X



トップページ育児
1002コメント455KB

◎2人目育児を語る part24◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 17:01:46.82ID:JyYBLXv0
幸せは2倍以上!の二人目育児について色々語りましょう
次スレは>>980が立ててください

※2人目妊娠中の方は↓へどぞ
2人目以降妊娠中の人! part37 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509838378/

2人目妊娠中の方の質問はこちらで
◎子供2人の育児を語る part15◎ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1452572019/

※前スレ
◎2人目育児を語る part23◎ [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1506589152/
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 14:55:07.43ID:4gMASo3H
東海地方だけど半日保育は始業式と終業式と卒園式の日だけだわ
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 16:18:19.93ID:AsZgGg8e
上2歳7ヶ月、下もうすぐ1ヶ月
ついつい上にうるさいな、とかそんなことでいちいち泣かないでとか言ってしまう
好きなテレビつけててもそんなに見ないでどこでもくっついてきていちいちなんか言ってくるしすぐ抱っこ抱っこでしんどい…
甘えたいのは分かるんだけどね
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 16:44:05.65ID:HXJwW3aA
>>713
同じ。
上2歳1ヶ月。下が明後日で1ヶ月。
上の子ファーストを心がけてるけど、下のお世話してるときに抱っことか下にちょっかい出されるとついつい冷たい言葉をかけてしまう。
イヤイヤ期もあって、広い心で対応しないと!って思ってるのに。
さっきも「あっちにいって」と言ってしまった。めっちゃ悲しい顔させてしまった。
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 17:26:15.18ID:RMpoMcGV
>>708
お風呂の出入り出来るとかなり違うよね。うちは洗髪不可、身体は前面がマダラだけどそれだけですごく楽になった感がある

ちょっと暖かかったから久しぶりに遠目の大きい公園に足伸ばしたらこの時間に3歳半も1歳半も撃沈した。
こうなったら朝まで寝てくれ頼むから…
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 18:58:19.96ID:k7h76ajo
上2歳下1ヶ月
17時から1ヶ月が泣き止まず授乳で繋いでる感じ
抱っこ紐にいれて夕飯の配膳して、今上の子に一人で食べてもらってるけどお風呂どうしようかな
てか二人目は泣かせっぱなしだったよ〜ってよく聞くけど、集合住宅だと無理ゲーすぎる
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 19:10:01.41ID:w/39xeyu
3才1ヶ月と11ヶ月
なんか1才を目前にして少し楽になったがも
食事も上の子用の幼児食を少し刻めば食べてくれるから一つ作れば良くなったし
赤ちゃん絵本と積み木があれば10分くらい一人遊びしてくれるから、その隙に上の子のシャワーくらい済ませられるし
夜の寝かしつけも授乳の後に一緒に寝転がってたらキャーキャー言いながらも勝手に寝てくれるし

それにしても上の子が全く楽にならない
赤ちゃん返りが復活なのか、イヤイヤ期の後の第一次反抗期なのか
ぼく赤ちゃんなの!でなんにもしなくなってしまい困ってる
4月から幼稚園大丈夫か
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 20:40:02.91ID:vyJir2yG
>>708
うちも3歳半なんだけど、あなたのレスみて今日から自分で洗う練習始めてみた
今までは私が洗ったほうが早いからと思ってやってしまっていたけど、練習させないといけないよね
しかし、自分で出来るようになるのはまだまだ先っぽい
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 22:32:41.56ID:0IIE6tgP
上の子は1ヶ月から大人のお風呂に一緒に入れてたけど、下の子は4ヶ月くらいまでキッチンの流しにベビーバスを置いて沐浴だったw
下の子が機嫌いいときとか寝てるときに上の子と一緒に入ってた
一緒に入るようになってからはマカロンバスが大活躍してて、いま下が2歳近くなったけどまだ役に立ってる
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 23:45:36.89ID:BX1TuNQ3
上1歳7ヶ月、下が3ヶ月目前だけどじわじわと楽になってきた
首はまだ座ってないけど、里帰りから帰って1ヶ月経って私がこの生活に慣れたのと
上の子が下の子の存在を受け入れ始めたことが大きい

下が1ヶ月の頃は、私が下の子の世話をしようとすると上が必ず邪魔しにきてた
床に座っての授乳中に下の子押しのけて膝に乗ってきたり、覆いかぶさってきたり
でも最近はそんな事なく、下の子のオムツを持ってきてくれたり泣いてたら様子を見に行ってくれたりする
良いお姉ちゃんをやってくれてる

ようやく夜に2ちゃん見れる時間ができて嬉しいw
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 11:49:06.50ID:lNw+gLWO
4ヶ月の下の子を連れて上の子を迎えに行った時に、上の子が自分の靴を放り投げて遊んでいた
女の子の近くに靴が飛んで行ってしまったので、当たってないことを確認した上で、子どもに謝らせた上で私も一緒に謝った
すると女の子の母親が一言、寂しいんでしょ、と吐き捨てて去って行った
上の子が寂しいのは十分わかってて精一杯フォローしてヘロヘロなところにこの一言はきつかった
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 13:15:35.90ID:KYsuHGz9
女の子の親だし顔に当たったらどうしてくれるのよ!?って思ったのかもしれないが
言い方から内容からキツすぎるね
キニスンナ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 14:50:43.84ID:vHKGDlmC
何があったか知らないけど八つ当たりされたんだろうね
いわれた側はずっと引きずるよね、どんまい
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 18:18:15.00ID:YKJ3nJOg
上の子とお風呂入ってたら、下の妊娠中に出来た正中線と毛深くなったお腹を見て「ママ、お腹汚ないね」とゴシゴシされた。
凹んだけど、最近下にも優しくなってる(泣いてるとヨシヨシしたり、テイッシュで涙拭こうとしたり)のを見ると嬉しくなる。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:58:34.11ID:q07Z+/dO
上が5才。下の子、2ヶ月半。
上が赤ちゃんの時よりすごく楽。
上の子はとにかく泣いて泣いて四六時中抱っこしていて育児ノイローゼになりそうだったけど、
下の2ヶ月半は大人しいなと思ったら一人で寝てるし、最近はハンドリガードと指しゃぶりを覚えて、機嫌がよけりゃバウンサーで静かにしてる。
下も新生児期は辛かったし、完母でちょこちょこ飲みのせいか今だって通して3時間は寝てくれないけど、
もうひたすら可愛い。
上の方がお母さんお母さん!お母さんどこ?お母さん!ねえねえ!で、未だにトイレをこじあけてまで探しにくるし、寝かしつけも上がお母さんじゃないとダメって未だに泣いて駄々こねるから、下より手がかかる…
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:07:44.23ID:hMj+zxIL
>>726
すっごくわかる 一人目の時ってなんであんなにイライラしてたんだろう?
私は頭がおかしかったんだろうか?っていまになって思う
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:46:28.91ID:IMqlIq6d
>>726
同じく!
うちは下の子もうすぐ2ヶ月が日中よく寝て、眠くなったら指しゃぶりで1人で寝て
起きてる時も泣かない事をいいことに放置プレーすぎて話しかけとかスキンシップが足りないんじゃないかと心配になってきた
最初は下が産まれて上の情緒が心配だったんだけど、現在下が手がかからないから上と遊ぶ事が新生児期よりかなり増えたのでそれは有難いんだけど日中はほとんどベッドに置いて抱っこする事がほとんどない
授乳と本当グズった時くらいだし
上が寝てからスキンシップとってるけどこんなんでいいのだろうか
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 00:45:32.50ID:q9VBCMf8
>>728
泣かないから放置プレー多めのスキンシップ不足不安、あるあるすぎるw
せめて声掛けでも⋯と、上と遊びながら「みてみてー、下の子ちゃんがおままごと羨ましがってる〜」とか、「上の子ちゃんご飯食べられていいなーって見てるよ〜」とか、なんとか会話にねじ込んでる
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 01:04:49.29ID:e1H/AzG2
下が2,3ヶ月のときはほっといても寝たし、大人しくてラクだったなぁ・・・(遠い目

今は、上(4歳)に負けないようになのか、何かあると物凄い奇声あげるしメチャクチャ我が強くて毎日ほんと疲れる。
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 01:06:05.35ID:e1H/AzG2
低月齢時は上の子が下の子構うからそれでスキンシップしてることにしてたなあ。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 08:43:56.70ID:6YHHy8Oh
週明け雪降ったらどうやって保育園まで歩き決定だ・・・下はおんぶするとして、2歳10ヶ月は歩いてくれるのかなぁ
まじで憂鬱
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 09:35:04.53ID:7kzuopZ0
上2歳半、下生後22日ダブルオムツが大変…すぐゴミ箱いっぱいになる
去年の春2歳になった頃からゆるくトイトレしてたけど●がどうしてもできず、そして面倒で今はお休み中
赤ちゃん返りで親の気を引くために出ないのにトイレって言われたり漏らされたりっていうのも聞いてもしそんなことされたら本気で怒っちゃいそう…とも思った
でもまた春になって下も落ち着いたら頑張らないと…
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:02:54.40ID:lu/xs/gR
>>732
そんなに雪が大量に降る地域でもないなら雪の時ぐらい保育園休んじゃえば?そもそも会社には行けるの?
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 11:18:48.63ID:/Q9Nef7Z
社畜は雪の中2歳児歩かせて大変だな
風邪ひかないといいね
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 15:25:11.76ID:tfL3D5H1
社畜の煽りは意味不明だが、雪が降ったくらいでは休めない
マジレスするとタクシーかな
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 15:27:37.44ID:vMccT8jJ
>>733
うちも同じ悩み!
ゴミ袋大じゃないと捨てきれないし、オムツ代かさむし上の子卒業してほしい
同じ誕生日のお友達はすでにペラペラのパンツ履いてるのもあって焦る
でも授乳中とか下の子ぐずり中にトイレ!って言われても急に対応できない現実
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 15:37:10.75ID:w5jcE+0M
>>733
余計なお世話かもだけど、気張りはじめたらすぐにトイレに連れて行くようにすると大概間に合うよ
うちの子その方法で●からすぐ外れた
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 15:44:26.37ID:jCVXT9o+
保育園があろうがなかろうが2歳くらいなら雪降ったら外で遊ぶでしょ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 16:25:00.09ID:Dyl1WNKp
関東で雪が降ると前日からのタクシー予約すらとれなかったりするぞ
普段雪降らん地域は除雪雪かきの習慣もないし積雪の下は水たまりだし、雪国から行くとびっくりするわ
あと、2歳児は遊んじゃって前に進まないかも。うちがそうだ。
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 16:40:22.43ID:5Gndbnib
南関東、年に1度積雪あるかどうかの地域、月曜の雪予報にビクビクしてる…
家の周り坂が多くて積もるとバスがチェーンつけても登れないからと運休になる
車登園だしスタッドレス履いてるけど、雪道運転なんて知識しかないから怖いわ
電車は走るけど、積雪具合によっては間引き運転だからどれだけ早く出ればいいのか検討つかない
月曜に終わらせて!と厳命されてる仕事さえなければ…
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 16:49:29.61ID:VJSSeNB6
うちもダブルオムツで、一日中オムツ変えてる気がするわ
赤ちゃんってこんなにオムツ変えたっけ?って感じだよ
しかもオムツって意外と重くて捨てるの大変だよね

>>740
⚫話し


横だけど、そのタイミングで抱えて連れて行って引っ込んだりしない?
もともと便秘の子だから、引っ込んだらって思うと実行に移せないw
まぁ、それで毎回トイレって言われも対応出来ないかもっていうのもあるけど...
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 17:44:41.76ID:aFfj0kdi
●話

気張ってる時に連れてっても遅しを何度繰り返したかわからないけど
まあ10回くらいで成功した気はする
うちは焦らずそのうち外れるっしよと思ってたな
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 19:09:47.62ID:ZoU+W8cV
>>744
さらに横だけど引っ込むことあるよ
そして便秘が進んで週一回レベルにまでなってしまったよ…
今は●のトイレは入園までにできればいいやと思ってる
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 19:40:00.47ID:xrqrY+tU
うちの上2歳半はトイレ自体ガン拒否で全然トイレトレのトの字も遠いわ…
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 19:43:07.86ID:rCG3RbXs
上は割とシャワーどんとこいで沐浴の頃からガンガンかけてたけど下はまだ沐浴段階ではかなり嫌がるから手で掬ってかけ湯してた
ふと上の風呂用おもちゃセットのミニ桶があることに気づいて使ったらとても使いやすくて捗って笑えた
出産準備品に名を連ねるだけの役割はあったのだなーと今更ながら思った
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 19:53:00.86ID:O7C+9TFG
トイトレの事忘れてた。
2歳2ヶ月。去年トイレに興味持ちはじめて補助便座買ったけど全力で拒否された。
下が生まれるまでに取れたらなーと思ったけど結局進まず。
下がやっと1ヶ月だから、春くらいからトイトレする予定。でも先人たちの話を聞いてると出来るのか不安だわ。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 20:17:39.56ID:DMVDdw/L
>>733です



●話
踏ん張ってるときに連れてっても間に合わずコロリンしたりトレパン履かせても●したまま全くスルーだったりで心折れたんだよね…
おしっこはそこそこできるし私がトイレ行くとしたがるけど面倒でさせてないや
いつかはやらないとだし頑張らないとね…
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 20:38:08.34ID:aFfj0kdi
幼稚園始まってもひと月は午前中で帰ってくるからオシッコだけでも自力で行ければ問題ないと思うよ
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 21:05:18.57ID:aFfj0kdi
>>752
あーこども園によっては最初から長時間預かってくれる園もあるもんね
でも大半は慣らし保育で午前中だけだと思うよ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 21:30:47.99ID:+GC8IvAV
オムツでも大丈夫な園もあればダメな園もあるしね
うちの周りは慣らしは1週間〜10日が殆どだわ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 23:35:48.75ID:UJM0yIiD
うちの周りも私立しかないけど慣らし1週間がほとんど
1ヶ月も慣らし期間あると親が大変そうだわ
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 08:18:53.95ID:J4ma9LOb
うちも1週間くらいだった
一ヶ月だとGWあけまで午前なのかな
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 09:33:56.52ID:prjlgOfn
4歳、1歳3ヶ月の兄弟なのですが、壁に上の子の学習用のポスターをテープで貼っても、下の子が片っ端から剥がしてしまいます。
みなさんはこういう時の下の子対策どうしていますか?
画鋲はまだ早いと思うし、テープだと接着力が弱くて引っ張ると簡単に剥がせてしまうようで思案中です。
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 15:25:50.59ID:b8jOR0MP
>>758
下の子の手の届かない高さにははれないの?
同じくらいの年齢だけどテープで高い位置にとめてるから特に困ったことないわ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 19:18:02.74ID:prjlgOfn
>>759
上の方に貼っても上の子の椅子を持っていって剥がされます
それでも剥がさない場所となると、上の子が見えません
剥がすブームが去るまで待つしかないかなぁ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 21:21:21.96ID:5TIJme/A
>>760
いや剥がされますじゃなくてさ
剥がさないように躾られないなら、剥がせない高さに貼るしかないんじゃないの?
うちも最初の頃は下の子がポスターに興味持って剥がそうとしてたけけど、触ったら駄目なことを教えたら剥がそうとはしなくなったよ
月齢的に言い聞かせるのが無理なら、下の子が届かない高さに貼ればいいだけでしょ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 22:10:25.64ID:0a2cYdh8
学習用のポスターってひらがな表とか九九の表とかそういうの?
どうしても貼らなきゃいけないものじゃないなら私なら下の子のブームが去るか言い聞かせが聞くようになるまで諦めるかも
それかトイレに貼るとか
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 22:17:08.71ID:3uEiww+5
>>760
椅子の上に乗るのは危ないから貼らないほうがいいかもね
うちはカーテンレールやトイレに貼ったりもしてたよ
下の子がカーテン引っ張ること覚えたら大変だから、言い聞かせが効かないうちはおすすめはできないけど
引っ越し前は天井にも貼ってたけど新しい家はどこも天井が高くて貼るのも一苦労だからやめてしまった
天井が低めならおすすめ。おもしろがってずっと見てるからそれでいろいろ覚えたよ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 07:31:52.13ID:nImO0IGe
今日下の子の予防接種なんだけど雪降るしキャンセルしようか迷う
今日打たないと次予約あいてるのが2週間後で摂取遅れてしまう
2週間後が運悪くもっと雪だったらと思うと今日行ったほうがいいのかと悩む〜
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 08:00:12.73ID:HmYKKNl7
>>764
降る〜くらいなら行くわ
積雪で歩くのもままならないなら延期するけど
この時期できる時に接種しとかないと風邪だ熱だでどんどん延びる
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 08:05:02.53ID:ORsszdEt
その雰囲気だと関東だよね?
雪の降り始めなら歩くのに全然支障無いから私なら行くな
一晩経って凍結してるような状態じゃなければ大丈夫だよと東北の民は思う
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 08:49:05.31ID:B9Z4MXQD
慣れてるかどうかってでかいよねw
雪の無い地域でしか生活してないと雪の上の歩き方が出来ないっていうし
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 09:10:08.24ID:EZv9PXEt
下だけなら行く
上も一緒ならいかずに他の病院で予約する

雪国出身関東民だけど、こっちの雪はべちゃべちゃするから歩きにくい
もっとサラサラしてるなら雪遊びもできるのに
低気圧のせいか上も下もグズグズだわ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 09:16:26.30ID:BmNxajxN
北陸育ちで今横浜住みだけど、毎年一回は大雪の予報とか大袈裟に言っときながら降る降る詐欺の年も多いからね
本当に積もるのか懐疑的になってしまうよね
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 09:20:11.50ID:jD7LiHzD
我が家は今日予約してた病院、明日3ヶ月健診だよ⋯
今日はまだ積もってないし行くけど、明日どうしよう⋯
1週間後に3ヶ月健診振替日(本来の日程に行けない人用)があるけど、その日も雪降ったらと思うと、どうしたもんか悩む
上の2歳児が難易度をスーパーハードに持ち上げてくるのよね
下だけなら雨でも雪でも余裕で出かけられるのに⋯
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 09:27:59.27ID:nImO0IGe
>>764だけどツイに呟けみたいな事にレスくれてありがとう
そう関東で予報だと最初はみぞれみたいだし、ロタやったあと30分待機だけど夕方までには帰宅できるから行こうと思ってて
主人はキャンセルしなよって言うけど伸び伸びになるし、今日なら上の子連れて行かなくていいから行きたいところ
帰りタクシー捕まらなかったら最悪歩くから防寒対策と防水の靴用意しよう
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 09:39:49.27ID:WUqgxNpQ
また上の子鼻水出てきた…
やっと風邪治ったと思ったのに昨夜から咳し出したなーと思ったら朝から鼻水…
11月に自分が体調崩してからずっと誰かしら風邪引いてる気がする
上の子鼻水→下の子鼻水のループだったから今回もうつるだろうなぁ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 09:45:12.03ID:J++oWJoR
ああここ数日上が愚図ってたの低気圧のせいか
下の子は突発性発疹で高熱やっと下がった所で私にべったりだし
二人に挟まれてこっちがへとへと
外遊びも無理だしお粘土遊びに誘うかなあ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 12:24:04.98ID:un8e2WJq
都内のママさんいますか?地元から特急で新宿駅まで行きます。そこから総武線に乗り換えしようかと考えてます。
3歳と1歳と大人2人とベビーカーで移動って、あの超絶人混みの新宿駅ではキツイですか?
抱っこ紐で抱っこしつつベビーカーは折り畳みを持って歩くスタイルにしようかと思ってるんですけど、そもそもそんな家族はあまり電車乗らないのかな?
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 12:31:53.27ID:gFhjlQU6
>>778
時間帯は何時頃かな? 土日? 平日?

個人的な感覚では、子供2に対して大人も同数居てベビーカー畳むことも可能なら、
平日朝夕のラッシュ時間帯にカブらないならば可能じゃないかな
もちろん乗換時間には充分な余裕を持ってね

聞いといてあれだけど、土日の混み具合は知らないからわからないw
でも平日より混んでるのかなぁ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 13:00:08.35ID:1+U4VjA+
>>778
ラッシュ時間避けたら平気
3歳だと大人の流れに乗る早さで歩くのが難しくてベビーカーのほうが楽なこともあるよ
私は基本土日にしか新宿行かないけど駅でも街中でもベビーカー結構見る
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 13:53:36.76ID:E69N2cj8
おお、都内ママの皆さんありがとう!行くのは土曜日なのでまぁ何とかなりそうですね。田舎者なのでかなり不安でしたが...ありがとうございます。
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 13:54:35.59ID:E69N2cj8
あ、ID変わってたけど>>778でした。すみません...
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 14:37:02.51ID:JLrlrEiO
4歳と5ヵ月
離乳食始めたんだけど、見ていた上の子に「どうして赤ちゃんはご飯残してもいいの?」って聞かれた
どう答えたら良かったんだろう
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 14:39:40.52ID:J++oWJoR
>>784
胃が小さいからだよ、とか?
無理に食べるとお腹壊しちゃうし4歳なら理解できると思うわ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 14:47:16.16ID:BdB8D32H
>>784
まだ食べる練習中だからじゃだめなの?
上の子ちゃんもそうだったんだよって感じで
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 15:06:23.59ID:HpVqypFo
その頃は、ミルクが赤ちゃんのご飯で、離乳食は練習なんだよとかなんとか言ってたかな
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 16:12:29.79ID:eHkt8COz
今週末に里帰りから家に帰る予定。
上(2歳)が赤ちゃん返りで、下の哺乳瓶を奪ったり投げ捨てたり・・・抱っこしていれば手や足を引っ張ったり叩いたりする。
今は実家で母親に助けてもらえるけど、来週から3人で大丈夫なのか不安になる。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 17:44:26.12ID:VlR5R/dx
上2歳8ヶ月、下まもなく1ヶ月
上の子は女児だからなのか赤ちゃん可愛い〜抱っこさせて!って可愛がってくれてて思ったより赤ちゃん返りもしてない
それはいいんだけどとにかく手を出したがる…哺乳瓶は持ちたがるし服のボタンはとめたがる、沐浴中はガーゼ何枚もベビーバスに入れようとしたりする
ダメ、いらないって言ってもやってくる
作り笑顔でお手伝いありがとうって言ってるけど正直少しうんざりしてる…
お世話したがるパターンと拒否するパターンとあるのかな
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 17:50:28.62ID:kGn76T/o
>>789
うちは混合だな。お世話もしたいが、自分が甘えたいのは別
下をベッドに置いて自分を抱っこしろ、自分も雛鳥して、お母さんがしてってかんじ
しかし、下の子のバナナは上が食べさせたいらしいw
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 18:27:54.15ID:V5zf6Ght
下の子8ヶ月の誤飲防止に、上の子のブロックはサークル内だけで遊ぶようにしていたのだけど、サークルは縦に隙間?がいくつもあるタイプで、手を突っ込んでブロックを手に取ることができるようになってしまった。
隙間がないタイプを買えば良かったんだけど、上の子が赤ちゃんの時に購入したもんで、そこまで頭が回らなかった
ブロックが大のお気に入りだから片付けるのは最終手段にしたい。
サークルの内側に何か貼り付けるしかないかな?
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 18:30:14.79ID:MeffBvBk
>>789
うちも両方タイプ
上の子の担当を決めてお願いしてみたらどうだろう
おむつ換えならおむつとお尻ふき持ってくるのは上の子の担当、沐浴はベビーバスまでガーゼ持ってきてもらうのが担当、とか
なんかの本でお手伝いするのも必要とされてる!と思うから良いって見てからしょっちゅう上の子にあれ取ってこれ取ってお願いしてて非常に助かる、旦那より段取りわかってるしw
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 18:54:13.95ID:7abA2gdf
>>790
うちも混合
もう幼稚園に入るのに同じことしてるよ…
そしてバナナ係やるやるw
おやつはパンやハイハインを仲良く半分こしてくれてるから微笑ましい
下が寝返りし始めた頃一時期叩いてみたり哺乳類自分もくわえたがって困ってたけど1歳過ぎたらやらなくなったよ
上の年齢のせいか下の月齢のせいかはわからないけどいつかは終わるから
>>788がんばってね
ちなみに男児です
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 19:26:49.85ID:VlR5R/dx
>>789です
混合パターンもあるんですね
担当決めるのいいですね!つい自分でやっちゃうんですがその役割を決めてやったほうがいたずらに全てに関わってこないかもしれないですね
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 19:55:08.98ID:VgD/FV9c
>>788です。
上の子がお手伝いパターン羨ましいです。
沐浴やミルクの準備してるとついてくるので「これ持っててね」とガーゼや哺乳瓶のフタを渡したりするんですが、投げ捨てられます。
下はやっと1ヶ月で、かわいい気持ちもあるらしく泣くと「大丈夫?落ち着いて」と話しかけたりしてます。
ちなみに上が男、下が女です。
もう少し様子を見てみようと思います。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 20:59:22.24ID:w3Y3930S
関東住まい
明日上の子と雪遊びしたいけど、下の子9ヶ月をどうしよう
ベビーカーは厳しいから抱っこひも一択かなと思うけど転倒しそうでこわい
幸い公園が家の前なのでベビーカーで強行突破するかな
雪国の人は馴れてるからやっぱり抱っこひもなのかな?
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 21:01:50.44ID:7abA2gdf
>>796
おぶって半纏は?
うちも明日は雪遊びしたいんだけど
昔ながらの抱っこひもでおんぶして寒さに合わせて半纏にしようかと思ってる
ダウンは窒息が怖いから使えないので
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 21:06:32.53ID:7abA2gdf
>>796
あと抱っこ紐と一緒に買ったベビーケープを使うか迷ってる
自分は汗かくだろうから下の子だけ防寒すればいいかなと思ってる


それより旦那が会社に待機命令が出て明日の夕方まで返ってこない
夕方に少し雪かきしたけど下の子は待たされてギャン泣きしてた
上は窓からずっとママ!お外に出たい!と叫び続けるし昼間の雪かきは恥ずかしいことになりそう…
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 21:14:42.24ID:SmqBEPI4
>>796
好きにすれば?
ちょっと雪が降ったからって大袈裟すぎてウザいわ
冬なんだから雪が降る前提で準備しろよ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 21:17:46.95ID:7abA2gdf
ちなみにうちも関東よ
さっきも外を見に行ったら遊ぶと大騒ぎ
雪かき中に用水路に落ちて亡くなった子がいるから子供は絶対家で留守番させるわ

>>799
今年は例年以上に積もってるから前準備なんて無理だよ
この時期は雪国様が現れるけど嫌味にしか見えないからやめたほうがいいよ
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 21:26:00.61ID:w3Y3930S
>>800
色々とありがとう
おんぶいいね!
何を羽織っていくかはちょっと考えてみる
子供が出来てからの本格的な雪は初めてではしゃいじゃってごめんよ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 21:55:07.96ID:ZqmIC0xI
>>796
締めたところごめん
関東在住ってことは雪道歩くの自体あんまり慣れてない感じ?
おんぶだと体の重心が後ろにズレて尻餅つきやすくならない?
かと言って抱っこ紐なら前に重心ズレる&足元見辛いで前にコケやすくなるけど…
モコモコ着込ませてベビーカーの方が、最悪自分はコケても手を離せば下の子は無事な可能性があるから私ならベビーカーかな…関東の雪の実際を知らないのにゴメン!
私は結構な雪国住みだけど、自分1人なら雪道もまあ普通に歩けるけど子供おんぶor抱っこは自信ないからやらないなー
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 22:25:55.27ID:w3Y3930S
>>802
雪国の人でも抱っこおんぶは怖いんだね
慣れてないと益々無理っぽいよね
とりあえず明日はどっちも持って行ってみます
どうもありがとう!
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 22:40:49.92ID:H27pm+uI
あんまり雪のない東北だが、雪降るとベビーカー無理よ…車輪が動かない。デカイ三輪タイプならわかんないけど。
すぐなら担いでいって置いておくとか?
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 22:56:56.46ID:rpc/tOy4
>>800
何で嫌味と捉えるの?
雪が降ったからって大騒ぎするのはメディアだけにしときなよ
私はちゃんと前以て準備してるわ
同じ関東人として恥ずかしいからやめて
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 23:06:36.23ID:jshuzYj2
>>800
私も都内だけど嫌味なんて思わないけどね
気持ちは分かるけど雪雪ってうるさいわ
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 23:26:51.92ID:nmmUnQgp
抱っこで雪道歩く自信がないなら家でおとなしくしてればいいだけでは。無理に出かける必要なんてないんだから。
夕方、下の子抱っこして上の子と雪だるま作りしたけど雪があるところは歩きやすかった。
濡れてるだけの場所のほうが滑りやすい。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 01:47:06.75ID:PQnW3IN7
おんぶとか正気なの?
下の子が自分の下敷きになってもいいんだろうか…
家で大人しくしときなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況