに感じそうだなあと思ってる
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 22:37:04.45ID:heG5uR2s
ソフトバンク使ってるけど、おむつ粉ミルクめちゃくちゃ安く買えるから変えなくてもいいかなと思ってる
もしソフトバンクの人いたら5のつく日にロハコで買うのおすすめ
楽天と同じお店でも、楽天だと1000ポイントなのにyahooだと4000ポイントついたりするからかなり元取れてる気がする
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 23:00:15.64ID:+GlLXiu4
うーん、ロハコで安いと思ったことはあまり無いなぁ…
ソフバンだからTポイントがつきまくる点は同意
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 23:12:19.63ID:4Ua5WgQV
ロハコ自体が安いわけではないけど、ポイントを考えたら差し引きで安く買えるってことでは?
auも、auポイント付く通販サイトは割高だけど、1000円引きクーポン+ポイント15%を考えると安い
ピタットプランで月額も安くなったし、情弱なのでauのままにした
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 23:21:19.58ID:gZg41pjg
時間があるうちに格安SIM調べようと思ったけど頭が回らなすぎて何かあったときが怖くて結局キャリア、しかも最新のに機種変した
スペック上がりすぎて合間の調べものや通販がストレスなく捗ってありがたい
ただ月々の支払いはアホみたいな金額になったから復帰後頑張って稼がねばならぬわ…
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 23:31:13.08ID:6S2+RgzT
ピタッとプラン安いよね
基本引きこもりだし家ではWi-Fi使うからから安く済む
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 23:39:40.04ID:oVdSde7C
格安に変えようかと思ったがこの流れで少し迷い始めた
とりあえず今この時代にそぐわないバカ高だから他キャリアに変えるか思い切って格安に変えるべきか悩むわ
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 04:27:32.68ID:Nay+WZnz
>>833
抱っこ紐で座ってもダメな子?
カジュアルなお店なら行儀は悪いけど抱っこして貧乏揺すりしながら食べちゃう
食べるものも限られるし貧乏揺すりが隣の席まで響くようなお店はダメだけど
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 04:42:03.59ID:HfIbWJE9
ここ半年で格安にしたけど高い月で3000円いかず、安くて1000円台だったよ
それまで10000円超えてたから衝撃
絶対格安の方がいい
正直これまでお金ドブに捨ててたと思ってるよ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 09:19:36.64ID:BJHs8SKP
ワイモバイルもソフトバンクと同じようにポイントつくよー
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 10:02:19.98ID:dypglV+P
ワイモバだけど火災以来ロハコのお得感が無くなって残念
ヤフープレミアム会員権つくのも昔だったらヤフオク出品できて嬉しかったけどフリマ全盛の今では微妙な感じだ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 10:02:32.01ID:k4NXcsiq
>>841の言う通り、育休中は良いけど、所謂一般的な会社員だと復職後の通勤時間、昼休みとか肝心な時に繋がらないから気をつけて
1人目復職後、通勤時間にTVerでドラマ見るくらいしか楽しみなかったから私はキャリアに戻した
育休3年くらい取るならその間だけ変えるのは良さそうだね
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 10:12:59.64ID:H1sRh3XD
スマホは仕事道具で遅いと支障でるから今のうちにauで最新機種にかえた
かなりサクサク動くからストレスフリーでいいわ
月10000円だけど引きこもってるから他にお金の使い道もあまりないから許容範囲
格安にかえた同僚は使いたいときに使い物にならないからとキャリアに戻してたし、仕事で使うならちょっと微妙かもね
いろいろ試せるのが育休中のいいところだから、自分に合ったところで節約できるといいよね
0854名無しの心子知らず[sage]
垢版 |
2018/01/16(火) 10:44:20.56ID:wfdKPtYz
835です。格安スマホについてたくさんレスありがとう。迷うけど、つながりやすさは捨てられないからやっぱりキャリアのままにしようかな。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 10:57:10.37ID:dypglV+P
締めた後であれだけど、格安キャリアは契約
期間の縛りなしか縛りが短いプランも多いから、育休の残り期間が結構あるなら一旦MNPして復帰後に3キャリアに戻る手もあるよ
まあきちんと調べないと端末代とかで高くついてしまう可能性もあるけど
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 14:17:03.98ID:NSpaZkpu
格安は楽天にしてる。そしてiPhone。
私は復帰したら積み立てニーサしたいな。
3人目だから、おうちでまったりすることも多いけど、上の流れ見てママ友とランチ行ってこようと思う!
私も>>811家カオス分かりすぎるw片付けに目覚めたけど物で溢れていて全然片付かないわ〜
子も9ヶ月になって三回食、忙しいです。全然減らないTO DOリスト。
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 14:22:16.92ID:MDtL79i4
流れ見て平日ランチ楽しそうだと思ったけど平日に一緒にランチ出来るような友達いないや
1人で子連れで行ったら流石に浮くかな
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 14:49:32.73ID:kMddULSp
一人子連れランチよくやってるよ
泣いたときに手が足りないと思うことはあるけど概ね気にしないことにしてる
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:18:19.91ID:87Fj7KYV
私も平日にランチできる友達いないから1人で子連れで行くけど大丈夫だよ
回転寿司でもファミレスでもベビーカー入れやすい席にしてくれたりするし
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:42:26.95ID:K7Y6iBhy
>>860
そういう場所は、子どもが泣いたときに困るから1人は厳しいと思う
泣いたら帰るって決めて行くならいいと思うけど

ファミレス回転寿司は泣いてもその場で抱いてあやせるけど、カフェホテルは移動してあやさないと難しいだろうし、
荷物とかどうするかってところで1人は難しそう
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 16:19:51.02ID:HvdkJ07J
夫の転勤先で誰も知り合いがいないからいつも1人ベビーカーでランチ行ってる
半年頃から行き始めてもうすぐ一歳だけど、ぐずったら膝の上に座らせたりするくらいで特に困ったことはないかも
刺身、肉、カフェ、ちょっといいケーキ屋さんのカフェスペースのローテーションだw
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:06:39.14ID:SAeOr6SL
ママ友とも良くランチ行くけど、ママ友といた方がごきげんなタイミングで行くとか万が一泣いちゃったら帰るとか出来ないから大変かも
2人ならまだいいけど、赤ちゃん3人いると誰かしら泣いてるから疲れるw
だから大体ひとり(赤ちゃんいれて2人w)か、2人としかいかないな
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:24:05.30ID:vnphYuck
>>861の言うように周りに迷惑かけたらどうしようって思うとびびって高いところは行けない
ファミレスとかだと少しぐらいなら織り込み済みな気もするのでややハードル下がる
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:39:23.33ID:oWtGnfMg
この流れを読んで久しぶりに地元のコメダ珈琲店に行って本を読んできた
子供は抱っこ紐に入れてたからか落ち着いててよかった
たまにはリフレッシュになって良いね
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:42:46.66ID:C/JnScWM
>>856
我が家は復帰したらiDeCoやる予定だよー。
保育料に直結するのは大きい。
夫婦で満額かければ一階層は下がりそう。
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:09:34.22ID:Hi6ec41M
たまたま専業のご近所さんたちと立ち話してて、8か月で保育園預けて復帰するって話したら気の毒がられてしまった
みなさん、当面は働く気は無いって
世間の目はやっぱそうだよねってちょっとへこむけど、うちはうちで家計のために頑張るんだー
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 19:17:07.33ID:5hcf65ae
私も両親から、1年は育休とれるから、1歳で復帰ね、て言われたよ…
0歳4月でないと保育園入れないから実質1年も育休取れない、6ヶ月で復帰すると伝えたら驚かれたよ
身内から気の毒がられたからショック
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:48:42.60ID:QHTquawo
カフェやらホテルブッフェやらファミレスやら回転寿司もいいけど一人焼き肉したい!
ベビーカーは無理そうだよね。抱っこも油飛ぶかな…おんぶならいけるかな??
近所の焼き肉屋のランチ行きたいよ〜
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:50:22.17ID:QHTquawo
あ〜、後ラーメン食べたい
有名どころの並ぶ店に赤子連れは無理かなー
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 20:58:44.49ID:sBYY757U
保育園関係で会社に書いてもらう書類があって、区のサイトから様式ダウンロードとか、自分のメールも印刷して一緒に郵送しなきゃだからその印刷作業とか、
うちにはプリンタがないから自宅作業中の旦那に仕事用PCでSDカードに保存してもらってコンビニプリントしてきた

その作業見てて、自分がまともに仕事復帰できるかめちゃくちゃ不安になった
普段触るデバイスはスマホかタブレットで、PC使うにしても自宅用のはMacだから、Windows10になってからの一般的なPCに全くと言っていいほど触れる機会がない
見覚えのないアイコンとかたくさんあったし、キーボードショートカットも相当忘れてるし、勘を取り戻すまでに相当かかりそう
慣らし保育だけじゃなくて、慣らし勤務させてほしいくらいだなぁ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 21:08:28.21ID:KWSbFJXk
>>871
近くにあるかわからないけど焼肉きんぐってチェーンだとベビーカー入れるしバンボもあるよ
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 22:21:15.36ID:nk1b0E8U
>>868
イデコ、節税は魅力なんだけど60歳まで使えないっていうのがなかなかネックなんだよね
控除のために少額だけど既に夫婦で個人年金も掛けてるし、老後よりも教育資金を厚くしたい
これ以上やったら貯蓄貧乏になりそうだな
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 23:07:40.22ID:btAVrxV3
>>856
積立NISAはイデコと違って職場関係ないような気がする
(普通のNISAとは違ってたらごめんね)
口座開設とか銘柄選びとか手間だし復帰前にやっておいた方がいいんじゃないかな
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 23:52:32.64ID:DRT6V7SX
>>871
叙々苑の個室で1人ランチしたよ。
2駅先だったけど抱っこ紐で行って食べて帰ってきた。
店舗にもよるけど広めの和室だし、動く子でもつかまり立ちしてなきゃ余裕。
禁煙の店舗だったし、むしろ旦那連れて行くより気兼ねなく食べられた。
高いと思ったけど、あの質で個室でゆっくり贅沢できて満足だったよ。
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 00:24:43.86ID:eWe6nv6c
ランチ焼肉やラーメンは復職してからの楽しみだなー!ひとり目の復職後も昼休みに3500円のステーキランチ食べに行ったりしてたw

>>878
叙々苑いいよね。芸能人が子連れで行ってるのを見て昔はなんて贅沢させてるんだと思ったけど、子供産まれたらありがたみがわかったわ。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 11:53:00.31ID:mVXKURtb
NISAするなら口座だけでも育休中に作っておくのオススメ
必要書類揃えるのに、引っ越し前の役所に住民票の徐票請求したりして
開設するのに思ってた以上に時間がかかった
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 12:03:15.53ID:GcW5nuI7
住民票いらなくなったんじゃなかったっけ?
間違ってたらごめん
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 12:13:10.98ID:mVXKURtb
ちょっとググってみたら今年から不要になったんだね
知らなかったわ。ありがとう
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 14:53:27.75ID:s0uRoatH
そうなんだ…仕事金融なのに知らなかったわ
こうやって育休中にどんどん制度は変わっていくのね
ちゃんと勉強せねば
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 14:58:36.46ID:FIWDKJjV
保育園とかまだ決まってないけど、何となく入園式用のバッグとか
見てると、独身の時に買っておけばよかったなぁと思う。
うちは家計一緒なので、ちょっと良い高いものだと尻込み
してしまう。独身の時は躊躇なく買えたなぁ。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 15:05:55.83ID:/vJpk1nH
流れ読まずにごめん。

昨年3月に出産して現在育休中。
昨年1月上旬から産前休暇に入ってたから年収100万円いかなくて年末調整時に夫(社内結婚)の扶養に入れた。今年4月に復帰予定だからそれまでは扶養入ってる。
それで、扶養家族がいると家族手当って会社から支給されるんだけど、私が扶養に入ってる分はもらえないものかな?育休もらってる中で図々しいけどふと思ってしまった。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 15:12:48.33ID:CatugnkQ
年末調整の扶養はあくまで
税法上の扶養だから
普通の扶養家族云々とは違うと聞いたことがあるけど
詳しい方お願いします…
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 15:26:37.84ID:yn7ZWcam
>>885
戦えばもらえる可能性ゼロじゃないかもだけど、
会社からしたら代替要員の手当にコストがある上に家族手当まで請求されたら、今後夫婦ともに居辛くなる気がする。
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 15:29:37.27ID:gqO19lgM
>>885
会社の家族手当支給の話?
会社ごとの規定によるからここで聞いてもわからないよ
旦那さんから担当者に聞いてもらうしかない
普通育休手当をもらっているなら支給したがらないと思うから旦那が非常識認定される可能性は高い
0889885
垢版 |
2018/01/17(水) 16:25:25.25ID:/vJpk1nH
会社支給の家族手当の話。
総務に聞かないとわからないけど、恐らくは権利はあるけど育休中だし普通は請求しないでしょって感じだよね。総務は古巣だから知った人ばかりで、今度顔出す時に冗談半分で話振ってみようかな。
給付金しっかりもらってるし生活困ってる訳ではないから、請求は特にしないでおく。
レスありがとう。
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 17:24:40.55ID:3WCZKtyX
冗談半分でも私がそれ聞かれたらうわーってなるなあ
向こうから聞かれたら貰えばいいと思うけど
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 17:34:26.03ID:oZrB1RKV
健康保険の方も扶養に入ってないと駄目とかあるのかもね
他の人に聞くのは今後の人間関係もあるし、旦那さんに社内規定見てきてもらったらいいんじゃないかしら
それか復帰してから自分で読むか
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 17:36:45.07ID:CXTRC6uv
自分で規定読んで、対象かどうか分からんもんなのかね
うちは家族手当がないので一般的にどういう基準なのかよく知らないんだけど。
総務だけど(ちゃっかりしてるなー)と思いつつ、結構言ったもん勝ちのとこあるよ
気心知れてるなら聞いてもいい気がするけど
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 18:13:40.43ID:DfglhObu
>>889
ほんと会社ごとの規定によるけど、請求する権利すらない場合もあるよ

うちの会社は扶養家族増えると住宅手当が独身者の倍もらえるけど、それは【健保扶養】に入れた場合
健保扶養は、配偶者が他社だと源泉出させられたり承認されるまで厳しい
で、それとは別に【税扶養】は自由に付け替えできる

889の会社の家族手当も、健保扶養ベースだとしたら追加ではもらえないね
ちなみにうちの会社の住宅手当の社内規定には『扶養家族』という記載しかなく、
健保扶養なのか税扶養なのかは訊いてみないとわからなかった
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 18:27:13.30ID:Bb3RvVC3
育休手当てって別に会社から出てるわけじゃないし、請求するのってそんなに非常識なことかしら…
制度として可能なら、言ったもん勝ちだろうし、別に申請しても問題ないと思うけど
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 18:33:56.51ID:kACpFmN1
885は妻の会社から子供の扶養手当てだしてほしいんじゃなくて
夫の会社から妻分も貰えないかって言ってるんでしょ?

会社の規定によるから会社に確認するしかないけど
うちの旦那の会社は、この先収入が年間130万未満が条件だけど育休手当も収入と見なすから貰えないよ〜。

ちなみに、扶養に入れてもらったと書いてるけど
正しくは平成29年の配偶者控除を受けた
だね。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 18:40:31.57ID:Bb3RvVC3
>>894
言葉足らずでした

育休手当てって別に会社から出てるわけじゃないし、「扶養手当を」会社に請求するのってそんなに非常識なことかしら

と言いたかった。
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 18:57:19.08ID:yn7ZWcam
>>897
育休手当はたしかに会社からではない。
ただ、会社に育休によるコスト(代替要員の確保や残ってる職員の負担増による残業代高騰、等)が掛かってるのは事実。
そんなもん知ったことではないということかも知れないけど、
さらに扶養手当まで請求すると、非常識と思う人がいてもおかしくない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況