X



トップページ育児
1002コメント447KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part100【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 14:09:35.47ID:rJwpkJgr
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう

>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart34【魔の2歳児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508594132/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part99【成長】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508937434/
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 09:06:13.63ID:St/G2xjs
>>798
うちもそうだったけど、3歳あたりからぐんと体力ついて昼寝すると夜寝なくなってきたよ
数ヶ月でも一気に変わるんだなって思ったわ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 09:08:03.46ID:6Jk1WgCR
うちは保育園児3歳1ヶ月で3歳前から2時間半昼寝すると20時に寝室真っ暗にしても夜中1時くらいまでハイテンションで暗闇の中遊んでた
こっちも寝不足で仕事キツいから保育園に相談してお昼寝1時間にしてもらったら21時22時くらいには寝てくれるようになった
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 09:15:06.66ID:mOK58p9t
うちは寝る時間(消灯時間)ってちゃんと決めてなくて、20時台の日も22時近くなるときもある
ここ見てるとだいたいみんなちゃんと同じ時間に寝てるんだね
寝室行って絵本呼んで電気消して小さく音楽かけてお話して自分もそのまま一緒に寝ちゃうときもあるしおやすみバイバイで部屋を出ることもある
でもお風呂上がりまだ遊びたい!で寝室に行くのが遅くなったら絵本なしですぐ消灯
お昼寝は二時間、最近は寒いからか朝起きるのも遅くて8時すぎ
ちょっとゆるいかなぁと思うけど幼稚園入るまではこれでいいかな
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 09:17:57.29ID:Zv7rgAy1
2歳半から一切昼寝しなくなり22時に寝て7時に起きる
動物園連れてって三時間歩いたあと公園で二時間遊んだ日ですら同じ
自由時間がない…
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 09:39:03.47ID:6+lbzkgK
うちのは寝室行くと窓から外眺めて色々喋ったりぬいぐるみで遊び始める
22時頃寝て7-8くらいで起床、時々昼寝、たくさん遊んだ日は21時過ぎに寝る
幼稚園行き始めたらもっとしっかりしなきゃいけないけど、いまはのんびり
0804772
垢版 |
2017/12/10(日) 09:50:33.60ID:rqlzz+Vh
就寝時間の件、色々とありがとう
似たような家庭が多くちょっと安心
こうして体力がついたことも、本当は成長として喜ばしいことなんだよね
部屋の遮光については確かに甘かったかも!
しかし薄らとでも陽の入らない部屋で、私が朝起きられる自信がないww
21時に寝室に移動することにして、猶予の出来た1時間は一緒に遊んだり本を読んだりしてみよう
ありがとう
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 09:56:46.18ID:1bw04jyJ
うちも生活リズム全然定まらなくて悩んでた
最近は7時に起きたら夕方頃昼寝しちゃって夜遅くなっちゃうし、9時半頃起こせば何とか昼寝しないで夜まで持つけど、朝遅いし…
朝もっと早くしても昼寝を昼くらいにしてくれない…お昼寝しようとしても、やだもーんって脱走していっちゃうし
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 09:58:30.66ID:obNCpDkh
うちはネントレしてたけど2歳超えてからは真っ暗な寝室のベッドの上でも一人で遊んでてなかなか寝なくなったよ
>>790はネントレ盲信してそうだけど子それぞれだよ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 10:04:53.94ID:Xlj4687x
>>805
あなたがネントレで100人くらいの子をその状態にしてるナニーかなんかならすごい
お子さん1人2人で言ってるならバカか盲信者
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 10:09:26.59ID:1On/wc4n
どうでもいいじゃん自分の子は泣かないしお利口なんだから
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 10:31:39.72ID:2+TMnr5S
レス番飛んでるなあ
キチガイにレスしちゃ駄目だよ
さっさとNGしないと
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 11:05:52.64ID:IzuXw2H+
>>809自身のネントレ対策の成果じゃなくて、たまたま育てやすい子だっただけなのにドヤ感が凄い
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 11:08:00.36ID:z+8ueahq
そもそも寝なくて困ってるコメントの中うちの子は寝ます!ドヤァ
って出てきたところからしてもう…
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 12:30:26.11ID:FKe/DDzm
>>814
スレ伸びてると思ったら表示されるレス少な!ってならない?
mateだけかな
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 13:17:02.40ID:yvefMtgO
2歳9ヶ月
突然猫の真似がしたくなったらしい
ハイハイや高バイをして「◯◯猫ちゃんだよー」「にゃーん」と言ってる
本人が赤ちゃんの時は高バイしなかったからなんか新鮮
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 13:32:52.73ID:UXIZgOZd
ネントレしたことないし、保育園で3時間昼寝してしても21時にベッドで15分も寝てくれる我が子ドヤァでいいですか?
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 13:43:59.60ID:OSn9pe8l
知人の子供が小さい頃「夜中寝かせないでほっといたらどうなるのか」と試したら明け方4:00まで遊んでたらしい
元幼稚園の先生で子供たくさん見てるけど本当にそれぞれだって
子供がすんなり寝るのはそういう子ってだけ
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 13:57:32.66ID:eOceIUDq
>>787
下の子がそんな調子で
リビング隣りの和室に放置→ひとりで勝手に寝る状態だったよ
でも今は上の子と同じサイクルになっちゃってるわ
そのままいくと楽でいいよね
上の子が寝かし付け大変で最近やっと30分で寝るようになったから下も合わせてくれたら楽なのになー
0823787
垢版 |
2017/12/10(日) 19:39:58.12ID:UolXmxQS
なんか流れ変にしてごめん、ドヤァしたかったんじゃなくて
単にこんな子もいるよって話なだけだったんだ

うちは今プレに行ってて行く日は7時起き、行かない日は8時ごろ起床
単純な疑問なんだけど寝かしつけ前に絵本読んだりイチャイチャする人は
リビングなりなんなりでしてから移動じゃダメなのかな?
布団の上でする必要性はなんなんだろう
うちは無理にネントレした訳じゃなくて本当に単に寝る子だっただけで
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 19:47:16.31ID:hiyu9HX8
>>823
寝る寝ないはものすごく個人差がある
寝ない子はなにをやっても寝ないし、寝る子は何もしなくても寝る
寝ない子の親はそれはそれは毎日疲れ果てていて、悩んでるわけ
そんな寝ない子の話が続いてて、「みんなそんなに寝ないのか。うちの子は寝るけど」のレスはないでしょう
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 19:59:21.82ID:ltGA4TRq
>>823
必要性があるとかじゃなくて、好きでそうしてるんだけどケチつけたいように聞こえるなあ…
自分も母に添い寝して絵本読んでもらったりお話を聞くのが好きだったから子にも同じようにしてて欠かせない習慣になってる
そのうち子どもが大きくなれば必要無くなるのも承知の上です
今のところ寝かしつけに全く支障もない
うちは寝室を寝るためだけの部屋にする「必要性」がない
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 20:02:36.57ID:j+csM6T7
相手が身内や気心知れた友人ならともかく、子供相手に「イチャイチャ」って言葉遣う人気持ち悪い
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 20:09:03.83ID:CR3xJzbe
流れは読まない

夕飯〜寝かしつけまでの全ての作業がめんどくさすぎる
野菜や肉も食べるように、汁物をうっかりひっくり返さないように食事手伝って、遊ぼうと絡んでくるのをかわしつつ洗い物して
お風呂ためておだてて宥めて入れて、お風呂中はおしゃべりや遊びに付き合って
嫌がるのをおだててry保湿してパジャマ着せてボタンが留められたら褒めて、延々おもちゃや絵本出してくるのを
説得して何とか数を減らさせて嫌がるのをry歯磨き
どうにか寝室へ連れていって嫌がるのをryねんねしようねと説得、寝るまで要求通り子守り歌歌ったりお話して見守る(寝たフリしたら激怒で寝ない)
寝るまでトイレすら行けないことも珍しくない、夫は帰ってないことも多いしいてもママがいいと言うので戦力外
ご飯作って食べさせてくれてお風呂で体洗ってくれて、口開けてたら歯磨きも終わってるなんてすごく羨ましいけどなぁ…
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 21:09:22.60ID:RKlg2AwI
イヤイヤやらまとわりつきやらで家事が滞って寝かす時間がずれたのになかなか寝ない、できない家事の皺寄せがら夜やら朝やら子が寝てる時間になって自分の睡眠が減っていく
今だけ今だけ、何年も続く訳じゃない、と言い聞かせて耐える日々だわ
でも集中して掃除したいよー、ちゃんとしたごはん作りたいよー、決まった時間にぐっすり寝たいよー…
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 21:11:50.24ID:OSn9pe8l
>>826
夜中に隣で話したりだっこしたり腕枕したりって今の時期しかできないもんね
○○してーって注文細かいし疲れや眠さで正直面倒な時もあるけどあと数年かもなぁと考えるといい時間だなとも思うよ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 21:12:18.68ID:UypjoH7y
ながいけど、気持ちわかる…
パート行ってて、4時半お迎えだけど早く寝てもらいたいから、公園で遊ばせて、買い物、食事支度から寝かしつけまで、休む暇ない。
お迎え行くのが鬱になる
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 21:44:44.62ID:t0adf8CH
あなわたすぎる。うちは上が一年生なのでプラス宿題見たりとかジャンル違いのお世話もあって本当に疲れる。
上の子の時にあと数年だーと思ってやってたのをすっかり忘れてたわ。
兄弟いるなら2歳差位でいっぺんに子育てしちゃうのが一番楽なのかなぁ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 22:10:39.85ID:6RB6JOoj
>>818
同じ月齢の男児だけどうちも同じことする
時々道端でも猫になるから恥ずかしい
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 22:16:14.06ID:+xOoHUTc
布団の中で蹴られたり歩き回って頭踏まれたり結構ハードなんだが。
きゃっきゃうふふな入眠タイムが過ごせる人がうらやましい。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 22:17:36.46ID:suyETTY7
>>833
いいなぁ。うちの子、起きてる時は抱っこや座ってると背中にしがみついて首絞めてくるので、やめてー少し離れてーって感じなんだけど、
本当に寝る時だけは、急にスッと壁を向いて、触らないでくださいって感じになる
寒いから布団ではくっついてくれたら良いのになぁ
せめてトントンしてたら、やんわりと止めろと言われたからしてない…
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 23:10:55.64ID:M8xKBXXo
>>836
下の子出産入院中に旦那がそれやられてたらしい
方向転換だけじゃなく蹴りも入れられてたみたい…不憫だ
うちは眠いくせに寝ない、でも眠いからとても打たれ弱くてイライラする

納豆食べる!→用意したら食べない、はイヤイヤなのかな
赤ちゃん返りはさんだらもう訳わかんなくなった
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 23:21:03.42ID:6MGzV1hf
子供を寝かしつけたあとこっそり食べるスーパーカップが旨すぎる
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 23:36:50.74ID:xP9blzcS
焼酎ポテチ焼酎あたりめ雪見だいふく
ごちそうさまでした
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 23:52:15.94ID:sDcyViEw
この流れ最初のスーパーカップがラーメンなのかアイスなのかどっちだったのか気になるわw
私は安売りしてたハーゲンダッツ頂きました
おやすみなさい
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 00:32:14.39ID:xolfQEjq
3歳女児
赤ちゃんに全く興味を示さない子のママさんいる?
児童館や友達と会ってても赤ちゃん連れがいたらよその同じ2〜3歳は可愛いねーってヨシヨシしたりするのに、うちの子は全く興味を示さない。
10ヶ月の姪っ子がいるんだけど、ほぼ毎週会ってるのに全く眼中なし。
児童館では、自分より小さい子には強気になる。

予定はまだ無いけど、これから二人目生まれたら、可愛がってくれるのかな…
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 01:17:16.96ID:jpdBqkVp
>>846
二人目4ヶ月連れて保育園送り迎えしてるけど、興味ある子ない子わかれてるなー
児童館とかでママが赤ちゃんよーって言ってもガン無視の子も男女問わずフツーにいる

上の子は歩ける子→一緒に遊びたい!、歩けない赤ちゃん→ガン無視だったけど産まれたら下の子可愛がってるよ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 01:22:10.19ID:mwWyQyC/
>>846
姪が赤ちゃん興味ない子だったけど、今は良いお姉ちゃんだよ
妹の不明瞭な言葉を周りに通訳してくれるので助かってる
ただ生まれてすぐはやっぱりスルー気味で、月日が経つにつれて段々受け入れていったみたい
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 02:23:31.22ID:8GGN4GB/
>>846
うちの3歳半女児も前までは赤ちゃん嫌!別に可愛くない!って感じだったな。
ここ半年で固定のお友達がたくさん出来て、その子の妹や弟は特別らしく可愛いねーってあやそうとしたりニコニコして見てる。
それからは支援センターで初めて会う赤ちゃんでも優しくしたりナデナデしようとしたりしてるな。
あるお友達は妹出来るまでは赤ちゃん怖い!って感じだったのに出来たら溺愛してるし変わる子もいると思うよ。
特に動き出したくらいの赤ちゃん〜2歳なるまでの子って言葉もあまり通じないし何するか分からない怖さみたいなのがあるんだろうね。
その子も一歳過ぎのいとこがしょっちゅう遊びに来てるけどそんな感じだったらしいし小さい子と触れあう環境があればいいってもんでもないと思う。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 02:34:45.22ID:8GGN4GB/
>>823
リビングで十分スキンシップしても場所が変わって寝室に行くと気分変わったりテンション上がってまた1からやり直し〜ってこともあると思うよ。
うちはおもちゃや絵本は寝室に持ち込まないようにしてるけど、それでも布団に入ってしばらくは布団が暖まるまでおしゃべりしたりしてクールダウンというかゴロゴロしつつまったりする時間は作ってるよ。
あと入眠儀式的に絵本を読んでる人は寝る直前に読みたいんじゃないかな。
私はしてないけど好きな一冊を布団のなかで読んでもらって「おしまい、じゃあ消すね」で照明落としておやすみなさいって素敵だと思うわ。
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 03:57:09.01ID:jjPB4Zzx
毎日午後が地獄。
眠いくせに、寝かしつけても昼寝いやもっと遊ぶ、で、ちょっとでも気に入らないことがあると大号泣。
私が、お母さん眠いから一緒に寝よう、と布団を出したら、寝ちゃダメー!って怒る。
少しでも私が腰を下ろすと、ダメ立って!で休む暇なし。
ちょっと外に出て気分転換…と思っても玄関出てすぐに抱っこ。
で、たいてい夕方4時5時に寝てしまうので、そこで寝ないように急いで風呂入れて。
そこでもまた大号泣。
昼食後の片付けとか夕食準備もなかなかできないし、一息つくこともできない。
夜は割とスムーズに寝るタイプだけど、私も一緒に寝落ち多い。
昼寝をしてくれた日はパラダイスタイムきた〜!って嬉しい。
本当の意味で昼寝が必要なくなるまでどのくらいなのか…考えたら憂鬱過ぎる。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 04:55:23.37ID:zxYZiD6o
娘の寝言で起きた。ふひひひふひひひって笑ってた。なんの夢見てるんだろう
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 05:05:00.36ID:8GGN4GB/
>>852
大変そうだね・・・2歳なのかな、イヤイヤ全盛期かな。
地域によって無理なところもあるだろうけど一時保育を使ってみたら?
リフレッシュ目的で使えることもあるし一度役所に聞きに行ってみたらいいと思う。
長時間離れてみることでお互いいい刺激になるんじゃないかな。
あと、寝ようって言うんじゃなくてお布団にゴロゴロしながら遊ばない?って提案してみるのはどうだろう。
普段布団を敷かない部屋に敷いてみたり、一緒に横になってスマホの過去に撮った写真や動画を見ておしゃべりするとか。
たとえ寝なくても横になるだけでも休息になるから夕方少しは起きていられたり、お母さんの方も体を休められたりすると思う。
テレビは見せてないのかな。
後片付けや食事の準備をするときだけつけるとか決めて活用したらどうかな。
どれも既にやっててダメならごめんね・・・
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 06:47:57.13ID:/rwXa+LV
>>835
わかる
2歳なりたて元気すぎる男児
朝8時起床22時就寝昼寝なしでも、ベッドに来るとどんなに暴れても痛くないタイムになるのか、はしゃぎ始めて、蹴られたり叩かれたり踏まれたり噛まれたり引っかかれたり色々すごい
痛い思いをしながら寝たふり2時間してやっと寝る
ひどいときは2時まで寝ない
私がロングスリーパーで妊娠中眠さMAXなのもあって、夜がとても辛い
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 06:51:10.20ID:3limXtut
>>852
昼寝は無しでいいよ。風呂のタイミングをもう少し早めてみたら?
で全体的に前倒しにして6時就寝くらいにして夜の睡眠を長く取らせるのは難しいかな?
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 07:40:06.91ID:780BHi1L
3歳4ヶ月娘
昼寝無しになって17時半〜18時就寝
朝は6時前起床
夕方は風呂とご飯で戦争のように慌しい
体力つけて就寝時間をもう少し遅くしたいんだけどどうすればいいか分からない
体を疲れさせると17時前に寝てしまう
幼稚園までにもう少しゆとりある夕方にしたい
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 08:02:02.60ID:VdadBZsT
やっぱりみんな夕方忙しいんだね
うちはもう幼稚園行ってるけどそれでも夕方忙しくてなんか効率悪いのかなって考えてた
子供は幼稚園から帰ってきて遊びたがるけどおやつお風呂夕飯歯磨きってやってるといつも寝るの遅くなってしまう
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 09:47:15.52ID:VSBw1JCC
靴のサイズが15センチになったけど、ここからは1センチ刻みになるしそれまでの赤ちゃんの靴のような可愛いデザインが多いものから大人の靴に近づいたようなものが増えていくね
なのでなんだか数字以上に足が大きく見えるw
ちょっと寂しいけど成長してるんだなぁ
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 10:05:07.84ID:itpVfA4v
靴のサイズアウトで靴・園庭用靴を買った。今年はお下がり(ほぼ新品)でもらったスノーブーツがあるので、長靴買わなかったら…スノーブーツめっちゃ履きにくいようで時間がかかる。
…急いでるとイライラしてしまうので結局、普通の長靴も買うことに。
靴って結構出費だよね。
雪国なので、スノーブーツは雪遊び専用にすることにするわ。寒い中、カマクラ作ったり雪山作ってソリしたりするのを想像したら暖冬を願ってしまう…。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 10:10:45.50ID:bJcgQgoV
>>859メーカーによってはハーフサイズ展開してる靴もあるよ。まだまだ1センチ刻みはデカイ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 10:11:14.75ID:zLSrqPr1
病院や薬局でもらったり、ガチャガチャ、お子様ランチのおまけ、お菓子のおまけなんかのおもちゃがごちゃごちゃしてきたので捨てたい…でも絶対バレる
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 10:13:39.76ID:N3Vh4pHZ
2歳7ヶ月男児だけど、最近すごい甘えてくるようになった
二人目はない(予定もない)のに赤ちゃん返りみたいなかんじ
そういう年頃なのかなぁ?
ご飯食べるのもお着替えも自分で出来るのに、ママやってって
甘えさせていいのか、自分でやるように言うべきなのか悩む…
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 10:25:37.47ID:VdadBZsT
>>859
16.5センチ履いてるよー
ニューバランス
17センチからがキッズライン?って言われた
確かasicsも0.5刻みであったよ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 10:31:43.77ID:zav2FHAN
>>863
うちも
靴下、靴、ズボン全部自分で脱ぎ着できるしスプーンもかなり上手になったのに全部ママやってやって
うちは保育園行ってて園では全部自分でやってるらしいから、その分家で手抜きwしたいのかなと思って甘えさせてる
男児だし余計、しばらくは甘えん坊なのかもね
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 10:45:28.68ID:1wwtx0g0
>>863
やってあげていいんじゃないかな
うちも自分でできるけど私がいるとやらない
園でもお迎えにお母さん来た途端ジャンパー着れない靴履けないって甘えてる子結構見るからそんなもんだと思ってる
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 10:51:07.82ID:ybbLmwe+
3歳2ヶ月
初めて自分で服着たー!ズボンとトレーナー
できるくせにやらないんだろうなとは思ってたけど、着せかけたの脱いでまで自分で着てた
まだまだ気分次第だろうけど着れるってことわかってよかった
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 11:08:28.38ID:yZ7EombF
できることがわかってるからまぁいいか、でやってあげてる>ママやって
でも頼んだくせに急に自分で自分でってキレはじめるからめんどくさいw
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 11:09:49.34ID:PsstMilY
>>833
寝たあとに寝相で殴られたり蹴られたり布団の隅に追いやられたりするけどねw

成長して隣に寝なくなった時にさみしくなりそうだ……と今からしんみりしてる
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 11:39:20.55ID:oW9Mt68S
昼寝なしにしたいが、夜の眠りまで相手すると本当に疲れて、寝た後の自由時間に体が動かなくなる。ただ昼寝がずれると夜寝も遅くなるし、微妙・・
お着替えできるのいいな 2歳4ヶ月だけどやろうとしない
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 12:08:11.27ID:9FzVkOMf
>>862
うちのはいらないの捨てないと新しいおもちゃ買えないねって言ったら一緒に選別して捨てるようになったよ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 12:24:37.94ID:Aovmo4Qh
ここ最近は寒いせいなのか夜に何度も起きてくる
3歳半と1歳で私を真ん中に川の字なんだけど片方腕枕、片方添い乳
たいていは上が先に寝てくれる
下はパイ落ちなので寝つきはスムーズ

そこから少しネットサーフィンしてトイレ行って寝直すかーと布団抜け出して戻ってくるとママどこ?って上が泣いてる
寝ぼけてるから声のボリュームが落とせず下の子も騒ぎに気付いて起きちゃって最初からやり直し
夏場は子供たちが寝てからが自由時間だったのに母の気配を索敵していないと気付くや起き出すの勘弁して欲しい
寝付くのに抱っこ(腕枕)を要求されるので寝る位置は変えられないのも両肩バキバキになって辛い

そういえば、妊娠中もトイレ抜け出すの大変だったのは冬だったな…
昨夜は3回も起きてくるので寝不足で夜はイライラしてしまいそう
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 12:37:23.08ID:FWn6opF8
子供が結膜炎になって土曜から目薬してるけど毎回泣かれてしんどい
押さえつけて無理矢理つけてるから大泣きだし、涙で薬流れてるんじゃと思ってしまう
どうしたら泣かずにやらせてくれるんだろう
何か良い方法ありますか?
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 12:40:34.33ID:Aovmo4Qh
>>873
ありきたりだけどテレビを横目で見せつつとか?
あんまり泣くならおやつで釣る
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 12:41:50.35ID:F7kcVKD6
>>873とりあえず笑顔で目薬してる?ついつい真面目な顔になりがちだけど怖いかも。
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 12:49:26.45ID:oSue1hBA
>>873
眼科にいたことある看護師だけど、心配してるように子どもはあんまりギャン泣きすると涙で薬が流れちゃうからあんまり目の中に残らないよー
教科書的には「泣いちゃって目薬できない子は寝てる時に目頭辺りに一滴落として軽く下瞼を引き下げる(アッカンベーみたいに)」が主流なんだけど、どうだろう?
でも結膜炎だと抗生剤の目薬だから1日3回とか4回とかの指示かな?それだと毎回寝てるわけじゃないだろうし難しいね
泣かずに暴れるだけなら、目を閉じられても目頭に一滴落とせば勝手に眼内に入っていくんだけどね…
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 13:09:11.89ID:B8IZlvf1
>>873
私は寝てる時にさしたよ
朝子が起きる前、夜寝てからと昼寝の時で1日3回までならどうにかなった
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 13:16:30.21ID:FWn6opF8
>>874-877
すぐに回答ありがとうございます!
一応笑顔で声かけしてますがダメです。
お菓子は出来たらあげるよーと言っても目薬を見た瞬間暴れて泣かれます。今度は目薬してるときにあげてみます。
寝てる時にやるのは盲点でした!
一日五回しかも二つあるので起きてる時はなんとかお菓子で釣って、朝起きる前、昼寝、夜中にやってみます!
まとめてのお礼ですみません、ありがとうございました!
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 13:38:55.07ID:N3Vh4pHZ
>>865 >>866
うちも保育園ではちゃんとやってるみたいです
家では、出来るけど甘えたいってことなんですかね
レスありがとうございました!
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 13:46:02.01ID:oSue1hBA
>>878
2種5回…お疲れさま…
まっすぐ目薬瓶が向かってくるのが怖い人も多くて、病棟では天井に目印(モビールとか)つけて「あの目印だけ見てて!」って説明して真上に目線を逸らさせてアッカンベーで下瞼に目薬つけたりしてたよ
言って分かってくれる子なら有効かも…
あとご存知とは思うけど、冷蔵庫保存の目薬は出したてで点眼すると激冷えで嫌がられ度アップするので、掌で30秒くらい握ってからさすといいよ!
長々すみません、お子さん本当に早く良くなりますように…子供の目薬マジで大変だよね…
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 14:05:24.75ID:prnv7mvw
全然寝なくて元気だから、ハイテンションだねーと言ったら
ハイ!ハイ!ハーイテンション!ハイタッチでゴーゴー!とさらに元気に踊り出してしまった
ビデオ撮りたかったけど、ビデオとかカメラ向けると途端に僕はいないよ!とか言って隠れちゃうんだよなぁ
音痴なの撮っておきたいのに
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 14:28:55.34ID:jjPB4Zzx
>>854
今2歳半、イヤイヤ真っ盛り。
うちの近くは一時保育はあまり空きがなくて利用しにくい。
午後は寝ぐずりが酷くて何やってもヤダヤダ、そのくせ寝ない。
布団で遊ぶのもいやらしくて私が横になるだけでヤダが出てくる。
テレビやDVDは一時的に有効だけど、今度は消すときに怒ってご飯イヤ!食べない!になる。
今日は子育て支援センターからの帰り道で散々ワーワー喚いて泣いて寝た。

>>856
早く寝せると今度は朝の3時4時に起きて大変。
でも、昼食べた少しあとに入浴したら気分転換になるかも、とあなたの書き込みで考えた。
ありがとう。
昼寝しないならしなくていいから、眠くて機嫌悪いのは勘弁して欲しい。

あとどのくらいでこのグダグダな状態が終わるのか。
こっちも午後はイライラと疲れがピークに達して気が狂いそう。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 14:47:35.73ID:nEjznasR
毎回乱暴してくる男の子ってどう付き合えばいいのかなー
公園で会うと必ずうちの娘の持ってる枝とかお茶とかを力づくで奪うか手を踏んでくるか突然抱きついて倒してくるか髪を掴んでくる
娘も手を離さなかったら今日ついに頭をバシバシ叩かれた
その子は言葉が遅いらしいけどそういうのも関係してるのかな
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 14:57:55.27ID:w30GeAa2
>>883
この手の相談週に1回はここで見る気がするわ
そして結局その公園、支援センターに行くのをやめたらいいって言われて終わる
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 15:17:53.55ID:JArqRoGF
クリスマスプレゼント、すぐ飽きそうな大型おもちゃを欲しがってたからこりゃやばいと思ってデュプロの動画とかを見せて誘導したら
「デュプロにする!」と言い出して、しめしめ、と思ってたんだけどさっき寝言で「やっぱり(大型おもちゃ)が欲しいよう…」って言ってて心折れた…
デュプロももう注文しちゃったけど今年はプレゼント2つだ
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 15:55:39.57ID:85BtMKSZ
>>888
かわいい。
うちの子はここたまハウスをもらいたいらしいけど、大きいから小さいのにするねと言い出した。
いつもおもちゃ多すぎって愚痴っているから遠慮してるのかな…
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 16:12:27.69ID:xolfQEjq
>>891
横だけど、もちろんみんながそうって決めつけてるわけでないと思う
みんながそうって訳ではないけどとかいちいち補足しなくちゃいけないのかな
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 18:20:23.70ID:Ew1HEXIj
>>893
配慮にはかけるしググればいいのにアホみたいとは思うけどその通りだね
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 20:39:17.96ID:gmIZiliq
ちょっと前に映画とかをじっくり見てくれるという話になっていたので、2歳8ヶ月の娘もそろそろ映画一本見れないかなーと思い、昼間にトイストーリーみせてみた
夢中で見てくれて、最後のほうは少し気が散ってたけど、予想よりしっかりみてくれて感動したー
さっきトイストーリー面白かった?って聞いたら、面白かった!バズ!って言ってくれて、じゃあ、また今度見ようか?ってニコニコ笑顔で言ったら、え?もう見ないよって言われた…
繰り返しみるかと思ったら一回見たらおしまいなんか…
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 23:00:58.19ID:FWn6opF8
>>880
ご丁寧にいろいろ教えてくださりありがとうございます!
先程寝てからやってみましたが、さした瞬間手で目を擦り顔を横向きにして寝直され両目とも上手くさせませんでした。
なかなか難しいですがもう一度夜中に試そうと思います。
真上に目線をそらす方法も明日試してみます!
ホントにありがとうございます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況